府中テラス八幡町
144:
匿名さん
[2011-06-27 11:16:55]
|
145:
匿名さん
[2011-06-27 18:14:50]
和菓子屋の交差点から見えますが、大分進んでいますね。
交差点からもっと離れてるのかと思ったら近いですね。府中駅も近いわけです。 |
146:
匿名さん
[2011-06-27 22:11:55]
そうですよね、和菓子屋の交差点から見えるんですから眺望抜けもそこそこですよね?
少なくとも中層階以上なら東側以外は抜けると見ましたが、どうでしょう・・・ |
147:
匿名さん
[2011-06-28 14:10:17]
立地とかデザインは良かったのだが、部屋のレイアウトと各部屋の独立性が低いのが我が家のニーズに合わないので考え中です。
|
148:
匿名さん
[2011-06-28 14:40:02]
Cタイプは2LDKだけどかなり気に入った。夫婦で住む感じの間取りかな、二人ならかなり豪華な住まいだと思う。思ったより交差点よりで道幅狭い距離が短くていいね。あれより奥に行くと旧甲州街道よりは一本北の道を使おうと思ってたんだ。
|
149:
匿名さん
[2011-06-28 21:58:23]
Cタイプってギロチンになっていませんか?
|
150:
匿名さん
[2011-06-28 22:46:25]
すみません、教えてください。
ギロチンって、どの部分ですか? どういう間取りを言うのですか? |
151:
匿名さん
[2011-06-29 00:12:32]
149です。
ギロチンとは、部屋の真ん中に梁が出ていることです。 携帯の小さい画面で見ていたときに洋室1がギロチンになっているように見えたのですが、 パソコンの大画面で確認したらダブルの下がり天井になっているようなので、ギロチンではなかったです。 すみません。 ただ、異常に梁が多いように見受けられます。 テラス八幡町のHPでは梁の形状が確認できませんが、Yahoo!不動産のところでは確認できるので確認してみて下さい。 他の物件の間取り図と比較してみると良いと思います。 天井高がこれだけ低いのにこんなに梁がでているなんて、かなり階高が低そうです。 |
152:
匿名さん
[2011-06-29 09:01:34]
↑ギロチンのご教授ありがとうございます。よく分かりました。
下り天井高1910は低い感じがしますね。 |
153:
匿名さん
[2011-06-29 15:36:36]
実際に見て梁と天井高が気になるかならないかの時点が購入するしないの分岐点になりそうですね。うちは実は天井が結構低くて、しかも梁があります(汗)
ただ、当初あまりこだわらなかったのか、言われて初めて「そういえば低いかも、梁が出てるな」というかなり後になってからの感想を持ちました。それぞれですね。 |
|
154:
物件比較中さん
[2011-07-01 02:19:29]
結局、Cタイプって価格いくらなんでしょうか。
価格次第なのに、モデルルームいくとおそらく3時間くらい付き合わされて、 最後に価格みせられても、そこでトーンダウンしたら意味ないと思います。 最初に価格見せてくれたら、すぐにあきらめて帰るのに(笑) そう思いませんか? 時間の無駄ですよね? なんで価格をHPでオープンにしないのが一般的になってしまったのか・・・ 営業も客も効率悪い |
155:
匿名さん
[2011-07-01 08:10:47]
ここは確か下層階の2LDKが3000万弱からだったと思います。
MR見ましたが、内柱のせいで実際の専有面積より狭く感じました。 あと、戸境壁が乾式なのが気になります。 |
156:
匿名さん
[2011-07-01 10:44:45]
確かにアウトフレームじゃないから視覚的に狭く感じるかも知れないですね。
乾式壁ですが、45m級の中規模マンションなら割と普通ですよ。 ちなみにうちも中層マンションで戸境壁は乾式ですが、隣の音は全く気にならないです。 隣戸との境は水周りや収納を合わせるようなレイアウトの工夫もされているので、それが効いているのかも知れないですけど。 ここは居室同士ですから、心配ではありますね。 |
157:
匿名さん
[2011-07-02 09:15:59]
>>154
最初にこちらから「うちの予算は~までです」ときっちり伝えておくのも一つの手かと。 昔うちの家族はそうしていました。それなら価格を先に明かしてくれるかもしれませんよ^^ うちは他の買い物をする場合でも予算を必ず先に伝えて真剣に相談にのってもらうようにしています。 マンションという高価な買い物と同じに解釈ができませんが、話を進めやすいかと思います。 |
158:
匿名さん
[2011-07-02 17:09:42]
既に別の物件契約済みなので、廻し者ではないですが(笑)、ここの営業さんは
とても良心的というか親身に相談にのってくれますよ。(たぶん) 価格もそもそもWEBやスーモマガジンには出てますし、即教えてもらえると 思います。 営業さんの対応は大手や中堅の同時期販売物件と比較してもピカイチでした。 物件そのものが条件合わなかったのでご縁はなかったですが。 じっくり焦らず検討されてくださいね。 |
159:
匿名さん
[2011-07-03 16:47:52]
営業の方が親切だと少なからず心が動くのが人というもので、検討はしているんだけれど更に前向きになるきっかになりますよね。対応が良いとマンションのへの信頼も寄せやすいですし、末永く住むことに対して安心感を抱くことができると思います。
|
160:
匿名さん
[2011-07-06 01:20:48]
確かにここの営業は良心的で信頼できそうだ
|
161:
匿名さん
[2011-07-06 01:40:04]
>154さん 私もいつもそう思っていましたが、価格を表示しないのが一般的なのかと思い意見しませんでした。ほんと効率悪いです。とはいえ営業さんの腕次第という感じで、交渉しだいで販売価格が決まったりするのかな。
|
162:
匿名さん
[2011-07-07 02:18:27]
売れ残りじゃないんだから交渉で値段は変わりませんよ。
緑町は値引きありませんし。 |
163:
匿名はん
[2011-07-07 02:29:12]
このスレにも知ったかドヤ顔が書き込んでますねえ。
|
164:
匿名さん
[2011-07-07 18:32:59]
旧甲州街道ってこのマンションの場所あたりから東方向へ突然狭くなりますよね、ちょうど狭くなる最初のポイントの立地で良かったです。もっと東だと狭いところを長く通ることになるので子どもの歩行が心配だったんです。
|
165:
物件比較中さん
[2011-07-07 23:08:37]
|
166:
匿名さん
[2011-07-08 16:49:46]
値段の話ですが、MRに行けば全部屋の価格表見せてくれますよ。
|
167:
匿名さん
[2011-07-16 02:19:49]
|
168:
匿名さん
[2011-07-16 17:26:28]
現地の場所に行ったけど、立地を見ると最上階から希望していく世帯が多そうだと思ったよ。周辺のマンションの外観を見てみると、南側に大きなテラスや広めの窓がある物件が多くて、南側の景観がよほどいいのかもしれないね。その景観を手に入れる為には上の階に住むことが必要だと思う。でも下の階も景観きにしないならいいと思った。なんせ前の道路は渋滞もしなければビュンビュン車が行き来するところじゃないんだよね、それはちょうど交差点までで、音の問題ははじめからなさそう。
|
169:
匿名さん
[2011-07-17 23:01:20]
↑同意
|
170:
匿名
[2011-07-26 07:56:08]
値段表がひっきりなしにおくられてくるのですが、あとどのくらい残ってるのでしょうか?
値段表には10戸程の金額が記入されているのですが全部残っているわけではないですよね? |
171:
匿名さん
[2011-07-26 15:20:52]
旧甲州街道側からマンションの前通ったんだけど、思ったより府中駅から近かった。ちなみに駅からはどのルートで歩いてもほぼ同じ所要時間になると思う。広くて綺麗なルートは駅のペデストリアンデッキを通って旧甲州街道までまっすぐ出ちゃうのが一番いいかも、あとは左へ直進でご帰宅です。
府中は今年もよさこい祭り、通称けやきフェスタを開催するそうだよ。その日にマンション現地を見るのもいいかも。 |
172:
匿名さん
[2011-07-27 22:54:50]
うちはあの歩道が、ベビーカー通行には危険過ぎるので
諦めました。残念ながら。 |
173:
匿名さん
[2011-07-28 18:03:26]
そうですね、お子さん連れの方は一本北側の道路を通るのが良さそうですね。問題はその道路からマンションの出入りができるかどうかなのですが、それは未確認です。駅との距離はさほど遠くもなく、ベビーカーを押してでも歩ける範囲かと思いました。そういえば近所にスポーツジムがあって子どものスクールもあるようです。親御さん同士も交流が計れるような場所が他にもあるといいですね。くるるの中にはたしか託児所があったような。
|
174:
匿名さん
[2011-07-29 00:50:09]
確認済。裏には抜けられません
|
175:
匿名さん
[2011-07-29 15:52:35]
裏は出入りできないのかあ、じゃあ旧甲州街道側だけの出入りってことになるのかな。歩道は決して広くはないから気をつけて出入りしないとだね。あの近所の新しめの和菓子屋さんは有名な老舗みたいだけど、駅前じゃなくて変わった立地に開店したね。何か理由があるのかな。と一度入ったことがあるけど試食で美味しかった記憶があるよ。
|
176:
匿名
[2011-07-29 17:32:03]
Cタイプが窓の多さで気に入ったんですけど、55平米であの間取りだと子無し夫婦(今後も予定無し)でも狭いですかね?
