ジャパンドームハウスってどうですか?
141:
戸建て検討中さん
[2021-01-10 19:54:52]
|
142:
マンコミュファンさん
[2021-01-14 07:13:54]
>>1 匿名さん
必ずしもドームでなければならないのでしょうか 多分大雨や雪が積もらない、台風の大風等の災害に対してのメリットがあると思います でもドームだと家の中に設置するキッチンや風呂場、いろいろな家具類が注文になるから料金が倍以上かかると言っていました。 だから普通の形にしたいと思っています。 そうなるととたんに災害に弱いものになってしまうか知りたいです。 |
143:
通りがかりさん
[2021-02-02 16:19:50]
>> でもドームだと家の中に設置するキッチンや風呂場、いろいろな家具類が注文になるから料金が倍以上かかると言っていました。
これは間違いです。 ドームの曲面側に設置すれば注文になりますが、仕切りや壁に設置すれば普通のものが使えますし、風呂も普通のユニットバスが設置可能です。 家具も同じく、曲面にデッドスペースを作らないようにと考えれば注文しか無いですが、普通の家具を置いても問題無いですね。 |
144:
通りがかりさん
[2021-02-07 09:40:27]
こちらの動画チャンネルが参考になると思います。
https://youtube.com/channel/UCrhBe8GFluTi1AQpAwcDLag |
145:
通りがかりさん
[2021-02-07 10:13:32]
こちらの動画も参考になります。
https://youtu.be/2hRx-JuGTJE |
146:
観望鳥瞰
[2021-03-04 05:59:57]
原価1万円?、無知過ぎて常識外の認識に呆れます。
少なくともネットでできる調査程度はしてから書きましょうね。 |
147:
通りがかりさん
[2021-06-30 09:13:46]
|
148:
通りがかりさん
[2022-01-10 11:55:54]
|
149:
匿名さん
[2022-06-23 16:12:11]
コスパ (>>131) が不満なら、※148さんにはドームハウスにそれだけの魅力がないってだけで通常型の家屋を考えればいい話だよ。
制限も多いから住めば都と思えるかどうかがカギなりそうだけど、面白そう。 私は音のデメリットが許容できるならありだな。 まだまだ普及数が多くなさそうだから、住む人が増えれば価格も抑えられそうだし、改善点も多く寄せられるはず。これからの伸びしろに期待してる。 |
150:
評判気になるさん
[2022-08-03 04:02:07]
ドーム型やかまぼこ以外のユニットが出ました
10㎡、16㎡の『マルチハウス』 https://www.dome-house.jp/multi10/ 壁面が直立でとても造作しやすく 連結可能で拡張性が高くとても住みやすそうです 新建材住宅の先駆け、がんばれー! |
|
152:
通りがかりさん
[2022-11-26 18:36:07]
マルチハウスの16㎡?
一体成型なら防水面も問題無さそうですね。 メーカーのHpでは10㎡のものしか紹介されてませんけど。 16が売られているのなら検討してみたい… |
153:
eマンションさん
[2023-01-16 18:53:19]
|
154:
ご近所さん
[2024-08-12 11:14:01]
転勤先が田舎で土地が安いこともあり、安い家で3Dプリンタやトレーラーハウスを調べているうちにドームハウスのYoutubeも見ましたが、かなり3Dプリンタを意識してましたね。動画内では水回りが3Dにはないと言ってましたが550万で水回り完備ですので、やはり3Dプリンタのが安くつくようですね。ドームハウスはその動画では7700型で1200万からとなってました。内装、水回り、基礎、上下水入れると、ローコストハウスと同じなので、やっぱりダメっぽいですね。特に雨音が凄い響くみたいです。
|
155:
ご近所さん
[2024-08-12 11:35:09]
>>106 匿名さん
Youtubeで7700型が1200万からなってましたよ。 https://www.youtube.com/watch?v=Yz8x8NqikrE また、耐久性は7年で雨漏りしたと同じくYoutubeでありました。 https://www.youtube.com/watch?v=V1UNyo3H_-E&t=27s |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
興味芽生えたけど、価格調べて即却下。