納得住宅工房7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72326/
納得住宅工房6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66353/
納得住宅工房5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/57552/
納得住宅工房4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55010/
納得住宅工房3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9490/
納得住宅工房2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10331/
納得住宅工房1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10829/
納得住宅工房HP http://www.nattoku.jp/
久保社長ブログ http://nattoku.beblog.jp/kubosblog/
施主ブログ ぐーぐる先生に聞いてください。
【一部テキストを削除しました。2010.10.21 管理人】
[スレ作成日時]2010-10-21 08:11:01
【静岡・富士】納得住宅工房8
145:
マンション投資家さん
[2010-12-01 22:55:38]
|
||
146:
匿名
[2010-12-02 08:20:18]
そんな便利なツールになりうるのなら
とっくに大手は莫大な広告費を投じてやってるでしょ |
||
147:
匿名さん
[2010-12-02 08:27:59]
社長がそう言って感謝してくれてるんだからそれでもいいじゃない
|
||
148:
納得ファン
[2010-12-02 10:46:10]
社長自らの書き込み、ありがとうございます。悪質な中傷が減ったことが社長の存在感の大きさを物語っていると感じました。
社長の器が世間に広まったところで、埼玉事件の真相も語ったらどうでしょう?私には、御社が一般の家を盗撮し納得HPのブログに無許可で載せるなど、どうしても信じられないのです。どうせ嘘のでっちあげ事件だと思いますが、社長自ら否定されることが誤解を解く早道だと思いますので、是非ともよろしくお願いします。根拠の無い噂を吹っ飛ばしてください! |
||
149:
匿名さん
[2010-12-02 11:02:55]
ちぇっ ちっちぇーやつらばっかだな IP晒すぞ |
||
150:
匿名さん
[2010-12-02 11:26:21]
IP晒されても別に困らないよ。
IP単独では特に意味は無い。プロバイダが情報開示しない限りはね。 |
||
151:
匿名
[2010-12-02 13:00:20]
都合悪くなるとIPか。この脅し商法が、ココの家づくりに反映されなければいいな。
|
||
152:
匿名
[2010-12-02 13:51:01]
149と151。
笑ってあげたほうがいいの? |
||
153:
匿名さん
[2010-12-02 14:35:41]
笑いたいのはこらえて、掲示板の自由度を奪う脅しとして考えましょう
|
||
154:
匿名さん
[2010-12-02 14:48:35]
ルールと節度を守って初めて自由になれるんだよ オラ
|
||
|
||
155:
匿名さん
[2010-12-02 14:49:14]
自由にしすぎると、エビゾーになるぞ ワレ
|
||
156:
マンション投資家さん
[2010-12-02 15:29:21]
>>146
IPアドレスから地図上に位置を表示させるサービスはあるようです。 そこで、IPアドレスをどうやって取得するかという事ですが IPアドレスを表示させる掲示板であれば、良いのですが、ココ のように表示させない場合は ●管理者にIPアドレスの開示請求をする ●もしくは、自分が運用するサイトに誘導し閲覧履歴からIPアドレス を取得する という方法が考えられます。 いずれにしても久保くんがIPアドレスを持ち出したという事は 暗にそういうことをやっている(やろうとしている)という事で コワい ことだなと 大手・中小問わず自分のサイトのアクセスログなどは管理してますよww |
||
157:
匿名さん
[2010-12-02 16:24:16]
|
||
158:
匿名さん
[2010-12-02 17:42:29]
ヤンキーあがりは書き込み禁止にしてもらいたいね。
|
||
159:
匿名さん
[2010-12-03 00:25:08]
ここの投稿コメント見てるとますますマイホームセンターのHMで建てたくなくなってきますね・・・
|
||
160:
匿名さん
[2010-12-03 08:21:00]
ビッグサイトのとあるブースで私が見かけたもの。
彼の”ホスピタリティ”とはどれほどのものか興味があり立ち寄った。 しかしブースは閑散としている。 一人の男がブースの隅で背を向けてパソコンをいじっている。 どうみてもいじけているようにしか見えない。 まさかあれが本人ではあるまい。 彼の日ごろの言動から考えて、あのホスピタリティのかけらもない、 客に対する最低の態度を取っている男が本人なはずはない。 しかし、数日後、当日彼が何を考えていたのかを知って愕然とした。 そして大いに失望した。 彼の態度が人間としてどれだけ恥ずかしいものか、 来場者、主催者、周りの出展者に対してどれだけ礼を失しているものか、 本人はまだ気づいていないようだ。 そんな彼を見て「お客様」を接客しなければならない社員はどう思っていたのだろう。 きっととても当惑していたのではないだろうか。 そして恥ずかしく思っていたのではないだろうか。 私は決して中傷しているつもりはありません。 ただあまりに美しくないものを見てしまったことに対する拒絶反応が抑えられません。 そして裸の王様に「あなたは裸ですよ」と伝えたかっただけ。 |
||
161:
匿名さん
[2010-12-03 08:21:13]
かと言って納得さんでもどうかと思ってしまう。
|
||
162:
匿名さん
[2010-12-03 08:57:46]
>>160
偉そうに講釈たれるのなら自分の実名を出して納得の久保社長に向けて発信しなければ なんの説得力もないよ。 どうせまたその辺のしだらもない工務店や大手HMの工作員がネガティブ捏造コメントを書き込んでいる、そういうふうにしか思われません。 名乗れないのなら 160の書き込みもこの掲示板の面汚しでしかないでしょう。 さあ、是非名乗って、自らの出自を公開して、ここでやってください!楽しみにしてます。 できないのなら、貴方は160のように書いている久保社長の足元にも及ばない気持ち悪い人、その程度の存在です。 私は久保社長を支援しているわけでも擁護しているわけでもありませんよ。 160が事実なら、名乗ってください。恥ずかしくないですよね。 名乗れないのなら、それまでです。160の便所の落書きです。気持ち悪いのでもう来ないでくださいね。 |
||
163:
匿名さん
[2010-12-03 09:12:59]
|
||
164:
匿名さん
[2010-12-03 09:25:01]
>>163
160にも162にも、両方に説得力などないさ。匿名掲示板だからね。よって匿名の160にも信憑性などない。 それを「私は160のほうが信憑性が~」とか可笑しいですね。 でも事実じゃなければ訴えられてもしかたないような内容を書くのならそれなりの覚悟が必要でしょ。 160にはそれがあるのかな?162は一応アドバイスのつもりだけど。 匿名掲示板にはそれなりのルールがあって無法地帯じゃないんですよ。司法の手だって入る。 163は名乗りでて久保社長と対話する必要がある。 その覚悟がなくて書いて書きっぱなしなら、運営に開示請求されてなんらかの処置をされる。それだけですよ。 |
||
165:
匿名さん
[2010-12-03 09:25:36]
|
||
166:
匿名さん
[2010-12-03 10:37:41]
というか160ってビッグサイトへ行って納得のブースをこっそり覗いて批評するくらいだからどこかの業者さんか工務店さん、HMさんでしょ?
なんでこんなに主観まみれなコメントを投稿しているの? 納得に恨みでもあるの?久保社長に凹まされたことでもあるの?そのあたりの事情を聞きたいなあ。 言葉遣いからそれなりの立場がある人、とお見受けするけどね。 そんなこと書きこんでる暇があるなら ここでもいいから自分のところの商品でも宣伝すればいいのに。 小言を言いたいだけのお年寄りかな? |
||
167:
匿名さん
[2010-12-03 11:20:38]
>>156
地図に緯度経度を表示させることは出来ても、そこから特定の住所にたどり着くことは出来ません。特定の緯度経度上には何百件もの家があるのが普通です(荒野の一軒家ならともかく)。 彼はそれを出来るといっていますが、それをするにはプロバイダへ情報開示請求をしなければならない訳です。 |
||
168:
匿名
[2010-12-03 11:22:15]
いずれにしろ、実名を出さないと信憑性がないとか言う162は、HPにおける掲示板の基本ルールがわかっていないよな。
|
||
169:
田中専務さん
[2010-12-03 11:36:20]
|
||
170:
匿名さん
[2010-12-03 11:37:30]
>>168
HPにおける掲示板の基本ルールってなに? 160が事実かどうかもわからない中傷投稿をして営業妨害をし、 書き逃げをしてもいいというルールでもあるのかな? いずれにしろ って何か正論を書いたつもり? |
||
171:
匿名さん
[2010-12-03 11:39:52]
>プロバイダへ情報開示請求をしなければならない訳です。
開示請求し、どんな内容でも安安と開示すると思ってるのかな? 運営が悪質だと事件性があると認めているから開示しているのであるということがわからないですか。 |
||
172:
162
[2010-12-03 11:57:56]
>>164はその他の発言も含めて支離滅裂で滅茶苦茶だな~
自分が講釈垂れていることを自分なレスにも当てはめてみろよ、笑っちゃうから 擁護するわけでもなんでもないと言っておきながらその必死っぷりはなんなの? 説得力も信憑性もないなら問題ないじゃん ただの掲示板のくだらないやり取りでしょ? オフィシャルなブログで不特定多数対象に中傷するのとどっちがタチ悪いんだよ |
||
173:
163
[2010-12-03 12:00:01]
↑ごめん名前162じゃなくて163です
|
||
174:
匿名さん
[2010-12-03 12:05:38]
163には必死に見えるのでしょうね(笑)
>オフィシャルなブログで不特定多数対象に中傷するのとどっちがタチ悪いんだよ 発信元がはっきりとわかる分、社長のブログのほうがマシに決まってるだろ。 何かあったら納得に凸すればすむ話なのだから。社長が責任持って発信してるじゃん。 そのタチが悪い、悪くないの判断も付かない163・・・ |
||
175:
匿名さん
[2010-12-03 12:36:17]
だがちょっとまってほしい。
163がこんなに必死にコメントをするのは >オフィシャルなブログで不特定多数対象に中傷 されている 不特定多数対象な中の当事者だと自覚しているからなのではないだろうか。 |
||
176:
匿名さん
[2010-12-03 13:20:13]
>運営が悪質だと事件性があると認めているから開示しているのであるということがわからないですか。
わからないというより、個人の請求で開示されることは無いんですよ。君は知らないみたいだけど。 警察や検察など以外の請求で仮にそんなことをしたら、逆にプロバイダが訴えられて終わりですから。 |
||
177:
匿名さん
[2010-12-03 13:28:29]
そんなことはわかっていますよ(笑)
当然弁護士に依頼して開示請求手続きするに決まっている。 |
||
178:
匿名さん
[2010-12-03 14:01:58]
|
||
179:
匿名さん
[2010-12-03 14:12:20]
えっ
よくわからないから説明して(笑) |
||
180:
匿名
[2010-12-03 14:15:56]
178は恥ずかしくてもう投稿できないんじゃない?
|
||
181:
匿名
[2010-12-03 19:34:53]
|
||
182:
匿名さん
[2010-12-03 19:39:51]
|
||
183:
匿名
[2010-12-03 19:54:43]
まあ「必死だ」「必死ですね」ってそんなに必死にできるのなら
そのモチベーションをプラスに持っていって それでいい家を提供してくださいね。おながいします |
||
184:
匿名さん
[2010-12-03 20:59:10]
いい家を提供してくれって?
人に提供できる量の持ち家もないし、買ってあげられるほどお金も持っていませんが… |
||
185:
匿名さん
[2010-12-05 19:34:55]
社長様は集成材を使用するのはローコストだけとおっしゃられていましたが、大手HMの積水ハウスは集成材を多用していると聞きました。
この矛盾はどのように理解すればいいのでしょうか? |
||
186:
匿名さん
[2010-12-05 19:47:01]
社長が無知、というか、集成材をアタマから否定することから起きた結果。合板にしてもそう。
それぞれ一長一短あるのに、自分扱う商品ばかりを自画自賛する。もちろん無垢の欠点は明かさないし、あってもはぐらかす。傷がつきやすいことを「味がでる」と言い換えるように・・・。 物事は常に客観的な立場から見なければ正当な判断はできないという好例だな。 |
||
187:
匿名さん
[2010-12-05 21:34:16]
自分が扱う商品ばかりを自画自賛する。
のではなくて、自画自賛したくなるものだから自分が扱うようにしたのではないでしょうか? |
||
188:
匿名
[2010-12-05 21:40:32]
186
今いろいろ検討中ですが 集成材の一長一短をおしえてください |
||
189:
匿名
[2010-12-05 21:40:37]
186
今いろいろ検討中ですが 集成材の一長一短をおしえてください |
||
190:
別スレの329
[2010-12-06 01:31:57]
建材・工法板の中から自分で
検索する事をおすすめする |
||
191:
匿名さん
[2010-12-06 04:14:02]
いつ社長が
集成材を使うのはローコスト住宅だけって言ったんだろう?言った?ウソだね。 客観的に判断したいのなら 集成材を否定する納得の話と 集成材を多用している他メーカーの話を 自分で聞き判断すればいいだけですね。 鉄骨と木造との善し悪しを判断するときも同じ。 聞いてみればわかるけど鉄骨のメーカーは鉄骨の欠点など100回聞いても絶対言わないよ(笑) |
||
192:
匿名さん
[2010-12-06 09:53:56]
久保社長ブログ
>構造材も、集成材を使うのは、ローコストの家だけでしょ? 185 >大手HMの積水ハウスは集成材を多用していると聞きました。 そうなの?積水ハウスもローコスト並の家しか建たないということなのですか! 構造材が集成材はイヤだなあ。 集成材が無垢材より強度が強い!って積水ハウスHPにも書いてあったね。 >シャーウッド構法に使われている「シャーウッド構造材」。 >乾燥させた薄~い板を接着剤ではりあわせた集成材なんですが、シャーウッドはとくに高強度! >また、無垢材と違って強度のバラツキが少ないのも特徴です。 接着剤で貼りあわせた集成材、そりゃ出来立て作りたては強いだろうけど 接着剤の経年劣化は考慮されているのかね?10年後は?30年後は? |
||
193:
匿名さん
[2010-12-06 10:00:39]
なるほど。構造材に限らず使う建材は集成材より無垢材のほうがいいよね。
■構造材には、無垢材、集成材のどちらを選ぶか ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tensoiti/sub311.htm ~抜粋~ 一方、無垢材派の人は、集成材は、なんといっても集成材。接着しているわけだから接着剤の 寿命は、実績が出ていないのでわからない。過酷なテストをしているつもりでも そのテスト条件は必ずしも十分条件にはなっていないかもしれないなどといっています。 集成材を住友林業その他では、新しい時代の木材EW(エンジニアリングウッド)と称しており、 積水ハウスのシャーウッドでは、シャーウッド構造材と称しているようです。 集成材の業界では、工業化した木材ですから一般的にエンジニアリングウッドと いっているようですが、 各社それぞれ、とてもすばらしい呼び方をしていることがわかります。 ウーム・なるほど・うまいと感心しながら参考にさせていただくのも楽しいものです。 集成材も非常に強いものからそうでないものまであり、用途に応じた特性を持った集成材が 作られるようになったということは、間違えば問題を起こすことも無きにしも非ずです。 財団法人 日本住宅木材技術センターのホームページに集成材接着部の剥離の説明なども 掲載されています。(http://www.howtec.or.jp/gov/syuseizaisetsumei.htm) その他、あちこちで集成材の梁が裂けたという話を聞くようになりました。 各メーカーは、構造上は、問題ないといっていますが、そうかもしれませんがやはり気になるところです。 ホームページで調べてもいくつか裂けた例が出ています。 製造段階で、 1.ラミナ(接着する元のそれぞれの木材のこと)の乾燥不十分、2.ラミナの接着面凹凸、 3.圧締時間の不足などがあった場合には、 剥離しやすい条件を備えて出荷されることになるということです。 あるいは、流通、保管の段階で湿潤状態に逢う(建築現場まで運搬して、現場での保管の 仕方を含んで、あるいはまた建築中の段階で 湿潤環境に置かれると剥離が出現する可能性が ありそうです。 構造用集成材のJASにおける試験とは、集成材を水に24時間浸漬して急乾燥させる試験、 4時間煮沸して給乾燥させる煮沸剥離試験であり、材料を水につけたり、お湯で煮てから 乾燥させ、接着性能を見る試験で、 これに合格できるように製作された製品であることから、あくまでも 乾燥状態で使うべきものを水に漬けたり、煮沸したお湯の中に入れ、 耐えることができるということを確認しています。 ということは、水に濡れたら弱いです。しかし、ある程度濡れてももたなければならないと解釈 するのかなと思います。 世の中の製品には、ヒートサイクルを与えて寿命を判定する方法がよくとられますが、 集成材における試験は、ヒートサイクルを与えているものになるのかどうかわかりません。 また、製造工程、流通・保管の段階で何らかのミスが発生した場合は、問題が発生する可能性を もっているといえるようなものなのかなと考えます。 法隆寺をはじめ、古来からの木造建築は、無垢材であり、無垢材を使えば、集成材に比べ 問題となるほど寿命が短くなるとは必ずしもいえないと思われます。 むしろいずれを採用するにしても、使用する場所に合った樹種の選択と工法的な工夫が大事であろう と思います。 健康面でも、数値的には接着剤を使用した集成材も無垢材も変わりはないのかもしれませんが、 人の感覚的には、何か違うものを感じるのはTenだけでしょうか。 高度成長時代を生産活動の中で駆け抜けてきたTenにとって、本物の木”無垢材”の方が 心身ともに安らぎを感じることができそうです。 特に、無垢材は、10年位経過すると木の油成分がにじみ出てきて自然性を感じるのに対して、 集成材は、ストレス下にあり、油成分のにじみが少なく、自然性を感じることが少ないとすれば、 一層のことです。 |
||
194:
匿名さん
[2010-12-06 12:31:58]
とりあえず、積水をローコストと言う社長はすげぇな!勉強不足にもほどがある。これだから○卒は・・・。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここが営業ツールとしたら
納得のブログサイトはIPアドレスを収集するツール
という事ではないかと