前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?
皆さんで語り合いましょう!
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33
フラット金利はどうなる?【3】
651:
匿名さん
[2010-11-10 22:29:59]
しっかり見てて下さい、月末には11月実行よりも下がりますよ♪
|
||
653:
匿名
[2010-11-10 22:57:35]
なんでじゃ
|
||
654:
匿名
[2010-11-10 23:27:32]
あーあ、明日は、長期金利、1%越えですね…
|
||
655:
社宅住まいさん
[2010-11-10 23:36:27]
なんだか平和な板だったのにおバカさん達のおかげでどうしようもない板になってしまいましたね。
なんか全然参考にならなくなってきた。 金利の話ですが、私は12月は月末に下がると予想しています。 なぜなら毎回9~15日までは長期金利がいつも不安定(上がってみたり下がってみたりが大きい)なので 中旬から下旬の安定した時期が一番参考になるからです。 そこで金利が上がっていれば残念ですが、およそ初旬~中旬よりは下がっているパターンが多いですので期待している、の予想にしています。 私は来年4月実行なので正直期待してません。 なので変動とフラットを正直迷っていますので変動の板といったりきたりですが、今年実行の方は本当にラッキーでしたね。1月実行だったらまだフラットで!なんて思えたかもしれませんが |
||
656:
匿名
[2010-11-11 00:26:45]
655さん
私も4月実行なのですが、やはり金利は上がる傾向にあるのでしょうか? 正直不安です。 |
||
657:
匿名
[2010-11-11 01:58:29]
私も4月実行です。
8月に契約しているのに低金利を横目に待たなきゃいけないのは辛いな。 安くなる見通しであれば別でしょうが、やっぱり上昇傾向なのでしょうか? 自分は年齢(定年完済目標)を考慮すると実質20年返済なので、フラットにするべきか変動にするかまだ全然判断出来ません。 |
||
658:
匿名さん
[2010-11-11 05:51:38]
12月実行です。長期金利の動きといい、不安ですね。
早く楽になりたいですね。2.1台をキープしてもらえれば御の字なんですが 東芝住宅ローンの提携なので0.05の優遇もありますし 過去のデーターだと11月より12月の方が下がってるみたいなのですが 今年もそうなりますように(合掌) |
||
659:
匿名
[2010-11-11 06:32:40]
下がってくれれば嬉しいけど 急に上昇するのは勘弁してほしい
|
||
660:
匿名
[2010-11-11 06:33:54]
金利は生き物である。
|
||
663:
匿名
[2010-11-11 07:58:39]
|
||
|
||
664:
匿名
[2010-11-11 08:32:28]
私も12月実行で不安です。長期金利あがってますね。なんとか持ちこたえて欲しい急上昇だけは避けたい
|
||
665:
匿名
[2010-11-11 10:11:57]
639さん、あるんです。
金利が上がれば我々は一日に億単位で儲かるんです。 っていうか借り手側の話も聞いておかないとね。 勉強です。 |
||
666:
匿名さん
[2010-11-11 10:44:46]
長プラが上がったんだが、フラットも上がる?
|
||
667:
匿名さん
[2010-11-11 11:30:22]
株価が上昇すると資金が流れますから金利も上がります。
しかし目先の急激な上昇など直ぐに急転直下しますから、12月実行のフラットは11月より同じか少し上がるだけですよ! |
||
668:
匿名さん
[2010-11-11 11:45:16]
今後半年の間に9月より下がることは無いのかな?チクショー
|
||
669:
無名の反逆者
[2010-11-11 17:20:27]
下がるかもしれないし、上がるかもしれない。
ここ数日の間に欧州不安が再燃してるから、どこまで影響するか |
||
670:
匿名さん
[2010-11-11 18:25:19]
先月のスプレッドが適応されればおそらく12月は2.25前後が今のところ有力でしょうか・・
|
||
671:
匿名さん
[2010-11-11 20:14:23]
いやぁ、もっと上がる気がするよ。
限界点付近まで下げてるから、上げるときは上げるでしょきっと。 |
||
673:
匿名はん
[2010-11-11 21:12:28]
米の長期金利の反転はすごいなぁ
まだ下がるぞという感じて低空飛行だったけど、ボンボンボンと連日の上昇 そのため、円安傾向になってるわけだけど |
||
674:
匿名さん
[2010-11-11 21:26:22]
日銀の長プラも上げたね
|
||
675:
匿名
[2010-11-11 21:38:26]
ここを荒らしてるのは11月実行の輩だと思うな
前評判だけで蓋をあけたら9月より金利高いし10月とほとんど変わんなしさ 12月が上がるって荒らしてる輩は自分もいい結果が出なかった八つ当たりしてる心の小さな低所得者たちだから無視しましょ |
||
676:
サラリーマンさん
[2010-11-11 21:43:08]
一時的な気がするな。
No.671さんの予想も至って根拠がないと思うのは、 実際9月にもそんな事があったし、で、大半が大きく上がる予想であの低金利を叩きだしたのですが・・・。 大きく上がると毎回自信満々で言ってる人の根拠が今一わからない。670さん673さんの意見は意見として成り立っているけれども。 自分は長期金利、今までの推移、パターンと米の影響を考慮した上で、いきなりの上昇予想はしてない。 純粋にこれは嫌みでもなんでもなく、大幅に上がると思われる根拠を具体的に是非教えて頂きたい。 |
||
677:
サラリーマンさん
[2010-11-11 21:52:51]
補足:実際ここ6か月で長期金利下げたのは10月の初めだし、
長期金利だけをあまり意識しすぎるのはどうかと思う。 もし参考にするなら、長期金利の場合中盤~後半の金利を気にするべきだと思うが。 だから長期金利でみる予想で言えば今は正直予想が予想でしかないので、大きく絶対上がらないとも言えないけど、 その他の要因で大幅に上がる可能性はかなり低い(ほぼ無い)と思っているだけです。 |
||
678:
匿名
[2010-11-12 01:13:17]
0.1~0.2の上昇は大幅ではなく微増ではないでしょうか。これぐらいの変動は普通に毎月起こってますよね
|
||
679:
来年実行
[2010-11-12 09:32:25]
先月までは10年債の金利が0.90%を超えれば買いが入っていたのが、
今は1.00%を超えても「うん?」という感じが気になります。 |
||
680:
匿名さん
[2010-11-12 09:43:00]
長期金利1.025%
|
||
681:
匿名
[2010-11-12 10:04:11]
おそらくこの二、三ヶ月で0.2~0.3上がってその後はそのぐらいの金利で落ち着くのではないでしょうか。現状大幅上昇は考えられませんが、日銀も今の超低金利を問題視する発言もしてますし・・。あくまでも予想ですが長期金利も今のところその傾向を示しているような気がします。
|
||
682:
匿名
[2010-11-12 13:53:48]
ダイヤモンドに米量的緩和に関する緊急特集が掲載されているが、そのなかで年度末までの長期金利予測がありましたね。
予想した3氏とも、下げ幅が限られているが、年末にかけて下がったあと3月に向けて上昇という感じ。 年末までの短期スパンで見れば、一時的に米金利につられて、上げバイアスがかかるが、一定水準で下げに転じる。 |
||
683:
匿名さん
[2010-11-12 15:03:45]
3月実行予定です。上昇ですか。
銀行で変動も事前審査しておいたほうがいいかな。 |
||
686:
匿名さん
[2010-11-12 16:37:45]
12月実行です、もうそろそろ見えてきましたか?
やっぱりスプレットでかなり左右されそうですかね。 2.2は超えないで欲しいですね |
||
687:
匿名さん
[2010-11-12 16:53:07]
金利優遇のある今は多少上がってもフラットのほうが安全ではないでしょうか。2~3年後には余程のことがない限り少なくとも銀行ローンの基準金利は1%以上あがる可能性が高いようですよ。銀行側も変動金利や短期固定金利で現状かなり有利な条件を各行とも提示してますが、その先はちゃんと計算しているはずです。やたらめったら金利を下げているわけではありません。
|
||
688:
匿名さん
[2010-11-12 17:02:20]
683です。
10年固定も検討しておいたほうが良いのかなとも思ったのですが、フラットの方が安全そうですね。 |
||
689:
匿名
[2010-11-12 17:34:48]
12月実行組は、泣くか笑うかのどちらか。
上がれば、年明けに下がる。 下がれば、年明けに上がる。 いまは、そういう時です。 |
||
690:
匿名
[2010-11-12 17:42:06]
変動や短期固定を否定するわけではないですよ。それぞれ返済条件も違う訳ですし。将来の基準金利の上昇も頭に入れて契約されるのであれば全く問題ないと思います。
|
||
691:
匿名
[2010-11-12 17:44:36]
ほんと、11月の最終週に下がりそう。
でもそれじゃ意味ないんですよね…?? |
||
692:
匿名さん
[2010-11-12 19:34:16]
今月の機構債の発表って、いつ頃でしょうかね。
来週末くらいかな。 |
||
693:
匿名
[2010-11-12 20:20:28]
積極的な買い材料がないので、来週も長期は1.0〜1.1%で動くでしょうし、機構債が発表されるまでに下がる様子はないですね。
11月に切り上げられたスプレッド分が戻っても、12月のフラット金利は、良くて2.25%、悪いと2.43%くらいじゃないですかね。 でも、1月以降よりはマシでしょう。 来年には、米国の金余り状態が株に向かって、日米+新興国でプチバブルが始まります。 なんせ6000億ドルの量的緩和ですからね。余計なことしやがって。 |
||
694:
匿名さん
[2010-11-12 20:44:31]
|
||
695:
匿名さん
[2010-11-12 21:00:46]
いい時も悪い時も世界の動向は日本の意図しない方向に出る。
リーマンショックだって、結局最後まで貧乏くじは日本だから。 だから世界の思惑で日本の金利も意図しない方向に(上昇に)向かうこともあるかも。 理由はあとから何でも付く。 |
||
696:
匿名さん
[2010-11-12 21:40:07]
今のような経済状況で金利が1%上がったら企業などにどのような影響が有りますか?
|
||
697:
匿名
[2010-11-12 21:52:29]
金利が上がったても、貸し渋りさえなければ、中小企業でも感嘆には潰れないよ。
|
||
699:
匿名
[2010-11-13 01:28:39]
目先は反転しましたから月末には戻るでしょう。12月実行は悪くても8月の実行金利と同じくらいでしょう。
|
||
700:
匿名
[2010-11-13 01:44:24]
1月にめちゃくちゃ下がるように祈っとく!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |