住宅設備・建材・工法掲示板「GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について
 

広告を掲載

新米 [更新日時] 2016-06-23 17:43:18
 削除依頼 投稿する

GEOパワーシステムというモノを最近知りました。
メリット・デメリットが知りたいです!
ホームページでメリットについてはある程度見れたので、どちらかと言うとデメリットの方が知りたいです!
わかる方いましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-21 01:12:07

 
注文住宅のオンライン相談

GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について

63: 匿名さん 
[2012-05-22 08:01:03]
「地中温度は年平均温度とほぼ同じと言われています」?
これって地中熱を利用していない場合の事ですよね。
ジオパイプの直ぐ近くの温度はどの位なんでしょうね?

地下水が熱を持ち去ってくれるかどうかとか、土地によって効率が違ってくると思うんだけど、その辺りの調査はしてくれるのだろうか?
64: 匿名さん 
[2012-05-22 09:11:27]

カビですね
酸素と多湿と温度と栄養源

管低に溜まっている結露水周辺は
酸素、湿度、温度、ホコリなどの栄養源がそろってますが
大丈夫ですか?
基本的に金属にはカビが生えにくい性質はありますよね。

それと
管底に溜まっている水でホコリや花粉を除去しているということなんですが・・・
冬~春にかけて、菅底に水はあるのですか?
その時期には、埋設管内部での結露は非常に少なく思われます
ということは、花粉など・・・スルーしてませんか?

TV見て、すごい!って私も思いましたが・・・
?????なことが多すぎます。

風があるからカビは生えないのだろうと推測します
65: 匿名さん 
[2012-05-22 12:34:35]
>61
有りえますね、換気空気量に影響が大です、本数をたくさん入れ伝熱面積を増やせば理論上は16℃近くになります。
本数を入れるより深くすることにより面積を増やす方が良いと思います。
>62
>55で少し説明しましたが換気空気とパイプの熱交換だけでは無理が有ると思います。
栗石に夜間の冷気を貯めて昼間利用してると思われます。
蓄熱床下エアコンも夏場ですと電力は殆ど不要になってます、理由はⅡ地域なので夜間は外気が20℃近くに下がるからです、
エアコンは殆ど冷却の仕事をしません、換気扇の代わりみたいな使用方法になってます。
外気は20℃近くですから湿度は100%が殆どで室内に入って下がります。
問題は湿度を昼間下げられないことです。
GEOも湿度を下げられなければ意味を失うと思います。
>63
ですから冷房に寄与する程の熱は得られないと思います、多少の湿度を下げるのが目的と思われます。
>64
床下にダクト約10mを設置して井戸水(12℃)を入れ換気空気を流し除湿を試みました。
しっかりとデ-タを取ってませんが効果は?で井戸水を汲み上げるポンプ電気代よりエアコンの電気代の方があきらかに安いです。
またダクト内にカビの兆候が見られましたので即中止しました、換気空気位の風ではカビは出ます。
66: 匿名 
[2012-05-24 11:32:53]
そもそも、自然エネルギーを取り出すのに大がかりな仕掛けを
家に施すしかも電動のファンが年中駆動するというのは、どうも
本末転倒に思えます。

ジオもOMソーラーも、こういう互換性や汎用性が無いものって
将来のメンテがどうなるかで俺はちょっと採用を躊躇します。
カモにならない様に基本メンテは極力DIYでやっていきたいんですよね。
67: 匿名さん 
[2012-05-24 12:39:41]
>66
コンビニと同じで加盟費と占有の納品で儲ける手です。
コンビニは競争が有るので良いですが、住宅は?
汎用性も実は有るのでは名前だけ変えている例も有るようです。
メンテで他の方が気になるのはサイデリングなどです、将来は屋根と同じように全部交換ですかね。
メンテ性を考慮してありふれた物以外は使用しませんでした。
68: 匿名さん 
[2012-05-24 16:12:41]
>66
>電動のファンが年中駆動
24h換気が義務化されてますからファンは必要です。
昔より進歩してますから消費電力は10W程度です。
1種の熱交換器付になりますと100W近くになります。
北海道など特に寒い地域以外では1種熱交換器付は損するそうです。
熱交換が必要な時以外も電力の消費量が多いため、熱交なしで電力差でエアコンで空調した方が得になります。
イニシャルも安いし、メンテも楽です。
床下エアコンで基礎に蓄熱してます、換気扇は結構使えます、冬でも日射量が多い日は昼頃から放っておくと25℃を越えてしまいます、換気扇約1000m3/hで部屋の空気を床下に入れて循環させると24℃以下に収まります。
夏は殆ど不要ですがたまに床下の冷気を上げるために使用することも有ります。
69: 匿名 
[2012-05-24 19:08:51]
>>68
66です。ほー、一種熱交換器ってそんなにカネ喰いなんですか、勉強になります。
ウチは関東北部ですが頼んだ建築家は換気計画には関心ゼロでそのいい加減さに
こちららが戸惑う位でした。そんな訳で安直に三種換気です。
70: 匿名さん 
[2012-05-24 19:44:57]
>68
熱交換器ですからCOP1以下です、捨てる熱を回収する以上のことはないです。
今のエアコンは性能が向上して条件によってはCOP6等も有ります。
高高住宅でQ値争いをしてると一種の有り無しでQ値が0.3~0.5違ってきます。
販売時にQ値2.0か1.5では違いすぎます、設備で家の断熱性能が左右されるのは変と思います。
高高で販売するHMは一種を付けて販売します。
このスレも同様ですがこの業界はイメ-ジで販売のようです。嘘ではないが近い宣伝が多いです。
71: 匿名さん 
[2012-05-25 07:27:00]
>70

他は同意だが
>熱交換器ですからCOP1以下です、
これは意味不明。
熱を作るので無く、回収するわけだから内外温度差によって得られる熱は違うはず。
それに対してファンで消費されるエネルギーは一定。

こんな表現が正しいと思う↓

Ⅰ~Ⅱ地域では内外温度差が大きい為、熱回収率はファンの電気代より大きくなるが、Ⅳ地域以南では回収した熱エネルギーよりファンによる消費エネルギーの方が大きくなる。


72: 匿名さん 
[2012-05-25 09:05:13]
>65
カビが発生したそうですが、
発生条件をもう少し詳しく教えてください。
カビ発生箇所の材質や、管の太さ、風の量。
73: 匿名さん 
[2012-05-25 12:54:57]
>53

コンビニは
ジオパワーシステムではなく
ジオシステム株式会社ではないでしょうか?

まったく別会社ですし、
システム的にもまったく違うものであります。
74: 匿名さん 
[2012-05-25 13:10:09]
>71
70です、はい、COPについては同意します。
>Ⅳ地域以南では回収した熱エネルギーよりファンによる消費エネルギーの方が大きくなる。
調べたわけではないですが年単位でも、そこまで効率が悪いかは疑問です。
熱交有る無しファンによる消費エネルギ-差でエアコンを運転した方が得になるです。
エアコンのCOPの影響が大きいです。

75: 匿名さん 
[2012-05-25 14:33:46]
COP・・・ジオパワーシステムには関係ないですよね?
76: 匿名さん 
[2012-05-25 14:39:19]
で・・・さぁ
ジオパワーシステムって、真夏の日中33度のときに、何度くらいの風が出るのですか?
77: 匿名さん 
[2012-05-25 14:46:19]
>76
たしかに、施工会員でも、数値を公表している会社が見当たらない。
一番のセールスポイントであるはずの数値を公表しないのはなぜなのか?
数値を公表しているHPがあれば教えていただきたい
78: 元加盟店 
[2012-05-25 14:48:36]
ジオパワーシステムは、設備費が掛かり利益が取れない。加盟店は、だまされている。機会で交換しているだけで、意味の無いシステムです。加盟料とマージンを取られるからやってられない。自然エネルギーに騙された。研修はインチキ臭い人ばかりでした。
79: 匿名さん 
[2012-05-25 15:06:03]
>78
室温は公開しているところはあるんですが、そんなものまったく意味がない!
断熱性能や、調理や、入浴、人が何人いるかとかで大きく変わってくるし。
研修時に、『出てくる風』の温度サンプルとかの説明もなかったのですか?
80: 匿名さん 
[2012-05-25 15:18:48]
「夏は暑く冬は寒い」という当たり前のことを
地中熱を利用を主とした自然エネルギーを利用することで
少しやわらげることができます。

少しやわらげることができます。

少しやわらげることができます。

って書いてましたよ。
81: 匿名さん 
[2012-05-25 15:20:29]
気になる~^^
ジオパワーシステムって、
真夏の日中33度のときに、何度くらいの風が出るのですか?

涼しく暮らせるならピーク時消費電力を削減できるのに!
82: 匿名さん 
[2012-05-25 15:46:11]
ヒーポン付の工場ならあるよ
http://www.geo-power.co.jp/contents/geo3.html

午前2時半が外気温35.7℃のとき、吹き出し口が24℃。大体24℃で安定しております。

だってさ!
83: 匿名さん 
[2012-05-25 15:55:32]
ここの4ページ目に書いてますよ
http://www.k2-homes.com/common/pdf.jsp?id=1327380235753_pdf

『夏は30度のとき、28度にはなりますよ!』って
これってどうなん?
84: 匿名さん 
[2012-05-25 16:12:05]
>72
ダクトは木製(大工製)で約200mm幅、150mm高さです、水を入れるため厚いビニ-ルの内張りです。
上は点検できるように蓋になってます、排気用に径100のアルミダクトが入ってます、単純な2重管の熱交換器です。
ダクト下に20mm位水を入れました、冷水との接触面積が少ないので多量のアルミの針金(2万円以上無駄になりました苦笑)を伝熱面積を増やすため入れました。
換気空気量は100m3/h弱です、試験は10日間程度で井戸水は手動で、殆ど流していない状態です。(成功するつもりで電磁弁とタイマ-も購入済み苦笑)
カビ?は結露するビ-ニ-ル部に白い粉状に出ました、長雨などの時に剥き出しの地面に発生するものと同じに見えました。
井戸水を連続で流すと無駄と思って溜め水にして冷却するつもりで中の溜め水の温度を測るため蓋を開けたりしたので発見しました。
カビの発生は考慮してましたが予想以上に早く出て、驚きました、即中止にしました。
ダクトを使用した換気が増えてきてますが問題有りと思います。
85: 匿名さん 
[2012-05-25 16:22:36]
>84
ビニルせいは可塑剤が多く含まれてますので
アルミかステンレスでやればカビを抑制できるのではないでしょうか?


って言うか・・・
カビの生えたところ、空気流れてます?
86: 匿名さん 
[2012-05-25 16:24:23]
>83
ヒーポンが無いと自然エネルギーだけでは、効果薄そうだね
87: 匿名さん 
[2012-05-25 17:19:08]
>85
井戸水は止めましたが空気は止めてませんので流れています。
結露する所一面ですから斑に発生したわけではないです。
アルミの針金にも付着してたようです、少量で気に止めませんでした。
アルミ、ステンレスでカビを抑制できるのなら利用されていると思います。
ステンレスの流しの「ぬめり」もカビではないですか、プラスチックと比べると付きにくいようですが。
アルミ箔を丸め数個排水口に置いておくと「ぬめり」が付かないと言われ試しましたが?でした。
余談です、納豆、イ-スト、ヨ-グルト、砂糖で作る、消臭剤?は効果が有ります、排水パイプなどの「ぬめり」などは殆どないです、昔の家の土蔵は土の中に木が有るのですから腐ってしまうはずですが腐りません、腐敗菌を納豆菌が抑えているとの話が有ります。
88: 匿名さん 
[2012-05-25 18:20:42]
>83
理想的な場合を推測してみます。
練馬の7、8月の平均気温は27.5℃です、5℃パイプで冷やせるとすると、栗石に22.5℃で蓄熱できます。
100m2の家として換気空気で運べる熱量は6℃差で300w程度です、生活熱は350w以上有ると思います。
家の性能が良くても室温は28℃以上になります、5℃程度の冷却では湿気も取りきれませんので快適空間には遠いです。
換気空気では僅かな熱しか運べません。
換気空気による熱移動以外が有りますので栗石の温度は室温より1~2℃程度低い値になると思います。

89: 匿名さん 
[2012-05-25 21:05:30]
このスレに集まっている方々は真夏の暑い日に床下など潜った経験がないのでしょうか?
ジオパワーと称して地中5Mまで杭など打たなくても、外気温が35度前後でも床下は結構涼しいよ。
ある御仁は、我が家の風穴を発見したといってブログで紹介していたけれど、風穴ではなく、地熱なんだな。
黙っていても涼しいのが床下空間。
嘘だと思ったら夏場に温度計を持って潜ってみたらわかるよ。
百聞は一見にしかず。
90: 匿名さん 
[2012-05-25 21:39:14]
>89
殆どの方は体験は別として知っていると思います。
床下は日陰なので涼しいと思った方が良いと思います。また生活熱がないのも大きいです。
温度が低いため風通しが悪いと床下の湿度が高くなりカビが発生し易くなります。
温度計と一緒に湿度計も持参した方がよろしいです。
地中は性能の悪い蓄熱断熱材の働きをするだけです、地熱利用の殆どは嘘に近いです。
>88で概算して見ると地熱で利用できる熱は僅か300Wです、大人一人の発熱は100Wですので3人分です。
冷蔵庫など家電による発熱は240kw/月ですと330wになります。
家にも熱は入りますので冷やしきれません。
床下に少しの時間だけ行って涼を楽しむのとは異なります。
91: 匿名さん 
[2012-05-25 23:07:07]
>90
勿論、地熱エネルギーだけでエアコンの代用はできません。
自然エネルギー利用と称して多額の設備投資するだけの利用価値はありませんが、
まったく利用価値がないのかといえば、そうでもないですよ。
〇〇とハサミは使いよう、とまではいかなくても利用価値はありますよ。



92: 匿名さん 
[2012-05-26 00:46:25]
>88さま
知識不足で理解に苦しむ内容があります。是非、わかりやすい説明をお願いします。

>練馬の7、8月の平均気温は27.5℃です、5℃パイプで冷やせるとすると、栗石に22.5℃で蓄熱できます。
何故、栗石が22.5度に蓄熱できるのですか?
平均外気温と栗石平熱との関係を説明願えないでしょうか。
栗石を5度下げるための熱容量はいくらぐらいでしょうか?

>100m2の家として換気空気で運べる熱量は6℃差で300w程度です
換気空気の容量をいくらぐらいに設定してますか。
6℃差の根拠は何ですか?
6℃差だと何故300Wの発熱となるのですか?
300Wの発熱は室内冷房とどういう関係があるのですか?

>換気空気では僅かな熱しか運べません。
エアコンもある意味では換気空気と同質ではないでしょうか。
ここでいう換気とは自然換気のことですか?

以上、よろしくおねがいします。
93: 匿名さん 
[2012-05-26 08:33:18]
>92
練馬の年平均温度(地中温度)は16℃程度です。
>83のHPのデ-タによると2~5℃下げられるとなってます。
パイプ内の16℃の冷熱により平均気温から5℃下げられるとして27.5-5=22.5℃に栗石は長い時間が経てばなります。(ただし床下が断熱されてる条件、栗石の量は不明のため熱容量も?です)
(参考に私の小屋の蓄熱式床下エアコンで普通の基礎コンクリ量より30%増しを1℃下げるためには約20kWが必要です。)
室温を22.5+6=28.5℃と仮定しました、実際はそれ以上になります。
部屋の広さ100m/2x高さ3mx換気回数0.5回x温度差6℃x空気熱容量約0.34w/m3=約300w
300wの冷却能力が有るます、これ以上の熱が入れば室温は上昇してしまいます。
エアコンは調べてはいませんが風量は換気空気と比較すると10倍以上有ると思います。
換気空気では風を感じるのは難しいですがエアコンでは分りますことからも風量の違いは明らかです。
またエアコンの噴出し空気温度は20℃以下になってると思います。設定室温で噴出してるわけでは有りません。
エアコンは設定温度より大幅に低い温度で大量の風で冷却してるので冷却できます。


94: 匿名さん 
[2012-05-26 09:54:15]
>93さん、度々質問をしてお手間をかけます。
>平均気温から5℃下げられるとして27.5-5=22.5℃

平均床下気温=平均外気温という解釈でしょうか?
この解釈には納得できないですね。
誰かの学説ですか、それとも個人的な推測ですか?

>デ-タによると2~5℃下げられるとなってます。
2℃~5℃下げられる場合の基準温度は平均外気温度と解釈していいですか?

>22.5℃に栗石は長い時間が経てばなります。
パイプ内送風で蓄熱性能が優れた大容量の栗石が22.5℃になるなら、
栗石など間接材を省略して、直接室内に取り込めば合理的ではないですか。
24時間送風なのでしょう?

>エアコンは設定温度より大幅に低い温度で大量の風で冷却してるので冷却できます。
真夏の快適な室温を28℃に設定すると、
パイプ内送風温度が16℃?もあれば充分ではないですか?
送風容量が足りなければ送風圧力を上げればいいのではないですか?
ジオパワーは換気装置ではないので法定換気容量を遵守する必要はないと思うけど。

>空気熱容量約0.34w/m3、300wの冷却能力が有るます
この数値は何を参照した数値ですか?
300Wという単位は発熱量の単位ではないのでしょうか。
何故、冷房能力になるのですか?

私自身が知識不足なので腹立たしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。





95: 匿名さん 
[2012-05-26 10:18:02]
だから、ジオパワーシステムは、地中熱ヒートポンプよ。たいしたことない地中熱効果にエアコン足したシステム。250 万円なり。
温室効果ガス満載の 代替フロン地中熱ヒートポンプでしょ?
96: 匿名さん 
[2012-05-26 13:10:42]
>95
違うよ。
ヒートポンプはオプション。
で、そのオプションのヒートポンプについての情報が見つけられない。
97: 匿名さん 
[2012-05-26 13:56:51]
>94
床下空間を断熱されてる条件でと前置きしました。単純な伝熱の話になります。
仮に床下の最初の温度が平均気温とします、栗石などの熱容量が私の小屋の基礎と同じとし、対流熱伝達効率も100%とし5℃下げる時間は20Kwx5℃/0.3kw=333時間(約14日間)になります。
実際は床下と室内は断熱してないと思いますので冷熱は室内に逃げてしまいますので室温より僅かに低い温度になると思います。>48参照。
>2℃~5℃下げられる場合の基準温度は平均外気温度と解釈していいですか?
はい。
外気は平均で毎日24~32℃に変化してます、5℃下げられるとすれば19~27℃になります。
換気空気だけですので基本的には不足ですが一番熱い時に一番冷えないことになります。
蓄熱材で平均化した方が快適になります。
マンション等に住んだことの有る方は知ってますが蓄熱効果で1日の室内温度変化は2℃程度です。
>送風容量が足りなければ送風圧力を上げればいいのではないですか?
地中温度が16℃は問題は有りません、熱伝達の効率の話です、パイプ内に入れた換気空気は5℃低下して22.5℃で出ます。
ほんの僅かしか流さなければ16℃に近い温度ででてきます。逆に多量入れますと入れた温度に近い温度になってしまいます。
また16℃の温度は地中を伝わってくる熱の方が早い場合です、熱を取り過ぎますと温度は上昇してしまいます。
地中は性能の悪い蓄熱断熱材ですので短時間に熱を多く取ることはできません。>52参照。
これが地中熱利用の真実です、パイプを10本位使えば快適にできると思います。
Wを使用したのは分り易いと思いましたので発熱量でなく、熱量と考えて下さい、暖めるのも冷やすのも同じです。
98: 匿名 
[2012-05-26 14:41:31]
結局装置が仰々しい割に効果がしょぼいという事ですね?
太陽光発電同様、家がゴテゴテするだけなので、あと十年位して
使い物になってたら導入検討しようかなと思います。(多分エア
コンの進歩の方がずっと先をいきそうですから期待度20%程度で)
99: 匿名さん 
[2012-05-26 14:49:36]
200万円~と言われているのは
がっつり我慢型なんでしょうね~
http://life.sumitai-ie.jp/chinetsu/geopowersystem/index.html

快適性プラス型って???
深夜電力を使う以外は『がっつり+一般エアコン』の方が便利だよね

おいおい
自然エネルギー重視型
いったいいくらするんや?
100: 匿名さん 
[2012-05-26 15:07:14]
花粉やホコリを除去するらしいけど
80%とか99%とかイロイロ書いてあるのですが
実際のところはどうなのでしょう?
管の底に溜まっている水で処理するんですよねぇ?
管の底にはいつも水が溜まってて不衛生ですよねぇ?
101: 匿名さん 
[2012-05-26 15:30:40]
>誰かの学説ですか、それとも個人的な推測ですか?

>97の答弁から個人的な推測として受け止めればいいわけですね?

>20Kwx5℃/0.3kw=333時間(約14日間)になります。
どういった公式の元でこういった計算式になるのですか?
WEB内で参考になる文献はないのでしょうか?

平均床下気温=平均外気温の公式がなりたつのは一年を通じてですか?
それとも、夏の期間だけですか?
寒い冬も同じ公式がなりたちますか?

>外気は平均で毎日24~32℃に変化してます、5℃下げられるとすれば19~27℃になります。
ジオパワーの住まいは高高が基本と聞きました。
高高の特徴は外気温に左右されない温度差の少ない環境だと認識しています。
この説明だともろに外気温の影響を受けていることになりますね。
高高を前提とした説明ではないのですか?

>地中は性能の悪い蓄熱断熱材
蓄熱材、及び断熱材の性能の良し悪しの基準となっている数値があるのであれば教えていただけませんか?
何か個人的な意図があっての表現ですか?

>ほんの僅かしか流さなければ16℃に近い温度ででてきます。

仮に、地中5m部分が16℃で地表部分が平均外気温?と設定した場合、
熱伝導で下降気流は16℃ちかくなることは理解できますが、上昇気流も同じ熱伝導が生じ、
平均外気温に近づくことになります。
いったん下がった温度は地中5m部分を頂点とし、地表に近づくにつれV字回復するのではないでしょうか。
何故上昇気流のときは熱伝導が生じず、地中5m部分の熱容量16℃のままなのですか。
下降気流が緩やかだと上昇気流も緩やかなので、緩やかにしてもあまり効果はないのでは。

>蓄熱材で平均化した方が快適になります。
地中(ジオパワー)から少しの熱容量しか得られないのであれば。熱容量の大きい栗石を5℃も下げられないと思います。
栗石の温度が下がる前に外気温にその程度の熱は吸収されることになります。
わずかの熱容量の地熱エネルギーでは栗石温度を下げるまでには到らないと思います。

あなたの推測が正しいとすれば多くの矛盾がでてきます。






102: 匿名さん 
[2012-05-26 15:55:50]
>98
蓄熱式床下エアコンをお薦めします。
深夜電力利用でエアコンですからランニングコストは一番安いです。
イニシャルコストは基礎を外断熱にしてエアコンの風の流れを考慮するだけです。
設備は普通のエアコンです、メンテもエアコンのメンテです。
床暖房と同じで室内に風がないため快適です、トイレはもちろんユニットバスも床暖房と同じため乾燥機などは不要です。
冬は風呂の残り湯も暖房熱として有効利用できます。
普通の床暖房は不凍液、温水などを使用しますので漏れなどの心配が有ります。
不凍液の定期交換も必要です、設備もエアコンより汎用性がないので高いし、効率も劣ります。
床下エアコンの欠点は基礎外断熱を採用するため、白蟻対策を考慮する必要が高いです。
最大の欠点はマイナーなことです。
安すぎてHMは困るので採用しません、高い熱交器付の換気装置も不要です、換気扇で良いです。
床下全部が空気ダクトなので換気空気の流れ制御も楽です。(床下高さは高い方が良いです)
10年後メジャ-になるかも知れません。
103: 真実は 
[2012-05-26 16:44:54]
このシステムは、健康とか、エコとかで言われていますが、採算も取れない工法です。元請が開発費回収のために工務店や設計事務所に売り込み、それにまんまとはまった会社が、元請の変わりに売り込んでいく。データーとか提示して、ぜんぜん意味も無い工法ですよ。加入料300万円を先に支払いしてるから、引きに引けないでいる。ねずみ講みたいなものですよ。
売れたら元請がもうかる。全国で広げようとしているから、かならずだれかがひっかかる。わたしは、それで苦しんだ。

104: 匿名さん 
[2012-05-26 17:17:02]
>101
推測ではなく単純な熱伝達の理論的な話です。
>公式の元でこういった計算式
公式では有りません、コンクリとの熱容量に対してGEOシステムで冷却した時の理論的計算です。
コンクリの比熱は検索すれば有ります。
コンクリ量、栗石量は分りませんので推測になります、計算に意味が有るわけではなく冷却能力が足らないことを強調しただけです。
>平均床下気温=平均外気温の公式がなりたつのは一年を通じてですか?
5m下地中温度=平均外気温としての資料は有りました、検索して下さい。
基礎外断熱で家を建てた場合は平均床下地中温度=平均室内温度になっていきます。
時間を経れば一年を通じてです。
>5℃下げられるとすれば19~27℃になります。
これは換気空気噴出し温度がなるだけで室温がそうなるわけでは有りません。
300W程度の能力しか冷却能力は有りません、240kw/月の電力を使用して大人2人居れば500w以上の内部熱が出ます。
いくら高高で外からの熱が入らなくても200w分の熱が余分になり室温を上昇させます。
>地中は性能の悪い蓄熱断熱材
地中5m下の温度は夏冬逆転してるデ-タが有ります、約半年かかってで5m下に熱が伝わってるためです。
上と同じです地中熱利用での地中温度で検索してください。
>ほんの僅かしか流さなければ16℃に近い温度ででてきます。
確かにパイプを外に設置した場合は外気温度の影響で地表面近くの温度は高くなり、冷やされた空気がまた暖められることになります。連続して流しますので徐々に上も冷えてきますが何度まで下がるかは?です。
熱伝達の効率の話をしただけで換気量により温度は異なりますということです。
システムの詳細は知らないのですが地中熱利用ということで大きな勘違いをしてるかも知れません。
パイプを家の下に設置した場合は上に書いたように平均室内温度になるので23℃程度ですかね?。パイプの温度も近い温度になります。深いですから位置の影響も有りそうです。
>熱容量の大きい栗石を5℃も下げられないと思います。
>97で説明してます。
>実際は床下と室内は断熱してないと思いますので冷熱は室内に逃げてしまいますので室温より僅かに低い温度になると思います。
下げられません、栗石は温度差を平均化させるだけです。
105: 匿名さん 
[2012-05-26 17:47:51]
うーん、これほど面白いスレもなかなかない。
両者とも、よろしくお願いします。
大変勉強になります。
106: 101 
[2012-05-26 17:48:44]
>104
仮説に基づき、いくつかの質問をしましたが答えか的を得ていません。
理解力の不足からでしょうか。
理論の矛盾に対してはそれとなく説明しているつもりですが、
私の説明不足のようです。
これ以上の質問はスレ違いなので控えます。
面倒くさがらずお答えいただきありがとうございました。
107: 匿名さん 
[2012-05-26 17:59:03]
>102
床下エアコンなら数年前からフランチャイズ方式で全国で採用されているよ。
108: 匿名さん 
[2012-05-26 18:14:36]
>101
申し訳有りません、大きな勘違いをしてたようです。
ポンチ絵からパイプは家の下に設置するようです。
練馬の平均気温から16℃の地中熱としてましたが間違いです。
家の下の場合はその家の平均室温になりますので23℃程度と思います。(住人の冷暖房設定温度に影響されます)
23℃程度に下げても殆ど除湿できませんので最低のシステムと思います。
家の下の熱は元々室内の熱ですから地中熱利用とは殆ど言えないと思います。
2℃~5℃温度が下がると有りましたが2℃が正解と思います。そうしますと100W強の冷却能力しか有りません。(苦笑)
蓄熱式床下エアコンで夏の熱を冬に利用するためにはどの位のコンクリを蓄熱材にすれば良いか計算した事が有ります。
Q値1.8の家ですが今の30倍の量が有れば良い計算になりました、冬は不足するので暖房は必要です。
109: 匿名さん 
[2012-05-26 18:31:42]
>106
説明が下手で申し訳ないです。
スレ違いではないと思います。
システムのデ-タを公開してくれると良いですが効果が殆どないのですから出来ないですね。
地中熱は平均気温から平均室温に長い時間をかけて替わっていきますので夏は1年目が涼しく、2年目以降は暑くなります。
冬は1年目が寒く2年目以降は暖かくなります。

110: だれか・・・ 
[2012-05-26 21:08:21]
その、難しいそうにウンチク垂れてるやつでもええから
答えてやれよ!

花粉やホコリを除去するらしいけど
80%とか99%とかイロイロ書いてあるのですが
実際のところはどうなのでしょう?
管の底に溜まっている水で処理するんですよねぇ?
管の底にはいつも水が溜まってて不衛生ですよねぇ?
111: 匿名さん 
[2012-05-27 07:34:14]
>>109
蓄熱式床下エアコンさんは、他のスレでも、自ら認めているように、説明がうまくない。
言っていることは正しそうだけど、単なる自分なりの考えによる理論だから、うまく説明できないんじゃないか、とも思ってしまう。
はっきり言い切っている割には、根拠がよく分からない。
もっと分かりやすく、どういう根拠に基づいてそうなのか、分かりやすく説明して欲しいです。
スレ違いでないので、続けて下さい。
よろしくお願いします。
112: 匿名さん 
[2012-05-27 11:29:28]
よく考えると支離滅裂です。
遮熱シートの理論を聞いているようです。
113: 匿名さん 
[2012-05-27 13:15:37]
>112
>よく考えると支離滅裂です。
具体的に指摘して頂くと有り難いですが。
デ-タを求められ事が多いのですが探せないことが多いのと信頼度が低いので直接コレと言い難いことが多いです。
また明らかなデ-タが有れば議論する必要もなくなります。
>111
>自分なりの考えによる理論
例えば熱は高い方から低いほうに流れるのように基本的なことを前提にしてます、個人的な理論は言ってないつもりです。
自分で試験実行したことは述べています。
「基礎断熱の家の下の地中熱温度は平均室温になります」
上の説明は立証してるわけでは有りません、信頼できるデ-タも見つけられません。
推測でも、個人的な理論とも思ってません、伝熱では当たり前の常識と思ってます。
単純に断定して話をすれば判り易いですが「本***システムは効果は有りません」と言うと技術的には嘘になり、営業妨害になってしまいます、歯切れの悪い長い説明になってしまいます。
114: 匿名さん 
[2012-05-27 15:47:43]
>>113
> 個人的な理論は言ってないつもりです。
では、
> 基礎外断熱で家を建てた場合は平均床下地中温度=平均室内温度になっていきます。
これの根拠を具体的に示して下さい。
115: 匿名さん 
[2012-05-27 16:24:13]
>114
>113で述べたつもりです。
5m深さ以上のの地中温度はその地域の平均気温とほぼ同じです。
地中温度は地表の気温の影響を受けてることになります。
家を建てた場合は外気の影響を及ばなくしますので、その地域ではなくなり、その家の平均室温に替わります。
平均気温より平均室温が普通は高いです。
熱は高い方から低いほうに流れますので徐々に地中温度は室温になっていきます。
当然家の外の影響も有ります、影響を少なくするための基礎断熱です。
116: 匿名さん 
[2012-05-27 19:57:25]
>> 115
データやソースを示して下さい。
基礎断熱は、高々地下40~50cmぐらいしか入っていないはず。
それで、外気温と高い室温と同じ地下温度になるというのは、地下では水平方向への熱損失がないってことでしょうか。
> 当然家の外の影響も有ります、影響を少なくするための基礎断熱です。
との説明ですが、実際にはどの程度影響あるかってことが問題のはずです。
床下エアコンでは、土間下断熱材が入れていないと思いましたが、温度は高い方から低い方に流れるなら、土間下方向へ熱がだだ漏れしていますよね。
問題は、どの程度漏れているかということですが、無視していいほどなのか、暖房効率を落とすレベルなのか。
データについては、信頼性の低いデータしかないとのことですが、であれば、何を根拠としているのか、分かりません。
意地悪な見方をすれば、都合の悪いデータを信頼性が低いって言っているようにも思います(ゴメンなさい)。
117: 匿名さん 
[2012-05-27 21:15:51]
>116
土間下への熱損失のデ-タが下のほうのQ2に有ります。
http://www.hri.pref.hokkaido.jp/pdf/passive_manual.pdf
地中温度(営利団体のようですから地中温度だけを見てください気象庁のデ-タベ-スからになってます)
http://www.chinetsu.jp/zenkoku-chicyu.php
上から地中は性能の悪い蓄熱断熱材と理解できると思います。
>土間下方向へ熱がだだ漏れしていますよね
多く漏れているか確かめてはいません、検証するのは大変なことなのです。しかし電気代は少ないです。
公の機関しかデ-タは信頼性は薄いです、しかし公の機関は学問的な事でないとデ-タを取りません。
ですから普通はデ-タはないのです。
地中熱のHPには冬も地中熱が利用出来てるような書き方をしてます。
熱は高い方から低いほうに流れるに反します。
学校で学んだ知識と常識で自分の頭で考えることが大切です。
デ-タは詳細な条件などがなければ信用できないのが普通です、学術論文でも同様です。
無理ですから自分の知識と常識で判断するしか有りません、公のデ-タでも単純に信じると危険です。
例えば炭酸ガスによる温暖化などは個人的見解ですが私の常識からは信じられません。
118: 匿名さん 
[2012-05-27 22:14:33]
>個人的な理論は言ってないつもりです。
この回答にすべてが集約されています。
本人の自覚がないのでは議論にならない。

議論を追及していくと返ってくる答えが
>個人的な理論は言ってないつもりです。

具体的に指摘していくと回答は得られず、その挙句
>具体的に指摘して頂くと有り難いですが。

いつまでたっても堂々めぐりですね。

自分の理論に自信があるなら掲示板ではなく、
立場をあきらかにして、他の方法で公表する方法もありますよ。
そうなると自分の言っていることに責任が伴います。
あなたにプライドがあるならそうすることをお勧めします。

所詮、掲示板の中でしか公表できない眉唾な理論なのですかね。

遮熱シートの理論にしたって、彼らは自分の立場をあきらかにして公表していますよ。



119: 匿名さん 
[2012-05-28 00:03:26]
>5m深さ以上の地中温度はその地域の平均気温とほぼ同じです。
北海道旭川市地中5m温度 10℃前後(1944年~1947年)
北海道旭川市年(1944年~1947年)平均気温 5.6℃ 

>平均気温より平均室温が普通は高いです。

22年度8月某邸平均室温 28.6℃
22年度8月某邸地域平均外気温 30.4℃

>「基礎断熱の家の下の地中熱温度は平均室温になります。上の説明は立証してるわけでは有りません、信頼できるデ-タも見つけられません

23年度6月某邸床下平均気温 22.5℃
23年度6月某邸室内平均気温 25.4℃

>地中は性能の悪い蓄熱断熱材、熱は高い方から低いほうに流れるに反します。 学校で学んだ知識と常識で自分の頭で考えることが大切です。 
そう認識している方は土間コン下に断熱材を施します。

>夏は1年目が涼しく、2年目以降は暑くなります。
>家を建てた場合は外気の影響を及ばなくしますので
上記2つの推測には矛盾があります。どちらが本当ですか?

弁解をお待ちしています。





 
 
120: 匿名さん 
[2012-05-28 07:52:06]
>119
弁解する気ありません。
デ-タについては自分で判断して下さい。
室内平均温度は1年です。
>夏は1年目が涼しく、2年目以降は暑くなります。
>家を建てた場合は外気の影響を及ばなくしますので
資料を良く熟読すれば判ると思います。
121: 匿名さん 
[2012-05-28 08:42:17]
>120

基礎断熱のお話しですか?

>夏は1年目が涼しく、2年目以降は暑くなります。
>家を建てた場合は外気の影響を及ばなくしますので
122: 匿名さん 
[2012-05-28 08:57:49]
>120

基礎暖房のお話しですか?

>夏は1年目が涼しく、2年目以降は暑くなります。
>家を建てた場合は外気の影響を及ばなくしますので

123: 購入検討中さん 
[2012-05-28 09:43:15]
セブンイレブンで実証実験。これの結果次第では検討してみよう。

セブン-イレブン冷暖房費半減/地中熱利用の「GEOパワーシステム」導入へ
http://n-seikei.jp/2012/05/--6.html
124: 匿名さん 
[2012-05-28 10:23:52]
>123
実証実験の結果、楽しみですね。
費用対効果の検証は今でもできるけど、効果の割には設備費が高いし、
コスト削減にうるさいセブンイレブンがどう判断するか興味があります。

125: 119 
[2012-05-28 10:30:31]
>120
弁解するつもりがなければ、これ以上追究するつもりはありません。
地熱に関する推論はあなた個人の推論として受け止めます。
126: 匿名さん 
[2012-05-28 10:41:44]
>123,124さん
一般の家庭用とは違うのではないでしょうか。
興味はありますが参考に出来るかどうかは疑問だなぁ。
127: 匿名さん 
[2012-05-28 10:43:04]
>125
「弁解」?
何様のつもり?
128: 匿名さん 
[2012-05-28 11:55:01]
>127
関係業者様ですかね?
129: 匿名さん 
[2012-05-28 15:52:47]
GEOパワーやるくらいなら地下室にしたほうが良さそうネ。
130: 得名産 
[2012-05-28 18:03:25]
まったくだ
>129
131: 匿名さん 
[2012-05-29 06:47:34]
外気温・・・・27.1℃
地中熱の風・・21.4℃
その温度差・・-5.7℃

GEOパワーではないが
ヒートポンプを使わない、いわゆるパッシブ系で
地中熱での実証実験している会社があるぞ!

http://ameblo.jp/sakura-ktk/entry-11262822157.html

GEOパワーも当然これぐらいの性能が出ているんじゃないか?

この性能なら、最低でも33℃→27℃の風を出せる計算にはなるよな
132: 匿名さん 
[2012-05-29 07:19:37]
>131
温度だけでは駄目、冷熱量が必要。
冷蔵庫で家を冷却できないでしょ、局所は涼しくできますが。
133: 匿名さん 
[2012-05-29 07:33:56]
>132
同意。
>131さんへ
仰々しい装置など使わなくても、
床下にいけばこの程度の温度表示は出せるよ。
新しい挑戦にはエールを送りたいけど、
もう少し謙虚になって信頼できるデータを公開しようよ。

134: 匿名さん 
[2012-05-29 07:35:00]
>131
製品はGEOパワーの製品じゃないの?

>132
確かに風量は重要だよね
地中熱交換なら少ない風量なら熱交換多くできるし
風量が多ければ、熱交換しにくいだろうし
この-5.7という数値の風量が知りたい。
135: 匿名さん 
[2012-05-29 07:36:49]
要するに、何℃の風を出せるかではなく、室温を何℃下げられるかだよね。
136: 匿名さん 
[2012-05-29 07:38:12]
>133
もう少し謙虚になって信頼できるデータを公開しようよ。

GEOパワーシステムもね^^
モデルハウスでも、外気温と地中温度モニター。
そうじゃなくて、外気温・地熱交換吹き出し温度・室温が
見てみたいね。
137: 匿名さん 
[2012-05-29 07:47:28]
>134
24時間換気扇で
-5.7数値は 300㎥/hらしい
GEOパワーシステムも捨てたもんじゃないな

>133
延床30坪の2階建てで、床下には20立方メートルの空気しか存在しないぞ!
その空気を循環すれば家がスズシクナルノカ?
138: 匿名さん 
[2012-05-29 07:51:11]
GEOパワーシステムの問題点

割栗石を床下に敷いているらしいが、『シロアリ防除工事』したら、
その空気は全て室内に循環しだすのかな?

めっちゃシックハウスやないか?

やばいぞ。
139: 匿名さん 
[2012-05-29 08:00:25]
>138
シロアリが発生した場合は、あきらめてください!

床下のメンテナンスはできません

シロアリが
発生しにくい
発生しにくい
発生しにくい
・・・しにくいって・・・・

するかもってこと?
140: 133 
[2012-05-29 08:45:06]
>137
やらないよりは涼しいけど
あなたが思っている涼しさになるかどうかは答えようがない。
要するに付き合い方かな。
エアコンの代用ができると思ったら大誤算だね。
141: 匿名さん 
[2012-05-29 09:00:32]
>137
GEOパワーシステムも捨てたもんじゃないな

GEOパワーじゃないみたいだぜぃ
142: 匿名さん 
[2012-05-29 09:01:42]
>137
素人をごまかすような説明はジオパワーさんらしいね。
設置済み経験者>18さん、>23さんの切なる告白にどう対応しているのかな?
やはり、137さんのように数値ではぐらかしているのかな。
彼らにはへたな弁解は通用しないと思うけどな。
143: 133 
[2012-05-29 09:14:40]
>137さんへ
言い忘れたけど床下の空気容量もさることながら、
地中杭の空気容量はそれ以下だと思うけど。
自分の首を絞めているような質問だね。
144: 匿名さん 
[2012-05-29 09:32:54]
>142
GEOパワーシステムじゃないみたいだぜぃ

エコ風24涼舞らしい
http://ameblo.jp/sakura-ktk/entry-11262822157.html

>18.>23についてはGEOパワーシステムだな
145: 匿名さん 
[2012-05-29 09:38:13]
>144さんへ
いつごろから販売実績があるの?
146: 白蟻屋さん 
[2012-05-29 09:42:19]
>138
シロアリには、代表的なもので
ヤマトシロアリとイエシロアリが日本には存在しており
木材が乾燥していようがいまいが、
イエシロアリは食い荒らして生きます。

土台に食害を受けにくい樹種の採用も大切ですが、
木材にシロアリを近寄せないことも重要です。

それでも、食害を受ける可能性がありますので
床下などは特に、後々シロアリ駆除をできる空間として保つことが重要であります。

その点から考えると、
GEOパワーシステムについてはいかがなものかと思われます

GEOパワーさんへ!
グリ石ではなく、備長炭などに変えてみるのもいいのではないでしょうか?
147: 144 
[2012-05-29 09:43:18]
>145
申し訳ないが、それは自分で調べてくれ
そこまでは良くわからない
148: 匿名さん 
[2012-05-29 09:59:53]
>147
よくわからない人が何度も紹介するのは無責任としか言いようがない。
よく調べてから紹介してね。
149: 144 
[2012-05-29 10:33:14]
>148
うざ
150: 住まいに詳しい人 
[2012-05-29 11:09:56]
シロアリの問題は
深刻だな
151: 匿名さん 
[2012-05-29 11:19:38]
「安い夜間電力を使い、床下の石にエネルギーを蓄えて、ピーク時に使う」

社長のブログに書いてあったー。
http://www.geo-power.co.jp/blog_toko/?p=78

基礎断熱ではあろうが
大丈夫なのか?
そんなに基礎に負荷をかけると『結露』するぞ

シロアリ屋さん>146
の、言うとおりだ。
152: 匿名さん 
[2012-05-29 11:52:28]
>149
だから、うさんくさいといわれるんだよ。
153: 匿名さん 
[2012-05-29 13:13:18]
>152
おまえはうんこくさいんだよ
154: 匿名さん 
[2012-05-29 13:14:19]
>152
お前は運地くさいんだよ
155: 匿名さん 
[2012-05-29 14:23:46]
>153,>154
ということは、本人さんか、あるいは関係者さんであることを認めたことになるね。
せっかく築いてきたものを大切にしてね。

156: 匿名さん 
[2012-05-29 15:15:07]
>151
外基礎断熱なら基礎に蓄熱できる。
しかし外気を入れると湿度が上がる、床下の湿度は朝60%以下が夕方には80%近くになる、カビのリスクが高い。
連続運転なら湿度を下げられる、しかし蓄熱した熱だけだと温度は下げられるが湿度は下げられない。
157: 匿名さん 
[2012-05-29 15:19:37]
>151 夏の話ですか?
冬の話ですか?
158: 匿名さん 
[2012-05-29 15:51:26]
>151
なるほど
地中熱ではなく
深夜電力でエアコンを動かして
基礎内部の石っころに
蓄熱をしておくシステムっていうことやな?

春の朝、少し寒いときにはちょうどいいけど
春の昼間は、暑くて窓を開けなあかんよな。

それでもリビングは
ずっと床暖房状態なんやな?

このシステム
地下にパイプを埋めなくてもええんとちゃうか?

だから、
外気温30度のとき、パイプから出てくる空気の温度は
何度やねん?





159: 匿名さん 
[2012-05-29 16:16:39]
>156 夏の話ですか?
冬の話ですか?
160: 匿名さん 
[2012-05-29 17:46:44]
>159
夏です。冬は蓄熱だけでOKです、湿度は低いので加湿が必要です。
161: 匿名さん 
[2012-05-30 07:46:53]

>156
そのとおり、GEOパワーシステムも言っているね
GEOパイプの中で空気の温度が下がれば結露を起こす、その水で空気浄化するって。
(でも、実際はそんなに温度下がらないみたいだから結露しない、洗浄をかねて、給水するのである)

基礎内部で、結露を起こすのでしょうね。
GEOパイプ内で結露しないため、機械で冷やした床下の石が結露します。
当然多湿状態に!
大引き、根太、床下地合板。
劣化速度が、非常に速くなります。
カビカビルンルンです。

162: 匿名さん 
[2012-05-30 08:20:32]
>161さんへ
少し論理に飛躍がありすぎ。
どこの住宅も土間コン?下は多湿状態。
そのために防湿シートを敷いています。

ジオパワーシステムの弱点は、
費用対効果の薄い自然エネルギー利用システムだということです。
そういった面で検討するならば太陽光発電のほうが何十倍も効果がある。

163: 匿名さん 
[2012-05-30 12:44:16]
>162
156です、うちは多湿ではないよ、床下は室内同然ですから。
たくさんのエネルギ-を使用して回収できず損するシステムは何のため?温暖化推進?
太陽光発電でさえ?ですよ。
164: 匿名さん 
[2012-05-30 13:35:27]
>163

え~~~~
知らなんだ~
太陽光発電って
温暖化推進なんだ~

まじまじ?
165: 匿名さん 
[2012-05-30 14:15:31]

>158

これが正解!

166: 匿名さん 
[2012-05-30 14:59:51]
これがGEOパイプです

https://www.eco-kuroki.com/works/?works_id=48&works_category_id=6&...

小さな写真をクリックすると確認できます

全長5mのアルミパイプと
その中に挿入するポリパイプ

何か気付きませんか?

①アルミパイプ下部250くらいは先端がとんがっていて
 熱交換の役割はあまり果たしていないと思われる
②ポリエチレンパイプの最下部から300~700付近に
 空気の通る穴がある。
ということは
地下5mを強調しているが
実際に熱交換のために空気が通過しているのは
地下4m~4.5mである。

そして注目していただきたいのは
ポリエチレンパイプの太さである

びっくりするほど太い

おそらく、排水ポンプを入れるために必要な大きさなのでしょう

するとこうなる・・・
熱交換のために通過している空気の流速
早すぎます。
しかも縦管のため、熱交換が有効に働く地下は
GEOパワーが言ってるように理解すると(ジオパワーでは3.5m~5.0mと言っているが)
地下3.5m~4.5m(一番浅い開口部では4.0m)
基本的には、一番浅い開口部から空気は通過します

ということは

ジオパワーシステムの熱交換とは
地下3.5m~4.0mの50センチの区間を、
めちゃめちゃ早い流速で通過させて
熱交換を行っている。
それも菅底に溜まった水溜りの近くで
花粉や、ホコリがたっぷり含まれた菅底に溜まった水溜りの近くを通過して

そう考えると、
あの効率の悪い熱交換能力は理解できる
当然、ヒートポンプがないと、何の効果も発揮しない
テレビ『夢の扉』では、すばらしいものに見えたが
こんなに性能の悪いものが世に出回らないことを強く望む

温室効果ガス削減に役立たない
こんな製品に、いまだに補助金が出ているのであれば、即刻注視するべきである
そして、セブンイレブンも何を考えているのやら? >123

アルミパイプ内部の結露した水滴に、花粉やホコリをくっつけて除去するらしいが、除去率80~99%を謳っているが、夏以外のシーズンでは、風に舞う程度のホコリや花粉、黄砂も、除去率はゼロに等しいと思われる

>83 の、マイナス2度は真実なのかもしれない

>131 のシステムのほうが、温度公表をしているので真実味がある



167: 匿名さん 
[2012-05-30 15:22:16]
>166
排水ポンプ投入ではなく、
水抜きの銅パイプが入っていますね。
168: エコボケ 
[2012-05-30 16:32:36]
NO163~NO166
個人的にうらみでもあるの?
169: エコボケ 
[2012-05-30 16:37:32]
>163
何か勘違いしてるよこの人は。
土間コンの下の世界の事なのに上の世界と勘違いしてる~
170: 匿名さん 
[2012-05-30 16:45:13]
>164
大抵の物の価格は人件費とエネルギ-費です。
人は食べ物を初めとしてエネルギ-を消費してます、人件費もエネルギー費です。
発展途上国と先進国の人件費に差が有るのはエネルギ-の消費量に差が有るためです。
太陽光発電は補助金(税金)および他の電気使用者からの施しを頂いてやっと成り立つくらいです。
補助と施しがなければ元が取れないわけですから、まだ多量のエネルギ-を使用してます。
海外製の韓国、中国製は安価ですから元が取れるかもしれません。
171: 匿名さん 
[2012-05-30 16:54:26]
>169
>土間コンの下の世界の事なのに上の世界と勘違いしてる~
勘違いしするような意味のないことを書くな、土間コンの下の湿度に何の意味が有る。
172: 匿名さん 
[2012-05-30 16:57:56]
>168
正しいことと思いますよ、関係者なら堂々と反論して下さい、お願いします。
導入を考えてる方の参考になります。
173: 匿名さん 
[2012-05-30 17:21:32]
>勘違いしするような意味のないことを書くな、土間コンの下の湿度に何の意味が有る。
もう一度>161を読んでね。
174: 匿名さん 
[2012-05-30 17:37:29]
>海外製の韓国、中国製は安価ですから元が取れるかもしれません。
韓国人や中国人は日本人に比べエネルギー消費が少ないから製品も安価なんだな、ウン。
日本人もエネルギー消費を少なくすると製品も安価にできるんだな、ウン。
アレ、なんか違ってるんだな、ウン。
175: 匿名さん 
[2012-05-30 18:01:20]
>173
土間コンの上の話だろ。
176: 匿名さん 
[2012-05-30 18:13:31]
>174
疑問ですか、エネルギ-消費を少なくするためには海外より何倍も一人で作れば良いのです。
体で何倍も働くのは大変ですから頭で勝負するのです。
太陽光のパネルは、すでにたいした製造技術ではないようなので難しいと思います。
177: 匿名さん 
[2012-05-30 19:14:02]
>175
割り栗石は土間コンの上におくもんだな、ウン。
だから、土間コンの上の話だな、ウン。
178: 特命さん 
[2012-06-02 19:52:52]
ひまやなぁ
誰か書き込み禁止されてるのかなぁ?
179: 匿名さん 
[2012-06-02 19:55:36]
GEOパワーシステムの最終評価はこれでいいですか?

これがGEOパイプです

https://www.eco-kuroki.com/works/?works_id=48&works_category_id=6&...

小さな写真をクリックすると確認できます

全長5mのアルミパイプと
その中に挿入するポリパイプ

何か気付きませんか?

①アルミパイプ下部250くらいは先端がとんがっていて
 熱交換の役割はあまり果たしていないと思われる
②ポリエチレンパイプの最下部から300~700付近に
 空気の通る穴がある。
ということは
地下5mを強調しているが
実際に熱交換のために空気が通過しているのは
地下4m~4.5mである。

そして注目していただきたいのは
ポリエチレンパイプの太さである

びっくりするほど太い

するとこうなる・・・
熱交換のために通過している空気の流速
早すぎます。
しかも縦管のため、熱交換が有効に働く地下は
GEOパワーが言ってるように理解すると(ジオパワーでは3.5m~5.0mと言っているが)
地下3.5m~4.5m(一番浅い開口部では4.0m)
基本的には、一番浅い開口部から空気は通過します

ということは

ジオパワーシステムの熱交換とは
地下3.5m~4.0mの50センチの区間を、
めちゃめちゃ早い流速で通過させて
熱交換を行っている。
それも菅底に溜まった水溜りの近くで
花粉や、ホコリがたっぷり含まれた菅底に溜まった水溜りの近くを通過して

そう考えると、
あの効率の悪い熱交換能力は理解できる
当然、ヒートポンプがないと、何の効果も発揮しない
テレビ『夢の扉』では、すばらしいものに見えたが
こんなに性能の悪いものが世に出回らないことを強く望む

温室効果ガス削減に役立たない
こんな製品に、いまだに補助金が出ているのであれば、即刻注視するべきである
そして、セブンイレブンも何を考えているのやら? >123

アルミパイプ内部の結露した水滴に、花粉やホコリをくっつけて除去するらしいが、除去率80~99%を謳っているが、夏以外のシーズンでは、風に舞う程度のホコリや花粉、黄砂も、除去率はゼロに等しいと思われる

>83 の、マイナス2度は真実なのかもしれない

>131 のシステムのほうが、温度公表をしているので真実味がある
180: 匿名さん 
[2012-06-02 22:11:08]
商品としてのGEOパワーは良く解りませんが、地中熱って凄いですよ。
ウチは1F床下がH=1.8mあるんです、GLから1.2mくらいに半地下室の床面があります。
別に基礎断熱とかしてないんですが、外気温がマイナス10℃以下になってもここは7℃より下がったことがないです。
181: 匿名さん 
[2012-06-03 06:27:26]
>180
すごいですね~

結露はないですか?
182: 匿名さん 
[2012-06-03 06:30:16]
>180

追記

土中の湿気が床下に入ってきますが、
何か対策は施されてるのでしょうか?
183: 匿名さん 
[2012-06-03 07:23:24]
>180
土は性能の悪い断熱蓄熱材です、性能は悪いですが厚みがたくさん有るため効果が出ます。
184: 匿名さん 
[2012-06-03 19:43:53]
>183さんへ
土の断熱性能、蓄熱性能を数値でいうとどれ位ですか?
185: 匿名さん 
[2012-06-03 21:01:26]
186: 匿名さん 
[2012-06-03 22:16:08]
>185さんへ
熱伝導率(断熱性能)に関しては1.5W/mkでモルタルやコンクリートと同性能で良くはないですね。
蓄熱性能に関しては容積比熱で比較すると、コンクリートの1900KJ/㎥Kに比べ、3000KJ/㎥Kと水に次ぐ蓄熱性を有しています。性能の良い蓄熱材と言えます。
数値で表すと本当の性能が見えてきますね。
185さんは土の蓄熱性能に関してどこを参照したのでしょうか?
187: 匿名さん 
[2012-06-04 07:57:19]
>186
>土の蓄熱性能に関してどこを参照したのでしょうか?
乾燥すると、性能は落ちると思いますが蓄熱性は良いですね。
基礎外断熱、スラブ下断熱材なしを実行してますが問題はないです。
188: 匿名さん 
[2012-06-04 08:06:22]
>186
数値を出してから言うのへんですが数値は参考程度とした方が良いです。
聞いた話では水分量に大きく影響されるようです。
私は床下のコンクリに蓄熱してますがイメ-ジとしては地中は断熱材です。
189: 184 
[2012-06-04 09:11:46]
>188さんへ
>聞いた話では水分量に大きく影響されるようです。
水分が増えることで性能の悪い断熱効果が薄れることはあっても、
蓄熱効果は増え、ますます性能の良い蓄熱材となるのではないでしょうか。

>聞いた話では
信頼のできるところで聞いたのですか?

土は蓄熱性能が悪いという見解はあなた個人の見解ですね?
さも一般的な常識のように喋るのは、今後やめてほしい。
あなたなりの科学的裏づけがあるなら弁解をどうぞ。
プライドをもって発言してください。
190: 匿名さん 
[2012-06-04 09:25:26]
>私は床下のコンクリに蓄熱してますがイメ-ジとしては地中は断熱材です。
地中を断熱材として想定しているのでしたら過ちです。
あなた自身、土は性能の悪い断熱材だと公言しているではないですか。
矛盾していませんか?

基礎コンに蓄熱することが目的なら、
土間基礎コン下に断熱性能の良い断熱材を敷くのが常識です。
蓄熱性能が土の半分しかないコンクリート部分に蓄熱するのですから、
熱伝導率の高い、断熱性能の悪い土に直接触れさすとどうなるか想像できるでしょう。
191: 匿名さん 
[2012-06-04 12:50:32]
>190
性能が悪くても厚みが有りますので断熱材は不要です。
現実に電気代はたいした金額でないので断熱されていると解釈してます。
192: 匿名さん 
[2012-06-04 18:43:19]
>性能が悪くても厚みが有りますので断熱材は不要です。
思い込みが激しいようですのでこれ以上は議論にならないと思います。
もう一度、断熱材の意味を根本的に考え直されてはいかがですか?
あなたの理論だったら断熱材など不要になる。
真冬の大気を断熱材代わりにすれば冬でも寒くない?
194: No.192 
[2012-06-05 12:39:56]
>193さんへ
何が目的であなたはあなたの意見を掲示板に公表しているのですか?
私は公表されている掲示板の内容が不適切であれば、
同じ掲示板上で指摘する権利があります。
だから掲示板として成立するのではないですか?
あなただって、私と同じ事をされていると思いますよ。
195: 匿名さん 
[2012-06-12 11:08:54]


これで
完結だね
196: 購入検討中さん 
[2012-07-26 01:34:37]
何も分からないので見に来たのですが。
揚げ足取りの議論は下らないですね。
揚げ足を取っているのは業者さんか何かでしょうか?
やっぱりスウェーデンハウスのほうが分かりやすくていいかなぁ・・・
197: ふむふむ 
[2012-07-30 18:15:12]
GEOパワーシステムは、換気システム
そこに、機能として有効とするために必要な、高密度、高断熱に床下利用が組み合わさったもの
北欧では、そこに地中ヒートポンプの技術(暖房時)は、一般的ではあるが、夏には不要ですね
GEOパワーシステムは、夏も利用するシステムではあるが、能力不足なようです
GEO杭を何本も使えば、能力発揮できそうですが、それではコスト的には、導入は無理となる
そもそも、日本における穴掘りが高価過ぎて話にならんのでもある
198: 匿名さん 
[2012-07-31 07:41:05]
穴掘り価格
そんなに高くないしwww
ジオパワーの利益率のほうが高いんでしょ?
アルミのパイプに塩ビのパイプで250万円?
そりゃボッタくりでしょ?
199: 匿名さん 
[2012-08-18 07:26:03]
で、今年の夏はどんな温度が出たのだろう・・・?
もちろん、ヒートポンプなんていうエアコンみたいな装置を使わずに。
200: むふむふ 
[2012-08-18 12:21:39]
200社もの施工会社があるみたいだからいいんじゃない。
入会金が300万円
年会費が120万円
200社だと、入会金で6億円
年会費が毎年2億4千万円
mmm
201: 匿名さん 
[2012-08-21 19:37:54]
>200
>200社もの施工会社があるみたいだからいいんじゃない
もしこれが事実なら、無能な工務店がいかに多いかという裏づけでもあるね。
長年、現場に携わっている工務店がこの有様じゃ、一般の人がその気になっても仕方ないね。
高い買い物なのにネ。

202: 匿名さん 
[2012-08-22 13:23:39]
>199
200社もの施工会社があるのに
売れてないのが現状なのでしょうかね?
まったく、温度情報かえって来ませんね。
このシステムで一番興味があるのは、温度変化だろうに
ネットで検索してもそのデーターはありませんね。
203: 匿名さん 
[2012-08-22 13:28:51]
吹き出し口から28℃の冷風が出ている情報だけ。
室温とは関係ない情報ですね。
204: 匿名さん 
[2012-08-23 07:50:03]
>>203
その情報どこにありました?
ちなみに気温が、30度とか?
205: 匿名さん 
[2012-08-25 09:13:07]
ヒートポンプ付で導入した場合、いくらかかりましたか?
どなたか、ジオパワーシステムヒートポンプ付導入された方いませんか?
206: 匿名さん 
[2012-08-27 07:05:12]
>204
そこが知りたい
>205
私もそこが知りたい
207: 各部屋にエアコン 
[2012-08-28 11:46:48]
こんなんあったよ

地中熱を有効利用 『天然スポット』体感施設
http://www.kajikawa.co.jp/construction/eco/16/

208: 各部屋にエアコン 
[2012-08-28 11:52:44]
光熱費シュミレーションもあった

やさしいを体感できます 地中熱体感ハウス
http://www.kajikawa.co.jp/construction/eco/14/
209: 購入検討中さん 
[2012-08-28 13:20:34]
夏季の24時間室温推移データなどあったら紹介してください。
210: 購入検討中さん 
[2012-08-28 14:02:15]
>208
気の毒にネ。
入会金が300万円
年会費が120万円
だと売り込みに大変だね。
エアコンつけたほうがよっぽどランニングコストも安いみたいだよ。
211: 匿名さん 
[2012-08-28 14:09:12]
>207
ジオパワーシステムのランニングコストは夏場の1ヵ月で電気代わずか16,400円。

一般的なファンだけなら1台500円もあれば動く
ファンが33台も付くわけないから
やはり、ヒートポンプか?
地下水仕様って・・・なんだ?
212: 匿名さん 
[2012-08-28 14:12:04]
>208

この光熱費比較には無理があるな


だから
ヒートポンプを使わないで、35℃のときに、何℃の風が出るんだ?


そこが知りたい!


213: 申込予定さん 
[2012-08-28 23:40:16]
>208by 各部屋にエアコンさま、
その後、209以降の告発文に対して
なんら反論がないのですが本当のことなんですか?
実態と違うのであれば釈明してください。
214: 匿名さん 
[2012-08-29 00:04:21]
>206さんへ
>湿度計は置いてませんのでなんとも・・・ 室温ではないですけど、壁にある地熱の吹き出し口は、気温が35℃のときに28℃が出てきたのが、最大に開いた時です。

あるスレの回答文です。
215: 匿名さん 
[2012-08-29 06:24:53]
>206
エアコンの風の吹き出し温度を一度計測して見るとGEOの無意味なことが分ると思います。
216: 匿名さん 
[2012-08-30 11:25:47]
>214
ジオの吹き出し口は
床面でしょ?

壁じゃないでしょ。
217: 各部屋にエアコン 
[2012-08-30 16:16:00]
データとして、見っけた報告であって、データの信頼性は、知りません
うそは、言わないでしょ...

このシステムについて検討したけど、採用には至らなかった
(施工業者を決めた後だったし、予算的なこともあり、さらには費用対効果は低いと断定)
理論はわかるが、施工業者ならびに、場所ごとにもかなり違うんでしょうね。

ひんやり地下水脈のある場所なら、効果は絶大と思う。
液状化の心配もありそうだけど...

我が家の井戸水は、浅めだけど、夏冷たく冬暖かく感じる...あたりまえですね。(^^;;
218: 便所3種さん 
[2012-08-31 14:41:26]
熱交換温度の数値を隠すなら
便所3種でもいいんじゃねぇのか?

データ調べてみたが・・・
30℃の空気を28℃に換えて出すのが精一杯みたいだぜぃ


219: 匿名さん 
[2012-09-01 18:59:24]
室内の匂いが消えたりカビが生えにくくなるとも宣伝してるけど、
結局は床下に敷いている活性炭の効果であって、ジオパワー本体は
関係ない???
220: 匿名さん 
[2012-09-03 07:18:20]
温度抑制も
メインはその活性炭なんだろ?
地中4~5Mも掘る価値があるのか不明なシステムだ
TVの影響とは恐ろしい
221: みい茶 
[2012-09-30 11:36:56]
GEOは、地中にアルミパイプは5m、30坪程度の家で2本並列使用。
屋内とパイプ中をを循環させるため送風ユニットは電力使用量150〜230Wの設備、これで地中温度15℃位に接して来ます。パイプ中にエアコンのフィンの様な熱交換率を上げる仕組みはないので、パイプを通過して空気は数℃下がる程度。
夏場、建物内の熱源(冷蔵庫や家電品の廃熱、人間の放熱一人300W程度、屋外からの日照熱etc)などに、パイプを通った空気温度程度では、太刀打ち出来ないのは容易に推定出来ます。
そこで床下に石を並べて、夜間外気温の下がった時の温度を、蓄熱させて、昼間利用するようにしました。
しかし、昨今の夜間も30℃近い夏場になってしまうと、お手上げ状態。
それではと、ヒートポンプユニット(エアコンの室外機のようなもの)追加で、低コスト夜間電力での蓄熱を提案。
さてランニングコスト、
送風は24時間稼働ですので、仮に平均120W運転としても日に2.88kwhとなり70円、月に2千円以上になります。GEOのQ&Aなどで月の電気代は千円などと書かれているのはありえない。年中稼働をなっていますので、通常エアコンの必要ない春秋でも、この電気代はかかります。
ヒートポンプユニット使用になると電気使用量800W、夜間8時間回すと6.4kwhにもなり、夜間契約しないと耐えられないランニングコストです。


222: 匿名さん 
[2012-10-01 07:23:04]
>221
それが250万円。ちょっと高いね。
2本並列ということは、地下0m(20℃)~地下5m(15℃)付近を2往復。

つまり心臓部は
床下の石+ヒートポンプユニット
コレで、夜中の深夜電力で蓄熱ってことなのね。

パイプを埋める必要は?

223: 匿名さん 
[2012-10-01 08:03:47]
>222
>パイプを埋める必要は?
無いと250万円をぼったくれないから。
224: みい茶 
[2012-10-01 08:51:12]
GEOの特徴の一つ、床下の石に蓄熱、天井裏内で空気のリターンや排気場所、聞こえは良い様なGEOシステムです、が、
問題は、通常の家屋では空調の必要の無い場所なのです。
この部分迄、居住室内と同じに空調領域となるのは、よりエネルギーが必要と理解出来ます。

床下の石への蓄熱の更なるディメリットは、
急に外気温が過ごし易い温度になった日に、対応出来ない事です。
室内の空気温度は必ず床下の石を経由しますので、前日迄の蓄熱温度(夏場はホット、冬場はクール)が室内に出て、
外のが快適と、不満を覚えます。結局、窓を全開にしてGEO電源をOFFにとなります。
更に、ヒートポンプユニットで得られた空調温度も、必ず床下石を経由しますので、
暑いから、寒いからと、急ぎヒートポンプを稼働しても、床下の石が先に空調され、
居住室内への空調が届くのは数日先になります。
225: 匿名さん 
[2012-10-01 10:09:07]
ヒートポンプ=エアコン
穴に空気を送り込んで(何秒?何十秒?)返ってきたら家中快適なんて
信じられない。
ヒートポンプ(エアコン)頼みなのは明らか。

ヒートポンプなしだったらすごいシステムだとは思うけど。
がっかりだよ。
226: 匿名さん 
[2012-10-01 12:47:56]
こういった、自然エネルギーを利用したエコシステムの本来の性能や姿が客観的な分析で露わになることはいいことだ。
そういったことを知った上で、導入するかしないかを検討してほしい。
GIOシステムに限ったことではない。
227: 匿名さん 
[2012-10-04 14:49:53]
知り合いの工務店が導入していたので、自分なりに理解している範囲でコメントしますと...

まず、既に書かれているように、費用対効果の面で考えると顧客メリットが出にくいです。
体感温度で言うと、断熱性の高い空間でエアコンを省エネ運転する方がよっぽどコストが安いですし
空気感も個人差によりますが、エアコンとの違いを感じるほどではありません。
エコ好きな顧客が自慢するにはいいかもしれませんが...

また施工側の観点から言うと、このノウハウを導入するのに施工店はフランチャイズ方式で、
イニシャルの金額を払わなければなりません。
これが結構高いですので、事業的にペイするまでにかなりの棟数が必要ですし長期間かかります。
実際に施工した工務店によると250万円ではできないそうです。

私自身も埼玉県の本部(?)にコンタクトをして、資料を取り寄せたり見学もしましたが
販促物も田舎っぽい。山口県が本社だからでしょうか? もう少しこの辺りは気を使って欲しいですね。
資料の中で「こどものアトピーが治った」とありましたが、この謳い文句は企業的にどうなんでしょうか?

でも、個人的には面白い発想だと思います。もう少しコスト的にも使いやすければいいんですけど。
228: みい茶 
[2012-10-07 19:45:17]
GEOシステムは、温度表示はされますが、エアコンの様な温度制御機能が無く、
外気温に対して数℃の温度差の空気が出る、システムです。
このため夏場は、
昨今の外気温が35℃になると、30坪程度の家屋では昼間の室温は30℃を超えてしまいます。
夜になって外気温が下がっても、昼間の床下に蓄熱された温度の空気が出て来ますので、室内はアツアツで、窓を開けて外気を直接入れる方が室温が下がることになります。
ちなみに、GEOパワーシステムは窓を開けないで済むので、害虫侵入が無いなどと書かれた紹介も見られますが、これは上記ゆえに信じないで下さい。
229: みい茶 
[2012-10-09 12:06:10]
No.227さんの言われる様に、面白い発想だと思いますね。
ただよーく考えると、5m深さに40Cm径程のパイプ2本を通る空気が、一般的な30坪程度の建物空間の総熱量をキャンセルし、かつ心地よい温度などとして立向うには、熱エネルギー的に考えても力不足と言えますね。
GEOパイプ自体も、何年経っても内部の熱交換率を向上させる性能改良はされてなく、内部は空洞で、戻り空気用にプラパイプを入れているだけです。
地熱を熱交換率良く得る試みとしては、
エアコンの室内機に、フロンガスの代わりに、地下水を流して空調する方がベターだと考えられます。室内機はフィンで効率よく熱交換させる機能が有ります。せめてGEOパイプもこの位の熱交換率アップは、見習って改良して欲しい。
230: 匿名さん 
[2012-10-09 13:19:37]
>229
>GEOパイプもこの位の熱交換率アップ
フィン等は無駄です、アップしません、地中は熱の伝わり方極めて遅いのです。
熱を余分に取るとパイプ周りの熱は直に枯渇してしまいます。
地中から多くの熱を得るにはパイプを長くする以外は方法はないです。
地下水は別です、昔は井戸水ク-ラが有りましたが廃れました。メンテの問題と思います。
地下深くから井戸水を汲み上げるにはポンプに電力を使います、今のエアコンは性能が良いのでその電力で冷房した方が得すると思います。フロンガスを地下水脈まで持って行くのは効果が有ると推測できますが設備が大変と思います。
231: 匿名さん 
[2012-10-09 13:28:16]
熱交換器(GEOパイプ)の効率はそれほど重要ではないように思います。
それよりもパイプの長さが足りていないように思いますね。
大地は熱伝導率が低いですからGEOパイプの周り1~2m程度のエネルギーしか利用できないと思います。
これは熱交換器の効率をいくら上げても同じです。
多くのエネルギーを使うためには、できるだけ大きな空間に熱交換器を配置する必要があります。
本格的な地中熱ヒートポンプシステムは100m程度の井戸を掘るようです。
3~4mの間隔で5~10本のパイプを使えばもっと使えるシステムになると思うんですが、高くなるんでしょうねぇ、今のままでも十分に高いのに。
232: みい茶 
[2012-10-09 14:14:38]
土の熱伝導率は低いのですが、GEOパイプに地下水脈が接していると、効果的に地熱を得易いかと期待。
数m掘ると地下水が出る土地でしたが、期待外れの結果のようです。
パイプ内に、フィンを設けて空気の接触面積を上げ効率を図る、
パイプ内半分以上水を入れて起き、空気を通過バブリングさせて効率を図る、
などの工夫が無くして、ただのパイプを埋込んで空気通すだけで300万円近いGEOシステム、
コストパーフォマンスが悪すぎますかね。
233: 匿名さん 
[2012-10-09 14:28:32]
GEOって300万円近いシステムなの?電気も使うのに?

効果がいまいちなら、エアコン使いまくった方がお得ですね。
234: 匿名さん 
[2012-10-09 14:32:00]
>232
>効率を図る
熱源が枯渇するだけです。
施工側は承知のことと推測できます確信犯です。
235: 匿名さん 
[2012-10-09 14:56:09]
地下数メートルいくまでに多少の熱交換はあるけれど、リーターンの場合はその逆の現象が起きる。
都合よく地下数メートルの状態で地上には帰ってくれない。
どちらかというと、垂直管移動より水平管移動のほうが効果はある。
どちらにしてもジャクパワーシステムだ。
236: 匿名さん 
[2012-10-12 12:07:08]
>235

ジャクパワーシステムに
座布団1枚!
237: みい茶 
[2012-10-15 10:10:38]
GEOシステム、GEOパイプからの熱を床下グリ石に蓄熱し有効利用、のHPに見られる謳い文句が、実はアダに。
夜間の蓄熱で、昼間を快適にと、床下のグリ石による蓄熱、HPなどで紹介しています、がこれは危険です。
理由は、逆の現象があるからです。
夏場、昼間の暑い温度が蓄熱され、夜になって外気温下がっても、昼間の蓄熱が出されますので室内温度が下がりません。非力なGEOパイプからの空調は、グリ石の蓄熱には勝てません。
団らんは、窓を開けるか冷房に頼り電気代かかるーん。
冬場、夜間の寒い温度が蓄熱され、昼間太陽が出て外気温が上がっても、夜間の蓄熱が出されますので室温が上昇しにくい。非力なGEOパイプからの空調は、グリ石の蓄熱には勝てません。
別途暖房代余計かかるーん。

 GEOパイプからの空調を、グリ石で蓄熱して効果的に利用の筈が、返ってアダとなりますね。
もちろん、GEOパイプからの空調空気を、グリ石経由無しで、室内へ導入経路切換えなどはありません。
238: 匿名さん 
[2012-10-16 06:30:44]

元々は
マイナスイオン発生装置だろ?

239: 匿名さん 
[2012-10-25 12:16:16]
ジオパワーシステム
いいね。
240: 匿名さん 
[2012-10-25 12:29:42]
>239
装置が良いのではなく貴方が儲かるからいいのでは?客は泣きますね(笑)
241: 匿名さん 
[2012-11-13 17:47:38]
このシステムはコスパがありえないほど悪い。しかも、エアコンも使うし換気扇も使うし電気代がかかるし逆にエコではない。
242: 匿名さん 
[2012-11-21 07:19:14]

テレビの影響とは恐ろしい
243: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 15:00:37]
購入済ですが、家の室内がカビで困っているかたいませんか??

工務店やジオに聞いてもカビが生えた家が無く使い方が悪い見たなことで話になりません。
今年の3月で築1年です。

同じ悩みの方いましたら教えて下さい。
244: 匿名さん 
[2013-01-22 15:30:31]
>243
北海道では凍結深度が深いため基礎を深く掘ります。
安く出来るため、ついでにパイプを埋めるのが一時流行ったそうです、名称はクールチューブ、アースチューブです。
しかしカビ問題で既に使われず廃れたそうです。
245: 匿名さん 
[2013-01-22 16:25:37]
ジオパワーシステムは省エネやエコの観点から見るとなんら役に立つ部分もなく、
コスト面、メンテナンス面すべてにおいてマイナス要素が多すぎます。
いまだに企業として成り立っているのが不思議なぐらいです。
システム自体がカビを誘引するシステムであるに関わらず、
カビの話など聞いたことがないという返事かくるようでは、
そんな会社は信用できないですよ。
このスレをよく読んで、せめて他人には紹介しないように心がけてください。
あなたが恨まれる結果となりますから。
246: 匿名さん 
[2013-01-23 08:09:59]
>243さん

流入する空気は臭いますか?
247: 匿名さん 
[2013-03-03 09:07:48]
150万円くらいなら面白いんだけど…。
248: 匿名さん 
[2013-03-03 10:13:13]
何の役にも立たないよ。
249: 匿名さん 
[2013-03-12 10:03:12]
少し暖かい、少し涼しい、少し花粉除去、まあまあ湿度調整、月々三千円弱、単純であまり壊れない。やっぱり150万円なら面白いと思うけど…。
250: 匿名さん 
[2013-04-19 12:17:10]
花粉除去??
水を通過すると除去?
そんなんで、花粉とれるなら、空気清浄機なんていらないじゃん。
扇風機の前と後ろにバケツみ水一杯にはってたら花粉とれるんかね?

251: 販売してた者 
[2013-04-19 12:50:47]
以前販売しておりました者ですが、開発に費用が掛かりFCで回収しないといけないのでコストはかかるし、効果ないし、電気で回すだけのシステムです。太陽光の方がましですよ。
252: 匿名さん 
[2013-04-26 17:28:46]
導入検討していましたが、300万かけて行うにはこのサイトを見ていると
かなり危険に感じました。確かに5mのパイプでの熱交換効果はほとんど
ないように思います。パイプを入れることで地中熱とうたいたいんでしょうが・・・

特許イコール安心なシステムではないですもんね。
253: ショック 
[2013-05-25 11:31:18]
音…
臭い…
電気代…
効果…
対応…
費用…

何も良いこと無いってどんだけ…
254: 匿名さん 
[2013-05-31 17:26:23]
音はうるさいですよ。
2階の天井?屋根の中に機械があるみたいなんですが、ウーンと言う音
がしていて夜はかなり気になりますね。

寝ずらい。
255: 匿名さん 
[2013-05-31 17:46:00]
採用者の恨み節ですか。
当事者には伝わっていないと思うよ。
256: 匿名さん 
[2013-06-25 12:25:11]
150万円未満の地熱システムは、
まだ開発されないのか!
257: 匿名さん 
[2013-06-25 12:52:02]
こういう情報もあるけどね、ちょっと古いけど。
http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/16-3-5.htm

このときは実験的な側面もあったようだけど、その後はどうなったのかなぁ。
全国規模でないのが残念。
258: 匿名さん 
[2013-08-18 19:24:39]
ほんと意味のない、システムなんですね。
259: 匿名さん 
[2013-08-18 19:43:18]
>257
寒冷地の暖房でも地中熱ヒートポンプだとCOPが3以上とれる上、ほくでん料金だと激安
温暖地だと空気熱ヒートポンプで効率良いからね
260: 入居済み住民さん 
[2016-04-19 11:15:21]
一緒についてくる24時間換気システムに問題ありすぎ
●カビ臭くなる
●冷暖房が他の部屋、廊下へ拡散され効率が悪い
●切り替え音がうるさい
●排気口がデッドスペースになる
●換気、循環のタイマー設定ができない

肝心のジオパワーは微妙な性能
夏は冷房の効きは良いと思うが逆に冬は暖房効率を下げてるように感じる

これ蓄熱層いる?
261: 匿名さん 
[2016-04-19 12:17:08]
>260
>これ蓄熱層いる?
基礎コンクリの蓄熱で良いがごろ石で儲けられなくなるから必要。
石の表面にカビが繁殖してる可能性が有る、掃除出来ないから危険。
地中に埋めるパイプは北海道では凍結深度が深いからアースチューブとして流行った。
パイプ内で結露、カビが発生、掃除出来ないから廃れた。
262: 建材販売 
[2016-06-23 17:43:18]
OMソーラーほどでは無かったが、これも一時はあっちこっちの工務店さんが取り組んだ。
でも、知ってる工務店さんは1~2棟建ててやめたか、名前は残ってるけど開店休業状態だね。

GEO自体も工務店らしいけど、山口県の工務店さんから元締めであるGEO自体が「GEOをバンバンやってるの?」みたいなことを聞いたけど。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる