都営団地について。
若年層ファミリーの枠で先日都営が当選し再来月に入居が決まりました。夫の収入が手取りで30万ほど(保険、年金、都民税、など会社では入ってません)妻は仕事していません。あっせんされた都営の家賃は4万ジャストでした。友人の知り合いが都営に入り家賃が最初2万円だったのがどこかに申請をして、基準を満たしたところ、2万から家賃が5千円になったそうなんです。退職や転職したわけでもないらしく…詳しい事がよく分からないのですが、何か申請をして家賃がこれ以上下がるって事はあるのでしょうか??申請するのは市役所とかではないらしい…と言っていたのですが、、知らない人はそのままらさい…?と。決定してから家賃を下げる手続き方法は本当にあるのでしょうか?あるなら何処で申請すればいいのでしょうか
[スレ作成日時]2010-10-25 12:22:31
都営団地の家賃について
1:
匿名
[2010-11-28 19:13:07]
離婚をして、母子家庭として生活保護を申請するのがヨロシイです
|
2:
匿名
[2014-02-01 00:50:15]
私は現在都営団地に住んでいます。都営団地には一種・二種と種類があり、一種は主に一般家庭が多いです。二種は主に母子家庭や年金受給者など低所得の方々が多いです。
家賃は年収を毎年申告してきまるので、同じ間取りでも金額はみんな違います。また年金受給者や母子家庭は減免申告をすれば家賃はさらに安くなります。 また地域によって駅が近いと地域料金を多少加算されます。 ただ、二種は三段階、一種は六段階の料金があります。あくまでも所得が全てです。また、所得がオーバーすれば立ち退きを言い渡されます。 その為子供が働くようになると住民票だけうつし、所得を別にして収入の限度が引っ掛からないようにして暮らしている世帯が多数です。 |
3:
匿名さん
[2014-02-01 01:03:44]
うわ~日本人も腐ったもんだ。
偽装離婚とかTVでやってたけど、本当に有るのだろうか? 国の税金も凄いけど、国から搾取する国民も酷い。 本当に真面目に働き普通に生活しているのが、馬鹿馬鹿しいな。 |