前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?
皆さんで語り合いましょう!
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33
フラット金利はどうなる?【3】
21:
匿名
[2010-10-23 15:25:34]
1月頃はどうなりそうですか?
|
||
22:
匿名
[2010-10-23 16:08:01]
正式発表はいつでしょう?
|
||
23:
匿名
[2010-10-23 16:47:02]
結局9月実行より下がるノカ上がるノカだけでも知りたいです〜誰か押してください
|
||
24:
のくの
[2010-10-23 17:03:28]
>14さん
ありがとうございます。Webサイト、拝見しました! ご紹介いただいたサイトによるとフラット金利の内訳は次の通りでした。 【1】資産担保証券の発行費用分の金利 ⇒フラット35ではほぼ0.6% 【2】投資家に支払う利回り ⇒新発10年国債の利回り+スプレッド 【3】民間金融機関へのフラット35回収委託費用分の金利 ⇒金融機関ごとに0.2%~1.2%程度で設定 私は【2】を「表面利率(クーポンレート)」ではなく、「利回り」だと思っていたのですが、表面利率でよかったんでしょうか? これだとフラット35の最低金利は 【1】0.6% +【3】0.2% (発行費用+金融機関最低利率) + 【2】機構債クーポンレート (10年債利回り+スプレッド) つまり、 【0.8+機構債クーポン】 が、フラット金利ということになりますね。 そこで、改めて今年の機構債と金利の関係を見てみました。 <機構債→フラット金利> 1月1.89→2.57(+0.68) 2月1.88→2.60(+0.72) 3月1.86→2.55(+0.69) 4月1.87→2.59(+0.72) 5月1.81→2.51(+0.70) 6月1.71→2.41(+0.70) 7月1.61→2.32(+0.71) 8月1.52→2.23(+0.71) 9月1.36→2.06(+0.70) 10月1.51→2.16(+0.65) 概ね、+0.7%前後でした。 上で書いた【1】0.6%もしくは【3】0.2%が 0.1%程度、値下がりしたんでしょうか? 10月だけは+0.65ですが、これは金融機関が急な金利UPを嫌ったのかもしれませんね。 このまま単純計算すると、 11月1.43→2.08~2.13 (+0.65~0.70) ということになります。 長々とスミマセンでした... |
||
25:
匿名
[2010-10-23 17:23:11]
2.13~2.14でしょうね
|
||
26:
匿名
[2010-10-23 17:42:20]
頼む!2.08でご勘弁を!!
|
||
27:
匿名
[2010-10-23 18:31:19]
2.04です
|
||
28:
匿名さん
[2010-10-23 18:37:34]
9月と10月の間ぐらいのようですね。
|
||
29:
匿名
[2010-10-23 18:39:38]
2.14で試算しましょう
|
||
30:
匿名
[2010-10-23 18:55:47]
↑やだ
|
||
|
||
31:
匿名
[2010-10-23 19:03:16]
こら、わがまま言うんじゃありません!(笑
でも2.10にはなって欲しいです。 |
||
32:
匿名
[2010-10-23 19:03:55]
超能力者さんいませんか
|
||
33:
のくの
[2010-10-23 19:56:06]
11月の金利は概ね予想レンジが見えてますが、12月以降は全然見えませんね。
10年国債も、ずっと揉み合いなので、10月最終週〜11月上旬のトレンドから目が離せません。 おそらく、ここのトレンド(上げか?下げか?)によって、年度末までの流れが決まりそうな気がしてます。 皆さんは、12月に向けてどう動くと思いますか? 私は、緩やかな下げではないかと。(希望を込めて) |
||
34:
匿名
[2010-10-23 20:16:52]
来月はみなさんが思っている以上になるでしょう
|
||
35:
匿名
[2010-10-23 20:30:42]
↑どっちに?
|
||
36:
匿名さん
[2010-10-23 20:38:36]
11月決まりましたね!
2.14です。 |
||
37:
匿名さん
[2010-10-23 20:45:24]
もうこの時期に確定情報がわかるのですか?
|
||
38:
匿名さん
[2010-10-23 20:46:00]
↑釣れた!
|
||
39:
匿名
[2010-10-23 20:54:20]
↑
パクられた |
||
40:
匿名さん
[2010-10-23 21:13:08]
↑
おまえもかっ |
||
41:
匿名
[2010-10-23 21:45:42]
↑
釣れた! |
||
42:
匿名さん
[2010-10-23 21:56:32]
↑
マジかっ まいった |
||
43:
匿名さん
[2010-10-23 22:14:37]
いやぁ、9/30に実行して良かったなぁ。
ここ最近の長期金利の動きから、11月実行金利は9月実行より下がると思ってたけど、 そんなに簡単に下がらないんだね。 しかも、10月実行金利と変わらないと分かった時には発狂する人いるかも。 |
||
44:
匿名
[2010-10-23 22:23:57]
それくらいの金利差で発狂するほどの事でもないだろ。
|
||
45:
11月実行
[2010-10-23 23:00:47]
まぁ、長期金利は下がっていたし、期待している人が多かったから、
多少はがっかり感はあると思うが、十分、低金利ですからね。 欲をいえば、9月相当の金利だけれども、2.1%台であれば満足かな。 |
||
46:
入居予定さん
[2010-10-24 02:33:08]
第42回機構債の発表を見て、
がっくりきてしまい、 金利を考える生活に疲れてしまいました。 金利は生き物ですねぇ~。 11月は2.14%でしょうね。 来週の月・火・水のどこかの長期金利が 0.89%より上がるか下がるかした分が 2.14%にプラス・マイナスされるでしょうね。 そして、10月28日は内内で金利が確定するものだと考えます。 |
||
47:
匿名
[2010-10-24 08:43:38]
ん~ 私は2.14までもいかないと思う。
|
||
48:
匿名
[2010-10-24 10:11:55]
2.14%までも行かないというのは、
2.16%の10月と変わらないかそれ以上ということでしょうか? |
||
49:
住まいに詳しい人
[2010-10-24 10:23:37]
11月はおそらく2.24でしょう。
今朝の新聞に予想金利でてました。 多少ずれても±0.01~0.03位でしょう。 12月はどうなりますか? |
||
50:
匿名
[2010-10-24 10:58:04]
2.24%?
