一足早いですが入居予定者専用のスレを作りました。
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
[スレ作成日時]2010-10-25 10:42:54
グランシンフォニア戸田公園 【入居予定者専用】
821:
マンション住民さん
[2011-11-22 12:31:47]
|
||
822:
マンション住民さん
[2011-11-22 12:34:56]
アルコーブに物を置くのは禁止されてますが、ベビーカーとか皆さん置いてます。
たぶんマンションルールとか知らないのかもしれませんが、そのうち問題になるでしょう・・・ 中庭にイルミネーション設置し始めてるようです。 楽しみですね~ |
||
823:
匿名さん
[2011-11-22 13:42:43]
知ってるけど部屋に入れたくないから外に置いてるんでしょう。
自分がよければ…って感じですね 傘や傘立てなんか玄関に入るのに何で外に出すかな。 ちゃんと片付ければベビーカーだって家の中に置けるはずだし |
||
824:
匿名
[2011-11-22 13:56:45]
最初はみんな気になるけど一年もしたら自分でも玄関前になにか置いてるよ
ヤンヤ言いなさんな |
||
825:
匿名さん
[2011-11-22 15:35:50]
最初が肝心なんだと思いますけどね。
生活感あふれる団地マンションになっちゃやでしょ。 |
||
826:
匿名さん
[2011-11-22 15:59:05]
マンションルールはわかってても、このぐらいはいいでしょという線も実際にはあって経験的にはわかるもんだよね。
時々明らかに逸脱している困った人がいて、その度にルールが声高に叫ばれるんだよね。 程度問題で、ゴーストタウンみたいなのも気持ち悪いよ。 |
||
827:
匿名さん
[2011-11-22 16:25:00]
アルコープにおける物はエアコン室外機だけですね。以前住んでいたマンションでも子供の遊具などを置いている人がいて管理組合で問題になったけれど一時的になくなったけれどしばらくしたらまたみんな置いていました。たしか消防法でも置けないことになっていたはずです。前のマンションでは年1回の消防署の検査が入るとそれが指摘されていたと記憶しています。
|
||
828:
匿名さん
[2011-11-22 16:25:36]
傘立てとか生協の箱はどうにかなんないのかなー
|
||
829:
マンション住民さん
[2011-11-22 16:32:31]
表札いまだつけてない・・・
どーしよう |
||
830:
匿名さん
[2011-11-22 16:57:58]
規約違反だし消防法にも引っかかるし
アルコーブに置いてあるものは誰かが持って行っても 文句は言えないよね。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2011-11-22 17:01:06]
本当に困る(邪魔な/危険な/醜悪な)もの以外は、気にならないな。
|
||
832:
匿名さん
[2011-11-22 17:25:34]
気になんないから置いてもいーよね!って問題じゃないだろ
|
||
833:
匿名
[2011-11-22 19:00:31]
住民を対象に廊下に物を置くことの賛否を問うとどういう結果になるんでしょうね。『まぁ、いいんじゃない』って意見も多そうですよね。でも、ルールはルールですからね。守らなきゃいけませんよね…。そんなこと知らなかったっていう人はいないと思いますしね。
|
||
834:
匿名さん
[2011-11-22 19:13:09]
これだけの世帯数だから、ちょっと位いいじゃないって皆がいいだしたら収集つかなくなっちゃうよ
程度問題かもしれないけど、ルールはルールじゃないでしょうか。 それに住み始めて間もないのにこの調子じゃ、先々どうなっちゃうのかね |
||
835:
マンション住民さん
[2011-11-22 19:47:44]
834さんに同意です。黙認していると皆がやってしまうことになる。あのお宅はやっているのになぜうちだけ我慢しなければならないのと・・・いう感じに。やはり今のうちからダメなものはダメとけじめをつけてやることが大事です。特にこのような世帯数の多いマンションでは。
|
||
836:
入居済みさん
[2011-11-22 23:58:53]
私も廊下に置いてあるいろいろ気になります。
特に置いているお宅は、ベビーカー、子ども自転車から三輪車等いくつも置いているような気がします。 ルールは知っていても、みんなが置いているからいいやって感じでしょうか。 布団干しは注意されているようですし、他の事もエレベーターの張り紙されていたりするのに、廊下については黙認なのでしょうか? 補助つきの自転車もきちんと自転車置き場を利用している方もいるし、ルールは守って欲しいものです。 |
||
837:
匿名
[2011-11-23 00:16:15]
>>836
私も廊下に置いてあるいろいろ気になります==>意味わかりません。 私も廊下に置いてある子供用品、いろいろ気になります。ですか? エレベーターの張り紙 × エレベーターに張り紙 〇 ルールを守る事には賛成いたしますが、あまり過剰になりすぎますと、エレベーター張り紙だらけになってしまいますよ。 |
||
838:
入居済みさん
[2011-11-23 00:41:45]
そもそもここのマンションがママサポを提唱していて、販売ターゲットが小さい子供がいる家庭なのに、ベビーカーとか三輪車とか廊下に収納できるスペースが設置されててもいいのになぁ。。。
|
||
839:
匿名さん
[2011-11-23 01:31:45]
>>837さん
ひとの書いた書き込みに対して 訂正を入れたり指摘したりすることはタブーと言われています 訂正は書いた本人のみです 飲んでいて内容が分かればスルーが基本です 確かに過剰は良くないですが 書き方の間違えは誰にでもあります 指摘すれば書いた本人も見てる側も気持ち良くないものですよ あと、皆さんに言えますが ここで、あれこれ言ってても改善はされません 改善するためにはどうすべきかを話し合うべきです 例えば、こう言った問題は 総会などに出席して議題にあげ、改善対策を検討するとか 管理会社に相談するとかいろいろありますよね そろそろ改善策を考えましょうよ |
||
840:
匿名さん
[2011-11-23 01:33:41]
飲んでいて ×
読んでいて ○ 携帯からなので文字変換ミスです すみません |
||
841:
マンション住民さん
[2011-11-23 07:04:43]
総会っていつやるんでしょうね~
A棟B棟が入居してから??? |
||
842:
匿名
[2011-11-23 23:43:05]
アルコープに置いてあるものを勝手に持っていったら窃盗ですよ、持っていっても文句は言われないなんてバカな書き込みしている人が住人なんてがっかりです
|
||
843:
マンション住民さん
[2011-11-23 23:55:42]
私はごみ置き場の方が気になります
ごみの出し方(特に資源ごみ)をきちんと理解されてない人がいるというのもありますが 管理人(現況では長谷工の人でしょうか?)が資源ごみのかごの区別などをもっとちゃんとしてくれないと 混乱します かごに何のかごか書いてあるのですから種類別にするくらいのことは難しくないと思いますが・・・ ぐちゃぐちゃですよね。。。。。。。。 あと駐車場からマンションに入るときのドアですが、全開できないので雨のときは傘がひかかって通りにくくて不便ですよね 屋根がないのにそりゃないねって思います |
||
844:
匿名
[2011-11-24 00:50:38]
アルコープに物置くのもダメなのですか?
|
||
845:
匿名
[2011-11-24 04:56:12]
アルコーブは、共用部分の専用使用部分扱いだから私物をなんでも置いていいわけじゃないでしょ
私が住んでたマンションは傘を置くのもダメだったけどな。 自分ちの玄関先とはいえ、マンションだからいろんな人がその前を通るわけですし、あんまりいろんなもの 置いてるのはどうかと思いますけどね。 |
||
846:
匿名
[2011-11-24 08:03:52]
アルコープなのにベビーカーすら置いてはいけないの? 規約?
|
||
847:
匿名さん
[2011-11-24 09:15:12]
>>846
ダメでしょ。 |
||
848:
匿名さん
[2011-11-24 10:58:47]
管理組合規約でどのように規定されているかによりますが、法的な一般論としては、他人の住居前に放置したり、廊下を通行する障害にならない限り、自宅前の廊下に一時的に私物を置く(常設していない)ことまでが禁止されているとは解釈できないと思われます。商品が配達されてから帰宅するまでの短時間に宅配商品ボックスが自宅前に置かれていること等は許容されると考えます。
何れにしても管理組合での話し合いの結果によるものであって、誰かが決定するというものではありません。 |
||
849:
匿名さん
[2011-11-24 12:02:57]
本当に住民なら管理規約読みなよ
|
||
850:
匿名
[2011-11-24 12:27:49]
そうそう。管理規約を読みましょうよ。管理組合での話し合いとかじゃなくて、いまあるルールに従うってことじゃないの?『解釈できないと思われます』『許容されると考えます』って、あなた様は誰なんですか?どこの誰かもわからない人の解釈がうちのマンションのルールになるって…、なんじゃそりゃ、ですね。
|
||
851:
匿名さん
[2011-11-24 12:49:52]
完売するまでは
部外者のちょっかい終わらないよ。 大規模物件の宿命だからね。 |
||
852:
匿名さん
[2011-11-24 13:38:13]
おそらく居住者ではない(従って、管理規約は読んでいない)発言者に惑わされないように注意しましょう。
グランシンフォニアの管理規約(使用規則を含む)には、「共有部分に宅配商品ボックスやベビーカーをおいてはならない」等の記載はありません。一般論で考えれば十分な文面しかありません。 また、前に議論に出ていた「アルコープ」はそもそも専有部分であり、管理組合(や他の住民)が使用方法についてとやかく言うことは基本的にはできません。 使用規則でアルコープに自転車をおくことは禁止されていますが、確か住民による管理組合が発足するまで駐輪場使用の詳細(四台目の扱い等)が決められない状況の様です。 |
||
853:
匿名さん
[2011-11-24 14:22:54]
アルコーブとは
アルコーブについての用語説明・Q&Aなど アルコーブとはマンションなどの玄関前にある外壁からすこしくぼんだようになっている部分。当然外に面しており、部屋の壁の一部を廊下(共用部分)から後退させることで作っているスペースのこと。 分譲マンションなどにおおく見られ、住戸の玄関を後退させたり、玄関横にスペースを作る事で、住宅の独立感を増すことができる。また、ドアを開けたときに、廊下を歩いている他の住人に扉がぶつからないようにするという安全面でも効果がある。 なお、自宅専用のスペースのように見えるが、アルコーブ自体は共用部分となるため、私物などを置くことは原則として不可となる。(よく自転車などを置いている家庭もあるが、管理規約でNGとなっているところが多い) 広義には、部屋の壁を後退させる事で作る空間という意味になり、書斎や床の間などもアルコーブの一種である。 |
||
854:
匿名さん
[2011-11-24 14:35:29]
消防法です。
マンションの避難経路について(消防庁告示第3号) マンションでは、災害時に備えて二方向への避難経路が確保されており、外階段・内階段、バルコニーや共用廊下がこの避難経路に該当します。 このため、この部分に自転車等私物を置くことなどが禁止されます。 |
||
855:
匿名
[2011-11-24 15:57:57]
いい加減このネタ飽きた。
|
||
856:
匿名さん
[2011-11-24 16:21:27]
じゃあ、近所の美味しいもの情報を。
ベルクスのちょっと先にあるシャルドンっていうケーキ屋さんは美味しいですよ。 |
||
857:
匿名さん
[2011-11-24 19:05:45]
|
||
858:
匿名さん
[2011-11-24 19:43:14]
うーん、要はモラルの問題なんじゃないですかね?
規約を遵守するのはもちろん大切ですが、書いてないからあれこれ置いていいという訳でもないと思いますし。 美観を守るのも資産価値を下げない一因にはなると思います。 子育てマンションをうたってるのだから、ベビーカーなんかは大目にみてもいいんじゃないかなとかはおもっちゃいますけど。何年も置いとくものでもないし。 コープの人には、このマンションはボックス置いちゃいけないことになってるって聞いたんですけど違うのかな? 後は、他の方の言うように管理組合の話し合い待ちじゃないですか? ぴりぴりしても仕方ないと思います。 |
||
859:
匿名
[2011-11-24 20:50:55]
管理規約によると、アルコーブは専有部分じゃなくて、共用部分の専用使用部分ですね。
使用規則の第一条、第二条にいろいろちゃんと書いてありますね。 |
||
860:
住民さんE
[2011-11-24 21:09:29]
引っ越して1ヶ月ちょっと経って
疑問に思う事があるので、 この掲示板を見てる住民の方に聞いてみたい! そもそもコンシェルジュって何する人? コストパフォーマンスに疑問です。 マンションのさまざまな使い勝手が分からない時は 気軽に聞けて便利だけど、住み慣れてくると特に用事もないし、 外部の方への応対も、オートロックだから必要ないわけだし もちろん、例外もあると思うけど そのレアケースのために何人も雇用⇒管理費により負担してるのは 割に合わない気がする。 駐車場への雨除け屋根がいい例だけど 限られたコストを何に使うかを考えるとコンシェルジュは仕分け対象じゃないかな? みなさんどう思いますか? |
||
861:
匿名
[2011-11-24 23:33:17]
コンシェルジュさんのコストがわからないので、コメントできません。どこかに書いてあるんでしょうか?ご存知の方、ご教示願います。
|
||
862:
匿名
[2011-11-25 00:06:44]
ん・・・たしか3人くらいいるよね、
1人の給与が15万と仮定すると・・・ 15×3=45 45÷923=488 1世帯あたり 1ヶ月約500円 年間6000円の負担かぁ 6000円分何してくれるか考えると・・・微妙だね |
||
863:
入居済みさん
[2011-11-25 00:25:45]
>856
そうそう、シャルドン美味しいですよね。特に甘さ控え目な生クリームは!イチゴのショートケーキは我が家のテッパンです |
||
864:
匿名さん
[2011-11-25 01:03:38]
月収15万はないと思いますよ
管理会社から派遣されてきてますし コンセルジュなら資格もあるでしょうから 23〜30万辺りでしょうか(年齢や勤務年数による) あと、世帯数が多いマンション(300世帯以上)は 管理人では補えないので コンセルジュを配置するところが多いですが だいたいどこも暇を持て余してるみたいですよ でも、ここは最終的に900超の世帯が入るので 2人は常に配置されるかと でも、今後管理費や修繕積立金などの値上がり等で 負担を感じ、カフェ同様いらないという人もでてくるかとも思いますね こちらのMRに来たときの営業に コンセルジュはこの先、ずっといるのですかとたずねたら 20年30年後までいるかは分かりません そのときの、皆さんの状態や管理体制によっては なくなる場合もあれば、違う形のものになるこたともあるとのことでした でも、私的にはこれだけの世帯数ですから この先もずっといると思います ですが、管理費等の値段の高さで必要性を問う人も900世帯もいれば、出てくるとも思います そういえば、まだ使えるものなどの買い取りなどもしてくれるなどの話はどうなったのでしょう? 私も何かで見かけたような…勘違いですかね… |
||
865:
匿名
[2011-11-25 01:19:13]
話は変わりますが、お部屋が、ウォームホワイトの方、主寝室のクロスだけ他の部屋と違うって気づきましたか?なんか少し暗い気がするのですが。寝室だからですかね。私個人的には、主寝室以外のクロスの方が部屋が明るく見えて好きです。主寝室だけ違うなんて知りませんでしたが、どこかに書いてあったのでしょうか?
|
||
866:
マンション住民さん
[2011-11-25 01:22:41]
引渡し時にもらった「ご入居にあたってのご案内・ご注意」というプリントに
6. 共用廊下・バルコニー・アルコーブ 共用廊下・アルコーブは非常時の避難通路です。自転車・三輪車・乳母車・タイヤ・スポーツ道具等個人の私物を置かないようお願い致します。 と明記してあります。 ちなみに差出人は グランシンフォニア管理組合 管理代行 株式会社 長谷工コミュニティ フロントオフィス となってます |
||
867:
匿名
[2011-11-25 01:26:00]
ウォームホワイトです。明日見てみます。
|
||
868:
匿名
[2011-11-25 01:28:22]
コンシェルジュさん、カフェも手伝ってるから、月15万円はないんじゃない。もう少しもらってると思いますよ。
|
||
869:
匿名さん
[2011-11-25 09:58:35]
>866
管理規約等には「自転車・三輪車・乳母車・タイヤ・スポーツ道具等個人の私物を置いてはいけない」 とは書いてないんですよ。(自転車は使用規則で制限されているが・・・) そして、この管理規約に関して詳細を決めたり、改定したりするのは、管理組合(住民組合)であって、 「管理代行 株式会社 長谷工コミュニティ フロントオフィス」ではありません。(管理会社の社員 さんを非難しているのではありませんよ。)だから、「お願い」しているんでしょう。 おそらく、まだ販売中でもあり、住民の必要以上にきれいにしておいてもらいたいとのリクエスト等が デベからあるのでしょうね。宅配業者にも指導してると思いますよ。 「非常時の避難通路」の確保は当然なので、好き勝手に置いてよいということは絶対ありえませんが、 管理組合が発足してから決めればよいことではないでしょうか? |
||
870:
匿名さん
[2011-11-25 10:42:29]
生協などは配達のお兄ちゃんのレベルにも依存するので、違反(私物放置)を見つけたら本部に電話して抗議するといいですよ。
それでも何回か繰り返す例もあります。 このマンションは私物放置禁止であること、組合員にも配達時在宅指導を徹底すること。 一企業が何度もマンションの規約違反をしないこと。 これを繰返し訴えるとようやく対応してくれたりします。 要するに何度も配達するのがめんどくさいんですよ。 でもコープは単なる一宅配業者ですから。規約は守って欲しいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
インテリア会でもエアコンに配管カバーをつけるパンフレットがあったので、
つけて問題ないかと思います。