新スレ立ち上げいよいゆ7突入
[スレ作成日時]2010-10-22 16:55:49
現在の物件
グランドホライゾン トーキョーベイ
グランドホライゾン トーキョーベイ [【先着順】]
![グランドホライゾン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番3他(地番)
- 交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩8分
- 総戸数: 684戸
グランドホライゾン・トーキョーベイ【住民限定板】7
915:
匿名
[2011-03-13 09:45:31]
警備には若い人もいますよ。うちは生活維持できる最低の水確保ができました。面倒ですが、一度都内まで足を運べば大量に水購入は可能です。
|
||
916:
マンション住民さん
[2011-03-13 09:47:12]
ここらへん一帯が断水しているのは、間違いないようです。サザンは、貯水タンクにまだ水があるのではないですか。若松団地は、基本は本管からの直結方式で、断水が起こった場合は、IKEAの横の給水塔(アポロの宇宙飛行士の絵が描いてある)からの給水に切り替えられるようです。
グラホはこんなことになりましたが、もしかすると早いうちに住民が個々に対応措置を講じることができるだけ、ラッキーなのかもしれません。 |
||
917:
マンション住民さん
[2011-03-13 09:54:01]
トイレが困る。
|
||
918:
匿名
[2011-03-13 09:55:36]
トイレより風呂屋だね。いちいち行かなきゃ。
|
||
919:
マンション住民さん
[2011-03-13 09:59:41]
風呂は、どこに行きますか?法典の湯がいいかなと思ったんですが、休業してます。あとは、船橋駅近辺に銭湯が何件かありましたね。
|
||
920:
匿名
[2011-03-13 09:59:58]
都内を見てると千葉県は何につけ、いちいち対応が遅いのがいらつきますね。
|
||
921:
匿名
[2011-03-13 10:09:50]
昨日、京成大久保の仙人風呂行きました。500~ 600円くらいだったかな?シャンプー、ボディーシャンプー置いてありました、タオルは持参。シャワー固定で使いづらいです。
|
||
922:
匿名
[2011-03-13 10:24:43]
若松公園裏の水道局で飲料水の配布をしてますよ。世帯数に対しての量は特に規定はなく、一応好きなだけいただけるそうです。うちも今貰ってきました。
|
||
923:
匿名
[2011-03-13 10:27:48]
世帯数に対しての量
じゃなく 一世帯に対しての量 です。間違いました |
||
924:
マンション住民さん
[2011-03-13 10:35:43]
>京成大久保の仙人風呂
情報、ありがとうございます。価格がリーズナブルでいいですね。 さっそく今日、早めに行ってみようと思います。 |
||
|
||
925:
住民さん
[2011-03-13 11:03:48]
行政の危機管理能力不足
これでは、安心した暮らしは望めない |
||
926:
匿名
[2011-03-13 11:11:48]
ららぽーと内は水が出るようです。
R357が分かれ目ですかね |
||
927:
マンション住民さん
[2011-03-13 11:47:42]
水道局に問合せましたが、個別の断水状況は把握していないそうです。
幕張の給水所を案内されました。呆れる。 当分復旧はムリそうですね。 しばらくここを離れます。 |
||
928:
匿名
[2011-03-13 12:15:32]
ばいばーい
|
||
929:
住民さんE
[2011-03-13 12:19:58]
こういう時にこそ電子掲示板に情報連絡をアップ更新していくべきですよね。
|
||
931:
匿名
[2011-03-13 13:35:09]
揺れがおさまった頃階段降りて自販機に行き、お茶か水を貰おうと思ったら、一切反応なし。
どうしても自販機必要なら、いっそのこと景観関係なく災害時に役に立つ大手メーカーの物に変えてほしい。 |
||
933:
住民さんA
[2011-03-13 14:14:43]
美浜の湯けむり横丁に避難してます。
水道はやく復旧すればいいのですか…。 小さいお子さんがいる方は大変ですよね。 湯けむり横丁、悪くないですよ。 |
||
934:
匿名さん
[2011-03-13 14:31:08]
都民です。ニュースで千葉県の一部で断水していると知りネットでここにたどり着きました。
世田谷区は電気ガス水道等現在まで何不自由ない生活が出来ておりますが 被災地はおろか隣の千葉県でお風呂やトイレまでも不便されていることを知り明日は我が身と奮えました。 主人が幼少時代船橋で過ごしたことがあるためとても人ごととは思えません。 1日も早くライフラインが正常化することをお祈りしています。 |
||
935:
マンション住民さん
[2011-03-13 14:53:56]
ミスターマックスのポリタンク、売り切れでした。新習志野にも在庫はないとのこと。給水してても、入れ物がないとお手上げです…。ビバにはあるのかな。
|
||
936:
マンション住民さん
[2011-03-13 15:27:44]
うちもポリタンクさがしに
午前中にビバ行きましたが 既に売り切れてました、、、 幸いにも、帰り道に水道局に寄ったら 蛇口付のビニールパック10Lを配っていたのでもらってかえりました |
||
937:
マンション住民さん
[2011-03-13 16:01:02]
>蛇口付のビニールパック10Lを配っていた
そうなんですか。教えていただいてありがとうございます。暗くならないうちに行ってきます。さっき管理室で聞いたんですが、やはりここら一帯は断水してるとのことです。サザンとの違いは構造で、ここはタンクが1Fにあって、サザンは地下にあるとのこと。なんでそれでグラホだけ水が出なくなるのかは聞けなかったんですが、やっぱり貯水量の差ですかね? 落ち着いたら、そのへんのこともいろいろ解明していきたいです。 |
||
938:
匿名
[2011-03-13 16:16:33]
18~23時の停電実施はされるのでしょうか?
|
||
939:
匿名
[2011-03-13 16:17:07]
お風呂困った。
サザンうらやましいですね。 |
||
940:
匿名
[2011-03-13 16:59:55]
この掲示板もやっと落ち着いてきましたね。
いろいろと不便を強いられますが、これだけの災害 ですから、給水が安定するまで我慢しましょう。 それにしても、当初はあまりに自己中心的な意見が多く、 レベルの低い住民が少なくないことに閉口しました。 管理会社を批判してもどうにもならないことなのに… |
||
941:
マンション住民さん
[2011-03-13 17:13:00]
937です。給水所に行ってきました。
蛇口付のビニールパックは、もうないそうです。今日これから行かれる方は、入れ物が必要です。ただ、今日の夜に入荷?して、明朝8時にはまた蛇口付のビニールパックが配られるそうです。 あと、その場にいた水道局の方にお聞きしたところ、「あと1・2時間というレベルでは無理だが、1.2日の間には復旧させる」とおっしゃってました。 「本管の修理が終わって、水が正常な圧力で流れれば完了」とのことでしたが、「正常な圧力」というところが上手くいくかどうかは、流してみないとわからないそうです。どこか別に破損箇所があるかもしれないということでしょうか。 ご報告でした。 |
||
942:
匿名
[2011-03-13 17:27:40]
一時的な入水きましたね。ただし、限られた量みたいなので、必要最低限の使用にしましょうね。
|
||
943:
匿名
[2011-03-13 17:30:07]
〉941さん
非常に有益な情報ありがとうございました。とても助かりました。 |
||
944:
マンション住民さん
[2011-03-13 17:30:36]
水道局に圧力上げてもらって貯めたって、どういうこと?
|
||
945:
マンション住民さん
[2011-03-13 17:38:01]
45分から給水みたいですね。
ただタンクが空になった時点で終了みたいなので、飲み水の確保程度にしようと思います。 |
||
946:
マンション住民さん
[2011-03-13 17:41:56]
そうですね。必要最低限で使いましょう。
|
||
947:
マンション住民さん
[2011-03-13 17:48:21]
出ました?
|
||
948:
マンション住民さん
[2011-03-13 17:57:20]
出ないです。17:45からではないのですか?
|
||
949:
匿名
[2011-03-13 17:58:54]
勢いはないですが出ました。ありがたいです
|
||
950:
匿名
[2011-03-13 18:00:04]
ガセネタ?
|
||
951:
匿名さん
[2011-03-13 18:02:22]
W棟は出てますよ
|
||
952:
匿名
[2011-03-13 18:17:56]
S棟も出てます。
久々に風呂に入れてサッパリしました。 |
||
953:
マンション住民さん
[2011-03-13 18:18:47]
E棟も出てますよ!
|
||
954:
匿名
[2011-03-13 18:58:38]
必要最低限ってトイレを流せる程度の量だと思うんですが、風呂に入るような方もいらっしゃるんですね。
|
||
955:
匿名
[2011-03-13 19:06:21]
そういうマナー知らずな馬鹿のおかげでまた断水になりそうだな。少ないタンクの貴重な水なのに。
|
||
956:
住民さんE
[2011-03-13 19:15:12]
節電節水宜しくお願いします。
この2日間の経験を決して忘れないように したいですね。 よりよい生活を目指してみんなで力を合わせて 改善していきましょう。 |
||
957:
匿名
[2011-03-13 19:47:34]
なんでうちだけ断水とかなのかな。隣のマンションは無事。団地の向こうのマンションも無事。なんでここだけ。
|
||
958:
匿名
[2011-03-13 20:10:46]
しつこいよ?何度も。
|
||
959:
匿名
[2011-03-13 20:14:08]
そういった文句を言いたい方は、購入前に災害時のライフライン確保の計画や構造を確認されるべきかと思いますよ。
我が家はエレベーターさえ使えれば、筋肉痛になることなく水を運べるだけマシだと考えています。 水道局が近いのも不幸中の幸いでした。 |
||
960:
匿名
[2011-03-13 20:35:58]
計画停電は船橋市も入るのかな?
|
||
961:
マンション住民さん
[2011-03-13 20:59:39]
サザンは全く問題無いとのことだったので友達にお風呂借りてきました。
何が原因なんでしょうかね。 |
||
962:
マンション住民さん
[2011-03-13 21:23:31]
・・・停電一日中なのかな??
分かりづらい。 |
||
963:
匿名
[2011-03-13 21:36:54]
日経の記事から抜粋
東電の計画停電、14日午前6時20分から 5グループで3時間ずつ 2011/3/13 20:16 東京電力は13日、14日以降に実施する計画停電(輪番停電)の詳細を発表した。東京都、神奈川県など1都8県を市や区などで5つのグループに分け、14日については午前6時20分から午後10時までの間、3時間ずつ実施する。グループによっては1日に2回停電する区域もある。 第1グループは午前6時20分~同10時と午後4時50分~同8時30分、第2グループは午前9時20分~午後1時と午後6時20分~同10時、第3グループは午後0時20分~同4時、第4グループは午後1時50分~同5時30分、第5グループは午後3時20分から同7時。 各グループともそれぞれの時間帯のうち3時間程度の停電となる。 |
||
964:
匿名
[2011-03-13 21:40:27]
|
||
965:
匿名
[2011-03-13 22:00:00]
日テレの想定エリアですが
AM9:20〜PM1:00 PM6:20〜PM10:00 このグループ分けか PM1:50〜PM5:30 のグループだそうですが..... 複数エリアになっていて、結局はいつなのか不明ですね。 電車は動くのでしょうか? 毎日2回ずつならキツイです。 近隣スーパーは営業するのかわからず、いっそ丸一日ずつ停電の方が生活しやすいような気がしてきました。 |
||
966:
住民さんA
[2011-03-13 22:06:22]
|
||
967:
匿名
[2011-03-13 22:32:12]
複数エリアに分かれているとのこと。
言われて見れば、津田沼駅前のような場所もありますしね。 寝る前にEV内の貼紙を見て確認した方がいいと思います。 グループ次第では、帰宅後に階段を昇らなくてはならないケースもあるため、ちょっとナーバスになっております。 |
||
968:
マンション住民
[2011-03-13 22:37:32]
避難訓練の時には災害時の必需品を取り纏め、マンション全体で各世帯分一括発注し、少しでも割引してもらうようなことってできないんですかね?
あ、余計なお世話? |
||
969:
匿名
[2011-03-13 22:46:58]
出所不明だか浜町は
二番と五番に入ってるかな |
||
970:
住民さんA
[2011-03-13 22:59:07]
|
||
971:
匿名
[2011-03-13 23:03:48]
ようやく入れた東京電力のホームページで確認できました。
浜町は、第2グループ(9:20~13:00 & 18:20~22:00)と、 第5グループ(15:20~19:00)のどちらかになっています。 停電は送電線単位で停止するらしいので、 送電線の関係で、どちらかは東電さんもわからないそうです(別サイトにて確認) なってみないとわからなそうですね。 |
||
972:
匿名
[2011-03-13 23:06:42]
971の者です。
あくまで、22:50現在のもので、『時間帯・グループは変更もあるかも』との事です。 嫌になりますが、がんばりましょう! |
||
973:
匿名さん
[2011-03-13 23:12:41]
|
||
974:
匿名さん
[2011-03-13 23:17:16]
セキュリティーはどうなるんでしょうね。
エントランス出入り口は常時開放?駐車場のバーも常時開放? エレベーターに乗ってる最中に停電になったら? 不安だらけです |
||
975:
匿名
[2011-03-14 00:02:19]
電気が止まったら水も出ないでしょうか?
|
||
976:
匿名
[2011-03-14 00:09:22]
電気ついてても水は基本、出ていませんが?
日中給水開始にした場合、共働き世帯に不公平感を与えるため、思いきって各棟現状の給水箇所のままでいいのではないでしょうか。 計画停電ならわかりやすく計画してくれー |
||
977:
匿名さん
[2011-03-14 00:11:56]
2なのか5なのか判らない。
東京電力は、何考えてるんだ。 |
||
978:
マンション住民
[2011-03-14 00:14:38]
管理人室に事前連絡し、ポーチの電球を外したい。
こんなもんなくても死なない。 共用部も、EVホールや階段、メールボックスなど必要最低限な部分以外の照明を消したい! 首都圏全てのマンションで実践すべきだ。 |
||
979:
匿名
[2011-03-14 00:15:52]
何故23区はやらない?
都心部は国のシステム等があるからわかるがそれ以外でできる所はあるだろう。 みんなで節電に励まなければ。 |
||
980:
マンション住民さん
[2011-03-14 00:18:11]
|
||
981:
匿名
[2011-03-14 00:26:30]
|
||
982:
匿名
[2011-03-14 01:19:15]
|
||
983:
匿名
[2011-03-14 01:30:58]
いざ出勤!と思いEVホールに行ったら計画停電と判明?
必死で階段降りて駅に着いたら電車ストップ? どう計画して生活していいのかわからない。 ららぽは営業再開を取やめましたね。 もし第二グループの場合、スーパーに行っても閉まっているだろうし、計画停電中は買い物もままならないようです。 もはや缶詰、レトルト、カップ麺は見当たらないし、関西圏に避難したくても知り合いもいないし、本格的な被災地とは違い物資供給もなく、首都圏は麻痺しますね。 |
||
984:
匿名さん
[2011-03-14 05:32:48]
いま、水出ますね。
|
||
985:
匿名
[2011-03-14 06:22:05]
ああ、電車が動かないですね。
|
||
986:
匿名
[2011-03-14 09:23:49]
停電しないですね。
てことは第5グループってことでしょうか? |
||
987:
住民さんA
[2011-03-14 09:34:18]
浜町1~3丁目までは
グループ5ですよ。 船橋市のホームページで確認を・・・ |
||
988:
マンション住民さん
[2011-03-14 09:58:15]
>>987
デマを流さないで下さい。 船橋市のHPの手書きの速報を見ても、第2グループにも入っているのは明らかです。 こういった状況では情報が命をも左右する可能性もあります。 気をつけていただきたいと思います。 |
||
989:
住民さんC
[2011-03-14 10:20:18]
管理会社担当の方、本当にありがとうございます。
このような大変な中、ご自宅にも帰られてない方もいらっしゃると伺いました。 体調を崩されないよう気をつけて頂きたいです。 |
||
990:
匿名
[2011-03-14 10:22:46]
987がデマなのはわかりきったこと。
でなきゃEV止めないです。 計画停電を受け入れますが、そのかわり西日本の食品、懐中電灯、ガソリンなどの50%を東日本に計画配送してほしい。 幕張はパニックになってました |
||
991:
匿名
[2011-03-14 10:32:20]
それを言うなら東北の避難所生活を強いられている方々が先でしょ?私達には住む所があり、停電だって数時間だけ。
|
||
992:
住民さんC
[2011-03-14 10:59:34]
991さんの仰るとおりですね。
色々と不便でイライラしがちですが、頑張りましょうね。 関電の方も命がけの方もいるのに、すごい非難されよう。 |
||
993:
匿名
[2011-03-14 11:30:01]
>>991
東日本とは被災地も首都圏も含まれると思うが違う意味合いなのか? 流通は既に麻痺していて、数日で町から食品が消える可能性もあるぞ。 西日本には電力の協力が無理な分、他の協力を仰いでもいいよな。 まあ、こんな時でもメインエントランスで子供に三輪車こがせまくってる母親過多のマンションだから、被災地を思えばのお約束の台詞が精一杯だな |
||
994:
マンション住民
[2011-03-14 11:50:17]
情報共有しましょうよ!
まずは周辺で、計画停電時にも受付可能な病院をご存知の方いらっしゃいませんか? |
||
995:
マンション住民さん
[2011-03-14 12:04:04]
船橋市HPのどこに掲載されているのですか。
|
||
996:
マンション住民さん
[2011-03-14 12:06:29]
エントランスで三輪車?
やりたい放題なんですね。 子供の為云々の前に、モラルやルール観念はないのか。 あー。知らないのか。 |
||
997:
匿名
[2011-03-14 13:10:35]
エレベーターが動くようになるのはありがたいのですが、結局計画停電がどのグループに属するのかわかりません。
外出していいのでしょうか? |
||
998:
グランドホライゾン
[2011-03-14 14:47:32]
明日も京葉線は終日運転見合せですか?
|
||
999:
匿名
[2011-03-14 14:55:37]
昨夜から、仕事のためマンションを離れています。まだ断水は続いてますでしょうか。
お教えいただけるとありがたいです。 |
||
1000:
匿名
[2011-03-14 15:14:21]
貯水槽に一定量たまったら館内放送で案内し使用可能になります。
なくなったらまたしばしお待ちを〜の繰り返しです。 1階まで降りれば指定箇所で給水可能です。 余震はあるものの、家財道具はぴくりともしませんのでご安心を。 お風呂、洗濯が悩み所です。 |
||
1001:
匿名
[2011-03-14 17:33:26]
結局いつ停電するのか誰もわからないということですね。
|
||
1002:
マンション住民さん
[2011-03-14 18:35:44]
1000さん、有り難うございます。これから、激混みの京成に乗って帰ります。でも、どこかで風呂に入らねば。
|
||
1003:
マンション住民さん
[2011-03-14 18:41:49]
18:20〜の計画停電、まだならないですね。
なぜでしょうか。 |
||
1004:
匿名
[2011-03-14 20:06:49]
今会社から帰ります
不便なグラホラに帰るか東京にいるか迷ってます まだ断水ですか? |
||
1005:
マンション住民さん
[2011-03-14 20:10:30]
いま、この瞬間は、水でました!
気をつけて、おかえりください。 |
||
1006:
マンション住民さん
[2011-03-14 20:45:47]
もうこのまま断水回復するんじゃないですか。
今日は断水しませんでしたし。 |
||
1007:
マンション住人
[2011-03-14 20:54:20]
断水は解消されたのでしょうか?
|
||
1008:
匿名
[2011-03-14 21:14:46]
断水どうなんでしょうね。今の所ずっと使えてますね。
停電もなく本当に良かったです。 引き続き節電も皆さんで協力していきたいですね。 ガソリンも足りない様なので被災地に少しでも届くように不必要な車の運転は控えたいですね。 |
||
1009:
匿名
[2011-03-14 21:55:10]
被災地の友人情報ですが、ガソリンは政府の管理下におかれ、救援にしか利用できなくなる可能性が高いそうです。
被災地の一般人に行き渡ることもありません。 とにかく、買い出しは知り合い同士誘い合って乗り合わせるなどしたいものです。 |
||
1010:
匿名
[2011-03-14 21:58:07]
追記ですが、自動車メーカーが稼ぎ時なのに生産中止にしているのはガソリンがないからであって、電力会社への協力というのはカムフラージュなんだそうです。
|
||
1011:
マンション住民さん
[2011-03-14 23:25:56]
知り合いのマンション住まいの方たちは、地震で家具が倒れたり、
食器が割れたりした方も多かったみたいです。 そんな話を聞いて不安いっぱいで帰ってきましたが、 小物も倒れてはいませんでした。 そう考えると、ホライゾンは激しく揺れなかったということでしょうかね。 (地震時は会社にいたのですが、相当建物がきしみ、激しく揺れました) |
||
1012:
匿名
[2011-03-14 23:43:23]
地震時、ららぽから徒歩で帰る途中だったんですが、立ってられないくらい揺れましたよ。
若松公園の電柱も傾いてましたが、うちに帰ってびっくり。何も倒れてませんでした。免震の凄さを実感しました。 |
||
1013:
マンション住民さん
[2011-03-15 03:08:11]
確かにエントランスとかあそこまで照明必要無いですよね。もっと節約出来るはず。
部屋に入っても上着を着てれば寒く無いし、 寝る時も一枚多く掛け布団増やせば充分暖かい。 この状況で暖房は入れられないですよね。 窓を閉めれば冷たい風を凌げる。 それだけでなんて幸運なんだろうって思います。 |
||
1014:
マンション住民さん
[2011-03-15 07:31:22]
入居時に、建築学科卒業の後輩が「ザウスのような重量建築物が建っていた土地は、基礎もしっかりしている上に土地も踏み固められているから、安心ですよ」と言っていました。
隣の団地の地面はかなりヒビや液状化が見られますが、GHTBは大丈夫でしたね。 良かった!!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報