東京23区の新築分譲マンション掲示板「やっぱり豊洲が好き!Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. やっぱり豊洲が好き!Part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-09-11 20:37:47
 
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明雑談スレッドは30を超えてますが、悪意のある意見によって荒らされてしまっています。
有意義な会話ができる場が欲しくて本スレッドを立てました。

荒らし行為にはスルーして削除依頼を徹底してくださいね。

[スレ作成日時]2010-10-23 23:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やっぱり豊洲が好き!Part3

953: 匿名さん 
[2011-03-27 09:33:21]
>>950
何もなかったと言い募る一部住民が誘引している面がある。
956: 匿名さん 
[2011-03-27 10:16:38]
逆ですよ。震災にもびくともしなかった豊洲をみて「あの時契約しておけばよかった」と後悔している人が、多いんじゃないでしょうか。
959: 匿名さん 
[2011-03-27 10:22:26]
まぁ、被害がなくてよかったじゃないですか。
地震に強いことの証明にもなってよかったんじゃない?

ネガさんは残念だっただろうけどね(笑)
961: 匿名さん 
[2011-03-27 10:25:34]
こっちも検討してね
こっちも検討してね
962: 匿名さん 
[2011-03-27 10:26:30]
液状化の話がでてので、共同溝について話をさせてください。
963: 匿名さん 
[2011-03-27 10:38:07]
被害が小さかったことでウメタテーゼは喜んでますが、
陸地に住む人からすると真逆。東京はたった震度5で、あの程度で多少なりの
被害が出てることで、やっぱりウメタテは危険なんだと思ってますよ。

もう契約しちゃってる以上どうしょもないから、強がって選択が正しかったと
自分に言い聞かせるしかない心情は察しますが、現実は現実なのです。

964: 匿名さん 
[2011-03-27 10:41:21]
自分だけは今のマンションを高値で売って逃げ出したいんですよ。
だから資産価値が暴落しては困るんです。そういう卑しい奴らばかりです、埋立地は。
965: 匿名さん 
[2011-03-27 10:43:52]
そういう事にしたいのですね(笑)
ご苦労さん。

欲しいのは分かりますが、買えないのなら無理せずに千葉にでも購入したらいかが?
そのほうが幸せになれる気がします。
966: 匿名さん 
[2011-03-27 10:45:52]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
967: 匿名さん 
[2011-03-27 10:47:36]
いま豊洲のマンション売っても千葉あたりのマンションしか買えないでしょう。
970: 匿名さん 
[2011-03-27 11:03:54]
ええ本音では売り抜きたいですよ。
ただマンションそのものは杭を深く打ってあるのでびくともしません。
そこが売りです。問題は周辺道路の液状化です。
新浦安地区のように下水道がああなる危険性は豊洲とて当然あります。
それでも建物が倒壊しなければいい、あのハイカラな街が好きだ、
という方も中にはいらっしゃいますよ。
ですから売りにだせば買って頂けるかたも大勢いると思います。
971: 匿名さん 
[2011-03-27 11:04:58]
嘘吐きさんですかねぇ。どうせ買えない人なんだろうけど(笑)
気持ち悪いなぁ。
973: 匿名さん 
[2011-03-27 11:16:00]
そういう事にしたいのですね(笑)

今回の地震で豊洲は評価上げたよ。
974: 匿名さん 
[2011-03-27 11:54:58]
>973

そういうことにしたいんだねぇ(笑)
975: 周辺住民さん 
[2011-03-27 11:58:09]
高潮津波があるところは人が住むべきではないな。
976: 匿名さん 
[2011-03-27 12:00:22]
そもそも区や車のナンバーで敬遠する人が多い地域。
977: 匿名さん 
[2011-03-27 12:22:44]
豊洲に対する僻み、やっかみ相変わらず多いですねぇ。それだけ豊洲が羨望の的ってことですね。
978: 匿名さん 
[2011-03-27 12:23:25]
そろそろ次のスレですか。
人気エリアのスレは消費数が半端ないですね(笑)
979: 匿名 
[2011-03-27 12:25:15]
今なら地震前の半額くらいですか?
981: 匿名 
[2011-03-27 12:34:27]
>960
それは五丁目と一丁目だね。
豊洲を一くくりにするから不毛な反論合戦になる。

再開発地域とそれ以外で差がはっきりしている。

具体的には二丁目三丁目とそれ以外とだ。

今回、結構大丈夫で安心しているのは二丁目三丁目住民や勤務者でしょう。

逆に五丁目オフィスビル近辺は不安に思っているのでは。
982: 匿名 
[2011-03-27 12:34:58]
都内で一番熱いエリアですから。
本当に豊洲は人気エリアになってしまったんですねえ。金出すかは別だけど(笑)
983: 匿名さん 
[2011-03-27 12:59:37]
豊洲の都民1世(地方で生まれ育って、初めて東京に居を構えた人)率は9割以上。
トホホ・・・。
984: 匿名さん 
[2011-03-27 13:33:04]
東京で生まれ育った人間は「豊洲?それどこ。」
江東区だとわかればもう論外。住まいの選択肢に埋立地なんかありません。
985: 匿名さん 
[2011-03-27 13:35:17]
次スレです。「やっぱり豊洲が好き 4」

既に地震の約1カ月前から立ってます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149368/
986: 匿名さん 
[2011-03-27 14:32:06]
>983
>豊洲の都民1世(地方で生まれ育って、初めて東京に居を構えた人)

埋立地に対する免疫が著しく欠乏しているんでしょうね。
988: 匿名さん 
[2011-03-27 16:46:31]
>再開発地域とそれ以外で差がはっきりしている。

無理に差別化しなくていい。
どこも同じ豊洲。外部の人間にとって差はない。
埋立地という共通項でくくれる。

同じリスクをかかえていて、安全性をだれも保証しない。


989: 匿名さん 
[2011-03-27 16:53:18]
意味が分からん。
必死みたいだけど、大丈夫か?
990: 匿名希望 
[2011-03-27 17:07:55]
貧乏人かぁ…いや、貧乏人で結構だわ。無理して買わなくて本当に良かった…
991: 匿名さん 
[2011-03-27 17:13:59]
田園調布は3丁目
成城は5、6丁目
豊洲は2,3丁目
992: 匿名さん 
[2011-03-27 17:17:15]
↑江東区と世田谷区の比較か???

それって、日大の学生が東大生と遊んで、東大生と同格になった気分になってんのと同じだぞwww
比較にもならんw
993: 匿名さん 
[2011-03-27 18:07:10]
田園調布は大田区。だけど大田区に住んでいるということを意識して住んでいないと思う。
豊洲もしかり。豊洲に住んでいるという意識はあっても、江東区に住んでいるという感覚は薄いんじゃないかな。
994: 匿名 
[2011-03-27 20:51:06]
田園調布と同列にされましても…

再開発地域とそれ以外。差はあるかもしれんが大地震の前でも天と地ほどの差がつくのか?外野はそう見ないぞ。
995: 匿名さん 
[2011-03-27 21:45:17]
住民板でも何もなかったかのように工作活動中

大変だねぇ
997: 匿名さん 
[2011-03-27 21:53:46]
魚河岸さえも忌み嫌う土地に住みたがる人間がいるわけないよ。もう、てめえの食い扶持のためにこんなゴミ土地を売り付けるのはやめにしようよ。
そんな人生でいいの?死ぬ時生涯を振り返って後悔するよ。
999: 匿名 
[2011-03-29 09:47:08]
>988
>994
外野で憶測をわーわー騒ぐより、
自分の足を使って確認されたらどうですか?

1000: 匿名さん 
[2011-03-29 09:47:25]
がんばれ、豊洲。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる