GEOパワーシステムというモノを最近知りました。
メリット・デメリットが知りたいです!
ホームページでメリットについてはある程度見れたので、どちらかと言うとデメリットの方が知りたいです!
わかる方いましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-21 01:12:07
GEOパワーシステム(ジオパワーシステム)について
1:
匿名さん
[2010-10-21 01:35:29]
|
2:
新米
[2010-10-21 10:34:57]
ご丁寧な回答ありがとうございました!
それほどのコストをかけてまで付けるモノでもないってことですね! ちなみにどれくらいコストがかかるモノなのでしょうか(・・? |
3:
匿名さん
[2010-10-21 23:12:32]
自分も興味があり直接モデルハウスにも行ったが、いろいろ考えても1さんに同意。理想的なシステムに見えるが、元はとれないと考えるべき。あの管(?)1本のシステム全体で250万くらいだったと思う。また、実際にはGEOだけでは室温コントロールできないので、床下のヒートポンプを補助に使う必要がある。基礎は中にグリ石を入れた逆ベタ基礎的なもの。グリ石に蓄熱させるというものだが、一回建ててしまうと、管もグリ石もメンテナンスは難しいと思われる。よって故障した時が不安。まあ原理的にはあまり故障しなさそうだし、メーカーも半永久的に使えるというが、実際のところは不明。また、思うにこのシステムは学校や公民館などの大規模な建物のほうが、コストパフォーマンスが得られるように思う。戸建てではイニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスとも不安要素が大きい。よって、自分も太陽光発電に一票。
|
4:
匿名さん
[2010-10-22 00:20:04]
地中熱は、雨天など天候に左右されず利用できるエネルギーというところがメリット。
細かいところでいうと、太陽光パネルのように景観を邪魔するものがないのもメリットといえるかもしれませんね。 デメリットは、やはり室温をエアコンのようには調整できないところでしょう。ただ、メーカーは「自然のエネルギーをそのまま利用する」ことを提言しており、室温をコントロールするのを売りにしていなかったと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=ZtEN616wuQ4 |
5:
新米
[2010-10-22 18:20:27]
いろんな情報が手に入り感動しております(☆_☆)
皆さまありがとうございます!! 付けない方向でいきたいと思います♪ |
6:
美咲
[2011-01-14 21:01:02]
実際に体感しましたが、地熱だけでは、普通の床暖房などと比べると、寒いです初期投資を考えると、ソーラーパネルの方が良いと感じました
|
7:
匿名さん
[2011-03-24 06:57:07]
ソーラーサーキットとかOMソーラーやPAC工法とかに比べたら遥かにマシだな
エコ系だし住宅工法の制約も少ない。 まぁ一般家庭が導入するには割高な感じがする。 坪単価が高くても平気なエコロジーファン向けだね 省エネ派にはイニシャルコストが掛かり過ぎな気がする… |
8:
匿名さん
[2011-03-28 03:50:22]
>実際に体感しましたが、地熱だけでは、普通の床暖房などと比べると、寒いです
輻射放熱じゃなくて 単に暖まった空気循環してるだけだからね 温水パネルや温水床暖房だと放射熱以外にも輻射熱で温める効果が高いから 家全体のMRTが高くなって体感温度が高く感じられる。 温水パネルや温水床暖房のメリットはここだよ 逆言うと冬に温風暖房使うのは温度だけ上げても体感温度がなかなか上がり難い。 だからOMソーラーも費用の割に効果が薄い |
9:
匿名
[2011-06-14 12:53:04]
先日モデルハウスに行ってきました。体感的には「田舎の家」みたいなイメージです。
夏場~秋口に家が焼けてて「ムワッ」とするって事は無く、暑い・寒いは補足で扇風機・エアコンが必要です。 補足なので電気代は抑えられると思いますが、問題はコストです。 大体で200~250万位って聞きましたが、30年払いに組み込めば エアコンで体質になるよりは、より自然に近いほうが子供達には 良いかもと検討してます。 また花粉・ホコリなど90%以上の除去も魅力の一つと考えております。 |
10:
匿名さん
[2011-06-21 23:57:12]
実際にジオパワーの家に住んでいます。
私も検討中はデメリットを知りたくて探してましたが、 住んでみると、デメリットは思い当たりません。 住み心地の良さの方が上回っています。 ランニングコストが高いこともないし、 特別なメンテナンスが必要なこともないし、 本当に住み心地も満足しています。 まだまだハウスメーカーに比べたら、導入件数が 1200軒ぐらいなので、こういう掲示板に書き込みしても答えてくれる人はいないと思いますが、実際に体感できる体感館へ足を運び、自分の直感を信じられたらいいと思います。 私自身、他の家とは違う空気感(心地よさ)を感じ、 それに加えて会員工務店さんの人柄に惹かれて、ジオパワーの導入を決めました。 システム自体ももちろん大切ですが、施工をお願いする工務店さんとあなたの相性も大事だと思いますよ。 |
|
11:
賃貸住まいさん
[2011-07-05 18:20:47]
新築を検討中のものです。
ジオパワー等、地中熱利用に興味がありますが、 C/Pがあまり高くない事と共にメンテナンスが心配で現在採用は見合わせています。 数年後のチューブ内部はカビでいっぱいになる可能性が高いと思いますが、 カビいっぱいのチューブ内を通った空気を室内に取り入れるのは如何なものでしょう。 定期的な内部の洗浄方法はあるのでしょうか? 無い場合、これが最大のデメリットではないかと心配しています。 |
12:
エコボケ
[2011-07-19 13:52:14]
C/P的には、メリットない...
エアコン苦手とか、花粉症がひどくってとか... 結露に耐えられないとか... メンテナンスにおいては、よほどのことがない限り心配ない仕組みに思う... カビがどうのこうのと言ってる方いるけど、井戸にカビが生えてる話は、聞いたことないし..(^^;; 特許で独占販売網を固持しコスト低下を防いでいることが問題...と、私は思う。 一番のメリットは、湿気と空気浄化の仕組みと思う... 結露を防いだり、エアコンの取り換えやら、各部屋装備とかを考えたら、C/P的にも逆転すると考えます。 まぁ、快適性を求めたら、+空調設備は必要なので、逆転も無理か...(^^;; ではでは |
13:
購入経験者さん
[2011-08-06 17:45:00]
ジオパワーを入れましたが、夏場は、26から30度、冬場が12度から18度。しかもジオのオプションをヒートポンプをフル活用してです。快適とはほど遠い環境です。
先日、台風の影響で外気温が20度まで下がったときでさえ、室温29度、湿度90%近くで、とても暑かったです。結局窓開けました。 ジオパワーを高い金かけて導入して後悔してます。言われているほどの効果は全く期待できません。 |
14:
匿名さん
[2011-08-06 20:03:49]
冷静に考えてみよう。
そんなスゴイものならば、冷蔵庫や洗濯機並みに各家庭に 普及しているハズですよ。 |
15:
匿名さん
[2011-08-06 20:27:26]
コンセプトは良いが、まゆつばです。
知人方は導入していますが、高気密でエアコンの方が断然快適で後悔していますよ。 |
16:
入居済み住民さん
[2011-08-07 17:58:39]
こんにちは。はじめて入力します。ジオパワーに住んでいますが、No13さんの言うとおり、温度計と睨めっこしていると 夏と冬の温度はその通りです。私は購入時に、夏場は外より涼しく、冬場は外より暖かい程度って事と、補助的に冷暖房機が必要と感じるかもしれないとも聞いていたので、住んでいてジオパワーの家にしたことは、私は後悔していません。夏場はジオパワーと扇風機だけです。冬は電気ヒータを併用しています。雨の日はドライ設定にしています。外からの熱も大きく影響します。太陽光等が当たると部屋の温度があがるので、窓等に日差し避け等の工夫をしています。ジオパワーは高気密でつくってあるので虫の侵入はないと聞いています。今のところ出てないので、虫の悩みが無い事が良かったです。窓は特に開けた事はありません。デメリットは思い当たりません。が、電気代が気になるところです。オール電化の家とジオパワー付きのオール電化の家とどのくらいの電気使用量の差があるのかって事です。比べたことが無いので分かりませんが・・・。そこでデメリットがあるのかなって?感じてます。
|
17:
エコボケ
[2011-08-08 10:35:45]
個人的には、施工業者次第なシステムかなぁ...と
仕組みそのものは、理にかなっているんだが... その機能を発揮させられるのは、施工業者だよりなんだなと... 最近、昔ながらの土間という仕組みで、十分な快適性が設計できるのではないかと思ってきた... 実際にそんな家があって、現在データ集めしてるとの事... とはいえ、GEOパワーシステムの杭だけ欲しい...(^^;; その研究者によると、穴掘りのコストがかかりすぎるため、対象から外していたとのこと。 手掘りの井戸について紹介したら、穴掘りにコスト掛からないのであれば、との話でした... ところで、空調機には、熱交換システム搭載されていないの? さらには、杭には、湿度調整機能すらあるはずなんだが、効果が無いと言う事実から、施工そのものがあやしい... ではでは |
18:
購入経験者さん
[2011-09-08 15:57:27]
NO.16の人、うらやましい。夏場は外より涼しく、冬場は外より暖かい程度を感じられるなんて・・・。うちは、夏は外より暑く、冬は外より寒い状態で、引っ越ししてから体調を崩すことが多く、アレルギーもひどくなり、良いことないです。1つだけ良いことといったら、家の中があまりにも熱かったので、節電の夏でも、外出して熱いと感じることがすくなかったことかな。こういう意味では健康住宅。ジオって、結局未完成のシステムだと思いますよ。あと地域差はあるかな。1日の温度差があるところは、ジオもいいのかも。そういえば、電気代は、ジオのヒートポンプだけで、2万超えましたよ。それでも、室温は、28度を下回ることなく、湿度も75%ぐらいかな。辛い・・・
|
19:
匿名さん
[2011-09-14 14:07:43]
>18さんへ
地中熱とか太陽熱とかのパッシブ利用で過大な期待は禁物。本来ならそれぞれのメーカがその点(デメリット)を但し書きすべきなのだが、エコビジネスとして成立させるためには過大な謳い文句ばかりのようです。 ジオパワーさんに限った事ではないようです。 第二第三のあなたが出ないためにも、本当の事を時々発信する以外に手段がないのでは? |
20:
エコボケ
[2011-09-14 16:08:39]
|
21:
新築予定者
[2011-09-15 13:24:56]
先日、ジオパワーを体感してきました。その建物の設定は、地中管2本、ヒートポンプはオフの状態でした。送風口からの風は、クーラー26度設定の冷風より温かいですが、決して温風ではありませんでした。心地よい風が出ている感じがしました。外気温は32度でその部屋の室温は、1Fで28.4度を示していたので、熱いかどうかは、皆様の判断でお願いします。判断材料として、建物構造が、2階建、鉄骨で、屋根裏部分は、熱く多分34度くらいあるのではと思いました。南側の窓は大きく、窓枠は暖かくカーテンは普通のものでした。建物構造的には、エネルギーロスが大きい感じがしました。仮に高断熱仕様の建物で、窓もよしずなどで遮光していれば、もう少し室温が下がり、アピールできるのではと感じました。
|
22:
ビギナーさん
[2011-09-15 16:27:51]
>No.18さんの、ジオのヒートポンプだけで、2万超えましたよ。
ですが、今ヒトーポンプの仕様を見ましたら、ヒートポンプは消費電力が冷房で720W、暖房で800Wですね。 暖房で費用を見ると、時間辺り電気代約20円でしょうかね。一月間休まず回しても、 20円×24時間×30日で、14400円ですね。 2万円超えると言われるのは、送風ファンにも、電気代がかなりかかるのでしょうか? |
23:
入居済み住民さん
[2011-09-17 01:12:20]
No16で入力しました者です。No18さん何か方法はないのですかね?私も最初すごく暑かったです。でも、昼間の太陽光を室内に入れないようにすればなんとかなりませんか?私はシャッターを占めたり、よしずを置いたり対策して、やらないよりは、涼しく感じるようになりましたよ。まだまだ何か出来ることがありそうな感じです。
昼間は暑いですけど、外よりは涼しいって感じです。湿度は、(7月の1ヶ月)24:00〜am6:00で 平均50%です。昼間は選択物とか室内に干します。am10:00〜65%ぐらいですかね?湿度は通常どのくらいか分かりませんが、そんな感じです。除湿機能(エアコンではないけどエアコンと同じ)がついているはずですので、それで湿度除去効果はできないですかね? 気密性があるって言われ虫も絶対入ってこないから住みやすいって施工会社から聞きました。 最近まで虫が入ってこないから良かったと思っていましたが、虫が出ました。 それに冊子のから空気が入ってくるわ(最近気づいた。それとも前から隙間があったのか不明)気密性に疑問を感じていますし、ゲジゲジ?虫が出ました。玄関やら人等から付いてきたりしますので一概に言えませんが、絶対って言葉はないので、信用してなかった分、ショックは大きくはありませんでした。(でもショックです) 機密は老朽化と共にひどくなっていくと予想します。だから、気密性には、年が経つにつれ諦めなければいけないかなって思っています。 私のところは、ヒートポンブがついてないので冬は、部屋に電気ヒータを付けています。外よりは暖かいですが、寒いと感じます。外よりは暖かいので良しと思っています。 ジオパワーシステムは、私も未完成だと思います。 それにシステムの能力が発揮出来る環境作りも施工会社さん次第だと思います。施工会社によって能力が違うのでは?と疑ってしまう自分がいます。しかし、発揮するために住む人は、設定を考えないといけないので住む人も ただボタンを1回押すだけではイケナイなって感じがします。 屋根裏は測定したことはありませんが、断熱材で断熱されています。まぁそれでも暑いですが、外に室内の空気を排気し下からの空気を引っ張っているのでそれなりの温度です。 扱い方は良く把握してないですが、空気の排出や循環等をうまく組めれば効果が上がるのかなって感じです。 私はまだ、分かっていません。皆さんのを読んで感じたことを書きました。 もう私には新しく家を買うお金がないので、この家とうまく付き合っていくしかありません。 何か良い案があれば参考にしたいので、良い方法があれば教えてください。 新しく買う方へ 冒険かもしれません。ので、じっくり見学に行って、最初から建てるのであれば、情報を集めた ほうがいいと思います。色んな条件で比較は大切で実際を見たほうがイイと思います。(ジオパワーシステムでは 無い場合も含め検討って意味です。) |
24:
匿名さん
[2011-09-17 06:59:29]
NO23さんみたいな率直な感想が非常に役立ちます。
|
25:
契約済みさん
[2011-09-22 18:55:30]
w契約するときに見つけました。家は今回テナントビルでの建て替えで、一階自店舗にだけ工業用のジオパワーを導入予定です、地熱はどこぞのハンバーグチェーンが取り入れてたのと、去年ぐらいに見たジオパワーを取り上げたTVを見ての導入検討でした、家庭用とは仕組みが少し違うみたいなのでどうなるかが少し心配ですが、井戸水のラジエター(元からあった井戸)との組み合わせなので少しは期待していますが(エアコンは必要ですけど)あまいですかね?はーー、心配になってきた!
|
26:
ビギナーさん
[2011-10-07 00:34:33]
ジオパワーの新築を決めようと思っています。
送風ファンが屋根裏や床下に設けられますが、心配なのは運転送風音です。 すでにお住まいの方、就眠時に低い低音などのうなり音などで、気にならないでしょうか? ご感想をいただけると、ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。 |
27:
匿名さん
[2011-10-07 05:08:27]
地球環境を慮ってのことならやめたほうがいいですよ。
環境効率の悪いシステムですから。 太陽光発電をつけてエアコンを使っている方がずっとましです。 |
28:
匿名
[2011-10-07 09:34:13]
一年中快適な生活を目指したいならやめときなさい。
エアコンが苦手でどうしてもっていうなら、考えてもいいと思いますが。 結局、夏と冬でヒートポンプ式のエアコンに頼らないと生活できないのは実証済みです。 エアコン代がいらなくて光熱費が安くなる的な考えは無謀です。 YouTubeに「夢の扉」という昨年TBSで放送された番組があるので見てみてください。 いろいろと長所ばかり言ってきて、最後に社長の息子の専務宅が映るのですが、新しい家にもかかわらず、リビングの壁に大型のエアコンがバッチリ映っています。 それまで「暑くてもこれだけで過ごしてました」的な人の言葉が何だったの?みたいな終わりかたでした。 いまはとにかく夏の暑さは異常です。冬も結局ヒーターを買ってくるようになると思います。 再検討をしたほうがいいと私個人は思います。 |
29:
ビギナーさん
[2011-10-08 16:03:14]
2本のアルミパイプ5m内に溜まった水へ空気を通過で得られる熱エネルギー量と、太陽光や寒気と生活発生熱などを比較すると、30坪以上の家に対しては熱量的には不足するでしょうし、ヒートポンポンプの併設は不可欠であり、更に猛暑は酷寒では2階部分へのエアコンの併設も必要と私は認識しています。
コストパーフォマンスは大変悪いのですが、絶えず新鮮外気導入による空調には大変魅力を感じています。また家中が同じ温度になりますので、部屋間の移動が楽になり、高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。 その上で当方は、低音の送風音や換気設備音、振動が、睡眠時に聞こえたり、不愉快にならないかを、気にしています。 判る方、リポートよろしくお願いします。 |
30:
匿名さん
[2011-10-08 16:40:16]
>新鮮外気導入による空調
別に地熱利用しなくても他の設備でもできるのでは?その上コストパフォーマンスが悪いのでは何のメリットもない。 >高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。 何処にその根拠があるのでしょうか?具体的なデータなどはありますか? |
31:
匿名さん
[2011-10-08 18:07:04]
>>29
>>コストパーフォマンスは大変悪いのですが、絶えず新鮮外気導入による空調には大変魅力を感じています。 メリットが少なすぎると思いますが人それぞれですからいいと思うんなら いいんじゃないんですか?24時間換気でまかなえるんじゃないんですか? >>また家中が同じ温度になりますので、部屋間の移動が楽になり、高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。 これは全館空調でなんとかなりますね。 GEOパワーシステムを入れる前提なら高気密高断熱でしょうからよっぽど 普通に全館空調をいれたほうが高齢者にやさしいと思いますが。 全館空調でも色々あります。 私はレイクタウンの近くの体験館に行ってみて、導入をやめました。 大体ビギナーさんと似たような考えでしたので効率の良い全館空調を探して建築中です。 私はCCFという全館空調に行き着きました。 まだまだマイナーな物ですが床暖房も兼ねられコストパフォーマンスは良い方だと 自分では思っています。 CCFスタイル http://www.ccfstyle.com/ |
32:
通りすがり
[2011-10-08 22:06:38]
>高齢者の心臓や脳へ優しいと思っています。
何処にその根拠があるのでしょうか?具体的なデータなどはありますか? 皆さんの書込みを楽しく見ていますが、気になったので書き込みました。 上記、 思われた事へ、具体的なデータを要求するのは、如何なものでしょうか? データが無ければ、思ってはいけないとする、高圧的ですね。 室温差のある部屋の往来、冬場の風呂場など、私も体に負担に思いますよね。 運転音は、少しはあるようですね、展示施設を体験しに行かれて、確認してみては? 個人差があると思いますから。 |
33:
エコボケ
[2011-10-08 22:37:05]
GEOパワーシステムは、全館24時間空調システムのはずですよ
フィルター部分がGEOパワーシステムの杭であり、かつ湿度調整機能もある また、空調温度を地熱で調整、床下を蓄熱やら湿度調整にと資材をこれでもかと投入... 過剰でかつ効率として疑問のあるシステムってとこ... GEOの杭を基礎の中に埋めるのも、基礎の外より効率悪いらしい... GEOパワーシステムの杭は、メンテナンスフリーに近い、フィルターならびに湿度調整機、さらに温度調整機能において、すばらしい... ほかは、バランス(施工業者)しだいですね... 冬での地中熱利用ヒートポンプ、欧米では普通だそうです。 日本において、穴掘りコスト高価すぎとか... |
34:
匿名さん
[2011-10-08 23:01:30]
>具体的なデータを要求するのは、如何なものでしょうか
少し勘違いされていると思います。ジオパワーシステムは200万~300万円位初期費用がかかると聞いています。 導入される方の立場になってみてください。決して安い買い物ではありません。 社会的な弱者でもある高齢者に対してなんの根拠もないセールストークが謳われていたら、保護者としての立場から疑問に思う事が何故高圧的なのでしょうか? 私がこう思っているのだから文句言わずに信じろと言われるのでしょうか? それこそ高圧的ではないのでしょうか? 2万~3万円の買い物とは違います。もし効果がなければあなたが責任をとってもらえるのですか? |
35:
匿名さん
[2011-10-09 09:50:39]
>冬での地中熱利用ヒートポンプ、欧米では普通だそうです。
欧米では北欧やカナダのように、外気温度が低すぎて大気熱ヒートポンプ(エアコン)が 暖房に全く使えない地域が多いですからね。 日本では北海道の極一部地域の除いて、地中熱ヒートポンプが大気熱ヒートポンプに 置き換わることは無いでしょう。 |
36:
いつか買いたいさん
[2011-10-09 13:16:21]
エコ住宅を種々検討しているものです。
No.34の匿名さんのご発言が気になりましたので書き込みました。 >2万~3万円の買い物とは違います。もし効果がなければあなたが責任をとってもらえるのですか? 皆さんのご意見に対して、上記意見は如何なものでしょうか? 販売業者でも無い、投稿者No.32さんに対して、あなたが責任をとってと、費用請求にも読み取れる要求は少し感情的ではありませんか? No.30では、データ無ければ、意見を言うなと言うように見られますし。 |
37:
匿名さん
[2011-10-09 13:54:55]
NO36さんへ
いくら顔の見えない掲示板への発言とはいえ、発言内容に関しては信憑性のある内容を書いて下さい。 私の様にあなたと真逆の考えを持った人間も参加しています。 >高齢者の<心臓や脳>へ優しいと思っています。 あなたは<心臓や脳>と具体的な言葉で表現しています。<高齢者に優しいと思っています>と書いていたなら別に気にも留めなかったのですが、具体的に<心臓や脳>と書いていたのでその根拠を聞いたまでです。 根拠がないならばそう言っていただければそれで済む事です。 感情的になっているのはあなたの方ではないですか? それと、NO32さんを他人称にしていますがあなた自身ではないのですか? なぜそんな詐術をつかわれるのですか? このスレのタイトルとは違った方向に向かっていますが、私はあなたがジオパワーの関係者ではないかと思い、あえて挑発に乗りました。 |
38:
GEOユーザー
[2011-10-09 17:56:41]
1年前にGEOパワーシステムを設置して注文住宅を建てました。導入の際に施工会社から「夏はやっぱり暑いし、冬は寒いですよ。」と説明を聞いていたので、うちは補助暖房も冷房も付けてませんが、年間を通して不満はありません。
ただ、冬は地熱自体18度くらいと聞いていたのでが、吹き上がってくる間に熱は下がるでしょうし、蓄熱層も地表に近く外気の影響を受けるので、吹き出し口から出てくるころには熱も奪われてしまうと思います。特に外から帰ってきた時には直ぐに暖まりたいので、うちでは薪ストーブを導入しました。朝、薪ストーブをつけると、蓄熱層の効果か、帰ってきたときもとても暖かく感じられました。 夏は朝の7時ごろまで窓を開けておいて、それから午後2時位までは窓を閉め切ってなるべく朝の冷気を逃がさないように気をつけました。ちなみに東と南面の窓に遮熱効果のあるロールカーテンをつけてます。 結論、私はGEOパワーシステムだけで快適に生活しようとしても難しいと思います。でも電気の使用量を抑えたり、生活環境を改善する上ではとても良いシステムだと思います。地熱だけに頼らず、色んなエネルギーを組み合わせて、四季を通して天気や風を気にするような生活が今はとても楽しく思えます。 |
39:
ビギナーさん
[2011-10-09 19:42:07]
No.38 by GEOユーザーさん、とても参考になります。
来年前半には、新築計画で、何らかのエコシステム導入を目指しています。 私も過大な期待はしていませんが、同様に電気の使用量を抑えたり、生活環境を改善する良い設備と思っています。 エコで太陽光発電も検討していますが、雨が降ると電力ガタ落ちで、エアコン必要電力が得られないようで、これも躊躇しています。しかしジオパワーと組み合わせると、ある程度補完し合えるのかなと、両方併用も考えています。 質問してすいません、 絶えず送風されるシステムのようですが、夜間の送風や設備音は、睡眠に妨げになりませんでしょうか? |
40:
匿名さん
[2011-10-09 22:53:59]
|
41:
匿名さん
[2011-10-09 23:28:14]
この手の商売は着眼点は良いと思うけど、費用対効果は最低ですので自己満足の世界です。
普通に高高住宅や太陽光発電の方が実用的です。 まあ、実用的で半永久的なしすてむであれば、太陽光発電位に普及するので現実は見えていますね。 すでに導入された方は、悪いものではありませんので自然の恵みを堪能下さい。 |
42:
匿名はん
[2011-12-17 01:17:33]
蒸し返しになるかなと思うけどさ、
ちょっと調べれば解ることに食って掛るのはどうなんかね?? みぐるしいわ。 http://sinkin.hiroshima.med.or.jp/info2.html http://www.kenko-network.jp/nousottyu/about/yobou.html |
43:
物件比較中さん
[2011-12-18 23:54:18]
カビがどうのこうのと言ってる方いるけど、井戸にカビが生えてる話は、聞いたことないし..(^^;;
?????? 井戸とジオパイプは根本的に異なります。 この勘違いがこのシステムのミソであり、エコマニアに錯覚させる宣伝の巧みさです。 井戸の原理や洞窟の写真を持ち出した宣伝をしていますが、ジオパイプは単なるパイプであり、地下の水脈と一体化しているわけではありませんし、地下の空気を吸い上げているわけでもありません。 単にパイプを通して一旦地下5メートルまで下ろした空気をまた持ち上げているだけです。地下水で浄化されることも無いパイプの底には延々と汚れが貯まり、カビが発生し、そのカビと一緒に吸い上げられた空気を部屋中にバラ撒くのです。 そもそも、たった地下5メートルまで下りる間に熱交換なんかできるわけがありません。繰り返しますが、地下の空気を吸い上げているのではありません。パイプの中の空気です。 今日より明日の方が確実にパイプの中は汚れている。メンテナンスも出来ない汚いパイプの中の空気を一生吸い続けられるでしょうか? |
44:
購入検討中さん
[2011-12-19 00:06:05]
メリット
・節電に貢献 デメリット ・メンテナンス性 ・耐久性 ・費用対効果・コスト 以上。 |
45:
新築検討中
[2012-02-16 19:49:03]
家族全員が花粉症で、エアコンも苦手なので、新築するにあたりジオを検討中です。
パイプの下に水を貯めていて、そこに当てた風を循環させるから、花粉等は80%程除去できると聞きました。 水は週に1度くらいの交換で大丈夫だそうで、簡単にできるとの事でした。 水の交換が面倒ではないのかと、花粉は除去できても、インフルエンザ等のウィルスはどうなのかが気になります。 ウィルスは除去できないのなら、病人を1つの部屋に隔離しても、空気感染してしまうのではないかと・・・ ご存知の方、いらっしゃいますか? |
46:
匿名希望
[2012-05-19 16:57:23]
|
47:
匿名さん
[2012-05-19 22:02:43]
それでなにがいーたいの?
|
48:
匿名さん
[2012-05-21 07:11:33]
色々な地中熱利用が有りますが殆ど利用できません。
地中は単に性能の悪い断熱蓄熱材の働きしかないです。 本スレの方法も北海道で一時流行したア-スチュ-ブと同じです。 北海道は凍結深度が深いです、基礎工事時に基礎下についでにパイプを埋めてました。 換気空気をパイプを通し暖めてましたが、夏だと思いますが結露によるカビで使用されなくなったようです。 地中熱利用は基本的には無理が有ります、地中が蓄熱材の働きだけなら良いのですが断熱材の働きをします。 多くの熱を地中から得ようとして熱をパイプで汲み上げるとパイプが冷え、断熱性で熱がすぐには来ません。 少ししか利用できないということです。 地中熱利用のヒ-トポンプの話も有りますが成り立たないと思います。 地下水の流れる部分にパイプを設置できれば良いですが。 |
49:
匿名さん
[2012-05-21 07:49:36]
>地中熱利用のヒ-トポンプの話も有りますが成り立たないと思います。
実用され効果が得られているの知らないで書いてませんか? |
50:
匿名さん
[2012-05-21 08:04:43]
>49
知ってます、何故普及しないのですかね? 穴掘り代が高いだけの話ではないと思います。 地中熱は約半年で5m下で熱が夏冬逆転することが知られています。 つまりパイプで熱を得られる時は良いですが、時間が立つと効率の低下が大きいと推測できます。 熱交換器部分を断熱材で覆っているのと同じですから変です。 コロナでしたか?売り出してるのは疑問です? |
51:
匿名さん
[2012-05-21 08:13:48]
つまり、費用対効果なんだろうね。
|
52:
匿名さん
[2012-05-21 08:29:54]
>51
本スレのシステムを作った方はそれを良く知ってる方と思われます、少ししか熱を採ってません、直に枯渇するのを知ってるのでしょう。 替わりに栗石を床下に入れ蓄熱財にしてます、昼夜の温度差を平均化して利用してます。 昼夜の温度差を平均化すれば、すごし易い地域はたくさん有ります。 |
53:
匿名
[2012-05-21 08:43:16]
|
54:
匿名さん
[2012-05-21 08:55:20]
|
55:
匿名さん
[2012-05-21 13:09:13]
>53
>ダイレクトの風ではなく何らかの蓄熱材で平均化しているのでしょうか? 調べてないので知りませんが蓄熱材はコンクリが総合的に一番良いと思ってます。 蓄熱式床下エアコンで冷暖房を試みてます、基礎外断熱にして深夜電力で基礎コンクリに蓄熱してます。 冬は室内外平均温度差25℃を賄えます、蓄熱量を増やすため普通よりコンクリの量を約30%増しにしてます。 深夜に基礎コンクリを2℃上げて、23.5℃位にします、一日で約2℃下がりの繰り返しになってます。 室内温度は昼間の日射の影響が少なければ20.5~22.5℃程度です。 夏は室内外温度差は少ないので僅かな蓄熱(冷熱)でよいのですが実際は24h再熱除湿をしました。 深夜電力での蓄冷ですと、徐々に湿度が上昇し夕方には75%以上になってしまいます、温度は低いので不快感はないですがカビが心配で24hにしました。 栗石を床下に入れ蓄熱材にしてますが理由は分りません、推測すると伝熱面積を増やすためと思います。 もう一つの推測ですがア-スチュ-ブ内のカビの問題をどのように克服してるのか不明なのですが自然石を使用することにより、減らせているのではないかと思っています。 |
56:
匿名
[2012-05-21 16:28:18]
まぁ、メーカーに直接確認したらええんちゃうか?
ここに書き込みしてるやつらは ど~せ客ちゃうから 相手にしてもらわれへんやろ^^ しょーもない座談会やわ |
57:
匿名さん
[2012-05-21 16:53:31]
>45
ジオパワーシステムは、管の底に溜まった水で空気を浄化しているのでしょうか? だとすれば、多湿に弱いインフルエンザ菌などに効果があったりして??? それとは逆に、夏は、その水フィルターで湿度が上がったりするんじゃないの? どーもその花粉除去って言うのが怪しい・・・除去しない率20%じゃダメなんじゃない? |
58:
匿名さん
[2012-05-21 18:23:51]
|
59:
匿名さん
[2012-05-21 18:45:07]
>57
地中温度は年平均温度とほぼ同じと言われています。 関東ですと16℃位と思います。 パイプ温度も同様の温度になります、そのパイプ内に換気空気を通します。 夏は外気を16℃近く?まで下げるため除湿できます。 仮に16℃まで下がったとすると温度16℃湿度100%です、この空気を室温25℃部屋に入れれば湿度は約57%になります。 冬は16℃近く?まで予熱されパイプ内の水に接して加湿されます。 |
60:
匿名さん
[2012-05-21 20:20:37]
|
61:
匿名さん
[2012-05-22 06:49:12]
>59
2011年8月10日14:00 東京 晴れ 気温33.3度 湿度55% パイプ内で下げれる温度は・・・せいぜい6度程度(地下の温度が16度・気温33度ではその程度が精一杯です)27度まで下がったと仮定して。 この空気は27度、湿度98%・・・水蒸気量25.264g 外気は 33.3度 湿度55%・・・水蒸気量19.613g 水蒸気量が増える計算になりますが、いかがですか? |
62:
匿名さん
[2012-05-22 07:00:45]
>59
~仮に16℃まで下がったとすると温度16℃湿度100%です、この空気を室温25℃部屋に入れれば湿度は約57%になります~ ↓ 仮に27℃まで下がったとすると温度27℃湿度100%です、この空気をエアコンの効いた室温28℃部屋に入れれば湿度は約94.6%になります。 これが正解なんじゃね? ジオパワーの最大の欠点は さまざまな観測地点での温度変化実績が公表されていないこと。 外気温30度のとき 東京都Aさん宅では、25度の地中熱の風が出ましたとか・・・。 それほどの効果がないから公表できないんじゃね? データーはあるはずだし、設置地域によっての開きはあっても公表したらいいのに。 ジオパワーの商品価値は、自然エネルギーで夏は涼しくなんだから。 |
63:
匿名さん
[2012-05-22 08:01:03]
「地中温度は年平均温度とほぼ同じと言われています」?
これって地中熱を利用していない場合の事ですよね。 ジオパイプの直ぐ近くの温度はどの位なんでしょうね? 地下水が熱を持ち去ってくれるかどうかとか、土地によって効率が違ってくると思うんだけど、その辺りの調査はしてくれるのだろうか? |
64:
匿名さん
[2012-05-22 09:11:27]
カビですね 酸素と多湿と温度と栄養源 管低に溜まっている結露水周辺は 酸素、湿度、温度、ホコリなどの栄養源がそろってますが 大丈夫ですか? 基本的に金属にはカビが生えにくい性質はありますよね。 それと 管底に溜まっている水でホコリや花粉を除去しているということなんですが・・・ 冬~春にかけて、菅底に水はあるのですか? その時期には、埋設管内部での結露は非常に少なく思われます ということは、花粉など・・・スルーしてませんか? TV見て、すごい!って私も思いましたが・・・ ?????なことが多すぎます。 風があるからカビは生えないのだろうと推測します |
65:
匿名さん
[2012-05-22 12:34:35]
>61
有りえますね、換気空気量に影響が大です、本数をたくさん入れ伝熱面積を増やせば理論上は16℃近くになります。 本数を入れるより深くすることにより面積を増やす方が良いと思います。 >62 >55で少し説明しましたが換気空気とパイプの熱交換だけでは無理が有ると思います。 栗石に夜間の冷気を貯めて昼間利用してると思われます。 蓄熱床下エアコンも夏場ですと電力は殆ど不要になってます、理由はⅡ地域なので夜間は外気が20℃近くに下がるからです、 エアコンは殆ど冷却の仕事をしません、換気扇の代わりみたいな使用方法になってます。 外気は20℃近くですから湿度は100%が殆どで室内に入って下がります。 問題は湿度を昼間下げられないことです。 GEOも湿度を下げられなければ意味を失うと思います。 >63 ですから冷房に寄与する程の熱は得られないと思います、多少の湿度を下げるのが目的と思われます。 >64 床下にダクト約10mを設置して井戸水(12℃)を入れ換気空気を流し除湿を試みました。 しっかりとデ-タを取ってませんが効果は?で井戸水を汲み上げるポンプ電気代よりエアコンの電気代の方があきらかに安いです。 またダクト内にカビの兆候が見られましたので即中止しました、換気空気位の風ではカビは出ます。 |
66:
匿名
[2012-05-24 11:32:53]
そもそも、自然エネルギーを取り出すのに大がかりな仕掛けを
家に施すしかも電動のファンが年中駆動するというのは、どうも 本末転倒に思えます。 ジオもOMソーラーも、こういう互換性や汎用性が無いものって 将来のメンテがどうなるかで俺はちょっと採用を躊躇します。 カモにならない様に基本メンテは極力DIYでやっていきたいんですよね。 |
67:
匿名さん
[2012-05-24 12:39:41]
>66
コンビニと同じで加盟費と占有の納品で儲ける手です。 コンビニは競争が有るので良いですが、住宅は? 汎用性も実は有るのでは名前だけ変えている例も有るようです。 メンテで他の方が気になるのはサイデリングなどです、将来は屋根と同じように全部交換ですかね。 メンテ性を考慮してありふれた物以外は使用しませんでした。 |
68:
匿名さん
[2012-05-24 16:12:41]
>66
>電動のファンが年中駆動 24h換気が義務化されてますからファンは必要です。 昔より進歩してますから消費電力は10W程度です。 1種の熱交換器付になりますと100W近くになります。 北海道など特に寒い地域以外では1種熱交換器付は損するそうです。 熱交換が必要な時以外も電力の消費量が多いため、熱交なしで電力差でエアコンで空調した方が得になります。 イニシャルも安いし、メンテも楽です。 床下エアコンで基礎に蓄熱してます、換気扇は結構使えます、冬でも日射量が多い日は昼頃から放っておくと25℃を越えてしまいます、換気扇約1000m3/hで部屋の空気を床下に入れて循環させると24℃以下に収まります。 夏は殆ど不要ですがたまに床下の冷気を上げるために使用することも有ります。 |
69:
匿名
[2012-05-24 19:08:51]
>>68
66です。ほー、一種熱交換器ってそんなにカネ喰いなんですか、勉強になります。 ウチは関東北部ですが頼んだ建築家は換気計画には関心ゼロでそのいい加減さに こちららが戸惑う位でした。そんな訳で安直に三種換気です。 |
70:
匿名さん
[2012-05-24 19:44:57]
>68
熱交換器ですからCOP1以下です、捨てる熱を回収する以上のことはないです。 今のエアコンは性能が向上して条件によってはCOP6等も有ります。 高高住宅でQ値争いをしてると一種の有り無しでQ値が0.3~0.5違ってきます。 販売時にQ値2.0か1.5では違いすぎます、設備で家の断熱性能が左右されるのは変と思います。 高高で販売するHMは一種を付けて販売します。 このスレも同様ですがこの業界はイメ-ジで販売のようです。嘘ではないが近い宣伝が多いです。 |
71:
匿名さん
[2012-05-25 07:27:00]
>70
他は同意だが >熱交換器ですからCOP1以下です、 これは意味不明。 熱を作るので無く、回収するわけだから内外温度差によって得られる熱は違うはず。 それに対してファンで消費されるエネルギーは一定。 こんな表現が正しいと思う↓ Ⅰ~Ⅱ地域では内外温度差が大きい為、熱回収率はファンの電気代より大きくなるが、Ⅳ地域以南では回収した熱エネルギーよりファンによる消費エネルギーの方が大きくなる。 |
72:
匿名さん
[2012-05-25 09:05:13]
|
73:
匿名さん
[2012-05-25 12:54:57]
|
74:
匿名さん
[2012-05-25 13:10:09]
>71
70です、はい、COPについては同意します。 >Ⅳ地域以南では回収した熱エネルギーよりファンによる消費エネルギーの方が大きくなる。 調べたわけではないですが年単位でも、そこまで効率が悪いかは疑問です。 熱交有る無しファンによる消費エネルギ-差でエアコンを運転した方が得になるです。 エアコンのCOPの影響が大きいです。 |
75:
匿名さん
[2012-05-25 14:33:46]
COP・・・ジオパワーシステムには関係ないですよね?
|
76:
匿名さん
[2012-05-25 14:39:19]
で・・・さぁ
ジオパワーシステムって、真夏の日中33度のときに、何度くらいの風が出るのですか? |
77:
匿名さん
[2012-05-25 14:46:19]
|
78:
元加盟店
[2012-05-25 14:48:36]
ジオパワーシステムは、設備費が掛かり利益が取れない。加盟店は、だまされている。機会で交換しているだけで、意味の無いシステムです。加盟料とマージンを取られるからやってられない。自然エネルギーに騙された。研修はインチキ臭い人ばかりでした。
|
79:
匿名さん
[2012-05-25 15:06:03]
>78
室温は公開しているところはあるんですが、そんなものまったく意味がない! 断熱性能や、調理や、入浴、人が何人いるかとかで大きく変わってくるし。 研修時に、『出てくる風』の温度サンプルとかの説明もなかったのですか? |
80:
匿名さん
[2012-05-25 15:18:48]
「夏は暑く冬は寒い」という当たり前のことを
地中熱を利用を主とした自然エネルギーを利用することで 少しやわらげることができます。 少しやわらげることができます。 少しやわらげることができます。 って書いてましたよ。 |
81:
匿名さん
[2012-05-25 15:20:29]
気になる~^^
ジオパワーシステムって、 真夏の日中33度のときに、何度くらいの風が出るのですか? 涼しく暮らせるならピーク時消費電力を削減できるのに! |
82:
匿名さん
[2012-05-25 15:46:11]
ヒーポン付の工場ならあるよ
http://www.geo-power.co.jp/contents/geo3.html 午前2時半が外気温35.7℃のとき、吹き出し口が24℃。大体24℃で安定しております。 だってさ! |
83:
匿名さん
[2012-05-25 15:55:32]
ここの4ページ目に書いてますよ
http://www.k2-homes.com/common/pdf.jsp?id=1327380235753_pdf 『夏は30度のとき、28度にはなりますよ!』って これってどうなん? |
84:
匿名さん
[2012-05-25 16:12:05]
>72
ダクトは木製(大工製)で約200mm幅、150mm高さです、水を入れるため厚いビニ-ルの内張りです。 上は点検できるように蓋になってます、排気用に径100のアルミダクトが入ってます、単純な2重管の熱交換器です。 ダクト下に20mm位水を入れました、冷水との接触面積が少ないので多量のアルミの針金(2万円以上無駄になりました苦笑)を伝熱面積を増やすため入れました。 換気空気量は100m3/h弱です、試験は10日間程度で井戸水は手動で、殆ど流していない状態です。(成功するつもりで電磁弁とタイマ-も購入済み苦笑) カビ?は結露するビ-ニ-ル部に白い粉状に出ました、長雨などの時に剥き出しの地面に発生するものと同じに見えました。 井戸水を連続で流すと無駄と思って溜め水にして冷却するつもりで中の溜め水の温度を測るため蓋を開けたりしたので発見しました。 カビの発生は考慮してましたが予想以上に早く出て、驚きました、即中止にしました。 ダクトを使用した換気が増えてきてますが問題有りと思います。 |
85:
匿名さん
[2012-05-25 16:22:36]
|
86:
匿名さん
[2012-05-25 16:24:23]
>83
ヒーポンが無いと自然エネルギーだけでは、効果薄そうだね |
87:
匿名さん
[2012-05-25 17:19:08]
>85
井戸水は止めましたが空気は止めてませんので流れています。 結露する所一面ですから斑に発生したわけではないです。 アルミの針金にも付着してたようです、少量で気に止めませんでした。 アルミ、ステンレスでカビを抑制できるのなら利用されていると思います。 ステンレスの流しの「ぬめり」もカビではないですか、プラスチックと比べると付きにくいようですが。 アルミ箔を丸め数個排水口に置いておくと「ぬめり」が付かないと言われ試しましたが?でした。 余談です、納豆、イ-スト、ヨ-グルト、砂糖で作る、消臭剤?は効果が有ります、排水パイプなどの「ぬめり」などは殆どないです、昔の家の土蔵は土の中に木が有るのですから腐ってしまうはずですが腐りません、腐敗菌を納豆菌が抑えているとの話が有ります。 |
88:
匿名さん
[2012-05-25 18:20:42]
>83
理想的な場合を推測してみます。 練馬の7、8月の平均気温は27.5℃です、5℃パイプで冷やせるとすると、栗石に22.5℃で蓄熱できます。 100m2の家として換気空気で運べる熱量は6℃差で300w程度です、生活熱は350w以上有ると思います。 家の性能が良くても室温は28℃以上になります、5℃程度の冷却では湿気も取りきれませんので快適空間には遠いです。 換気空気では僅かな熱しか運べません。 換気空気による熱移動以外が有りますので栗石の温度は室温より1~2℃程度低い値になると思います。 |
89:
匿名さん
[2012-05-25 21:05:30]
このスレに集まっている方々は真夏の暑い日に床下など潜った経験がないのでしょうか?
ジオパワーと称して地中5Mまで杭など打たなくても、外気温が35度前後でも床下は結構涼しいよ。 ある御仁は、我が家の風穴を発見したといってブログで紹介していたけれど、風穴ではなく、地熱なんだな。 黙っていても涼しいのが床下空間。 嘘だと思ったら夏場に温度計を持って潜ってみたらわかるよ。 百聞は一見にしかず。 |
90:
匿名さん
[2012-05-25 21:39:14]
>89
殆どの方は体験は別として知っていると思います。 床下は日陰なので涼しいと思った方が良いと思います。また生活熱がないのも大きいです。 温度が低いため風通しが悪いと床下の湿度が高くなりカビが発生し易くなります。 温度計と一緒に湿度計も持参した方がよろしいです。 地中は性能の悪い蓄熱断熱材の働きをするだけです、地熱利用の殆どは嘘に近いです。 >88で概算して見ると地熱で利用できる熱は僅か300Wです、大人一人の発熱は100Wですので3人分です。 冷蔵庫など家電による発熱は240kw/月ですと330wになります。 家にも熱は入りますので冷やしきれません。 床下に少しの時間だけ行って涼を楽しむのとは異なります。 |
91:
匿名さん
[2012-05-25 23:07:07]
>90
勿論、地熱エネルギーだけでエアコンの代用はできません。 自然エネルギー利用と称して多額の設備投資するだけの利用価値はありませんが、 まったく利用価値がないのかといえば、そうでもないですよ。 〇〇とハサミは使いよう、とまではいかなくても利用価値はありますよ。 |
92:
匿名さん
[2012-05-26 00:46:25]
>88さま
知識不足で理解に苦しむ内容があります。是非、わかりやすい説明をお願いします。 >練馬の7、8月の平均気温は27.5℃です、5℃パイプで冷やせるとすると、栗石に22.5℃で蓄熱できます。 何故、栗石が22.5度に蓄熱できるのですか? 平均外気温と栗石平熱との関係を説明願えないでしょうか。 栗石を5度下げるための熱容量はいくらぐらいでしょうか? >100m2の家として換気空気で運べる熱量は6℃差で300w程度です 換気空気の容量をいくらぐらいに設定してますか。 6℃差の根拠は何ですか? 6℃差だと何故300Wの発熱となるのですか? 300Wの発熱は室内冷房とどういう関係があるのですか? >換気空気では僅かな熱しか運べません。 エアコンもある意味では換気空気と同質ではないでしょうか。 ここでいう換気とは自然換気のことですか? 以上、よろしくおねがいします。 |
93:
匿名さん
[2012-05-26 08:33:18]
>92
練馬の年平均温度(地中温度)は16℃程度です。 >83のHPのデ-タによると2~5℃下げられるとなってます。 パイプ内の16℃の冷熱により平均気温から5℃下げられるとして27.5-5=22.5℃に栗石は長い時間が経てばなります。(ただし床下が断熱されてる条件、栗石の量は不明のため熱容量も?です) (参考に私の小屋の蓄熱式床下エアコンで普通の基礎コンクリ量より30%増しを1℃下げるためには約20kWが必要です。) 室温を22.5+6=28.5℃と仮定しました、実際はそれ以上になります。 部屋の広さ100m/2x高さ3mx換気回数0.5回x温度差6℃x空気熱容量約0.34w/m3=約300w 300wの冷却能力が有るます、これ以上の熱が入れば室温は上昇してしまいます。 エアコンは調べてはいませんが風量は換気空気と比較すると10倍以上有ると思います。 換気空気では風を感じるのは難しいですがエアコンでは分りますことからも風量の違いは明らかです。 またエアコンの噴出し空気温度は20℃以下になってると思います。設定室温で噴出してるわけでは有りません。 エアコンは設定温度より大幅に低い温度で大量の風で冷却してるので冷却できます。 |
94:
匿名さん
[2012-05-26 09:54:15]
>93さん、度々質問をしてお手間をかけます。
>平均気温から5℃下げられるとして27.5-5=22.5℃ 平均床下気温=平均外気温という解釈でしょうか? この解釈には納得できないですね。 誰かの学説ですか、それとも個人的な推測ですか? >デ-タによると2~5℃下げられるとなってます。 2℃~5℃下げられる場合の基準温度は平均外気温度と解釈していいですか? >22.5℃に栗石は長い時間が経てばなります。 パイプ内送風で蓄熱性能が優れた大容量の栗石が22.5℃になるなら、 栗石など間接材を省略して、直接室内に取り込めば合理的ではないですか。 24時間送風なのでしょう? >エアコンは設定温度より大幅に低い温度で大量の風で冷却してるので冷却できます。 真夏の快適な室温を28℃に設定すると、 パイプ内送風温度が16℃?もあれば充分ではないですか? 送風容量が足りなければ送風圧力を上げればいいのではないですか? ジオパワーは換気装置ではないので法定換気容量を遵守する必要はないと思うけど。 >空気熱容量約0.34w/m3、300wの冷却能力が有るます この数値は何を参照した数値ですか? 300Wという単位は発熱量の単位ではないのでしょうか。 何故、冷房能力になるのですか? 私自身が知識不足なので腹立たしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 |
95:
匿名さん
[2012-05-26 10:18:02]
だから、ジオパワーシステムは、地中熱ヒートポンプよ。たいしたことない地中熱効果にエアコン足したシステム。250 万円なり。
温室効果ガス満載の 代替フロン地中熱ヒートポンプでしょ? |
96:
匿名さん
[2012-05-26 13:10:42]
|
97:
匿名さん
[2012-05-26 13:56:51]
>94
床下空間を断熱されてる条件でと前置きしました。単純な伝熱の話になります。 仮に床下の最初の温度が平均気温とします、栗石などの熱容量が私の小屋の基礎と同じとし、対流熱伝達効率も100%とし5℃下げる時間は20Kwx5℃/0.3kw=333時間(約14日間)になります。 実際は床下と室内は断熱してないと思いますので冷熱は室内に逃げてしまいますので室温より僅かに低い温度になると思います。>48参照。 >2℃~5℃下げられる場合の基準温度は平均外気温度と解釈していいですか? はい。 外気は平均で毎日24~32℃に変化してます、5℃下げられるとすれば19~27℃になります。 換気空気だけですので基本的には不足ですが一番熱い時に一番冷えないことになります。 蓄熱材で平均化した方が快適になります。 マンション等に住んだことの有る方は知ってますが蓄熱効果で1日の室内温度変化は2℃程度です。 >送風容量が足りなければ送風圧力を上げればいいのではないですか? 地中温度が16℃は問題は有りません、熱伝達の効率の話です、パイプ内に入れた換気空気は5℃低下して22.5℃で出ます。 ほんの僅かしか流さなければ16℃に近い温度ででてきます。逆に多量入れますと入れた温度に近い温度になってしまいます。 また16℃の温度は地中を伝わってくる熱の方が早い場合です、熱を取り過ぎますと温度は上昇してしまいます。 地中は性能の悪い蓄熱断熱材ですので短時間に熱を多く取ることはできません。>52参照。 これが地中熱利用の真実です、パイプを10本位使えば快適にできると思います。 Wを使用したのは分り易いと思いましたので発熱量でなく、熱量と考えて下さい、暖めるのも冷やすのも同じです。 |
98:
匿名
[2012-05-26 14:41:31]
結局装置が仰々しい割に効果がしょぼいという事ですね?
太陽光発電同様、家がゴテゴテするだけなので、あと十年位して 使い物になってたら導入検討しようかなと思います。(多分エア コンの進歩の方がずっと先をいきそうですから期待度20%程度で) |
99:
匿名さん
[2012-05-26 14:49:36]
200万円~と言われているのは
がっつり我慢型なんでしょうね~ http://life.sumitai-ie.jp/chinetsu/geopowersystem/index.html 快適性プラス型って??? 深夜電力を使う以外は『がっつり+一般エアコン』の方が便利だよね おいおい 自然エネルギー重視型 いったいいくらするんや? |
100:
匿名さん
[2012-05-26 15:07:14]
花粉やホコリを除去するらしいけど
80%とか99%とかイロイロ書いてあるのですが 実際のところはどうなのでしょう? 管の底に溜まっている水で処理するんですよねぇ? 管の底にはいつも水が溜まってて不衛生ですよねぇ? |
HPをみて貰えば分かりますが愛地球博の電気代削減効果はジオシャフト24本で金額にして一夏で7万3000円程度
です。1本当たりにして3400円ですから20年使っても6万8000円しか費用回収できません。ハッキリ言って10~20年
で費用回収できる可能性がある太陽電池のほうが全然マシです。
http://www.geo-power.co.jp/contents/jisseki/aichibanpaku.html