ジャパンドームハウスってどうですか?
41:
匿名さん
[2016-05-14 21:51:20]
|
42:
ペンタ
[2016-05-15 09:06:35]
No.22の方へご質問ですが、私は工務店を営んでいるものです。
その後ドームハウスで建築はされたのでしょうか? 私も非常に興味を持たせていただいており、やはり住宅となるとローンがついて回るものだと思っております。 住宅ローンの審査はいかがでしたでしょうか? 是非お話をお聞かせいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。 |
43:
匿名さん
[2016-05-16 09:31:21]
770タイプで800万だと、坪単価60万くらいですね
高気密高断熱住宅の価格と思えば安い・・・かな? |
44:
匿名さん
[2016-05-16 15:48:27]
そもそもそういうものの相場というもがわからないですから、
どうなんでしょうね… 複数見積もりとって、それで平均値であればという感じになってくるのかも でも数字だけ切り取ってみてみると 高くはないのかもという感じがしてきます。 あとは自分がしたい間取りや住宅性能を載せた場合、どうなっていくのか、というのは 計算しないとならないですね。 |
45:
匿名さん
[2016-05-17 17:07:01]
No.41のものです。
書き忘れましたが、ジャパンドームハウスに連絡して紹介される正規代理店と、それ以外の販売店があるようですが、正規代理店以外だとやや問題のある業者もあるみたいですね。 |
46:
Dr.J
[2016-05-21 10:10:00]
居住空間としては、優れているように思うのですが……一目見て判る問題点は、収納をどうするのかということ。
普段使わない物の収納は、庭に仮設の物置でも建てれば良いとして……衣類や食器、調理器具など、日常的に使う物の収納をどうするのかということ。 箪笥やクローゼット、食器棚などの既製品は、すべて直方体空間の隅に置くよう作られているので、ドームハウスでは、空間を有効活用できせん。 置いたとしても、壁との間に隙間が生じて、後の掃除が大変です。 結局は、ドームハウス専用の収納設備を作るか、室内の一部を仕切って、そこを収納庫にするしか無いのでは? |
47:
いつか買いたいさん
[2016-05-25 22:13:15]
>>46
以前、阿蘇のドームに宿泊しましたが基本、収納はドーム内に壁を作って、そこに隣接する形で家具をつけてました。 また、押入れもありましたが、外側にいくにくれて、高さが狭くなる形です。 また、天井収納もありますが、単体のドームだと狭い感じがします。 ![]() ![]() |
48:
のっける
[2016-05-25 22:19:36]
|
49:
匿名さん
[2016-06-02 12:39:51]
|
50:
匿名さん
[2016-06-12 00:58:00]
某宿泊ドームハウス (1000万円)に、
去年の冬に宿泊した者です。 書き込みを見てたので、よほど暖かいだろうと想像していました。 外気温 5度 でしたが、 ドームハウスの中は、私は寒くて、寒くて エアコンをマックス温度にして 寝ました。 実際に体験してみないとわからないものですね〜 また、夏 泊まってみます。 黒湯で有名な渓谷近くです。 |
|
51:
匿名さん
[2016-06-12 03:06:22]
よく勘違いをして居る人が居ますが
断熱性(断熱材)はそれ単体では何の熱も(冷気も)産み出さ無いのですよ |
52:
のっける
[2016-06-13 01:55:38]
>>50
51さんのいうとおりですが、ドームハウスは断熱材です。一度暖めておけばエアコンを切っても充分暖かいです。水筒みたいなものです。 この前頂いた資料です。上はドームハウス内。下のグラフは外気温です。あまり冷めにくい構造となっております。 ![]() ![]() |
53:
匿名さん
[2016-06-17 05:43:59]
>>47
阿蘇の知ってます!確か、大きな公園内にある宿泊施設ですよね。子供を連れていきたいと予定していました。 自分の家にするのは抵抗もあるけれど、きっとあたたかくていいんだろうと思います。気になるのは農業ドームハウス。庭に作ったら怒られるかな?ビニールハウスみたいにして簡単設置ならいいですよねえ。家庭菜園が楽しくなりそうで、安いならやってみたいです。 http://www.dome-house.jp/agri/index.html |
54:
匿名さん
[2016-06-21 15:09:51]
昔から漫画とかの世界が好きな僕としてはドームハウスさんみたいな斬新なデザインがどうしても目に入りますね、実際に住みたいぐらいの気持ちですよ。ただ、景観を何とかという問題に発展する場所もあるみたいだから立地は選ぶ傾向にあるのかな、もしかして。推測だから「私はこんな場所に建てました」っていう話とか実際があると参考になります。
|
55:
ザック
[2016-06-24 11:20:06]
700万円~800万円と言われますが
例えば風呂、トイレ、キッチン等は最初から取り付けてあるのかな~ 水道が使えて、外周りは給排水、下水が処理されていてガス、電気も使える状態ですか? ドーム(7700型)は300万円代だと言う事は、どの記事を見てもわかるのですけど 700~800万、1000万円の内訳がよく説明されていないような気がします。 風呂、トイレ、キッチン(水道、ガス、電気)等は最低限生活していくのに必要だと思うので、 700万円~800万円、1000万円と言うのは、およそ込みの価格ですか? 元々その場所に住んでいて、そこを壊して、その場所にドームハウスを建てるとしたら、給排水、下水、電気、ガス はそのまま使えるんですよね |
56:
住宅検討中さん
[2016-07-03 06:45:34]
ヤフーのニュースに出てます(<ドームハウス>地震に強い…被害わずか、600人避難)が、デザインさえ気にならなければ終の住処として候補のひとつになるなと考えさせられました。
年を取ってからの自然災害被害は、収入の面で限度がある暮らしでは再建するにも大変なことです。このような防災性を備えた家、さらに高断熱省エネ型の住宅は理想です。 しかし、反面、材質が発砲スチロール系の建材のため四方八方の壁が防犯対策上の問題と考えます。つまり、簡単に穴を開けるられることが致命傷です。空き巣や強盗に襲われる危険はないのでしょうか。この家に住む場合の安心料としてセキュリティ会社と防犯監視契約の加入が欠かせませんね。 |
57:
高知東急
[2016-07-03 16:32:15]
地震に強くとも 火事に弱い あっという間に燃える
|
58:
匿名さん
[2016-07-03 18:26:39]
あっという間に燃える?
燃えにくいとホームページに載ってますが実際に燃やしてみましたか? メーカーの情報を鵜呑みにするのも良くないですが... 一般的な住宅と比較しての燃えやすさが無いと情報の信頼性が無いです |
59:
匿名さん
[2016-07-03 21:18:02]
モルタル(コンクリ)で、内外覆うのでイロイロな意味で安全ですよ。
|
60:
通りがかりさん
[2016-07-09 13:48:13]
数年内にドームハウスを建てたいと考えています。
参考になりそうなので、再来週、宿泊できるドームハウスに泊まりに行ってみます。 泊まった感想をご希望の方がいらっしゃったら、ここに感想書きに来ますね! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
先日テレビで紹介されたときは、7700型の標準的仕様で800万くらいとありましたね。
某宿泊施設(7700型2名宿泊用)で約1000万とのことでした。
ちなみに、7700はベタ基礎で中が空っぽの状態なら300万台で建てれるらしいです。
600万とかだと、地盤の良い土地で、中はホントに最低限といった感じな気がします。
基本的にドーム自体は安いので、中をどうするかでかなり金額の差がありますね。