プラウド戸田公園パークフロント
10:
匿名さん
[2010-11-26 20:45:36]
|
11:
匿名さん
[2010-11-26 21:07:42]
川の近くの地盤はどうなんでしょう?
|
12:
匿名さん
[2010-11-28 22:14:07]
ピラミッドのような建物になっているのは、近隣住戸の日陰率?だかの問題なんですかね。
間取りは平凡だけど、まぁ使いやすそうかなぁとは思いますが、どうなんでしょう。 |
13:
匿名さん
[2010-11-29 10:15:33]
北側斜線
日影制限 などあるかもしれません。 |
14:
匿名さん
[2010-12-06 12:33:12]
駐車場はないんですよね?
近隣にあるんでしょうかね。 |
15:
匿名
[2010-12-16 16:36:12]
野村不動産(株)は 低層住宅が建ち並ぶ、静かな地域に強引に7階建て高さ21メートルのマンションを建てようとする。全く許せないあくどい企業であると思う、そしてそれが【プラウド】に相応しいのだろうかと、ため息をつかざるを得ない。
|
16:
匿名さん
[2010-12-19 08:42:12]
法的に建つのですから、クレームする前に、建たないエリアに購入すべきだったのでは無いでしょうか?
|
17:
匿名さん
[2010-12-19 21:29:31]
全戸南向きだけど窓の紫外線カットとかはきっとオプションなんだろうね。
どうせならそこまで対応してくれればよかったのに。 家具焼けとか気をつけないと。自分で後付コーティングした方が安上がりかな。 |
18:
匿名さん
[2010-12-21 01:17:11]
>>15
昔から住んでいる近隣住民の方ですかね 戸田では7F建てなんて普通だよね プラウドは近くにもあるでしょう 確かに埼京線開通前は戸田は静かな町だったと思います 戸田移住をお考えの方は、こういう住民がいることもお忘れなく。 マンション建設反対のノボリをよくお見受けする街です |
19:
匿名さん
[2010-12-21 16:38:54]
水はけとかどうなん?
|
|
20:
匿名さん
[2010-12-21 17:09:24]
>18
15さんの書き込みを検索したら元はツイッターらしい。 「国を憂うるシルバー明るい将来を期待してつぶやきます」なんて自己紹介があった。 野村の物件に関して定期的につぶやいてる。 T急不動産に絡んでる例の人と似てて、いわゆる電波系っぽい。 スルー推奨ですね。 |
21:
匿名さん
[2010-12-27 18:51:23]
でもタワマンがガンガン建つ今のご時勢
7階なんて十分低層マンションだと思うのは感覚がおかしくなってるのか |
22:
周辺住民さん
[2011-01-02 05:21:26]
すぐ近くに住んでいます。
日当たり、ボートコースの眺望、花火では最高の場所です。 電車の音は気になりません。 でも、このエリアの難点2つを知っておく必要はあります。 休日は午前中からトランペットや応援団の声を真正面から 受け、北側からは中学校の部活の声もあり騒音に挟まれます。 さらに体育祭の練習時期はスピーカー音が加わります。 2点目は水害の危険性です。荒川の決壊リスクは無しとしても 土地は低く水は目の前です。また北側に流れている菖蒲川は 何度も溢れかけています。菖蒲川が溢れると中学校方面へ流れ ますので、水に挟まれるエリアに位置します。 水害のリスクと恐怖とは、ずっと付き合うことになります。 上記難点を受け入れられるのであれば、お勧めの場所です。 |
23:
匿名さん
[2011-01-03 08:19:40]
価格はどれくらいなんでしょうか?
