住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-13 20:16:17
 削除依頼 投稿する

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:33:41

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置して良かったことは? 2

191: 匿名 
[2010-11-05 13:45:16]
似たような内容だったて事だろう
192: 匿名さん 
[2010-11-05 16:40:44]
>>191さん
いいえ、
荒らし行為ではないでしょうか。
193: 購入経験者さん 
[2010-11-05 18:48:29]
薪ストーブ焚き始めました。
やっぱり暖かい。
ほっこりいたします。
194: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-05 19:23:15]
No.193 by 購入経験者さん

今シーズンの初焚き、うれしいですよね。

我が家はここ数日、連日稼動しています。お昼は薪ストーブでお好み焼きを作りました。
No.193 by 購入経験者さん今シー...
195: 匿名さん 
[2010-11-05 21:23:16]
山奥だと煙の心配もありませんね。
196: 購入経験者さん 
[2010-11-06 12:06:01]
お好み焼きは作ったことないですわ。
チキンレッグ、煮込み、焼き芋、ピザ、くらいですわ。お茶は毎日ですが・・・。
今晩、早速、焼き芋しまひょ。

197: 匿名さん 
[2010-11-06 12:54:25]
二次燃焼って優れモノですね。
外から煙突を見ても煙どころか熱気が出ている事さえも分かりません。
臭いもまったくしないのはどういう訳でしょうか?
198: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-06 14:47:51]
No.196 by 購入経験者さん

ヤキイモは飽きてしまったので、スィートポテト作りました。サツマイモを茹でて、すりつぶして、砂糖を混ぜてから、スキレットに盛って、炉内でピザの要領で作りました。
No.196 by 購入経験者さんヤキイ...
199: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-06 14:57:53]
No.197 by 匿名さん

二次燃焼に入るような温度域まで温度が上がれば、その機構がついてないシンプルな薪ストーブでも、排気は全く同様ですよ。目視確認できないし、臭いもほとんど感じません。別に二次燃焼や触媒があってもなくても、あまり関係ありません。ガンガン焚いてきちんと温度を上げられるかどうかがポイントです。その状態であれば完全燃焼しているので、煙が見えずにや臭いが感じられないのです。

また、どんな薪ストーブでも、焚きつけの時の温度が低い時とか、炉内の温度が上がっていても、追加の薪を投入した後には不完全燃焼で煙や臭いが多少は発生します。「二次燃焼だから安心」とか「触媒だから安心」とかで無神経に住宅街で近隣が洗濯物や布団を干している時にその状況を作ると苦情の元ですので気をつけましょう。
No.197 by 匿名さん二次燃焼に入...
200: 匿名さん 
[2010-11-06 15:30:42]
隣と30m離れてて高低差が1階分こちらが高かったら大丈夫でしょうかね?
201: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-06 18:38:15]
No.200 by 匿名さん

かなり恵まれた環境で概ね大丈夫だと思いますけど「十分に乾燥した薪」と「高温で上手に焚く」ということが前提です。

乾燥不足の薪を燻らせたら、その環境でも場合によっては苦情につながる可能性もあります。
202: 匿名さん 
[2010-11-06 19:46:42]
No.201さん
「十分に乾燥した薪」と「高温で上手に焚く」は、薪ストーブの常識と言うかマナーみたいなものですよね。
車で言うとスピードの出しすぎに注意して、アクセル吹かさずに静かに走ってねと言っているようなものかと思っています。
薪ストーブのユーザー圧倒的にエアコン利用者より少ないので、その辺が分かってもらえないところなので議論がかみ合わないと思うのですが、となりのスレですごく叩く人がいるので少し気になりました。

回答ありがとうございました。


203: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-06 20:18:05]
No.202 by 匿名さん

実はその「乾燥した薪を高温で焚く」という「薪ストーブを使う上での基本的なマナー」を守れない人もけっこういるのですよ。

自分で薪集めしている人で、1-2年前から準備しないで、シーズンぎりぎりとかシーズン中に十分に乾燥する期間を確保しないで生乾きのまま無理やり燃やしてしまう人もいます。

それから薪を購入している人では、お金を燃やしているような気になって、チビチビ、ケチケチとちょっとの薪しかくべずに、さらに空気を絞ってチョロ焚きして温度を上げられない人もいます。

よくブログなどで自慢気に薪ストーブの写真が上がっているのを見かけますけど、ガラスが煤けたり、曇っていたりするのが多くないですか?この場合は間違えなく、この上記の二つのうち、どちらかのケースの「マナー違反」だと思われます。

乾燥した薪を高温で焚けば、この写真のように煤も煙もほとんど出ませんが、ガラスが曇っていたり煤けているということは、不完全燃焼しているわけで、間違えなく煙突からも近所迷惑になるような煙や臭いが出ているはずです。それを「二次燃焼だから大丈夫」「触媒だから大丈夫」と勘違いしているケースもあるように思います。別スレッドで煙の被害を受けている隣人というのはこういう不良ユーザーの隣人の可能性もあるように私は考えています。

問題なく焚いていて、隣人が神経過敏や妬み、やっかみのケースもあるでしょうが、本当にケースバイケースで一概には言えない個別の問題だと考えています。
No.202 by 匿名さん実はその「乾...
204: 匿名さん 
[2010-11-06 20:54:08]
No.203さん

参考までに聞かせていただきたいのですが、1日何時間でどれくらいの薪をたいていますか?
束? 重さ? どちらでもいいのですが、教えて下さい。

最近夜が冷え込んできたので、そろそろかなと思っています。
205: ビギナーさん 
[2010-11-06 21:15:07]
私はウッドピースというおがくずを固め乾燥したものを使っています。含水率 約8%と良く乾燥しているため煙やにおいはほとんど出ないようです。昨年も何度か両隣のお宅へ薪ストーブでご迷惑をかけていないか伺ったところ、そもそも「いつ焚いているのか分からない。」「まったく問題ない」ということでした。やはり焚き始めは煙が出るのですが、巡航運転までは多めにウッドピースを入れ、おき火をたくさん作ることが大切だと思います。あとは温度を見ながら足していけば良いようです。
ウッドピースは一袋15Kgで500円です。今年は30袋買いましたので15000円です。ただしこれだと毎日焚くには足りませんね。特に寒い日の朝方や週末に焚いて楽しんでします。
206: ビギナーさん 
[2010-11-06 21:21:06]
質問なのですが、木を切ったばかりの廃材を貰って庭に置いています
玉割りと薪割りするタイミングはすぐが良いのでしょうか?
調べるとよくそう聞くのですが生木なので割れにくくないのかな?
とも思うし・・・
後、玉割りするのにはチェーンソーですかね?
207: 匿名さん 
[2010-11-06 21:57:26]
>>205

ウッドビースは初めてしりました。
薪と比べて持ちはどうですか??

薪で毎日使って一ヶ月800Kgくらいといわれたので月3万円くらいなんですね。
売っているところが仙台しか見つからなかった・・・・・
他にもあるのかな
208: ビギナーさん 
[2010-11-06 22:39:00]
》207
やはり広葉樹の太めのナラ薪と比べると全く火持ちはかないません。でもこまめに足してやると温度も上がるし、おき火をたくさん作れば空気を絞っても問題ありません。

ご指摘の通り仙台港にある材木メーカーから購入しています。自宅から車で30分くらいのところにあるので重宝しています。私が使っているのは直径・高さともに6センチくらいの円柱状のものですが、ネットで調べたところもっと高さのある製品もあるみたいです。ただ、薪の場合もそうですが送料がばかにならないですよね。近くで買えるのはラッキーだったと思います。

私も時々薪を手に入れることもあるのですが、できればウッドピースと併用していきたいと考えております。
209: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-07 09:46:15]
No.204 by 匿名さん

薪ストーブの炉内のサイズによって、使用する薪の重量は全然違うので、あまり他人の使っている量は参考にならないと思いますよ。

それに炉内の温度、燃焼ステージによって、同じ薪ストーブでも使用する薪の量はまた全然違います。

具体的な機種が判れば、同じ機種を使っている人からのコメントがもらえるかもしれませんが、ここはそれほど参照数の多い掲示板ではないようなのであまり期待できないと思います。とにかく薪ストーブが、その時に要求している量を素直にくべてやるというのが重要です。とにかく熾き火を作るのを目的に、薪をケチらずに空気を絞り過ぎずに、ガンガンくべて焚いてみましょう。

210: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-07 09:52:25]
No.206 by ビギナーさん

基本的には、丸太はそのままにしないで、すぐに玉切りして、割るべきです。放置しておく意味がありません。放置してしまうと表面の木口だけが乾燥して堅くなって割りづらくなってしまうし、割ってはじめて薪としての乾燥がはじまるからです。

大量にある時はチェーンソーが便利ですが、それほどの量がなければ、こういう鋸もお勧めです。フィットネス代わりに球切り作業できます。
http://www16.ocn.ne.jp/~nakaya2/nakaya.htm

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる