東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】庶民が買える自慢できるマンションってどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【23区】庶民が買える自慢できるマンションってどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-03 23:53:55
 
【一般スレ】庶民が買えるマンション(23区)| 全画像 関連スレ RSS

31歳 年収750万 上場企業の非管理職 
嫁と二人暮らし。

こんな庶民が買える「自慢できるマンション」ってどこがあるでしょうか?
具体的なマンション名、エリアを語り合いませんか?
今のところ、湾岸タワマンを考えています。
ただ、世田谷ブランドも捨てがたい。ただし世田谷でも京王線の下町エリアしか買えませんが(笑)

[スレ作成日時]2010-10-26 08:09:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区】庶民が買える自慢できるマンションってどこ?

652: 匿名さん 
[2010-11-20 21:44:04]
>>644
確かに。
豊洲はもう庶民向けではないから。このスレにはふさわしくないな。 つまり、今住んでる者勝ち。
653: 匿名さん 
[2010-11-20 21:49:41]
なんで豊洲が庶民向けでないの?
環境も良いし、タワマンも豪華なものが多い。
しかしサラリーマン家庭でも買える価格。

こういうのが自慢としては良いのではないかな?
654: 匿名さん 
[2010-11-20 21:56:11]
環境も良くて、豪華なら庶民向けではないでしょ。値段も都内最高クラスで高嶺の花だし。
655: 匿名 
[2010-11-20 22:02:51]
>652

すでに売った者勝ちでしょ。大量の新築&売り出し中の中古在庫を見れば先は見えてる。
656: 匿名 
[2010-11-20 22:16:21]
売らずに住んでればいつまでも、損を確定しないですむ。
だから住んでる者勝ち。
657: 匿名さん 
[2010-11-20 22:18:35]
え?値段が最高レベル????
豪華タワマンが都心の半額くらいで買えると思うけど。。。。
どこかと間違ってる?
江東区の豊洲だよ。
658: 匿名さん 
[2010-11-20 22:18:50]
いつまでも買わなければ、絶対に損することはない
買っちまった者負け!!
659: 匿名さん 
[2010-11-20 22:21:35]
豊洲の豪華タワマンって、
都心みたいにドアボーイがいたりするの?
660: 匿名さん 
[2010-11-20 22:23:55]
いないいない。
共有施設が豪華な程度だよー。
でも、都心の半額以下で買えちゃうのがメリット。庶民向き。
661: 匿名さん 
[2010-11-20 22:23:56]
>>659
はい。
もちろんいますよ。
662: 匿名 
[2010-11-20 22:28:30]
なんであろうと豊洲は嫌だな。会社の人や友達に恥ずかしくて言いづらい。
663: 匿名さん 
[2010-11-20 22:29:27]
ええー、ぜんぜん恥ずかしくないですよ。
かなり羨ましいです。
ちなみに、どこと比較してるんですか?
664: 匿名 
[2010-11-20 22:29:38]
>656

いざ出て売ったら損確定、って自分で認めてどうすんの(笑)
出るに出られぬ不良債権と心中でもする覚悟ですか?
665: 匿名さん 
[2010-11-20 22:34:12]
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

10月の首都圏マンション、平均価格8か月ぶり下落
http://www.j-cast.com/2010/11/16081002.html

記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
666: 匿名 
[2010-11-20 22:34:30]
663さん
身の回りに金持ち少ないでしょ?

いたら少なくとも豊洲が羨ましくはないはずたよ
667: 匿名さん 
[2010-11-20 22:34:39]
レインズの10月の月例マーケットウオッチ
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf

・東京都の中古マンションの制約件数は前年同月比11.5%減
・制約物件の㎡単価は前月比0.2%減
・新規登録件数は前年同月比15.7%増(3カ月連続で2ケタ増)

・城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)の中古マンションの制約件数は前年同月比13.8%減


中古マンションの在庫が増えているようです。
668: 匿名さん 
[2010-11-20 22:35:21]
今度は新規登録数を制約数で割って、10月だけで何か月分の在庫が増えたか計算してみたよ。

都心3区 9か月分
城東 5か月分
城南 7か月分
城西 10か月分
城北 6か月分


どこも在庫を急激に増やしてますね。

売る側の立場で考えれば、
売るのが遅れれば遅れるほど、売るのが大変になる、とても厳しい状況です。
669: 匿名さん 
[2010-11-20 22:36:14]
地価下落が続いているそうです。

基準地価 全都道府県で下落続く
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931

3大都市圏の地価2年連続で下落
http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html
670: 匿名さん 
[2010-11-20 22:37:02]
「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

記事より
・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
自分の身は自分で守りましょう。
671: 匿名さん 
[2010-11-20 22:45:29]
買いたい物件値下がり運動お疲れ様です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる