名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「南大高の将来について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 南大高の将来について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-06 10:08:35
 
【地域スレ】名古屋の南大高の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来性を期待したい南大高について
マンション等建設計画など情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2010-10-22 16:50:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南大高の将来について

141: 匿名 
[2010-12-24 03:37:40]
URのルネッサンス計画みたいなのを全ての団地でやってくれないかなぁ…
142: 匿名さん 
[2010-12-24 17:53:17]
東京、神奈川の団地は建て替えが進んでて、ちょっとしたマンションにも見えるもんなぁ。
143: 匿名さん 
[2010-12-24 17:53:54]
森の里団地の名前は、そのままであってほしい。
144: 匿名さん 
[2010-12-27 09:49:01]
森の里団地…既に築40年を誇る?代物らしい

ニチボウ→ユニチカ→名古屋市により土地買収→森の里団地建設(1969)

http://chiiki-minami.jugem.jp/?eid=19
145: 匿名さん 
[2010-12-27 12:49:17]
森の里団地は都市計画によって生まれ変わるよ。
1959年に立てられた鳴海団地は建替えを完了。鳴子団地はつい最近取り壊しを完了。
森の里団地は今後10年以内に、年収600万前後の家庭をターゲットにし、中流階級が住める団地に生まれ変わる。
家賃ももちろん上がります。

南大高にも子供を対象とした、学習塾等の民間企業が増えると思います。
146: 匿名 
[2010-12-28 02:04:37]
市営ではなくなっるって事?
147: 匿名さん 
[2010-12-28 12:02:59]
管轄はURのままだから市営のまま。
リニューアルして新築になるんだから、家賃はある程度アップするのはしょうがないな。
148: 匿名さん 
[2010-12-28 12:07:34]
http://www.sj-seico.co.jp/oodaka.html

2011/3月に南大高に大手の学習塾が開校しますよ。
149: 周辺住民さん 
[2010-12-28 17:56:09]
ちょっと心配なのが駐車場ってあまりスペースなさそうだけど、塾の送り迎えで、路上駐車とかは勘弁してほしいわ。
結構交通量あるし、あそこカーブになってるから危ない気もする。

目の前に建つ歯科のほうがずっと前に工事はじめたけど、塾のほうが先に開校するんだね。
150: 匿名さん 
[2010-12-28 18:26:57]
大高って大高北、大高、大高南の3つも小学校があるんだな。
しかも、3つともそんなに離れてない。
自分が子供の時は30分くらい歩いて学校に行っていたもんだが。

その調子で公文式、ピアノ教室やら子供を伸ばすインフラが整っていくといいな。
151: 匿名さん 
[2011-01-09 03:23:51]
あと2ヶ月で国道302が完全開通しますね。
つい最近気づいたのですがイオン南大高×国道302号線の陸橋に
「OOTAKA-MINAMI」と記載されてました。大高は「おおだか」と読むのではなく、
「おおたか」なんですかね?

読み方もJR駅は南大高ですし、地域では大高南になってますし、混乱します。
152: 匿名さん 
[2011-01-09 20:19:59]
2~3年前は正直、南大高は一戸建は建つけど名古屋の東山と違って、
家の前に黄色のナンバープレートの軽自動車がズラーッと並ぶような、
土地柄にならないか心配しました。
だけど、今は来る人が皆、それなりのクルマに乗ってる人たちで安心してます。

こんなこと言ってたら怒られるかもしれませんが。
153: 匿名さん 
[2011-01-09 22:31:15]
一戸建ては、センスのいいお家が多いですよね。
マンションにもプリウスなどが止まっていて、ある程度のステータスの方がいるのがわかります。

パチンコ屋ができたりしましたが、これからの街並みも期待できそうです。
154: 匿名さん 
[2011-01-09 23:25:26]
京楽会館のパチンコもある意味モダンな町並みに一役買ってるよ。
他地域に昔からあるようなセンスのないデザインでもないし。
あれはあれでカッコイイんじゃないでしょうか。

>軽自動車
マンション平面駐車場で自分の外車の両隣りに、停められたら正直気分は悪くなりますね。
実質燃費は乗用車より悪いので早く優遇をなくしてほしいと思ってます。
とはいいつつも、神戸の芦屋地区のように、軽自動車禁止区域にするのは難しいし。
特に田舎では重宝する足なので、仕方ありませんね。
155: 匿名さん 
[2011-01-10 08:20:25]
プリウスは燃費はリッターあたり35kmなんですよね。

軽自動車はガソリン車しかないし、リッターあたり27kmでも低燃費。
初期費用はかかるけれど、我が家でも買い換えるならハイブリッドや電気自動車かなと思っているところです。

景観としてもプリウスはいいですよね。
156: 匿名さん 
[2011-01-13 22:14:46]
この街は外車とプリウス多いですよね。
引っ越したら外車かプリウスに乗り換えようかな。
157: 匿名さん 
[2011-01-13 22:47:13]
我が家、プリウス乗ってます!
2代目ですけど・・・。(今のは3代目モデル)

前の人が言っているように、燃費はいいです。

実際の燃費は20km/lくらい。
でも、ガソリン車とは比べ物にならないくらい、ガソリンの減りが少ないです。
我が家は近所にお買い物に行く程度の使用なので、一ヶ月に一度くらいしかガソリン入れません。

初期投資できるならプリウスおすすめです。
プリウスについて、質問があったらお答えしますよ。
158: 匿名さん 
[2011-01-13 23:10:06]
外車に乗ってるだけで自分はカッコイイと感じ
軽自動車を馬鹿にしちゃうような
ブランドに弱く、なおかつあまり賢くない人がこの地域にくる人達なんですかね?
159: 匿名 
[2011-01-13 23:50:50]
安全性が高く、間違いないからベンツやBMを購入するだけで、
別に軽をバカにしてる訳では無いんだが…。
160: 匿名さん 
[2011-01-14 20:51:12]
>我が家は近所にお買い物に行く程度の使用なので、一ヶ月に一度くらいしかガソリン入れません。
これは凄いですね。
次に買うならハイブリッドカーか、電気自動車(三菱 i等)がいいなと思います。

>軽自動車
別に全然いいと思いますよ。
軽自動車でも最近、可愛いorカッコイイクルマが出てきてますし。
大勢の人が乗らないのであれば、燃費もそれなりにいいんじゃないでしょうか。
(少しでもクルマが重くなると燃費が一気に悪化するのが軽自動車の一般的な特徴)

でも、ヤンママやヤンキー風の方が軽自動車をブイブイ運転している姿を見ると
どうしてか、残念な気持ちになるのは私だけでしょうか。
161: 匿名さん 
[2011-01-14 21:08:17]
3月20日、302号と名二環開通みたいです。
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1867
162: 匿名さん 
[2011-01-14 21:51:58]
親戚の子が軽自動車に乗っているので、偏見はありませんよ。
自動車税が何より安い。
7,000円だったはずです。

普通車で30,000弱払っているので、安くていいなと思います。

軽自動車は、走るとエンジン音がするのと、事故があったときにダメージがある(死亡率が高い)ことで、やめました。
乗っている人に対してどうこうっていうのはありませんよ。
163: 匿名さん 
[2011-01-14 22:32:40]
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080501000540.html
このソースによると軽自動車の保有率はあがっているみたいですね。
それでもお金の集まっている首都圏での保有率は全国的に保有率は低いようです。
名古屋はどの部類に属するのでしょうね。

昔は軽自動車はかっこ悪いし性能も悪いといわれていましたが、
今では性能もかなりよくなってきていますし、デザイン性もかなり洗練されています。
選択肢としては有りなんじゃないでしょうか。

>道路
通称:名二環(めいにかん)って名前になるんですね。

164: 匿名さん 
[2011-01-14 23:06:49]
>160さん
>次に買うならハイブリッドカーか、電気自動車(三菱 i等)がいいなと思います。

いいですね。
我が家も次の買い替えは、電気自動車かなと思っています。

プリウスのプラグインハイブリッドは、ニュースで見たところ、23km程度しか電気で走らないのだとか。
(その後、エンジンに切り替わるそう)
まだ課題が残りそうです。もうちょっと電気で走ってほしいところ。

電気自動車は、日産リーフもありますね。
フル充電で200km走るのは、かなり魅力的です。

電気自動車にするなら、新居の電源を確保しなくてはいけませんね。
200V電源のある駐車場が必要です。
165: 匿名さん 
[2011-01-15 16:50:35]
今日はライオンズ新マンション建築現場を綺麗に整備してたから
そろそろ詳細がでてくるのかな?
166: 匿名さん 
[2011-01-15 23:21:50]
本当ですか、それは楽しみです。

イオンもポイント5倍デイが続きますね。
その間に、様子をちょっと覗いてみようかなと思います。
167: 匿名さん 
[2011-01-22 22:05:21]
国道302号線は随時開通しますが、しばらくは片側1車線で渋滞もおこると思います。

そこで、3月20日に開通する名2環によって、南大高住人にとって大きく便利になると思われる利用を考えてみた。

近場だと名古屋東部、北部が時間短縮。名東区、守山区、日進市、長久手町 小牧、春日井など。

遠くに行く場合
中央道で長野方面にいく場合、
上社JCTから名古屋IC経由で東名に入り、中央道を利用するほうが、
伊勢湾岸⇒東海環状⇒中央道よりも近い 

まとめ
遠くに行く場合はあまり恩恵を受けないが、やはり名古屋高速大高線の渋滞緩和と名古屋市北部、東部のアクセスが良くなったのが大きいですね。


関係ないですが名古屋南JCTは単独日本一の接続数JCTになります。


168: 匿名さん 
[2011-01-23 06:49:39]
後は南大高から上社まで地下鉄ができると便利だけどね。
169: 匿名さん 
[2011-01-23 16:26:42]
>>148

http://www.sj-seico.co.jp/oodaka.html
>2011/3月に南大高に大手の学習塾が開校しますよ。

うわさの学習塾を見てきました。
建物はまぁまぁなんじゃないでしょうか。
外観工事をしっかりやってくれればいいですねー。

それにしても、相変わらず、イオンは集客しまくてますね。
うわさの学習塾を見てきました。建物はまぁ...
170: 匿名さん 
[2011-01-23 20:06:15]
あの建物がまぁまぁ? 
信じられないセンス
うわさの塾を見てきました。っていうくらいだから、徒歩圏に住んでいない住人の発言ですね。
写真の角度からして、歩道からの写真をわざわざ撮ってUPご苦労様です。

171: 匿名さん 
[2011-01-23 20:36:33]
>169

ありがとうございます。
南大高の塾って、今まであまり見なかったのでできるのは嬉しいです。
そして渋滞すごいですね。

>170

人の厚意を感謝できないような人はスルーしますよ。
いずれ、他の人からも存在をスルーされちゃいますよ。
お気をつけて。
172: 匿名さん 
[2011-01-23 20:44:18]
こういう派手なのか?地味なのか?よくわからない色使いの建物は南大高には
合わないね、南生協病院や駅みたいにモダンな建物か色を統一
した建物にしてほしい。
173: 匿名さん 
[2011-01-23 21:28:19]
170です。 >171

南大高の将来を思うと、個人的な意見として、ダサいのはやめてほしいとおもってるだけです。

不特定多数の人が見る掲示板に写真のせるなら車のナンバーくらいは消すのが一般的なマナーだとおもいます。
せっかくの厚意が本人は知らないんだと思いますが、マナー違反になってるのは残念ですね。







174: 匿名さん 
[2011-01-23 22:35:38]
>>170
外構工事次第で建物の見た目なんて様変わりするんだから、気になるんだったら
今からでも塾に連絡して、クレームすることも可能なんじゃないの?

それにしても相変わらずの渋滞ですねぇ。

302号が開通したら、こちらの道路は少しはマシになるかもしれませんね。
175: 匿名さん 
[2011-01-23 22:38:31]
ホームページ見たら、この大手塾。
どこの支店でも同じようなデザインの校舎で笑った。
176: 匿名さん 
[2011-01-24 09:43:41]
塾の校舎って、緑、水色だったりして派手なものが多いかな?
なので、このイエローは特に気になりませんでした。

大手塾だって、色を統一してるはず。

そんなにイライラする理由がちょっとわからないですけど。
何かトラウマがあるのでしょうか。
177: 周辺住民さん 
[2011-01-24 11:41:35]
ライオンズマンション第2プロジェクト?でしたっけ、そこの土地に工事するための外枠がとり作られていました。
これから本格的に工事始まりますね。
まだホームページはできていないようなんですけど、そろそろUPされるのでしょうか?
隣駅の共和のほうにもライオンズマンション建つみたいだから、少なからず競合しそうですね。
名古屋市、大府市の違いも大きいですよね。市のサービス面も詳しくは知らないけどあるとおもうし。
どんなマンションになるか楽しみですね。

178: 匿名さん 
[2011-01-24 21:50:20]
塾の実物を見ていないから、なんともいえないけど
ダサいデザインの建物を立ててほしくないって気持ちはわかるなぁ。
とはいいつつも、ここにカキコしているだけじゃ、改善はされないから
本当にそう思うんなら、直接抗議するんだねぇ。

南大高。最近ゴミのポイ捨てが増えてきた気がします。
イオン南大高のお客様か。。。こういった輩にこそ直接抗議だね。
179: 匿名さん 
[2011-01-25 09:21:50]
ライオンズ第2プロジェクトですか。
最近、休日の大高イオンの人数が多くなってきた気がします。

気のせいかもしれませんが、住民が増えてきたのかななんて思ったりしますよ。
180: 匿名さん 
[2011-01-25 11:17:47]
周辺住人は増えているのは間違いないことでうれしいことですよね。でもイオンの混雑を揺るがすようなことはないとおもうなぁ
休日、暖かい空間でぶらぶらっとするのにはいいからねー 
2月の11,12,13なんかバレンタインデーも近く、連休なんで混雑しそうですね。
181: 匿名さん 
[2011-01-26 23:39:46]
ディアクオーレとディアクオーレ2ができたら一気に160世帯くらい増えるんでしょ。
経済効果は凄いよね。
182: 匿名さん 
[2011-01-27 02:37:45]
たかが160で経済効果とか、恥ずかしいからやめてくれ…
183: 匿名さん 
[2011-01-27 08:37:14]
160世帯でも、違うと思いますよ。
人数にすると何人増えるか考えると、かなりの経済効果だと私も思います。
184: 匿名さん 
[2011-01-27 23:20:18]
そうですね。なんだかんだ言っても地元で消費することは多くなると思います。
私も、もともと天白区のレクサス店で車を購入していましたが
次に買うディーラーは近いので緑店で買うことを想定しています。
オーナーズラウンジに度々、お邪魔することが多いので、やはり近くのお店でお金を使います。
185: いつか買いたいさん 
[2011-01-28 00:21:38]
駅北側の発展のために変電所って移設できないんでしょうかね?

かなり大変そうですが。。。

そういう事例はないのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2011-01-28 08:59:09]
多分、鉄塔のことですよね。
緑区には、この鉄塔、多く見かけます。

その横に一戸建てが建設されていることはしばしば。
鉄塔の電線下が嫌な人は多いので、値下げ対象になって、最初から安い価格になっていることが多いですよ。

移設したら、次はどこに設置すればいいのかもありますから、まずないんじゃないでしょうか。
健康被害はない、って言われているので納得する人が買うのかな。
187: 匿名さん 
[2011-01-28 18:27:52]
元々住んでたんだが、ある日、家のうら庭に鉄塔が建つ事になって
その鉄塔を管理している会社から1000万円もらいました。
ただ、その1000万円は一括払いではなく、分割払い(何十年にもかけて払う)
科学的に健康被害に問題なしと結論付けられている為、割り切ってます。
188: 匿名さん 
[2011-01-28 18:39:23]
>>184
南大高からレクサス店にいくんなら
レクサス東海の方がレクサス緑より若干近いと思います。
実は私も次回はレクサスを狙っている為、どちらの店舗で買うと近いのか調べてました。
189: 匿名 
[2011-01-28 20:21:14]
3年前のレクサスの待遇と今の待遇は雲泥の差なんだよなぁ…。
昔は、至れり尽くせりだったのに。

次はAudiで検討中です
190: 匿名さん 
[2011-01-28 20:49:47]
レクサスも浦里だと行く気がしないからね。
早く南大高に欧州系かレクサスのディーラー出来て欲しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる