マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

781: 住まいに詳しい人 
[2011-03-06 20:27:02]
ファミリー向けマンションの家賃相場
3LDK徒歩10分以内75㎡換算平均

一位 浦安市 14.6万円
二位 市川市 12.4万円
三位 千葉市美浜区 12.1万円
四位 習志野市 11.4万円
五位 千葉市中央区 11.1万円
六位 千葉市稲毛区 11.1万円
七位 船橋市 10.7万円
八位 市原市 10.6万円
九位 千葉市花見川区 10.1万円
十位 柏市 10.0万円
十一位 松戸市 9.5万円
十二位 八千代市 9.4万円
十三位 我孫子市 9.0万円
十四位 流山市 8.9万円
十五位 千葉市緑区 8.9万円

中古相場や新築の価格にも影響があるから、この序列は気にした方が良いですよ。
自分が良いと思う場所が、皆から評価されるわけでは無いですから。
782: 物件比較中さん 
[2011-03-06 20:37:10]
結局、マンションの人気は湾岸がズラリ。
まあ、内陸なら土地も安くて余ってるし戸建だわな。
783: 匿名さん 
[2011-03-06 20:45:08]
柏って市原以下なんだ。
784: 匿名さん 
[2011-03-06 20:48:40]
確かに。
千葉ニュータウンとか、土地が安いから広い戸建も買えるよね。
沿岸部のスタイリッシュなマンションか、内陸部の広い戸建か。

金がなきゃ内陸部のチープなマンション。
金持ちは舞浜など、沿岸部の戸建も買える。
結局、予算が無きゃ選択肢は狭まるばかり。

そして、買える金も無いのに武蔵野市を卑下する滑稽な人々。
買える金稼いでから、嫌だと言いなさい。
785: 匿名さん 
[2011-03-06 20:58:05]
市原の位置が・・・
サンプル数はどのくらいなんだろう?
786: 匿名さん 
[2011-03-07 00:20:01]
新浦安住民ですが、自分も会社に通い安いので豊洲も一応検討しましたね。
でも、当時売り出していた大手三社デベのプロジェクト物件は異様に高いし、住友のは梁がひどいし・・。
街の雰囲気もごちゃごちゃしていて好きではありませんでした。

最終的に候補に残ったのは運河を臨む東雲物件と、新浦安。駅遠だけど、周辺環境の良さから後者にしましたが、予算に余裕があれば、大崎、大井町あたりの物件を買いたかったです。

ですから、妥協で新浦安を選んだって指摘は、あながち間違いではないです。
でも、ちょっとびっくりするくらい眺望が良いという嬉しい誤算もあるし、当然広さがあるので、
もうどこにも移りたいという気持ちは湧かないですね。
787: 元武蔵野人 
[2011-03-07 05:32:24]
>>784

>>そして、買える金も無いのに武蔵野市を卑下する滑稽な人々。
>>買える金稼いでから、嫌だと言いなさい。

金でその人の住む地域が決まると言うのか?
如何にも不動産業者的発想ですな。

吉祥寺はたまたま甲武鉄道沿線で発展した街だっただけ。
その地域には、昭和40年代にセントラルヒーティング完備の一戸建ての金持ちと母子家庭のちょっと
金持ちとは言えない様な同級生が混在してた。
南町と沿線北側とは少し変わっていた。
知ったかぶりするのではない。

良くもそんな威張った事を言えますな。

今も変わらないのは、上空が高空の航空路以外は連合軍(現米軍)のもので有ること。

そのお陰で千葉上空は民航機が過密状態となっている。
これも金の問題かね?
788: 匿名さん 
[2011-03-07 07:55:18]
>>785
市原は京葉コンビナートだから
従業者に需要があるよ。あれだけの人数働いているのだから
789: 匿名さん 
[2011-03-07 08:04:49]
> 787

そんな風にやさぐれちゃったのは、金がなくて僻み続けたからじゃない?
790: 匿名さん 
[2011-03-07 08:28:55]
あー、よくいる。
東大に入れれば入りたかったが、入る実力がなくて早稲田に行き、東大生を使えない頭でっかちと言う輩。
受かってから、蹴りなさい。そして同じコメントを吐きなさい。

田園調布になんか住みたくない。
いやいや、住めないから。
こんな感じね。

たまに千葉ニューマンション住民が、新浦安を埋め立てだのなんだのってバカにしてるけど、あれ何?
どうせ買えないのに何で?
武蔵野市も何で?
791: 匿名さん 
[2011-03-07 09:06:08]
でも、埋立地なのは事実。

埋立地の地盤が総じて弱いのも事実。

建物が倒れなくても、液状化するのも事実。
792: 匿名 
[2011-03-07 10:30:55]
買えるけど買わないという選択肢もあるけど
793: 787 
[2011-03-07 11:20:00]
>>789

>>そんな風にやさぐれちゃったのは、金がなくて僻み続けたからじゃない?

それが情報としてのコメントの帰し方か?
元々、武蔵野は森林と田んぼの田舎。

それに戦時中は旧海軍関連施設は所々にあった。
それが終戦直後に連合軍があちこち接収された。

西武鉄道(甲武鉄道とは間違えるな)が、昔は米軍関連色があったのはそのため。
794: 793 
[2011-03-07 11:24:08]
>>791

埋め立て地を攻撃するのは、日本が世界に誇る港湾技術の否定。
また、土木技術者に対する失礼なもの。

もし、港湾技術がなければアクアラインも羽田の再国際化に伴う埋め立てと桟橋の合成施工とか、
あのような軟弱地盤で国際線ビルや高さ100メートルの新管制塔を施工出来たであろうか?
795: 匿名 
[2011-03-07 11:38:54]
その結果は長い目で見なければ吉凶はわからない
796: 匿名さん 
[2011-03-07 11:43:57]
港だって地震が来れば壊れることが多いですよ。
記憶に新しいところでは15年近く前に釧路がボロボロになった。
また、阪神淡路大震災ではポートアイランドがかなり壊れてます。
アクアラインも羽田空港も大地震にまだ遭遇していないからなんとも言えないと思います。
797: 794 
[2011-03-07 11:46:37]
>>795

>>その結果は長い目で見なければ吉凶はわからない

結果は『吉凶』の運命とは何ですか、それ?
技術的路線をかなり外れてする。

大体、巨大地震による被災は人災色が強い。
設計がしっかりしても、施工がいい加減では…。
いわゆる手抜きは、施工期間の切迫もありゼロにはならないと思う。
798: 湾岸民 
[2011-03-07 11:51:50]
>>796

こちらが主張した事は、安全性が絶対に保証されると言いたかったのではないです。
兵庫県南部地震での被災の事例がある通り人智では完璧は保証出来ないと思います。

結果的に中越沖地震でも埋め立て地でも無いのに液状化が発生したり、被災した原発
の地下に未知の断層があったり、上越新幹線の脱線事故で土木学会が限界を感じた事も
あり車両側の脱線防止装置を提案したりとありますし。
799: 匿名さん 
[2011-03-07 11:52:53]
> 設計がしっかりしても、施工がいい加減では…。
> いわゆる手抜きは、施工期間の切迫もありゼロにはならないと思う。

港湾技術を全然信頼してないじゃないですか。
技術とは設計だけじゃないでしょ?
800: 匿名 
[2011-03-07 12:03:57]
阪神大震災とある橋の関係
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる