マンションで気になるのはやっぱり価格やんな。
坪単価について語り合おうやないな。
坪単価なんぼや?
[スレ作成日時]2010-10-25 05:09:59
\専門家に相談できる/
坪単価なんぼや?【神奈川版】
No.101 |
by 匿名 2010-11-15 08:31:19
投稿する
削除依頼
待っても値引きなんかないぞもともと安いんだから
値引きを待ってて買わないとなくなるぞ |
|
---|---|---|
No.102 |
待っても値引きなんかないぞもともと安いんだから
値引きを待ってて買わないとなくなるぞ |
|
No.103 |
てかもうグランファースト残ってないやん
|
|
No.104 |
10部屋くらい残ってるはず
動き出しが遅いからいけないんだよ |
|
No.106 |
と言うあなたは何処の田舎に住んでいらっしゃる?
|
|
No.108 |
つまんねぇ煽りだな
|
|
No.109 |
グランファースト残り6戸みたいですね。
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
川崎の坪単価184万。
横浜200万 桜木町205万 関内201万 石川町226万 所詮は川崎。横浜にはかなわないね。 http://mansion-db.com/kanto/14/area/82/5637/eki/ |
|
No.112 |
へー川崎って安いんですね。そっちにするかな。。
武蔵小杉は、再開発はしっこのナイスごくせま物件でも坪単価250万以上のようです(-。-;) |
|
No.113 |
川崎駅はマンションストックが日本一の駅。
臨海部のマンションやバス便物件が平均価格を下げてるのは 割と有名な話で駅近に絞れば横浜より高いのが現状。 |
|
No.114 |
石川町に徒歩30分なんて物件ないもんね。
|
|
No.115 |
横浜駅周辺のタワーマンションは坪単価300万は軽く超えてますよ。
|
|
No.117 |
日吉綱島周辺は?
|
|
No.118 |
116
坪単価を書き込むすれなんだけど(笑) |
|
No.119 |
坪単価って誰が決めるんですか?
|
|
No.120 |
売る人・・・
|
|
No.121 |
117さん
日吉綱島近辺はこんなかんじです。 パークホームズ日吉本町 坪230 パークスクエア綱島 坪300→坪230 アールブラン綱島 坪200 アリュール日吉本町 坪230ぐらい? 上の2つはどちらも日吉本町もより。 日吉最寄りはなかなかでないですね~ 駅4分の2007年築のライオンズ日吉は 坪278万でした。 |
|
No.122 |
日吉本町って何線?地下鉄?
|
|
No.123 |
横浜地下鉄グリーンラインで
日吉からひと駅です。 |
|
No.124 |
日吉徒歩圏内じゃないの?
|
|
No.125 |
121さんありがとうございました。
グリーンラインは盲点でした。 |
|
No.127 |
プレミアム要素あれば小杉300はあり。川崎駅前も同様。
横浜駅前・鎌倉駅前は存在がプレミアムなので300オーバー確実。駅近はプレミアム要素必要か? |
|
No.128 |
実際の評価額と販売額をそれぞれ坪単価にしたら面白いかもね。
|
|
No.129 |
エクラスの値つけで決まる。
しかしブリリアですら駅前270で即完売。 東急が悪乗りしないわけがない。 狭く刻んで5000万ボリュームゾーン。 坪単価280くらい。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
都心品川、目黒といったって駅近い小杉エクラスと同等の立地なんてほとんどないのだから。
そりゃ品川駅や目黒駅から歩いて7-8分の立地ならあるかもしれないけど、それはもはやタワマンの本来の 良さが半分ないと同じ事。 タワマンって1に立地2に立地3-4がなくて5に立地ってよく言うでしょ。 その立地の7-8割は交通の便、残り2-3割がブランド性。 武蔵小杉にかなう立地というのは都内にもなかなかないのです。 たとえば東横線とっても唯一中目のアトラスタワーが駅近ですが、交通の便から言えば武蔵小杉のほうが上かもしれません、横須賀線で東京方面すぐだから。 要都心とか23区とか漠然とイメージしても実際問題ムサコ以上の場所は具体的になかなかないのです。 |
|
No.135 |
エクラスだったら300は絶対下らないです。
だってすぐそばの二子ライズが400ぐらいで出してるのですよ。 今や二子より武蔵小杉のほうがブランドとしての価値は別として、土地としてのポテンシャルはるかに上です。 フランスのミセル ドウ ジャンセンが言ってるように「ブランドが価値を生むのではなく価値がブランドを生む、賢者は価値を知り愚者はブランドを崇拝する」って。 武蔵小杉を購入してる人は割と冷静にその辺見てる人が多いと思いますよ。 私も入念に都心から調べ上げ見学しましたがやはりここの将来性は図抜けてます。 |
|
No.136 |
電車に乗ったらどこに行けるかより
電車に乗らなくても困らないくらい充実した街の方が便利。 |
|
No.137 |
じゃあ川崎駅前で充分じゃね
|
|
No.139 |
まあ都内もムサコも川崎は似たようなもんだ。
|
|
No.141 |
ムサコは都内に電車で出るとか東名に乗るとかだと便利だけど
ムサコ自身に店がないのが悲惨だよね 136のように電車乗らないで済ませたい日もあるしね |
|
No.143 |
ムサコは辺鄙でしょ。
|
|
No.144 |
タワーマンションだったら、都内か横浜を
絶対に選ぶな。 川崎方面は、無理すぎるかな。 |
|
No.145 |
坪単価なんぼや?
|
|
No.146 |
ムサコは300や。川崎は250や。
|
|
No.148 |
プラウドの坪単価ってどうなの?やった周りと比べると高い?
|
|
No.149 |
川崎の方が安くていいじゃん 施設も多いし
東京へ出やすいだけのムサコよりそこだけで用が足せる川崎の方がいいだろ |
|
No.152 |
川崎駅とムサコ駅で比べてるのに 略されていることすらわからんヤツがいるとは
|
|
No.153 |
神奈川県の市ごとの坪単価平均わかりますか?
|
|
No.154 |
茅ヶ崎市は150や
|
|
No.159 |
鎌倉は坪400や
|
|
No.162 |
世界の鎌倉や!
|
|
No.163 |
世界のホームラン王や!
|
|
No.164 |
とにかく武蔵小杉は高いよな。いつかバブルがはじけた時が怖い。それを考えたら川崎駅周辺の方が値は落ちにくいと思います。
|
|
No.165 |
小杉のどこが高い?日吉もかわらん水準。
|
|
No.166 |
坪250万超ではわざわざ武蔵小杉という場所を選ぶ意味が無い。
|
|
No.167 |
その値段なら川崎徒歩圏タワーかうよ
|
|
No.168 |
私もそうしますね。
川崎の方が割安だし買い物とかが便利ですから |
|
No.169 |
川崎駅は本当に買い物がしやすいね〜
便利です |
|
No.170 |
川崎は羽田に近いし、いいですよね。
川崎は何区が一番坪単価高いんですかね? |
|
No.171 |
一番高いのは幸区と川崎区でしょう
|
|
No.172 |
>>171
今は小杉のある中原区の方が高いよ |
|
No.173 |
綱島のプラウドが坪180-190だってよ
ついにバブル崩壊 |
|
No.175 |
小杉はバブル崩壊目前ということですね。分かります。
|
|
No.176 |
小杉は乗換えが不便すぎるので便利と感じない。
あれ同じ駅か!? |
|
No.177 |
小杉の東京機械跡は住友不動産が160億で購入、坪単価なんと600万円です。
もはや都心一等地並みの値段。 それだけ将来性ありということか、またはあそこの再開発に相当なものがあるのでしょう。 これは事実です、東京機械で検索すれば出てきます。 |
|
No.178 |
それを坪300万以上で売るんだから
何もないのに一等地だね あるのは都心へのアクセスだけ |
|
No.180 |
>>177
確かにSCの概要もほとんど決まっているんだろうけど、すみふはそれを把握した上で、 それに見合う対価を払って第二工場の土地を手に入れたということなんだろうね。 しかもSCの方は自分で開発する必要がないから、一体開発並みのメリットを 享受しつつも、SCの開発コストを負担する必要がないことになる。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
180さんの論理は、買った後の世評を見て高値掴みに気付き、
無理に投資額を正当化しようとしている風にしか読めないなあ。 住友不動産の方かな? |
|
No.183 |
まあ、どう判断するかは、来年の商業施設の正式発表までのお楽しみだね。
|
|
No.184 |
商業施設に期待するしかないですもんね。でも高値掴みであればあるほど税収が増えるから、川崎市民全体にとっては良いんじゃないですか?
|
|
No.185 |
坪600万円とすると平米約180万円。
川崎市内だとラゾーナ辺りよりやや安いくらいだから、57階建てなら元は取りやすそうだね。 |
|
No.186 |
57階?すごいですね!そんな高層階に住んでみたいものです。
|
|
No.187 |
私は77階に住んでますが、何か?
|
|
No.188 |
77階?海外の話か?
|
|
No.189 |
雲の上か、
|
|
No.190 |
上海? ドバイ?
|
|
No.191 |
千の風になって吹き渡っているのでしょう。
|
|
No.192 |
上海は崩れビルだ。
|
|
No.193 |
ブルジュ・ハリファ(最上階160階は約620m)なら中層レベル。サムスン建設の施工らしい。設備下請けが大成建設だったか。。
|
|
No.194 |
ところで今年からボーナスがなくなった。。。
ワシはどうすればいいんや? |
|
No.195 |
破産や。ボーナス払いのローンが払えなくて破産や。
|
|
No.196 |
個人再生手続きや!
|
|
No.197 |
人生終わりや!
|
|
No.198 |
亀梨和や?
|
|
No.199 |
金利上昇の影響は坪単価に及ぼしますか?
|
|
No.200 |
港町タワー坪単価なんぼや?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報