|
177:
匿名さん
[2011-07-30 14:15:28]
何をもって広い狭いと感じるかは人それぞれなので答えようがないのでは?
1Kとか2Kとかのアパートに家族で住んでいらっしゃる方だっているのですから。 |
178:
匿名
[2011-08-02 14:08:04]
>176
モデルルーム見たけど54m2のあの狭さはないわー。八幡町は梁や柱が多いからもっと狭いだろう。かといって最上階の3LDKは高過ぎるし。あの価格出すならプラウドの緑町か府中の森の方が広いし良いな |
179:
匿名さん
[2011-08-02 15:22:16]
価格が高くないと思うので面積がこれぐらいでもいいかなと考え中です。うちは二人で入居で広い家を切望しているわけではないので候補ではあります。旧甲州街道を大国魂神社から東府中まで歩きましたが、マンションが予想以上に多く、人気のある場所のように見えました。こちらの物件はどの程度の競争率なんでしょうね。
|
180:
物件比較中さん
[2011-08-02 23:07:05]
>179
私も競争率気になります。付近の物件の候補の1つですが、多忙で暫くMR行けないのでその間に無くなっちゃうかな・・・。どれくらい残ってるんだろう・・・。 |
181:
匿名さん
[2011-08-03 00:18:23]
競争率というか、すでに販売中で売れ残っている部屋を先着順に売っているので早い者勝ちでしょ。
逆に考えるとコストパフォーマンスやその他の要因で売れ残っている部屋とも言えます。 |
182:
物件比較中さん
[2011-08-03 00:38:14]
|
183:
匿名さん
[2011-08-03 01:26:46]
ちゃんと物件のHP見てます?
何階かは分からなくてもどの間取りが何部屋残っているかは出ていますよ。 |
184:
匿名さん
[2011-08-04 21:44:09]
来週MR行こうと思ったら夏休みですって><。
|
185:
匿名さん
[2011-08-05 23:33:26]
お客さんが休日の時こそ営業しなくちゃねぇ
|
186:
匿名さん
[2011-08-06 00:23:59]
MRが閉まるのは節電の為ですって。
府中テラス両物件共に残戸数5戸切ってますから(公式サイト見る限り) この週末で売り切るかもしれませんね。 |
187:
匿名さん
[2011-08-06 00:43:40]
>186
なるほど!値下げ交渉してみようかな |
188:
匿名さん
[2011-08-06 04:28:23]
値引き値引きって書いている人多いですが(同じ方かな?)
売れ残りという訳では無いから無理ではないでしょうか。 ここは仕込みの時期が良いのか、坪単価は府中でも安い部類に入ると思いますし。 |
189:
近所をよく知る人
[2011-08-06 04:54:03]
まぁ15階建てですし
|
190:
匿名さん
[2011-08-06 09:21:49]
大体、値引くのって入居しても売れ残っている部屋だし。
ここまだ完成してないから値引かないよ。 |
191:
匿名さん
[2011-08-06 13:31:16]
大抵の不動産会社は売り切りたいときは値引きしますよ
|
192:
匿名さん
[2011-08-08 13:10:42]
クラッシイは値引き入ってもおかしくなさそう。
甲州街道のデメリットはかなりでかい。ここはそこまでにうるさくなさそうなのでこっちを検討してみます。 |
193:
物件比較中さん
[2011-08-15 22:04:03]
いまお休みなんですね、、
Aタイプ最上階を申し込みたいな。 まだ販売してないということは2期なのかな。 |
194:
匿名
[2011-08-23 08:34:26]
Cタイプは柱多いですけど内法で50m2以上になるか不安ですね…
|
195:
匿名さん
[2011-08-23 15:13:59]
モデルルームは全然違う場所にあるんですね。府中駅のほうなのでついでにいろいろ観察しておこうと思います、見ることでメリットと感じるポイントが増えるかもしれませんしね。チェーンではない飲食店がかなり多いようで、朝晩問わず商売で賑わっている町のようです。もっと詳しく調べます。
|
196:
匿名さん
[2011-08-23 16:03:33]
↑緑町のスレに居た人?
|
197:
いつか買いたいさん
[2011-08-24 14:48:20]
ずっと検討していたら緑町は3LDKは売れちゃったようですね。
仕方ないので八幡町にしようと思うのですが、 こっちの物件はあまり売れ行きがよくないような印象です。 人気がない理由はなんでしょうか? 緑町の線路そばよりこっちのほうが環境よさそうなのに。 |
198:
匿名さん
[2011-08-24 15:19:41]
夏は不動産ってあまり動かないですし、こちらはMRの休みが明けて間もないですから
他の物件と比較検討している方が多いのではないでしょうか。 |
199:
匿名
[2011-08-24 16:21:26]
そもそも八幡町の方が販売開始が後ですからね
|
200:
いつか買いたいさん
[2011-08-24 16:27:09]
>198
確かにプラウドやシティハウスなど比較する物件がいっぱいありますからね。 うちは予算的に八幡町がギリギリなので旧財閥系はとても買えないので とっても気になってました。でもここの口コミも書き込み少ないので ちょっと心配だったんですが、真剣に購入を考えようかな。 |
201:
いつか買いたいさん
[2011-08-25 12:58:49]
|
202:
194
[2011-08-25 13:35:41]
>201
私も柱気になります。1m四方位ありますよね。職場にそれと同じ位の太さの柱あるんですけどすごい存在感です。リビングは内法計算だと1.5畳位狭くなりそうな気がしてます |
203:
匿名さん
[2011-08-25 13:42:58]
うーん
いつか買いたいさん のレスを拝見していると 「本当に自分が住むためにマンション購入を検討しているのですか?」 という感じに質問したくなってしょうがありません。 (ほとんどの文書がご自分で確認せず疑問、質問ばかりしているニュアンスに取れてしまいます) それぞれの方が譲れない部分、妥協できる部分の項目とレベルが異なるはずなので 結局自分でモデルルームを確認し、 モデルルームと異なる間取りが希望の場合は もらった図面から家具や寝具などの配置を十分にシミュレーションして ニーズに合致する物件か否かよく検討されるほうがよろしいかと存じます。 |
204:
匿名
[2011-08-25 13:56:45]
マンションの規模や部屋の広さからして投資或いはリセールも考慮されているのではないでしょうか
|
205:
匿名さん
[2011-08-25 14:42:03]
我が家は内柱が好きではないので緑町に決めました。
|
206:
いつか買いたいさん
[2011-08-25 15:18:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
207:
匿名さん
[2011-08-25 15:29:35]
そういうことでしたか。勝手な推測でレスしてしまい失礼いたしました。
業者の方は梁なしボイドスラブより自分なら梁がしっかりある方に住むけど、一般の方は梁なしアウトフレームを好むからねぇ。との事でした。 |
208:
匿名さん
[2011-08-25 16:59:22]
二重床二重天井は良いですね。
天井高はどのくらいなのでしょうか? 建物高さは45m以下ですよね? すると単純に階高3m以下ですから、天井高は2400mmくらいですか? |
209:
匿名さん
[2011-08-25 22:02:05]
天井高はリビング・ダイニング、各洋室とも2~10階が2500、11~15が2400ですよ。
|
210:
匿名さん
[2011-08-28 02:22:04]
謝罪したのに元のレス消されてしまったんですぬ。なんというか…複雑な心境です。
|
211:
匿名さん
[2011-08-28 08:45:42]
今日は「よさこい in 府中」です。天気予報は事前は良くない予定だったのですがこんなにも晴れて本当に良かったと思います。各団体の踊りもこの府中テラス八幡町の手前の交差点まで来るのでこれに合わせて物件現地を見学するのもいいですね。まだ府中では始まって数年の祭りとのことですが、人気があるようですごい人の集まりだそうです。街の空気などを感じるには最適な日かもしれないですね。
|
212:
匿名さん
[2011-08-28 18:07:28]
よさこい祭りに初めて行ったのですが、想像以上の規模で驚きました!
大國魂神社の中にも屋台やステージがあってすごく賑やかでしたね〜 お祭り好きな方はこちらに住んだらすぐ近くで楽しそうですね! |
213:
匿名
[2011-09-01 17:23:14]
モデルルーム、何度か見に行ってます。
やはりあの梁の多さ、尋常じゃない気がします。アウトフレームにできなかったのは、見かけの面積確保でしょうか… 内廊下はいいと思うのですが、BタイプとCタイプの玄関近すぎませんか? 営業の方も、窓は立地はリフォームできませんよ~とおっしゃるけど、梁もリフォームできないですよね~間取り図みると、半分くらい下がり天井に見えてきますが… |
214:
匿名
[2011-09-01 17:37:56]
窓と立地、私も言われました(笑)下がり天井半分くらいありますね。確か210センチの下がり天井だったと思うので、210センチの天井高くらいに考えておいた方が無難かも。内廊下も敷地が狭いから結果的に内廊下にせざるをえなかったように思えます。で、内廊下で窓多くしたため強度アップするために太い柱と梁が多くなったのかなぁと
|
215:
匿名
[2011-09-01 17:58:18]
いっそのこと、ワンフロア2戸にしていれば良かったんじゃないかと
個人的に思います。もちろんそれなりのお値段になるけど、収納少なすぎます。 |
216:
契約済みさん
[2011-09-02 20:20:27]
ワンフロア2戸だったらいいですね~
本当に収納はもっと欲しかったです。 |
217:
匿名さん
[2011-09-03 07:33:30]
そうですね。私もこの物件は収納の少なさで候補から外すことになりました。
ダンシャリするにはいいかもしれませんが。 |
218:
購入検討中さん
[2011-09-03 13:53:45]
確かに収納は少ないですが、Aタイプだったら割と許せるかな。いくら収納が充実してても立地がいまいちでしたら意味ないですし。
ここは立地がいいし、狭いですが価格とのバランスは他のマンションに比べて良いと思います。あとは梁を許せるかどうかですよね。気になるかならないかは個人の感覚。うちはあまり気にしていません。 |
219:
購入検討中さん
[2011-09-03 14:18:05]
Aタイプって、隣との距離はどうなんでしょうか?
たしかマンションが建ってますよね? 東側の窓はカーテン開けられないのでしょうか? |
220:
匿名
[2011-09-03 15:02:47]
旧甲州沿いのマンションは結構ギチギチで建っている印象があります。
西は抜けてますが東の抜けはちょっと厳しいかも知れません。 |
221:
購入検討中さん
[2011-09-03 22:26:23]
モデルルームみてきましたぁ。
うちわベビがふたりいるからちょっときびしぃかもです。 でもこのへんの割りに安いしいいなぁ~ほしいです。 |
222:
匿名さん
[2011-09-04 11:39:37]
>219
東側隣のマンションは結構近いですが窓同士が面してないので気にならない人もいると思います。カーテン開けても大丈夫かはわかりませんが・・・。上層階だと陽が入ってくると思います。 うちはBタイプで西側が将来マンションにならないか気になってます。 |
223:
匿名さん
[2011-09-05 00:39:31]
|
224:
物件比較中さん
[2011-09-05 03:15:00]
ここの3LDKって子供ありの方も申し込みしてるのかな?
間取りとMRみると正直3人ってキツくないですか? どっちの間取りも子供部屋想定の部屋が狭いし。 こどもが小さいうちなら3人もOKかなって思うんだけど。 |
225:
匿名さん
[2011-09-05 09:51:19]
安いけど狭すぎますよね。梁すごいし
|
226:
匿名さん
[2011-09-05 09:56:54]
間取りはなんとかやりくりするとして、入り口に入る唯一の道=旧甲州街道
の歩道が狭すぎて子供を複数連れて行き来するのはかなり危険。 ベビーカーも使えないし、子育て家族には・・・ちょっとないですね。 |
227:
匿名
[2011-09-05 10:10:52]
狭いから安いんですよ。坪単価は結構なもん。
|
228:
匿名さん
[2011-09-05 10:33:53]
前の道、確かに広いとは言えないけど、子連れで通れなくはないと思いますよ。
実際、うちには2人(1歳、4歳)子どもがいますが、 一人ベビーカーで一人歩きでこの道も連れて歩いてます。目を離さないでいれば大丈夫かと私は思ってますが、 まあ考え方は人それぞれですけどね。 |
229:
周辺住民さん
[2011-09-05 10:39:18]
狭いですよ、あの道。
すれ違うときどちらかが車道に降りなきゃいけないし。 ベビーカー同士やご老人とかだと大変ですよ。 道幅が広くなる予定ならば子どもあり世帯もOKだと思う。 近所にできる物件なのでモデルルーム見てきましたけど、 意外と子供連れ多くてびっくりしました。 1人の予定ならいいけど、2人の家はキツいよ。 このあたりの相場では安いから選んでるんでしょうけど、 もっとファミリー向けのマンションあるから そっちにしたほうがいいですよ、子供が小さいのなんて一時です。 高校生の息子二人になったら圧迫感ありすぎです。。 |
230:
匿名さん
[2011-09-05 21:39:53]
>>228 そうですね。考え方次第でしょうね。我が家では例えば、1歳と4歳の子供を
最も心配な小学6年頃迄の12年位まで、あの歩道に通過させることは絶対にありえないです。 229さんが書かれていますが、真向かいから自転車やご老人(結構多い)が来られた時に どちらかが車道に降りないととにかく通行できないのです。交通事故リスクは高いです。 旧甲州街道そのものが寂れている現況で、道幅が拡大する見込みは無いのでは? この物件はもともとシニア向けだったのでしょう。MRデザインもこだわり団塊世代向けの 仕様でしたが、意外と需要が無く、見栄え上安い価格で若いファミリー向けにリモデルした MRで完売を狙っているのでしょうが、梁の多さや収納の無さを考慮すると割高です。 シニアの子離れ二人暮らしだとこなれていて良い物件かもしれません。 |
231:
匿名さん
[2011-09-06 07:30:23]
ウチは1歳の子供がいる3人家族ですが、前向きに考えています。
|
232:
匿名さん
[2011-09-06 09:07:29]
歩道があるだけ良いんじゃないですかね。
|
233:
匿名さん
[2011-09-06 11:51:40]
|
234:
匿名さん
[2011-09-06 12:18:55]
どうも東京のこと知らない人が紛れ込んでいるようですな。
|
235:
匿名さん
[2011-09-06 12:36:06]
↑どうも府中のことを知らない人が紛れ込んでいるようですね。(苦笑)
|
236:
周辺住民さん
[2011-09-06 12:56:04]
|
237:
匿名さん
[2011-09-06 14:16:10]
|
238:
匿名さん
[2011-09-06 14:34:30]
前の道路はそんなに車の通りが激しくないという点は救いかも。たしかに歩道は狭いけど安心して通っていいと思う。西の交差点までの少しの我慢だね。旧甲州街道沿いマンションもかなりの数があって、府中駅に近い旧街道物件はもうここが最後な気もするから、考え方によっては価値が高いと思う。
|
239:
匿名さん
[2011-09-06 15:05:31]
府中テラス緑町だって歩道はありません。
プラウド府中緑町もありません(住宅街ですが)。 プラウド府中町は同じくらい歩道は狭いです。 |
240:
匿名さん
[2011-09-06 15:10:12]
>最も心配な小学6年頃迄の12年位まで、あの歩道に通過させることは絶対にありえないです。
絶対にありえないとは、相当な過保護だな。ろくな子に育たんよ! 小学生までは親の責任だとは思うが、小学校に入った子が一人であの歩道を歩けなかったら、他にどこにも行けないよ。 |
241:
匿名さん
[2011-09-06 15:18:25]
近所をよく知る通りすがりですが、過保護ではなく、当たり前だと思いますよ。事故が起こってからでは遅いです。
随分危機管理が甘いですね。 |
242:
匿名
[2011-09-06 15:22:52]
テラス緑町は確かに歩道は無いですが、車通りは少ないですね。
|
243:
匿名
[2011-09-06 16:32:40]
プラウド緑町の住宅街の道と一緒に考えるのはおかしいでしょ。あっちは道で遊べるくらいの交通量ですよ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
143さんは、左右の圧迫感が半端無いといわれていますが、そうでしょうか?