長谷工さんのとこも、戸田公園にしては少し高めですよね。 |
24:
匿名さん
[2011-01-03 10:13:44]
|
25:
匿名さん
[2011-01-05 21:38:50]
学校近くだとマンション戸建てに関わらず行事の音は致し方無いものだよ
そういうのを嫌う人はハナから避けてるんじゃ? 水害についてはこの一帯が抱えるものだから腹を括るしかないよね 考え出したら関東には住めないよ ただ万が一を考えたときにマンション3階以上が安心ってのはあるけど |
26:
匿名さん
[2011-01-06 10:17:24]
>関東には住めないよ
そんなことない。言い過ぎ。 地震や噴火を考えたら日本には、、、となっちゃう。 >マンション3階以上が安心ってのはあるけど 自分の専有部分に関してはそうだが、共用部や風評に関しては上層階でもダメージ大きい |
27:
匿名さん
[2011-01-10 23:54:04]
身内に都市の水没を経験したものがいるんだけど、
アパート(2階)で昼寝してて起きたらベランダまで水が来ててびっくりした話を聞かされてるから戸建ては怖いよ ちなみに九州の話ね 場所自体が冠水しちゃうといくら自分の住居が安全でも色々大変だろうけど(汗) |
28:
匿名さん
[2011-01-11 11:54:52]
4000万~6500万ってとこだって。
無駄に高いよ。ここ。 日当たり代金に1000万取ってんね。 |
29:
匿名さん
[2011-01-13 22:23:33]
えー、その価格は大きく出たね
買う人いるのかな いくら差別化といってもそこまで差が出ると全体的な仕様も気になる 広めの物件ではあるけどさ |
30:
匿名
[2011-01-13 22:37:24]
その価格はあり得んな…
みんなそっぽ向いちゃうよ |
31:
匿名さん
[2011-01-14 09:42:16]
公式サイトを見た感じだから、全体の仕様はまだ判らないけど、
キッチンもガラストップじゃないし、、この分だと両面グリルもついていないだろう。 間取り図を見た感じ、ルーバル付の部屋にもスロップシンクの記載がない。 記載漏れならいいけど、ついている物件はスロップシンク付と謳うんだから、ついて 居ないんだろうね。 きっと細かいところで少しづつ仕様を落としていると思われる。 生活回りの設備品に関してはグランシンフォニアの圧勝かもしれない。 モデルルームがオープンしたら確認してくるわ。 |
32:
匿名さん
[2011-01-14 12:16:44]
クリスタルトップだね。
汚れは付きにくいのが特徴みたい。 |
33:
ご近所さん
[2011-01-14 18:29:11]
モデルルーム行ってきました。
営業マンの話では、スロップシンクは一階の部屋だけしかついてないそうです。 |
34:
匿名さん
[2011-01-14 19:06:03]
スロップシンクって、そんなに大事ですかねぇ。
|
35:
匿名さん
[2011-01-15 14:16:27]
スロップシンクねぇ。
昔の洗濯を干すだけのベランダなら無くてもいいけど、今は奥行き2メートルあって リビングの続きとしての位置づけだからねぇ。 奇麗にしておくには水があった方がいいなぁ。 いちいち風呂場から水を汲んでくるのもね。 特にこの物件は眺望が良くてベランダに出て過すことも多そうだしね。 シンクがなければ、ベランダの使い勝手が悪そうじゃないかな。 >32 クリスタルトップって調べたら、下から2番目くらいの仕様だね。 |
36:
匿名さん
[2011-01-17 22:06:53]
>35
同感です。ベランダきれいにしておきたいから、スロップシンクないのはかなりマイナス・・・ 一見良い物件に見えるけど、ちょっとずつ仕様を落としているのを考えると、価格高すぎる気がする。 それでもプラウドは売れちゃうのかなー |
37:
匿名さん
[2011-01-18 00:39:04]
ベランダって、そんなにしょっちゅう水で掃除するものなんですか?
私自身、汚れがほとんど目立たないので、掃き掃除しかしないのですが。。。 |
38:
匿名さん
[2011-01-18 10:39:55]
うちのマンションのルーバル付のお部屋の様子が廊下を通りがけにちょっと垣間見えるん
ですけど、日曜になるとご夫婦で掃除して、さっと水を流して、テーブル出して ワンちゃんとご本人たちも裸足で、ビール飲んだりしてゆったりと過ごされていますよ。 いいなぁ、なんて思いますけどね。 実家も戸建で広めのベランダがあったんですが、母が毎日水を流していましたね。 お陰で、気持ちよくすごせていました。 37さんはベランダで過ごす事ってないんですか? 綺麗なベランダで、キラキラの川面を眺めながら、他の物件からの目線を感じず、夫婦で ビール頂く初夏の夕暮れ、、なんて想像しませんか? |
39:
匿名さん
[2011-01-18 10:49:45]
プ~~ン
蚊でございます。 |
40:
ご近所さん
[2011-01-18 13:23:11]
蚊はたしかに戸田は多い…冬以外は、年中蚊取り線香が必要。ましてここは水辺、多いかもしれません。
|
41:
匿名さん
[2011-01-18 14:33:31]
多い多い、この近所に住んでるけど、確かに蚊はものすごく多い。
|
42:
匿名さん
[2011-01-18 20:25:55]
38さん
37です。うちはバルコニーで過ごす時間は殆どないです。 現在住んでいるマンションから花火大会が見えるので、 花火大会の時に10~20分過ごす程度でしょうか・・・。 あとはもっぱら洗濯とゴミ置き(キッチンからバルコニーに出られるので)にしか使っていないです。 |
43:
匿名さん
[2011-01-18 21:26:20]
37さん
お返事ありがとうございます。 そうですかー。 私は、実家でもそうだったんですけど、ベランダでお弁当を食べたりして、 ピクニック気分が楽しくて好きだったので、快適なベランダで過ごすことは 結構重要なファクトリーです。 やっぱり人によって価値観って違うものなんですねー。 (喧嘩しているわけではありません) この物件はほかにも気になるところがあるので、購入まで気持ちが向かうかな? って悩み中です。 他の方もおっしゃるように日当たりと景観だけは断トツにいいんですけどねー。 |
44:
匿名さん
[2011-01-18 21:57:14]
ゲッ・・・
”蚊”はヤダね。 ご近所さん有益な情報ありがとう。 |
45:
匿名さん
[2011-01-18 22:01:07]
ファクトリーじゃなくてファクターだね。
あと蚊は何処にでも居るよね。 タワマンの高層以外。 |
46:
匿名さん
[2011-01-18 23:44:18]
夏の風物として蚊は仕方ないのかもしれないけど、多いとやっぱりベランダでのんびりというのは出来ないかもね。
高層すぎると風とかもあるし単純に怖くてあんまり長居したくないって人もいるから、ベランダが最重要って人もあんまりいないだろう。 最近の物件の割りにスロップシンクが無いのは惜しいってのは同感。 |
47:
匿名さん
[2011-01-19 07:52:19]
高層マンションってセンターコアだから、基本的に住居内に風ってふかないんだよ。
快適ですよ。 推測で物言う前にもう少し勉強しな。 |
48:
匿名さん
[2011-01-19 09:17:58]
多くのタワマンで、窓開けて玄関も開けると強い風が吹きますよ。
勉強しよう。 |
49:
匿名さん
[2011-01-19 12:51:10]
玄関何で開けっ放しにすんだよ。
ファクトリーくん。 |
50:
匿名さん
[2011-01-19 13:35:35]
開けっ放しでセンターコアへGO!GO!
、、、来客や宅配の1つもないの?、、、 |
51:
購入検討中さん
[2011-01-19 14:12:09]
それにしても高いですよね・・
85平米で5000万代後半~6000万? そんなに出すんだったら、戸田じゃなくてもって、考えちゃいます。 |
52:
匿名さん
[2011-01-19 14:39:17]
そうだよね、高いよね。
リングだか、シャッターだかゲートがいらない。 管理費に響くよ。機械式駐車場だって、管理費上げる要因なのに。 必要性の薄いゲートはいらないよ。 そんな部分より、ちょっとでもいいから本体の仕様を上げて欲しいよ。 どの仕様も調べたら下から2番目って感じでしょう? ペアサッシだって、複層ってだけで断熱シートはいってないし。 共用廊下も下げてるスペースがないから自転車とベビーカーと生協の箱が並びそうな予感。 これで3LDKで4000万からって、どんだけ強気? |
53:
匿名さん
[2011-01-19 15:04:02]
>>共用廊下も下げてるスペースがないから自転車とベビーカーと生協の箱が並びそうな予感
埼玉だとおおいにあり得るw みっともないんだよね。 管理組合が根負けして、やったもん勝ちになるともうダメマンションまっしぐら。 |
54:
匿名さん
[2011-01-19 22:18:33]
>>共用廊下も下げてるスペースがないから自転車とベビーカーと生協の箱が並びそうな予感
MR行ったら子連ればっかりだったから、あり得る~ それにしてもがっかりな仕様だね。 |
55:
購入検討中さん
[2011-01-20 11:22:30]
物件の規模(大規模・小規模)も、場所(戸田公園・戸田)も違うから、比べちゃいけないのはわかってるんですけど、グリーンフォレスト戸田やグランシンフォニアと比べると1割以上も高くて、素人にはどのあたりの仕様が違うからその差が生じるのか、それが妥当なのか、判断ができないです・・・
|
56:
匿名さん
[2011-01-20 11:54:15]
野村のブランド代なのでしょうね。
|
57:
匿名
[2011-01-21 07:24:54]
グリーンフォレストは見に行って無いので良く分かりませが、グランシンフォニアと仕様は違いました。
床、窓、壁、MSの建物は確かに違いますが、値段の差も確かに大きいと思います。 |
58:
匿名さん
[2011-01-21 07:47:36]
規模的に比べるなら、ライオンズ戸田アークレジデンスかな。
仕様はそんなに変わらないように思うけど、どちらかと言うとライオンズの方が色々選べる分面白そう。 戸田か、戸田公園かっていう違いで価格差がでるのかね。 |
59:
匿名さん
[2011-01-21 11:06:17]
購入検討している人は、やっぱり広めの4LDKを希望するのかな。
なんか、どうせ高額物件を買うなら、ドーンと景気よく。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
戸数少ない分間取りも広めでいいですね。色々違うから客の取り合いというよりは本当に住み分けといった感じ。