場所と10点評価:(例)京浜東北線 浦和 9点
交通と10点評価:(例)駅から徒歩10分 6点
売主と10点評価:(例)大手M不動産 8点
施工と10点評価:(例)地元K土木建設 6点
管理と10点評価:(例)大手M不動産 6点
[スレ作成日時]2010-10-23 00:45:46
埼玉No.1マンンションでてこいや
101:
匿名
[2011-07-04 08:43:53]
|
102:
匿名さん
[2011-07-04 09:03:40]
やはり浦和vs大宮の構図が盛り上がるな。
駅力、路線の多さ、買い物スポット、外食スポット全て大宮の方が上。 そして東口の再開発。差は広がる一方じゃないかな。 |
103:
匿名さん
[2011-07-04 09:05:47]
埼玉ナンバーワンなのにさいたまナンバーワンの話になっている。
結果としてそうなったのか、他がパッとしないのか。 |
104:
匿名さん
[2011-07-04 09:10:30]
大宮は独立して県庁も市役所も移す方が良い。大宮が上だから。
浦和に吸収合併されてしまってみんな残念じゃないかな。 大宮独立! 本数少ない湘南新宿キライキライ。 浦和通過して。 |
105:
匿名
[2011-07-04 09:19:25]
どうしても、浦和>>大宮という評価が一般的に広くありますから、大宮の方としては面白くないのでしょうね、、。
価格帯も浦和>>大宮ですから市場の評価もそうなのでしょう。 大宮の魅力は地方中核都市的な商業面にあるかもしれません。ピンク含めて。 |
106:
匿名さん
[2011-07-04 09:21:56]
大宮から京浜東北とか冗談?何分乗ってんのw
やはり都心通勤なら浦和までがギリギリかなぁ。 辺縁や埼玉県勤務なら大宮もあり。 |
107:
匿名さん
[2011-07-04 09:28:15]
埼京線で大宮から通勤通学は苦行。
|
108:
匿名さん
[2011-07-04 09:37:58]
大宮以北の人にとっては浦和は単なる通過駅だからね
湘南新宿ライン停車も迷惑がってる人多いだろうね |
109:
匿名さん
[2011-07-04 10:08:51]
浦和は駅力からすると川口駅東口と変わらないな。
川口駅東口なら川口元郷までいって南北線直通の高速鉄道にのれるらね。 浦和だと南浦和停まりの京浜東北の時乗り換え必要だしね。 個人的には 1位大宮 2位川口 3位浦和 4位さいたま新都心 5位武蔵浦和 の順番かな。 武蔵野台地は立川断層の影響を受けそうだから検討外 |
110:
匿名さん
[2011-07-04 10:28:10]
浦和は眼中ないな。
大宮とくらべられたいなら新幹線が必要だね。 新幹線停車というのは今やブランド住宅地に必須だしね。 個人的には上尾と伊奈も合併して大宮を中心にして市役所を移転かな。 |
|
111:
匿名さん
[2011-07-04 10:33:06]
>>108
浦和にとっても大宮は通過駅どころかただの”反対側の駅”じゃないかな? |
112:
匿名さん
[2011-07-04 10:37:57]
>>111
浦和、南浦和の大宮行きホームは人が多いと思うけど? |
113:
匿名さん
[2011-07-04 10:41:13]
↑???
