場所と10点評価:(例)京浜東北線 浦和 9点
交通と10点評価:(例)駅から徒歩10分 6点
売主と10点評価:(例)大手M不動産 8点
施工と10点評価:(例)地元K土木建設 6点
管理と10点評価:(例)大手M不動産 6点
[スレ作成日時]2010-10-23 00:45:46
埼玉No.1マンンションでてこいや
77:
都民さん
[2011-07-01 18:54:43]
|
78:
匿名さん
[2011-07-01 19:59:23]
大宮駅東口の再開発次第では、大宮の地価はさらに跳ね上がる。
これから復興で20兆以上流れる東北に近い事も悪い事ではない。 |
79:
匿名
[2011-07-01 19:59:29]
東京の方がむしろ猥雑
|
80:
匿名さん
[2011-07-01 21:51:05]
77は典型的な『おのぼりさん』だなぁw
|
81:
匿名さん
[2011-07-03 12:46:18]
立川断層の話題で武蔵野台地の人気も陰りが出てきたね。
やはり浦和と大宮駅が2強だろうな。次にさいたま新都心。そして川口かな。 武蔵浦和も開けてきたね。 |
82:
匿名さん
[2011-07-03 13:49:33]
浦和>>川口>大宮=武蔵浦和>さいたま新都心
こんな感じでOK? |
83:
匿名さん
[2011-07-03 14:14:23]
埼玉駅力調査
1位 大宮 京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿線、東武野田線、新幹線…。 とにかく複数路線でどこいくのにも便利。駅構内、駅近辺共豊富な買い物スポットがあり、休日も充実するでしょう。東口の再開発次第で地価はさらに跳ね上がるでしょう。 2位 川口 埼玉で一番都心に近く、駅前も鋳物工場がなくなりキレイになった。 3位 浦和 住環境としては1位かもしれないが、買い物や外食などのスポットは大宮などには及ばない。 4位 さいたま新都心 整然とした街並みはキレイで、スーパーアリーナもあるためライヴも楽しめる。 映画館も外食も豊富。 5位 武蔵浦和 再開発で住みやすくなった。複数路線だが武蔵野線がジミ過ぎる。 北与野はランク外です。独断と偏見ですので、異論がある人は作り直してください。 |
84:
匿名さん
[2011-07-03 14:21:02]
川口そんな上じゃないのでは?
浦和=大宮>新都心=武蔵浦和=川口 第一グループが、官庁街+落ち着きで浦和、賑わいとターミナル駅なら大宮 第二グループが、きれいな新都心、交通の便利が良い武蔵浦和、東京に近い川口その他では |
85:
匿名さん
[2011-07-03 14:35:59]
浦和区周辺なら、車で新都心も大宮も武蔵浦和もあっという間に着いてしまいますから
休日は問題ないでしょう。 連休も、新都心からリムジンバスで空港まで行くのですがタクシーで1000円あれば行けます。 駅が問題になるのは、休日ではなく平日じゃなでしょうか。 |
86:
匿名
[2011-07-03 15:48:26]
大宮は都内から遠すぎる、、、。
マンションなら、せいぜい浦和(=都心から20分台)まで。 大宮まで下ってしまうと独自の地方圏。浦和との7、8分で印象が随分違うよね。 浦和ならグリーンは買わないけど、大宮なら買うとか。 |
|
87:
匿名
[2011-07-03 15:57:09]
まぁ大宮だな
|
88:
匿名さん
[2011-07-03 17:37:55]
圧倒的に大宮だと思うけど。
NHKも浦和から大宮に移転でしょ。 大宮は東口の再開発でまだまだ延びしろある。 大宮、新都心、浦和、川口の順番だな。 |
89:
匿名さん
[2011-07-03 18:38:54]
それなら、大宮、浦和、川口順だな。
新都心は、単独の街じゃないし、大宮や浦和とは比較にならない。 |
90:
匿名さん
[2011-07-03 18:53:15]
春日部とか熊谷とか新潟にしょっちゅう行く人は、きっと大宮は便利なんじゃないでしょうか
私は職場も買物も都内だし新幹線も東海道に乗ることが多いので、大宮はちょっと離れすぎかな。 浦和からさらに10kmくらい先ですよね? 生活圏や生活スタイル、地縁は人それぞれですので、これ以上の議論は平行線のままでしょう ところでNHKが移転してきたら何かいいことあるんですか?>88さん |
91:
匿名さん
[2011-07-03 20:12:19]
浦和は結局買い物も外食も都心まで出ないと駄目なんだね。
それなら鳩谷と同じだね。 |
92:
匿名さん
[2011-07-03 20:15:46]
浦和と大宮に住んだ事があります。
埼玉で1番なら大宮かなと思います。 浦和だと都内ありきの生活になります。 だったら都内に住めばいいだけかなと。 大宮は都内にでる必要がないですし、氷川神社と参道が素晴らしいです。 鉄道博物館は県外からもよく人がきていますよ。 |
93:
匿名さん
[2011-07-03 20:23:59]
大宮は、一言で言えば汚い
浦和も武蔵浦和も大宮よりましだけど汚い 新都心はきれい☆ 街としてはというのと、住むのはっていうので、全然違ってくるな。 あ、これ、NO.1マンションなんだから、販売中なら大宮のタワーでは? 中古ありなら、コスタタワーもありだけど、大宮か浦和の駅直結(又は駅前3分以内)ができたら一番決定でしょうね。 |
94:
匿名さん
[2011-07-03 20:51:16]
大宮には絶賛販売中(=売れ残り中)のマンションがあるので
そこの工作のせいで冷静な議論にならない感じー 完売済のマンション限定でナンバーワンを決めたらどうですかねー |
95:
匿名さん
[2011-07-03 21:01:16]
大宮売れ残ってるの?まだ1期始まったばかりでしょ。
駅前なら文句なしNo.1だろうけど、ちょっと駅から歩くね。 浦和駅前のユザワヤ跡地に財閥系か野村がタワーマンション作れば、埼玉No.1だろうね。 完売したマンションではどこがNo.1だろ。 |
96:
匿名
[2011-07-03 23:29:43]
埼玉県でマンション買うなら浦和だよ。
大宮は埼玉県完結の地縁がないと浦和と勝負にならない。 |
97:
匿名さん
[2011-07-03 23:42:27]
マンションでも戸建てでも埼玉で住宅買うなら浦和。
次に南北浦和、大宮、川口。新都心は大宮付属。 商業用不動産なら大宮、県庁・市役所があるうちは浦和。 |
98:
匿名さん
[2011-07-03 23:51:03]
浦和駅は湘南新宿停車と東京延伸がくるからね。
池袋、上野10分台 新宿、渋谷、東京20分台 しかも全て直通 都内以外で該当するのは武蔵小杉くらい?都下でも厳しい条件 大宮は7〜8分プラスで30分台になるから地方都市の印象が強くなってしまう 大多数の人は環境、価格、地縁で埼玉県に買っても都内に通勤するんだから |
99:
匿名さん
[2011-07-04 00:08:49]
湘南新宿は本数少ないからな。
その点、大宮の場合、埼京線も使える。 京浜東北線も始発だから時間に余裕あれば、座って本読んだり寝ていける。 その点考慮すると都内通勤でも浦和と五分かな。 |
100:
匿名さん
[2011-07-04 01:16:13]
湘南新宿は本数が少ないのがネック
22、23時台なんてほとんど走ってないからな |
101:
匿名
[2011-07-04 08:43:53]
まあ確かに住むなら大宮より浦和の方がいいんだけど、割高感がなぁ…。
なので、大宮頑張れ! 氷川参道沿いのマンションがNo.1じゃ。 でも浦和のサクラヤ跡地に出来たら正直欲しい。 |
102:
匿名さん
[2011-07-04 09:03:40]
やはり浦和vs大宮の構図が盛り上がるな。
駅力、路線の多さ、買い物スポット、外食スポット全て大宮の方が上。 そして東口の再開発。差は広がる一方じゃないかな。 |
103:
匿名さん
[2011-07-04 09:05:47]
埼玉ナンバーワンなのにさいたまナンバーワンの話になっている。
結果としてそうなったのか、他がパッとしないのか。 |
104:
匿名さん
[2011-07-04 09:10:30]
大宮は独立して県庁も市役所も移す方が良い。大宮が上だから。
浦和に吸収合併されてしまってみんな残念じゃないかな。 大宮独立! 本数少ない湘南新宿キライキライ。 浦和通過して。 |
105:
匿名
[2011-07-04 09:19:25]
どうしても、浦和>>大宮という評価が一般的に広くありますから、大宮の方としては面白くないのでしょうね、、。
価格帯も浦和>>大宮ですから市場の評価もそうなのでしょう。 大宮の魅力は地方中核都市的な商業面にあるかもしれません。ピンク含めて。 |
106:
匿名さん
[2011-07-04 09:21:56]
大宮から京浜東北とか冗談?何分乗ってんのw
やはり都心通勤なら浦和までがギリギリかなぁ。 辺縁や埼玉県勤務なら大宮もあり。 |
107:
匿名さん
[2011-07-04 09:28:15]
埼京線で大宮から通勤通学は苦行。
|
108:
匿名さん
[2011-07-04 09:37:58]
大宮以北の人にとっては浦和は単なる通過駅だからね
湘南新宿ライン停車も迷惑がってる人多いだろうね |
109:
匿名さん
[2011-07-04 10:08:51]
浦和は駅力からすると川口駅東口と変わらないな。
川口駅東口なら川口元郷までいって南北線直通の高速鉄道にのれるらね。 浦和だと南浦和停まりの京浜東北の時乗り換え必要だしね。 個人的には 1位大宮 2位川口 3位浦和 4位さいたま新都心 5位武蔵浦和 の順番かな。 武蔵野台地は立川断層の影響を受けそうだから検討外 |
110:
匿名さん
[2011-07-04 10:28:10]
浦和は眼中ないな。
大宮とくらべられたいなら新幹線が必要だね。 新幹線停車というのは今やブランド住宅地に必須だしね。 個人的には上尾と伊奈も合併して大宮を中心にして市役所を移転かな。 |
111:
匿名さん
[2011-07-04 10:33:06]
>>108
浦和にとっても大宮は通過駅どころかただの”反対側の駅”じゃないかな? |
112:
匿名さん
[2011-07-04 10:37:57]
>>111
浦和、南浦和の大宮行きホームは人が多いと思うけど? |
113:
匿名さん
[2011-07-04 10:41:13]
↑???
それ、大多数が浦和勤務で北浦和以遠在住や南浦和乗り換え北浦和以遠在住の人でしょ? 北浦和、与野の人も浦和駅で乗り換えることあるんだし。 |
114:
匿名さん
[2011-07-04 10:46:57]
浦和、川口は都内志向 大宮には滅多に行かないというわけではないが・・
大宮は地元完結型&上尾や春日部などの近隣都市の巨大なお買い物タウン的な存在 カラーが違う |
115:
匿名さん
[2011-07-04 10:54:28]
せめて京浜東北線の終着駅が南浦和と大宮じゃなく、浦和と大宮だったら良かったのにね。
結局、浦和住民は大宮停まりの京浜東北線使うしかないからね。 駅構内のショップの数も圧倒的に大宮のが多い。湘南新宿線が停まるだけで大喜びじゃ勝負にならないでしょ。 |
116:
匿名さん
[2011-07-04 11:06:33]
浦和の人は湘南新宿が停まらなくてもいいやーという方も結構いるよ。
逆に賑わって騒々しくなるし今のままで良いという感じ。 駅の中の店も浦和ではそこまでいらないんじゃないかな。 もっときちんと買い物したいんだと思うよ。 大宮の場合はそういうカラーだから必要なんだろうけど。 |
117:
匿名さん
[2011-07-04 11:09:03]
うん。大宮は巨大な防波堤という感があるよ。
猥雑な物を防ぎ、吸収し、吐き出させ、消化している。 それで浦和区周辺の住宅地が閑静さを保っているところはあるね。 |
118:
匿名さん
[2011-07-04 11:10:17]
南銀と北銀?というのはどう違うのですか?
|
119:
匿名さん
[2011-07-04 11:29:19]
浦和在住の子供達も遊ぶ繁華街が南銀。
浦和在住の大人達も遊ぶ繁華街が北銀。 大宮は何でもある町。浦和にある物は大宮に全てある。 |
120:
匿名さん
[2011-07-04 11:29:21]
端から見ていると大宮の人は浦和を意識しすぎ。
○○が大宮にはある、○○は浦和より勝つなど。 分離独立した方がいいのではないかな。 |
121:
匿名さん
[2011-07-04 11:46:11]
浦和を意識してるというより、大宮が埼玉No.1としての自負でしょ。
大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。 今後地方分権の流れが進む。魅力ある町作りをしていかないと税収も減る。 その中心は間違いなく大宮。 |
122:
匿名さん
[2011-07-04 11:48:20]
確かに日本を意識しているどこかの国みたい。
|
123:
匿名さん
[2011-07-04 11:49:20]
>大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。
お大事に。 |
124:
匿名さん
[2011-07-04 11:55:33]
>>大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。
都内からだと大宮は小旅行みたいな感覚。 北関東っぽい。 |
125:
匿名さん
[2011-07-04 12:01:53]
日本は税収難から税金を地方に配る事はできなくなる。
地産地消。故郷納税。これだけではね。 浦和がだらしないからな。まだ武蔵浦和のが頑張ってる。 埼玉のために浦和にも頑張ってもらわないと。 |
126:
匿名さん
[2011-07-04 12:08:40]
しつこいな~
大宮独立スレたてなよ~ 世間の評価で劣るから悔しいのは分かるけど もういい加減にしなよ 逆効果 |
色んな猥雑な部分を引き受けて吸収してくれる。
北方面からの色々な流入をせき止めて東京を守ってくれる。
おかげで東京の環境があります。
まさに東京の北の番人。
これからもよろしく。