前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?
皆さんで語り合いましょう!
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33
フラット金利はどうなる?【3】
1213:
匿名さん
[2010-11-25 14:52:45]
|
||
1214:
匿名さん
[2010-11-25 15:01:32]
長期金利 1.16へ
|
||
1215:
匿名
[2010-11-25 15:03:10]
というか、0.99もコンマ
|
||
1216:
匿名さん
[2010-11-25 15:08:09]
↑
ほんとに~? |
||
1218:
匿名さん
[2010-11-25 15:15:37]
1月も上がりそうだね
|
||
1220:
匿名
[2010-11-25 15:51:09]
だから12月はたいしてかわりないです 実際先月より下がってる銀行があるんだし。。。
|
||
1221:
匿名
[2010-11-25 15:53:48]
もぉ~何情報?
何銀行? |
||
1222:
匿名
[2010-11-25 15:56:39]
JAは先月より金利は下がってますょ!フラットもそんな上がりませんて!
|
||
1223:
匿名
[2010-11-25 15:59:00]
フラットは別ですよ。
|
||
1224:
購入検討中さん
[2010-11-25 15:59:56]
質問失礼します。
来春4.5月ローン実行(1700万・35年)をフラット35S(20年引下げタイプ)を 検討しておりましたが・・・今後、金利上昇した場合、フラット以外で比較検討する住宅ローンを ご教示ください。 |
||
|
||
1226:
匿名
[2010-11-25 16:15:40]
その金額なら変動じゃね?
|
||
1227:
匿名
[2010-11-25 16:20:10]
ロシア銀行に決めた。スパイお願いします。
|
||
1228:
匿名
[2010-11-25 16:23:11]
>>1222
じゃあ、JAのフラット金利教えてよ! |
||
1229:
匿名
[2010-11-25 16:34:27]
長期金利1.155%(+0.030)
ブルームバーグ 中村日銀委員 日銀は資産買い入れ基金による長期国債買い入れを開始しているが、長期金利はむしろ、このところ上昇傾向にある。中村委員はこの点に見解を問われ、「1年かけて行うオペなので、もう少し長い目で見ていく必要がある」と述べた。 ザ・無能。 |
||
1230:
匿名
[2010-11-25 16:59:17]
JAは金利1、15でした。先月より下がってるとのことで銀行側も他銀が下がりフラットが上がるってことはないとのこと。今日そんな風に言われました。実際どーなるんでしょうね。まぁもうすぐわかりますが。
|
||
1231:
匿名
[2010-11-25 17:05:50]
そりゃ変動の金利でしょ?
つまり短期金利ベース。 フラットは長期金利ベース。 全然別物です。 |
||
1232:
匿名さん
[2010-11-25 17:17:49]
パインブリッジ・インベストメンツ運用本部債券運用部長は
日本の消費者物価指数は下落幅が徐々に縮小している。 金利は上昇方向ではないか また、 クレディ・アグリコル証券チーフエコノミストは 年末までに10年債利回りの上限見通し1.2%を守れるか微妙になってきた ということは 12月実行は1月実行よりは良いと思われる 12月実行 2.32 1月実行 2.45 こんなところでは・・・ |
||
1233:
匿名さん
[2010-11-25 17:18:09]
そうかな
|
||
1234:
匿名さん
[2010-11-25 17:19:08]
JAが長期と短期をわかって無いなんて事あるかしら?
プロだけど |
||
1235:
匿名
[2010-11-25 17:19:44]
変動とは、全然違いますから、2.40ですね。
|
||
1236:
匿名
[2010-11-25 17:26:17]
長期ですよ。うちらより銀行はプロだから正論でしょう
|
||
1237:
匿名
[2010-11-25 17:26:35]
>1234
聞いた人が素人なんでしょ。なにか大きな勘違いしてる |
||
1238:
匿名
[2010-11-25 17:30:23]
|
||
1239:
匿名
[2010-11-25 17:31:51]
だから、フラットは全然別ものですよ。
銀行の長期とも、別ものです! 機構債と今日の長期金利に連動ですから、2.40に決まりました。 |
||
1240:
匿名さん
[2010-11-25 17:39:04]
No.1239
根拠は?適当でしょ。 だって銀行がまだ金利の結果を出していないのに もし内部の人の書き込みだとしたら大問題だよ。 それでも適当に金利を書き込んでないっていいきれますか? 反論があるならどうぞ。 |
||
1241:
匿名さん
[2010-11-25 17:40:09]
No.1239さんは適当
|
||
1242:
匿名さん
[2010-11-25 17:41:53]
フラット金利どうなる【3】
|
||
1243:
匿名
[2010-11-25 17:42:26]
過去の動きを勉強したら、12月が2.40ぐらいになるのが、分かるでしょ。
つまり、先月の25日の金利より、今日は、プラス0.25です。 先々月などを勉強してみたら、分かりますよ。 |
||
1244:
匿名さん
[2010-11-25 17:43:32]
1238さん
ローンの長期金利と、長期金利を勘違いしてませんか。 あなたこそ素人なんだから、きちんと聞いてから意見を言ったらどうかな? 長期金利1.155%(+0.030) ブルームバーグ 中村日銀委員 日銀は資産買い入れ基金による長期国債買い入れを開始しているが、長期金利はむしろ、このところ上昇傾向にある。中村委員はこの点に見解を問われ、「1年かけて行うオペなので、もう少し長い目で見ていく必要がある」と述べた。 の長期金利だよ |
||
1245:
匿名
[2010-11-25 17:45:18]
私も2.40だと思うよ。
|
||
1246:
匿名
[2010-11-25 17:48:14]
だめだな…。フラットは終わったな…。
変動で繰上げ派に鞍替えするか。 |
||
1247:
匿名
[2010-11-25 17:48:23]
2、40は予想の域でしょう。+0、25はきついなー。
|
||
1248:
匿名さん
[2010-11-25 17:48:39]
長期金利からすると
2.40 機構債からすると 2.32 これが12月の予測 |
||
1249:
匿名
[2010-11-25 17:49:16]
ホントだ、長期金利と連動していますね。
正確に言うと、機構債のローンチスプレッドとの関係もあります。 そぅすると、2.40辺りですね。 |
||
1250:
匿名
[2010-11-25 17:50:17]
団信上乗せして考えたら残念な数字になるね
|
||
1251:
匿名さん
[2010-11-25 17:52:01]
それでJAの長期1.15%ってのは本当か?
多分、JAのフラット35Sの11月の金利が 当初10年1.15%の勘違いだと思うけど |
||
1252:
1238
[2010-11-25 17:52:10]
|
||
1253:
匿名
[2010-11-25 17:52:19]
24、0の気持ちでいよう。その方が落ち込まなくてすむ。
|
||
1254:
匿名
[2010-11-25 17:54:43]
このスレをはじめから読めば、月末の長期金利推移はあまり影響しないことが分かる。(少しはある)
長期金利→機構債→フラット金利 |
||
1255:
匿名
[2010-11-25 17:56:28]
銀行で確かめたらいいじゃないですか?JAは12月半ばまでの実行金利です。それでも先月より下がってます。別でもそうはかわりないですょ!とのこと
|
||
1256:
匿名
[2010-11-25 17:56:37]
|
||
1257:
匿名さん
[2010-11-25 17:57:25]
|
||
1258:
匿名さん
[2010-11-25 17:57:36]
1243.1245連投乙
はずしたら恥ずかしすぎるね! 覚えてるからね! 12/1が楽しみ |
||
1259:
匿名さん
[2010-11-25 17:59:44]
普通に考えれば
機構債を決めるのに長期金利 実効金利を決めるのに機構債 となるのでは となると 2.32位が妥当 2.40予測よりも少しでも低くなーれ |
||
1260:
匿名さん
[2010-11-25 18:01:53]
No.1244さん
1238じゃなくて乱入で申し訳ないけど、No.1222からの流れの話なんだから、ローン金利の話でしょ?ちなみに今日の長期金利終値は1.165、9月6日の1.199を超えるまでカウントダウン状態。10月6日が0.845だったなんて信じられない状態。つか、この状態で金利が上昇がほとんどない(あるいは下がる)かもなんて期待してる人がいることが信じられん。長期金利の動向みてないの?10月6日以来、ほぼ一貫して上昇してるよ。 ちなみに俺は10月末時点で11月実行か12月実行かで悩んだ末に、11月実行を選んだ。おそらく正解だったと思う。もうすぐ引き渡しだよ。先抜けでごめんよ、みんな。 |
||
1261:
匿名さん
[2010-11-25 18:03:11]
2.40って…
確かに自信満々な分、はずしたらこの人ぼろくそに言われそうだね。 気の毒… |
||
1262:
匿名さん
[2010-11-25 18:04:58]
2.40予測は長期金利動向からのごく普通の予測値
外れることはもちろんある 予測だからね ぼろくそには言われないのでは |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.2012crisis.com/