それ、大多数が浦和勤務で北浦和以遠在住や南浦和乗り換え北浦和以遠在住の人でしょ? 北浦和、与野の人も浦和駅で乗り換えることあるんだし。 |
114:
匿名さん
[2011-07-04 10:46:57]
浦和、川口は都内志向 大宮には滅多に行かないというわけではないが・・
大宮は地元完結型&上尾や春日部などの近隣都市の巨大なお買い物タウン的な存在 カラーが違う |
115:
匿名さん
[2011-07-04 10:54:28]
せめて京浜東北線の終着駅が南浦和と大宮じゃなく、浦和と大宮だったら良かったのにね。
結局、浦和住民は大宮停まりの京浜東北線使うしかないからね。 駅構内のショップの数も圧倒的に大宮のが多い。湘南新宿線が停まるだけで大喜びじゃ勝負にならないでしょ。 |
116:
匿名さん
[2011-07-04 11:06:33]
浦和の人は湘南新宿が停まらなくてもいいやーという方も結構いるよ。
逆に賑わって騒々しくなるし今のままで良いという感じ。 駅の中の店も浦和ではそこまでいらないんじゃないかな。 もっときちんと買い物したいんだと思うよ。 大宮の場合はそういうカラーだから必要なんだろうけど。 |
117:
匿名さん
[2011-07-04 11:09:03]
うん。大宮は巨大な防波堤という感があるよ。
猥雑な物を防ぎ、吸収し、吐き出させ、消化している。 それで浦和区周辺の住宅地が閑静さを保っているところはあるね。 |
118:
匿名さん
[2011-07-04 11:10:17]
南銀と北銀?というのはどう違うのですか?
|
119:
匿名さん
[2011-07-04 11:29:19]
浦和在住の子供達も遊ぶ繁華街が南銀。
浦和在住の大人達も遊ぶ繁華街が北銀。 大宮は何でもある町。浦和にある物は大宮に全てある。 |
120:
匿名さん
[2011-07-04 11:29:21]
端から見ていると大宮の人は浦和を意識しすぎ。
○○が大宮にはある、○○は浦和より勝つなど。 分離独立した方がいいのではないかな。 |
121:
匿名さん
[2011-07-04 11:46:11]
浦和を意識してるというより、大宮が埼玉No.1としての自負でしょ。
大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。 今後地方分権の流れが進む。魅力ある町作りをしていかないと税収も減る。 その中心は間違いなく大宮。 |
122:
匿名さん
[2011-07-04 11:48:20]
確かに日本を意識しているどこかの国みたい。
|
123:
匿名さん
[2011-07-04 11:49:20]
>大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。
お大事に。 |
124:
匿名さん
[2011-07-04 11:55:33]
>>大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。
都内からだと大宮は小旅行みたいな感覚。 北関東っぽい。 |
125:
匿名さん
[2011-07-04 12:01:53]
日本は税収難から税金を地方に配る事はできなくなる。
地産地消。故郷納税。これだけではね。 浦和がだらしないからな。まだ武蔵浦和のが頑張ってる。 埼玉のために浦和にも頑張ってもらわないと。 |
126:
匿名さん
[2011-07-04 12:08:40]
しつこいな~
大宮独立スレたてなよ~ 世間の評価で劣るから悔しいのは分かるけど もういい加減にしなよ 逆効果 |
127:
匿名さん
[2011-07-04 12:14:30]
これからも大宮vs浦和は続くでしょ。
切磋琢磨してお互い良い町になればいいんでないの。 |
128:
匿名さん
[2011-07-04 12:26:40]
端から見ていると、なんか一方的なものみたいだけどね
どこぞの国→日本 みたいな |
129:
匿名さん
[2011-07-04 12:39:57]
浦和住民と大宮住民が醜く争っているな(笑)
こういうのは客観的に比較しないと 通勤時間 浦和の勝ち。 路線数 大宮圧勝。 買い物 大宮圧勝 住環境 浦和圧勝 今後の期待値 大宮かな。東口の再開発があるからな。 どんなもんでしょ。 |
130:
匿名さん
[2011-07-04 12:47:41]
はーい、先生!
市場の評価が正しいと思いまーす。 |
131:
匿名さん
[2011-07-04 12:49:57]
ここはマンションNo.1はという掲示板ですよ。(笑)
立地、規模、共用設備等考えるとNo.1は大宮GMTかな。 |
132:
ビギナーさん
[2011-07-04 12:55:05]
大宮の再開発ってそんなに期待できるもんなんですか?
|
133:
匿名さん
[2011-07-04 12:58:35]
大宮は浦和のことを意識し過ぎなんだよ。
あちらは全然気にしていないじゃん(苦笑 県庁や市庁をもっていかれての吸収合併だし気持ちは分かる。 独立しちゃいなよ。 |
134:
匿名さん
[2011-07-04 12:59:20]
南銀北銀ってなんなんですか?
楽しいもの? |
135:
匿名さん
[2011-07-04 13:04:47]
浦和の方が大宮を意識しているように見えるけど(笑)
|
136:
匿名さん
[2011-07-04 13:09:19]
都内から見れば浦和は衛星都市、ベッドタウン
大宮は北関東(ゴメン)の地方都市 大宮の人達は浦和を通らないと都内に行けない分、意識してしまうのではないか もちろん県庁などとられたままの下の地位が気に食わないのだろうが 浦和からすればあまり大宮は関係ないというか煩い存在なんだろう |
137:
匿名さん
[2011-07-04 13:09:27]
浦和の代表するマンションはどこ?
マンションスレだよね。 |
138:
匿名さん
[2011-07-04 13:11:06]
南銀と北銀は具体的にどう違うの??
大宮の連投の方に教えて欲しい。本当に。 |
139:
匿名さん
[2011-07-04 13:13:57]
県庁が無い事は痛恨事。
印象が随分と違う。あとは経済、商業、アレwの面で押すしかないね。 無敵大宮。わっしょい。 |
140:
匿名さん
[2011-07-04 13:15:35]
>県庁や市庁をもっていかれての吸収合併だし
浦和が渡したがらないだけで、新都心あたりに移すことが合併条件だった気がしますけど。 今の場所は駅からも遠くて不便だし、早く移せばいいのにね。 それらの所在地でなくなることが、浦和にとってはプライドが許さないのでしょうか。 伊勢丹やパルコで十分じゃないですかね。 |
141:
匿名さん
[2011-07-04 13:25:37]
官はさいたま新都心を中心にした方が能率的だと思うのだけど。
商の大宮、住の浦和、官の新都心。 せっかく新都心作ったのだから活用しないと。 |
142:
匿名さん
[2011-07-04 13:26:25]
浦和を意識してるというより、大宮が埼玉No.1としての自負でしょ。
大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。 都心って言ってもさいたま新都心じゃないよ。 |
143:
匿名さん
[2011-07-04 13:27:37]
重要なのでもう一度書きます。
偶然、121さんと一緒の見解です。 大宮住民が意識してるとしたら浦和じゃなく、都心。 |
144:
匿名
[2011-07-04 14:54:40]
都心ってさいたま新都心でないとすると、都心って東京都足立区、葛飾区、荒川区の事?
まさか、千代田区、港区、辺りの事じゃないよね? もしそうだとしたら、大宮住民から意識されてるって聞かされたら、きっと都民も驚くよ。 |
145:
匿名さん
[2011-07-04 16:13:13]
浦和、大宮住民で足立、葛飾、荒川区を意識している人間はいないと思います。
千代田区、港区を意識している人間はいるかもしれませんが… |
146:
匿名さん
[2011-07-04 16:15:54]
大宮のライバルは、池袋あたりかな。
ただ大宮は都心の商業地域を目指しても勝てない。 大宮公園や氷川神社は都心の商業地域にはない自然豊かな財産。これら自然との共存した町作りをしてほしい。商業地域でありながら環境豊かな町作りが理想だな。 浦和も都心の住宅地じゃなくあえて浦和に住みたいと思わせる町作りをしないとね。 都心に通勤便利とか悲しい事いわないでさ。 |
147:
匿名さん
[2011-07-04 16:20:16]
>>浦和も都心の住宅地じゃなくあえて浦和に住みたいと
学区の問題や近居で浦和選択は多いですよ +都心にアクセス良好 とういことでは? |
148:
匿名さん
[2011-07-04 16:22:11]
146=121
じゃないのかな 大宮のライバルは都心(笑)の人? 住宅地として評価してほしいのなら一大風俗街はダメだよ |
149:
匿名
[2011-07-04 16:24:48]
|
150:
匿名さん
[2011-07-04 16:31:05]
首都:大宮
|
なので、大宮頑張れ!
氷川参道沿いのマンションがNo.1じゃ。
でも浦和のサクラヤ跡地に出来たら正直欲しい。