家にゴキブリが…
No.1 |
by 匿名さん 2010-10-23 22:46:15
投稿する
削除依頼
ご近所さんに注意だな。。。
|
|
---|---|---|
No.2 |
直ぐに消えるスレですね!釣られましょう!ゴキブリって、空を飛べるのですよ!ご存知ですか?ゴキブリを家に入れたく無ければ、人間も生存出来ないような強力な毒物を家中にバラまくしかありませんね!調査結果を報告します。国別データでは、最もゴキブリが繁殖しているのは日本の約230億匹で、2位のオーストラリアの2倍近くに達する。これを日本の全世帯数5000万戸で割ると、単純計算で1世帯あたり460匹が繁殖していることになる。ただ、ゴキブリの種類によっては山の中など自然界に生息しているものもいるため、実際のところでは1世帯あたり200匹程度だという。また、生息場所としては東京や名古屋、大阪など大都市圏に多く、過去のサンプル調査では、新宿区歌舞伎町の雑居ビルで駆除用の煙を炊いたところ、1万匹に上るチャバネゴキブリが通りにあふれ、黒いカーペットのように道路を埋めつくした事例もある。そうですよ!以上
|
|
No.3 |
家にハツカネズミを放つ。うちの地元ではゴキブリは殆どいないがネズミは多い。
たぶん勢力争いに負けたのであろう。 ってなわけで屋根裏や床下にネズミさんを放ちましょう~~。 柱は噛るがな。。。 |
|
No.4 |
元々ゴキって外にいるほうが多いとか聞いたことある
|
|
No.5 |
ゴキが出るというかそこが元々ゴキのテリトリーなのですよ
ゴキ側からすると急に人が住み着いてきた という事 生活がはじまればゴキの食事を縄張りに提供しているようなものなので もっと出ます増えます 侵入できない超高気密にするか徹底的な毒物散布しかないでしょう |
|
No.6 |
アシダカグモさん、という巨大なクモがおるんじゃが、数匹解き放すがよいぞ。貪欲なクモさんじゃけん、片っ端からゴキブリどんを食べてくれるぞよ。アシダカグモさんは、ボロ古屋や物置によくおるじゃけん、探してみるがよいぞ。ただし、クモ嫌いさんは、恐怖の存在じゃけん気を付けられよ。ふぉふぉふぉ。
|
|
No.7 |
一回風呂場にでっかいくもがいた
あいつはきっとごきぶり食べてくれてたんだろうな… こわかったから遠くに棄ててしまったけど元気かなぁ |
|
No.8 |
友達の家にいるってアシダカグモの写メ見せてくれた
カルチャーショックだったwでかすぎるよwww 虫全般嫌いだけどクモだけは放置してる 多分幼き頃に読んだ「蜘蛛の糸」がトラウマになってんだなー ゴキと違ってクモは触ろうとしても逃げてくれる所が良い |
|
No.9 |
7番殿は心優しき御仁じゃのう。クモさんは、殺してはいかんぞ。怖ければ、7番殿のように、そっと、野に放すがよろしい。されど、クモさんが恩返しのつもりで舞い戻って来られてもクモ嫌いさんには困るげのぉ。ふぉふぉふぉ。
|
|
No.10 |
飛んでくるゴキブリって、ホラー映画に勝てるほどの恐怖を与えてくれるよな。
|
|
No.11 |
うちも虫全般無理だけど小さな家蜘蛛は放置してる。
なんでかわかんないけど気持ち悪くない |
|
No.12 |
ゴキブリってなんであんなに気持ちが悪いのか不思議だ
魂の底から身の毛がよだつ ゴキブリを退治してくれて無害な蜘蛛は神 |
|
No.13 |
ゴキはこっちが怖がってるの判ってる動きするから嫌い
|
|
No.14 |
セルロースの家ではゴキブリを見ることは一生ないそうだ
|
|
No.15 |
日本人が中華人民恐怖国へ旅行すると、料理にゴキブリを入れて食べさせるらしいですよ。
以下抜粋 ↓ 「日本人観光客には、笑顔で高く売りつけよう。釣銭をうやむやにしてやろう。」 「日本人客の料理に糞便・汚水・残飯等汚物を入れてやろう。にせの酒を高値で売りつけ、にせのメニューで高く請 求しよう」 「日本人には間違った道を教え、タクシーはケタ一つ多く請求してやろう。反論してきたら,脅せ。」 「街で日本人を見かけたら、「中国侵略の歴史を知っているか?」と質問してやろう。大抵の日本人は答えられない から、正しい歴史を教育してやろう。」 |
|
No.16 |
>ゴキブリを退治してくれて無害な蜘蛛は神
どちらも嫌だ! 蜘蛛は音もたてず侵入して突然目の前に現れる 心臓に悪い |
|
No.17 |
でも蜘蛛は逃げるんだよ
|
|
No.18 |
それにゴキブリは不潔だからなぁ…。飛ぶ!すばしっこい!増殖する!汚い!…ゴキブリ…ある意味、最凶の生物だぜ。
|
|
No.19 |
この前うちのネコがゴキブリくわえて帰ってきた。
それ以来チューはしない。 |
|
No.20 |
30年ほど前の話
夜寝ていたら頭の近くでガサゴソ音が・・・枕元にゴキブリ3匹発見 髪の毛にもぐりこむ 夜テスト勉強をしていたらなにやら気配がして上を見ると大きな蜘蛛が! まもなく広げてあったノートの上にポトリ。。。ギャ~!!(心の叫び) 怖くて声がでず腰が抜けた という実話 |
|
No.21 |
もうひとつ
子供が幼稚園のお泊り保育から帰ってきて荷物をとりあえず浴室においておいた 扉を閉めてしばらく放置(雑用が合って手を付けられず) やっと手が空いて浴室の扉を開けると大きなゴキブリ(チャバネ?)が糞を撒き散らして飛び回っていた 築2年未満でまだゴキブリは出ずなのに 幼稚園から荷物と一緒に持ち帰った可能性大 その後は見かけない |
|
No.22 |
私なんて寝ようと横になってたら顎から頭にかけてど真ん中を縦断された
口開けてなくてマジ良かったよ 我が家の猫はじーっと見てるだけ手を出すそぶりさえ見せない 嬉しいけど猫としては間違っていると思う |
|
No.23 |
芥川龍之介の「くもの糸」を嫁
それに、くもは殺したらいかんとバアちゃんが言ってた |
|
No.24 |
マジな話、市販の殺虫スプレーなんかかけても死なないだろ?
オートバックスなんかに売ってる脱脂洗浄剤(パーツクリーナーかブレーキクリーナー)をかけてみな、 一発でお陀仏だ。俺は昔からゴキ相手に使っているが手放せない。手にかけたら一気に油がとんで シワシワになるほど協力だ。言っとくけど安い奴はダメだからな。 |
|
No.25 |
協力 ×
強力 ○ |
|
No.26 |
何が嫌ってゴキを見た瞬間もだけど
退治、事後処理が背中に汗かくほど嫌だ |
|
No.27 |
新築に住んで2カ月で大きなゴキを2匹発見。駆除しましたが、その後は見かけません。いなくなったのか、繁殖してどこかに隠れてるのか。恐ろしすぎる。なにか薬を置いた方がいいんですかね?
|
|
No.28 |
コンバット系かホウ酸団子?
|
|
No.29 |
うちは築2年で家の中では見たことないが、玄関の外で死骸を2,3回ほど見かけた。
その時は、外にホイホイを置きたくなったよw。 ホウ酸団子を使うのって、家の中で死なれたらイヤでないのかな ホイホイは、その場で確認でくるのがいい。 |
|
No.30 |
ホイホイ置いても一匹もかからんのだが
|
|
No.31 |
アシダカグモを買えば解決。ばくばくゴキブリ食べるよ。
|
|
No.32 |
ゴキブリって室内で生活している様に感じるけど、じつは屋外が大好き。屋外に腐った箪笥なんか
置いてると家中のゴキブリのパラダイスとなってるw 新築でゴキ発生は以外にも庭木や雑草、木の葉などが枯れて腐葉土化した所にゴキブリが定着し、 毎日新築の台床などに出勤してエサを求めている場合があります。 ゴキブリも駅(台所)近の物件を探しているので、勝手口の腐った壁などは一等地なのでそうなる 前に庭にも殺虫剤撒いて駆除しましょう。 |
|
No.33 |
うちはムカデがでるからゴキは出ない。
ムカデの好物だからな |
|
No.34 |
ムカデは刺されたら痛いからゴキ並に無理
あのちょっと進んで立ち止まって頭フリフリする仕草 ゴキのカサカサ動き並に気持ち悪い |
|
No.35 |
Gが飛んで来た時はリアルマトリックスになって腰いためたよ…
もうね… |
|
No.36 |
ムカデ見たことないな
今年はゴキ見ないですんだ!このまま寒くなれば安泰 |
|
No.37 |
ムカデ意外とキモカワ
ムカデに慣れたらゴキなんて哀れに感じるようになる。 だけどでかいのはキモ杉 |
|
No.38 |
断熱材をセルロースファイバーにすれば、ゴキブリがよってこなかったのに残念ですね
|
|
No.39 |
店舗兼住宅横がゴミ収集場なんで、大量にいる。
特にラーメン屋や弁当屋 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報