マンショントラブルの一つが騒音問題です。
上下左右隣からの騒音問題です。
察するところ7割ぐらいは騒音問題もないようです。
一瞬ほんの少し、かすかに聞こえる程度では騒音とみなしません。
要は隣接する住民の音を出すという生活が,ドンドン、トントンと特に深夜などに聞こえるのが問題であると考えます。
どの程度までなら聞こえないのか知ることが大切であると思います。
大人がドスドスと走らない限り騒音とならないと思います。
大人がドスドスと踵から落として走りますと、上下左右隣のどちらからも聞こえるというのが現実ではないでしょうか?
小さいお子様が普通に走る程度では上下左右隣から聞こえないというのが現実でしょうか?
小さいお子様が住んでいらっしゃる戸の隣接は購入しない方が良いでしょうか?
また,隣からは大きなくしゃみなどは窓を閉めていても聞こえるという話があります。
これは換気孔から聞こえると思います。
分譲マンションの遮音性能の現実について
どのようなことをすれば騒音として聞こえてしまうのでしょうか?
その事実を住民と共有して、住民が意識すれば騒音問題も少なくなると思います。
分譲マンションであればお子様が走っても(どのぐらいのレベルで聞こえるかわかりません。
年齢や体重)聞こえないと思っている人が多いと思います。
どの程度のことをすれば聞こえてしまうのか知ることが重要と思います。
1お子様が飛跳ねる
2 人目を全く気にしない家中で人目を気にせずおおきなくしゃみをする
おおきなくしゃみで神経が切れることもあります。
ある程度コントロ-ルできますので、声を意識的に出していることを止めることです。
3大人が踵落としで歩かない
4掃除機を壁に当てないなど
このようなことをすると騒音がすると言うことが常識として知られるようになることが重要でしょう。
デベも販売前に説明しておく必要があります。
よく検討者が音がしないかデベに聞くことがありますがひどいセ-ルスは床にクッションが要り聞こえにくとごまかします
正直なセールスは生活レベルによるが聞こえると答えます。
やはりどの程度ではっきり聞こえるか知っておく必要があります。
[スレ作成日時]2010-10-24 09:04:01
分譲マンションの遮音性能の現実について
167:
匿名さん
[2014-01-14 05:43:47]
|
168:
匿名さん
[2014-01-14 05:53:43]
足音で悩む住人に、最上階を買えと、よく言われるが、最上階など新築物件でしか、めったに見つかるものではない。マンションを足音騒音で売り、新築の最上階を買うとなれば、5000万円の物件なら、消費税10%で500万円+不動産売買手数料が売り150万+買い150万が足され、合計で800万円かかるということ。
騒音被害者は、最低でも、800万損をすることになる。 これに購入価格からの値減り額が、何百万か何千万かマイナスされるので、マンションを足音騒音で売る被害者の損害額は、何千万にもなる可能性がある。 マンションは、駅から少し離れたら、5年で半値になると言われている。5000万で購入した新築マンションを、足音騒音で売りに出さざるを得ない場合、5年で2500万円の損。そして、さらに、消費税と仲介手数料で800万円の損。つまり、3300万円の大損。もう人生を奪われたも同じ。騒音加害者に安住の家を奪われ、大損害を負わせられる。 それなのに、よく簡単に、最上階に買い換えろ、戸建てに買い換えろと、言えるものだ。マンション足音被害者たちは、完全に、食い物にされてしまうではないか。 マンション足音騒音加害者者住人は、被害者宅住人の人生を完全に破壊してしまう。スリッパとマットで足音など消せるのに、絶対にしない足音騒音住人は異常だ。 |
169:
匿名さん
[2014-01-14 13:36:36]
168さん
それだけじゃないよ 病院代だって薬代だってかかる。 薬が合わなければ副作用でもっと苦しい目にあう。 |
170:
匿名さん
[2014-01-15 20:36:24]
最上階なんだが床で寝ると足音が聞こえるのは横の部屋の?
|
171:
匿名さん
[2014-01-16 02:51:53]
>>170
最上階でも足音被害でるよ。 最上階なのに、足音が聞こえる人がいたけど、その最上階の人のすぐ隣(つまり同じく最上階の住人)が、すごい足音騒音家族だった。その騒音家族のすぐ下階(つまり最上階から一つ下の住人)は、すごい被害を受けて、売ってしまった。 でも、その後で、騒音家族も売って出て行ったので、下階の被害宅は大損して売って、中古へ移って本当に可哀相だった。 |
172:
不動産業者さん
[2014-01-16 16:42:51]
マンションなんか住むのやめたら
|
173:
匿名さん
[2014-01-16 20:01:53]
|
174:
匿名さん
[2014-01-16 20:35:30]
分譲マンションを賃貸で入居してましたが、最上階でも階下の足音が聞こえてましたよ。
深夜に音楽鳴らされて突き止めた所、3階下のお宅でした。 鳴らしている当人は音量を下げていて、迷惑になっているとは思わなかったみたいでした。 音の反射や周波数によって、隣接してなくても聴こえるのかも知れません。 最上階って特に何か特別な施工をしてないみたいで、天井の遠赤外線効果で体調ボロボロでしたよ。 フローリングなんて、ご近所が先々安いリフォームでもしたらもっと音が響いてくると思いました。 |
175:
匿名さん
[2014-01-16 23:36:48]
|
176:
匿名さん
[2014-01-17 00:13:35]
>>173
木造のアパートだと害虫とかいるしね。戸建ては戸建てで、車のドアバン合戦してるとか、自動車の震動でノイローゼとか 道路沿いの騒音にノイローゼ気味 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/366709/ この人なんて4000万出して戸建ての新築買ったのに、車の震動で2ヶ月でノイローゼ。戸建ての恐ろしさよ |
|
177:
匿名さん
[2014-01-17 00:28:03]
周囲の人を住めなくする騒音住人とか、話もしない騒音住人とか、注意されるとキレる騒音住人とか、注意されると仕返ししたり、嫌がらせでもっと足音立てる騒音加害者とか、注意されると脅し目的で警察や管理会社に嘘ついて被害者を演じる一番悪質な騒音加害犯罪者とか
とにかく騒音加害者、騒音犯罪者を、なくすこと。これ以外に解決方法はない。 |
178:
匿名さん
[2014-01-17 00:48:25]
最近のアパートは、足音響くよ。新築なのにすごく響くんでびっくり。
表面だけ綺麗だけど、何か、造りがぺらっぺらなんだ。 かといって、マンションが響かないわけではない。マンションは音の逃げ場がない上に、フローリング床はものすごい太鼓状態で、足音強い人が歩いたら、とんでもない響き方をする。LL等級なんて嘘だろ LL40等級の遮音性能 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17336/ ↑このLL40って特級でしょ?最高レベルでしょう?それでだめなんだもん。LL45だけど全然だめだった。 特級ではないが、かなり高い遮音性能、のはずだったのに。上階住人の足音が強いと全く意味無し。 最近の建物って、わざと足音響くように造られてんじゃないかと思うほどだよ。 昔は、木造アパートでも、学生のアパートでも、足音で暮らせないなんて聞いたことなかったのに。 LL-45等級のフローリング http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41179/ スラブ厚何センチ? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3584/all/ |
179:
匿名さん
[2014-01-17 01:17:16]
>>174
最上階はやっぱり焼け付けがあるよね。コンクリートって一度温まると冷えない。夏も冬も、騒音主さえ近所にいなければ間住居のほうが、涼しいし、暖かい。 クーラーもあまり必要ないくらいなので電気代もあまりかからない。間住居だけど、風通しがよいから、クーラーは年間合計で一ヶ月ほど、つけるかつけないか位しか使わなくて済む。 |
180:
匿名さん
[2014-01-17 01:22:37]
最上階は、屋上から侵入される事件とか以前よく聞いたけど、今はどうなの?
|
181:
匿名さん
[2014-01-17 18:37:04]
壁を登る達人だったらできるのでは
|
182:
匿名さん
[2014-01-19 01:37:40]
最上階は結構、泥棒に入られるっていうよね
屋上へ出られるマンションだと怖い 工事の人とかしか出られないマンションでも、実は南京錠ひとつだからなあ |
183:
匿名さん
[2014-02-06 04:02:32]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/290929/
良い評価のマンションもある。消費者同士がいがみ合うよりも 優れた建物を選び選択する行動が大切。 消費者が皆選択眼を持って選ぶようになれば、業者は要求に応えざるえない。 |
184:
匿名さん
[2014-02-06 11:36:10]
コスモスイニシアのRC造ファミリー物件を買ったのですが
まさか数千万の分譲マンションが、以前住んでいた築20年家賃8万の賃貸マンションに 負けるとは思いもしませんでした 当初は和室を寝室にしましたが、隣戸の台所と戸境壁一枚で隔てられた間取りで 台所で使う鍋や食器がぶつかる音、包丁を使う音が響きます やむなく外廊下側洋室に寝室を変更したのですが、これも壁一枚隔てて 逆側隣戸の玄関壁と繋がっており、隣戸で出入りの度にドア・鍵の開閉音がハッキリ聞こえてしまいます 間取りもあるのでしょうが、いずれも以前の賃貸では全く気にせず生活できました おまけにオーナーチェンジで引っ越してきた新住人の子供が、時間構わず門扉を思い切り閉めるので 玄関ドア+門扉の音で寝ていられません 隣接住戸の間取りも大事なんだとつくづく勉強になりました |
185:
匿名さん
[2014-02-06 12:09:55]
184さんと同じです。
築20年くらいのマンションに現在のマンションの質が落ちているのに価格だけ高いのが おかしい。どこかでぼったくっているのかもしれない。マンションの素材コストを削減していとかで 不動産業界ってあやしすぎる。個人情報とかも売買されてそう。どういうわけか築1年目なのに ダイレクトメール来るし こわいこわい |
186:
匿名さん
[2014-02-17 02:34:51]
マンションは、最初から、足音が響くように造っているのだと思います。
|
187:
匿名さん
[2014-04-06 03:05:32]
昔の建物に比べて最近のマンションは最低ですね
30年前に作られた団地の方が、よっぽど音が通りません |
188:
購入経験者さん
[2014-04-06 03:43:03]
そうなんだ・・・
1年前に、N不動産のPを都内にて購入。 床は二重でスラブは25~27㎝。戸境は18センチ。 角部屋ということもあるかもしれないし、上下のお隣さんに恵まれたのかもしれないが、部屋の中で密閉状態であれば、ほとんど騒音と感じたことは無い。 窓を開けると、廊下や階段の子どもたちの声や赤ちゃんの泣き声は聞こえますが、それは当然だし、賃貸も戸建ても同じ。 物件次第では? |
189:
匿名さん
[2014-04-06 03:53:58]
木くずと紙を合わせて固形にした部品で作られたマンションで
何千万の高級じゃないのに高級と言って売られたペラペラでマンションもあるのかもね。 厚みがあればグワングワンと天井から壁に伝って音が響く 例えるならなんだろう |
190:
匿名さん
[2014-04-06 04:06:29]
>>188
>戸境は18センチ 戸境壁18cmは薄いですね。管理規約に騒音や迷惑行為を明確に禁止する条文はありますか。周囲にピアノ住人が住めば暮せないのでは?周囲に子供の小さい家庭はありますか。そのうちに楽器を習わせるようになったり、上階の子供がバレエを習うようになったりしたら、どうなるかわかりません。非常識な大人のバレリーナ住人の足は想像を絶する凶悪な騒音足です。尋常な足音ではありません。 |
191:
匿名さん
[2014-04-06 04:23:49]
>>188-189
想像で言っている人間の言うことなど、一切信用してはいけません。「騒音で悩んでいる人がいるけど自分の部屋だけは大丈夫だから、自分の買ったマンションは騒音が伝わる物件であるはずがない」などという物件は、おそらく一棟もないと思います。管理会社で何百棟ものマンションを見てきた人が「足音被害の出ないマンションを聞いたことがない」と言います。 http://www.geocities.jp/sweethome7505/ >大手だからと安心していたのに、私の買った三井のマンションは音が筒抜け。 http://www.yoonnet.com/noise/noisecase1-5.html >大井町の億ション、デュープレックスを購入したところ、上階の子供の足音が床を伝わり天井から耐えられない騒音が・・・マンション販売業者を通して注意してもらうも再三のお願いは無視され、5回目には直接言いに行ったところ危うく手をあげられそうになったとのことでした。 大手だろうが、億ションだろうが、この有様です。こんなものだということです。人間が気をつけるしかないのです。騒音主というのは、本当に愚かな犯罪者集団です。 周囲の人を苦しめることを平然として行えるから騒音主でい続けられるのです。足音や騒音で下階や周囲の住人が暮せないほど苦しんでいると知りながら、何年も続けられるのは、まともな人間ではありません。 |
192:
匿名さん
[2014-04-06 08:20:35]
つまり現代の物件では、高い遮音性など望むべくもない構造だということですね。
|
193:
匿名さん
[2014-04-06 08:30:42]
築20年18階270戸の賃貸・分譲混合物件だが、
上の音はたまに聞こえるが、左右の音は全くしない。 |
194:
匿名さん
[2014-04-06 08:51:49]
>>193
270戸全戸で調べるんですね。管理組合がしっかりしていたらできること。それも出来てないような物件では、個々のオーナーの言うことなど、何の参考にもならない。管理組合が調査して、全戸で音テストして、何の音も伝わらないとお墨付きをつけて、紹介宣伝しているようなマンションがあれば、価値は上がるだろうが、そんな物件を聞いたことはない。 |
195:
匿名さん
[2014-04-06 09:04:37]
>>192
建築基準法が建築許可の元になっている法律なのだが、その法律に、そもそも「遮音」の条文も無ければ、項目もないそうだ。 だから、遮音性能を謳っている全てのパンフレットと広告は、全てが嘘だとしても、この国の官公庁は、どこも、一切の、検査も検証もしていないそうだ。 それでは、「言ったモン勝ちではないか」と言った者がいた。そう。正に、その通り。 「言ったもん勝ち」状態だね。官公庁は検査してないから、遮音性能がどうであろうが、足音が死ぬほど響く建物であろうが、法律がないので、検査は無い。 法律が無いので、取締りも無い。建設業界、設計業界、住宅販売業界、全てが腐ってしまった大元は、建築基準法にあるのだろう。 |
196:
匿名さん
[2014-04-06 09:20:12]
耐震性や免震を売りにするマンションはある、静穏を売りにするマンションも
消費者が強く望む状況になればきっと登場するはず |
197:
匿名さん
[2014-04-06 09:28:09]
193です。住民の年齢構成が影響していると思います。
管理組合総会やマンションイベントでの印象ですが、 65歳以上の高齢者世帯が半数、出勤時間帯でもエレベータ基本一人で乗る。 マンション内で出会う人の半数はお婆さん、みんな優しい。 |
198:
匿名さん
[2014-04-06 10:40:25]
住民次第ってのはこのスレで言うべきかな?
学校、デパート、病院、ホテルなど不特定多数が 存在しても足音の響かない建物は存在して マンションのみ足音が響く建物が多数 それを選ぶ人が多いからではないのですか? 変えるためには音のテストをして響いたら買わない ひとが増えるしかありません。 買った後ではどうしようもありません。 |
199:
匿名さん
[2014-04-06 17:26:34]
遮音性能や防音室仕様等のご確認後、お部屋のお引き渡しとなります。
ちゃんと資料は見ましょうね。 |
200:
購入経験者さん
[2014-04-06 23:05:36]
191
なんで想像だと思うの?その理由は? >管理会社で何百棟ものマンションを見てきた人が「足音被害の出ないマンションを聞いたことがない」と言います。 出典は?? |
201:
匿名さん
[2014-04-07 01:02:44]
|
202:
匿名さん
[2014-04-07 01:46:04]
>>196
>消費者が強く望む状況になればきっと登場するはず 足音マンションは既に多数存在しているからこそ、こんなに皆悩んでいるのではないですか。既に沢山販売されているのです。欠陥車や暴走車が多数販売されて多数の事故が起きているのに「消費者が望めば暴走車や欠陥車でない車も登場するはず」と言うのですか? 異常です。 暴走車を作って販売して事故が多数起きているのに、責任を逃れたい業者が書いているかのような異常さです。 >>198 >音のテストをして響いたら買わない >買った後ではどうしようもありません。 分譲マンションというのは、購入前に音テストがほとんどできない仕組みで販売されています。「音テスト」を頼んでもさせてもらえません。資料には高い遮音性能が謳われています。それをよ~く知っている上で書いているのですよね、匿名はん。 >>199 >遮音性能や防音室仕様等のご確認後、お部屋のお引き渡しとなります。 >ちゃんと資料は見ましょうね。 マンションのパンフレットに書かれている高い遮音性能や遮音性を検査、検証している官公庁は一つもありません。建築許可を降ろす元になっている建築基準法に、そもそも「遮音」の条文も項目もないからです。 高い遮音性能を謳っていても、検証されていないなら「絵に描いたもち」です。検査も検証もされない遮音性能では、資料もパンフレットも「言ったもの勝ち」状態です。それもよく知った上で書いているのでしょう。 |
203:
匿名さん
[2014-04-07 03:23:04]
>>198
>音のテストをして 分譲マンションのお客さんは、音テストは購入前にはまずできません。できない仕組みで売られています。建物が建つ前に販売が始まり、建ちあがって音テストできる段階になったときには、ほとんどの部屋の所有者は決まっていて、部屋の鍵は所有者のもとに渡っています。 販売会社は部屋に入れませんから、音テストはほぼ全く不可能です。建ちあがっても売れ残りばかりのマンションだったら周囲の部屋に入る鍵を販売会社が持っていますから音テストも可能でしょうが、そんな不人気物件は、逆に何かある物件かもしれません。 周辺で強烈な建設反対運動があったとか、人身事故や飛び降りがあったなどの物件なら竣工後も売れずに、どの部屋にも入れて音テストできるかもしれません。でもそんな物件はまず買わないほうがよい物件です。 マンションのパンフレットには「高い遮音性能」が謳われていたり、床の図柄や壁の遮音性など図柄入りで描かれていたりしますが、遮音性を検証している官公庁は実際には全く無いそうです。建築許可を降ろす建築基準法に「遮音」の項目も条文も全くないからだそうです。そもそもそこがおかしいのですが・・・ でも、普通、お客さんたち(消費者、購入者たち)は、そんなことは、一切、知らないでしょう。食品でも雑貨でも車でも、普通はそんなことは行われていないことです。壊れた電化製品や食中毒を起こすような食品を売ったら、業者は責められて責任を取りますものね。「買ったお客が悪い。自己責任だ」などとは、誰も言いません。 |
204:
匿名さん
[2014-04-07 03:26:47]
足音が響く建物を、住居用のマンションとして、住宅業者が販売しているという事実すら知らない人が大半でしょう。「マンション 騒音」で何百万件もヒットし、そのどれもが悲惨な状況でも、住宅業界の腐敗構造がいつまでも続くのは、>>196 >>198 >>199 のような人達が、よく知っている専門家のようなふりをして、人々を騙してきたからではないでしょうか。
「住宅だけは、購入したお客の責任」だと。買わせてしまえば、設計者も建設会社も責任を取らないという圧力。足音が伝わったら「生活音だ。我慢しろ」と言って踏み潰し続ける。そして売らせてまた業界は儲かる。 足音や床音騒音は、眠れず、心臓がバクバクし始め、頭痛や吐き気やめまいや過呼吸などの神経症状を起こします。睡眠薬を常用したり、神経科や診療内科に通っている人達も大勢います。自殺を考えたり、大損するとわかっているのに売却を考えたり、精神的にも身体的にも、経済的にも、ぼろぼろになります。 神経も身体も脳も破壊される拷問騒音が足音です。だから多くの人が苦しみ、発狂してしまったり、事件を起こすほど追い詰められる人達がいるのでしょう。多くの悲惨な事件が起きています。 普通の人達が発狂させられてしまうほどの苦痛なのに、大学や研究機関で「マンションや集合住宅の足音床音・楽器音、ペット声などによって、神経や脳や身体がどのような悪影響を受けるか」という研究がされているという話を聞いたことがありません。 |
205:
匿名さん
[2014-04-07 03:28:15]
|
206:
リンク@マンションの足音など
[2014-04-07 04:40:10]
http://suumo.jp/journal/2012/03/27/15193/
マンションの上階に住む子どもの走り回る音が我慢の限度を超えているとして、 慰謝料60万円などの支払いを命じる判決が、東京地方裁判所で出された。 この裁判は、東京都品川区のマンションで、上階に住む子どもが飛び跳ねてうるさいとして、階下の住人が騒音の差し止めなどを求めたもの。(SUUMOジャーナル 2012年3月27日(火)) http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64779963.html マンション上階に住む幼児の足音は騒音、36万支払い命令 http://matome.naver.jp/odai/2136083445414692901 【騒音】子供の足音は響く!【地獄】 子供の足音は想像を遥かに超えた騒音です。子供が起きている間ずっと足音が響き、自分の家にいてもまるで地獄のようです。子供の足音は体の奥底で響くような苦痛な音です。 http://www.geocities.jp/sweethome7505/ 生活騒音が聞こえる欠陥マンションを訴え勝ってしまった人のページ 大手だからと安心していたのに、私の買った三井のマンションは音が筒抜け。 http://www.kekkannet.addr.com/q_a/6_0/1155.htm 大手新築マンションの酷い遮音性 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/kazu-m/ マンションの低周波騒音被害 http://www.yoonnet.com/noise/noisecase1-5.html 大井町の億ション、デュープレックスを購入したところ、上階の子供の足音が床を伝わり天井から耐えられない騒音が・・・マンション販売業者を通して注意してもらうも再三のお願いは無視され、5回目には直接言いに行ったところ危うく手をあげられそうになったとのことでした。 |
207:
匿名さん
[2014-04-07 04:57:02]
だから自治体のせいにしてどうなんのよ?
レベルの低いものを売り続けている状況、そんな代物でも 有難く買ってる消費者が絶えないから、構造は改善なしの堂々巡りね。 この進歩も向上もしないのは、音がするのは音を出す人のせい 行儀が悪い歩きがオカシイとか、話が逸れて行くのが大きな要因 そしてまたこれからすぐ、どうせ話題は逸らされちゃうんだよ 見ててごらんよ。 |
208:
匿名さん
[2014-04-07 07:56:12]
>>207
もう皆、買っちゃってるんだよ! 音を出すのは、音を出している悪人のせい! スリッパもマットも使う気なんかありません!と突っぱねて、話し合いもしないと突っぱねて、嫌がらせ 脅し 踵落とし 他人を拷問する自由を騒音主に与え続けたのが、>>207のような悪党どもなんだ!今も毎日苦しみに喘いでいる足音被害者たちがいるんだ。お前が苦しめ続けてきたんだ! 1000万人以上もの マンション居住者が、既に 買ってしまっていて 新しい物件に買い換えるなんて 大損害。 人生なんて全てダメになってしまう!業者のカモになるだけ! 買い替えさせれば、業者だけは、莫大な利益を手にして濡れ手に粟! 売らせて買わせても、その度ごとに、不動産売買価格の3パーセントが不動産仲介手数料として不動産業者に転がり込むから。 そして、マンションや住宅の設計・建設・販売業者たちは、責任を追求されない。 >>207は、常に、日本人を不幸にさせ、日本人を弱者からカモにするために 書いているとしか思えないね!この悪党め! 異常な騒音主擁護の>>207 匿名はんの名前を使うのは、やめたの? |
209:
匿名さん
[2014-04-07 08:26:54]
>買い替えさせれば、業者だけは、莫大な利益を手にして濡れ手に粟! 売らせて買わせても、その度ごとに、不動産売買価格の3パーセントが不動産仲介手数料として不動産業者に転がり込むから。
>マンションや住宅の設計・建設・販売業者たちは、責任を追求されない。 この二点のために、>>207のような悪党たちが、住宅購入者たちをカモにし続けてきたということだね。 戸建てでも一軒家でも建売り住宅でも、同じことが言える。水の問題や震動、高速道路や幹線道路や新幹線や飛行場や基地などの震動や騒音の問題や近くに廃棄物処理場などがあるとか、マンション以上に戸建てや一戸建てには危険な落とし穴があるから、戸建てや一戸建てはマンション購入者たちよりも、更に業者からカモにされやすい弱者なのではないだろうか。 マンションの騒音被害者には、戸建てや最上階に買い換えろという投稿がしょっちゅう書き込まれる一方で、戸建てで悩んでいるスレには、買ったのは自分だ、どうして調べなかったと、購入者の自己責任に押し付ける投稿が、延々と書き込まれる。まるで仕事であるかのように。 暴走車を売って人を跳ねたり、ひき殺したりしているのが、騒音主。被害者は被害者だが、足音被害を受けている人達は、自主的にスリッパやマットで更に下階の住人を苦しませないように必死で対策をとる人ばかりだからね。 つまり、被害者たちは、同じ暴走車を売られたとわかっていても、自分できちんと直して乗っているということ。人を跳ねたり轢き殺したりしないように対策をとって暮してるということ。 設計・建設・販売をした業者は悪い。行政は悪い。そんなことはわかってる。でも、同じ暴走車だから、必ずしも人を轢き殺す住人ばかりではないし、誰もが、きちんと気をつけて周囲の人と協力し合って対策をとって、暴走を起こさせない乗り方(暮し方)をしている。 既に何百戸ものマンションが売られ、1千万人以上の人々が暮しているのが事実なのだから、「買ったのが悪かったのだから、我慢し続けろ」という意見は、キチガイじみてる。というより、被害者を泣かせ、業者への責任を追及させずに黙々と売らせるための工作活動だとしか思えない。 足音や床音というのは。人間が出しているのだからね。騒音主も、騒音主の暴走を擁護し続ける腐敗した業界の者たちも、明らかに悪意で動いているとしか考えられない。そうしてこの国に住む人達を苦しめて暴利を貪ってきたのだろう。 |
211:
住民さん
[2014-06-03 21:03:50]
二度と買わない。S友なんて。
|
212:
デベロッパ
[2014-06-05 08:25:56]
住宅は一生に一度の買い物
二度目はない |
213:
匿名さん
[2014-06-06 14:22:46]
D会社も酷いです。
今は分譲マンション生活ですがもう限界なので、次は注文住宅を建てる予定で動いています。 212さんへ 住宅は一生に一度の買い物ではありません。 酷い建物を平気で建てている会社もありますよね。 あなたが言う通り、二度目はないようにしっかりしたモノづくりをお願いします。 |
214:
匿名
[2014-06-06 19:52:46]
>>213
株主が納得する利益を出せればします。 |
215:
匿名
[2014-06-07 10:08:04]
214さん
株主が納得する利益と顧客が満足で納得するマンションっていうのは相反関係してしまいますね。 つまりネームバリューで騙される顧客が悪いということですか? |
216:
匿名さん
[2014-06-07 11:23:05]
215さん、214は煽りですよ。
流しましょう。 理事会、管理会社の板でも、怒りを煽り立てるレスが繰返しあります。 |
>個人間の中古住宅売買では土地だけではなく建物も非課税となり、“完全”に消費税を免れる仕組みになっています。
新築のマンションや新築の戸建て住宅は、消費税はやっぱり10パーセントなんだね。10パーセントは大きい。仲介手数料が3%で、売って買うなら、やっぱり16%かかるということか。