常識的には考えにくいが、 何新聞の何面? |
||
51:
匿名
[2010-10-24 10:59:22]
んなもん釣りだ。
ほっとけ。 |
||
52:
匿名
[2010-10-24 11:01:11]
↑釣れた!
|
||
53:
匿名さん
[2010-10-24 12:36:24]
いい加減にしろよ
|
||
54:
匿名
[2010-10-24 13:18:27]
↑釣れた!
|
||
55:
11月実行
[2010-10-24 13:39:14]
11月は2.0%~2.2%くらいと思っておけばよさそうですね。
|
||
56:
申込予定さん
[2010-10-24 14:24:24]
11月はおそらく2.18でしょう。
良くて2.14位かと。 |
||
57:
匿名さん
[2010-10-24 15:10:28]
まぁ、今週末にでも、はっきりするでしょう。
|
||
58:
匿名
[2010-10-24 15:41:55]
しかし、今まで、長期金利の動向と違う結果になったことはないのでは?ズバリ、2.05でしょう!
|
||
59:
申込予定さん
[2010-10-24 15:44:54]
2.14ならば変動かなぁ、借り入れは2000万だし当分変動も安泰っぽいからな。
団信考えちゃうといくら安全の為にフラット35Sと言ってもまだまだ差額が大きいから。 11月スタート、悩みどころです。 |
||
60:
匿名さん
[2010-10-24 15:54:36]
仮に2.14でも十分に安い。
元々、フラットで検討していたのであれば、フラットで問題ないでしょう。 |
||
61:
匿名
[2010-10-24 16:36:40]
2.04~高くても2.13ではないかと思われます。。
|
||
62:
匿名さん
[2010-10-24 16:42:40]
月末金消の方、ご報告お待ちしてます!
|
||
63:
匿名さん
[2010-10-24 21:57:41]
12月実行ですが、ひとつきで金利が上がったとしてどれくらいあがるのでしょうか?
0.5%とかは上がらないですよね?? |
||
64:
匿名さん
[2010-10-24 22:07:12]
ここみて変動と固定悩んでる人は変動にしときな。
多分ずっーとフラットの金利は超えないよ。 だって景気って良くなると思う?もう無理でしょ、この景気が当たり前になり不景気と言わなくなる。 多分このスレを臆病な固定の人達がみたら荒れるけどその人達は固定仲間増やしたいんだよきっと。 申し込む前に変動とフラットsでの支払いシュミレーションしてみな。 |
||
65:
匿名さん
[2010-10-24 22:18:10]
ここはフラットの金利はどうなるか?ってスレですよ。
変動にしたい方は、変動にしたらよいんじゃないですか。30年先のことは誰もわからない。 |
||
66:
のくの
[2010-10-24 22:27:59]
いや、変動選ぶ人はそうすりゃいいですよ。
お好きにどうぞ。 どちらが自分に合っているかなんて価値観によりますので。 そんなことは、どうでもいいんだけと、わざわざ「臆病な固定の人たち」なんて言い方するから荒れるんだよ。 てか、きっと荒らしたいんだね。 さて、その手に乗る気はないので、金利の話に戻りましょうか。 |
||
67:
匿名さん
[2010-10-24 22:39:16]
11月のフラットは2.11%と見た!
|
||
68:
ビギナーさん
[2010-10-24 22:51:40]
やっぱり、機構債とフラット35の金利は密接な関係にあるのでしょうか?
色々関係があるような記事や説明は既出ですが、 その方はフラット35の金利を決める立場におった方なのでしょうか? それとも今まで勉強された知識を持って推論されているのでしょうか? ※決して推論だからと言いたいわけではございません。 真実が知りたいのです。 本当にフラット35の金利は○+□+△なのか? |
||
69:
匿名さん
[2010-10-24 23:05:26]
変動にしたかったが自営業だと言う事で断られた。フラットだとなんなく審査通過したのに。
フラット様様。 |
||
70:
匿名
[2010-10-24 23:20:33]
フラットは、過去の実績からして、機構債に連動していないときもあるので、国債の利回りとの総合判断で決まっていると思われる。
したがって、11月は、過去最低の金利、2.05ぐらいかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |