マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

748: 匿名さん 
[2011-03-05 13:50:32]
>>746
どんなに環境が良くても電車の本数が少ない所は評価が低い
また都心に乗り入れてる路線でも知名度の低いローカルな路線も評価は低いね
どんなに環境が良くても、結局は路線の知名度、イメージで価格は決まると思うよ
749: 匿名さん 
[2011-03-05 14:21:30]
>>672
シャリエ完売おめでとう。

四天王がんばれ。
最後まで残るのはどこだ・・・
750: 物件比較中さん 
[2011-03-05 14:56:28]
プロの評価や物件価格は高くなくていいから、実際住んでみると住みよい市町村の県内ランキングない?
路線の知名度、イメージで高い価格出したくないし…。
うちの場合はほぼ永住を考えているし。
751: 匿名 
[2011-03-05 17:44:31]
妙典はおそらく湾岸で一番地震に弱い土地。

家族持ちより単身の賃貸が正解。

河辺であり埋め立て地であり、大河川に囲まれてゼロメートル地帯。

塩浜あたりは特に。

でもいままで何も無かった新しい土地だからキレイだよね。
752: 匿名 
[2011-03-05 17:51:12]
そうなんだ・・・ちょっとファミリーマンション購入は厳しいね。
いつも東西線で通ってて原木と違って妙典は駅前に商業施設もあるし人気かと思ったけどよくよく考えたら最寄りに東西線か頑張って京葉線と県内有数の使えない路線だからアクセスは悪いとこかもね。
車だったらディズニー、お台場、横浜などは行きやすそうだがららぼ、幕張などは南船橋で混むんだろうな。
753: 住まいに詳しい人 
[2011-03-05 20:21:56]
一位 新浦安
二位 海浜幕張
三位 市川
四位 舞浜
五位 津田沼
六位 流山おおたかの森
七位 船橋
八位 松戸
九位 千葉
十位 柏

以上。
754: 匿名 
[2011-03-05 20:25:30]
↑悲惨な順?
755: 住まいに詳しい人 
[2011-03-05 20:38:41]
まあ、まあ。
県内の他地域と比較すると高いから買えないのかな?
ひがまないの。

http://mansion-db.com/machiryoku/1/1/#rsidntrank

総合では浦安市、市川市がトップ20にランクイン。
ファミリー向けは浦安市と旧印旛郡本埜村がランクイン。
単身向けは浦安市のみランクイン。
シニア向けは県内からのランクインは無し。

まあ、やっぱり新浦安だな。
子供の医療費も長くタダだしね。
756: 匿名さん 
[2011-03-05 20:50:16]
こういうランキングは会社によって結果がバラバラだから参考になりませんね。

いまだにランキングに左右されるほど地方人でもあるまいし…
757: 物件比較中さん 
[2011-03-05 20:54:51]
浦安市とか市川市はわかるけど、印旛郡本埜村ってファミリーに限っては良いんですね。
で、どこにあるんですかね。
調べてみます。
758: 匿名 
[2011-03-05 21:04:16]
独り言?
759: 匿名さん 
[2011-03-05 21:41:21]
千葉ニュータウンだお
760: 物件比較中さん 
[2011-03-05 22:13:12]
なるほど。
千葉ニュータウン中央や印西牧の原っていう駅ではなくて、印旛日本医大ってとこですね。
始発駅で広い戸建かぁ。
マンションは売ってないのかな。
761: 匿名 
[2011-03-05 22:24:06]
旧本埜村は日医大ではなく牧の原北側ですよ。
滝野のあたりです。
762: 匿名 
[2011-03-05 23:14:20]
あそこは良い。なにか前景観大賞もらったな。
あの近くに電気自動車の充電器完備の先進的エコ住宅地ができる。商業施設も大きいのがあるし
763: 匿名さん 
[2011-03-05 23:36:13]
単身でも浦安市がランクインって意外だな。新浦安にはロクに外食できるとこ無いし、牛丼屋が一軒もない。
と、思ったら、東西線方面の地域にはそういった施設、ゴロゴロあるのかも。
ファミリーに関しては首都圏一位って、なんだか凄いけど、実際に住んでる自分からしてみると、以前住んでた
武蔵野市のほうが、より自然に恵まれていて良かった気がする。新浦安の埋め立て地って、確かに整然としてる
んだけど、とても人工的なんだよね。
764: 匿名さん 
[2011-03-06 00:12:09]
>>763
井の頭公園に近くて駅にも近い立地の物件があればいいですけど・・・。
丸井の奥でも捜すのかな?単なる願望ですか?


武蔵野市(吉祥寺)って住みたい街では1位でも、住みやすい街では上位に出てこない。
賃貸はあっても駅に近い売り物件が無い。車で買い物するときに駐車場待ちはもちろん、自転車駐輪場でさえ空くのを待って停めなければならない。午後に天気が悪くなって家族を車で迎えに行くのにも、吉祥寺駅って駅前ロータリーに一般車が入れないですしね。
他の場所に住んでる人には魅力的に見えるが、実際に近所に住んでる人からすると、物件価格の割には不便な事が多数ある街である証拠。商業施設って必要最低限あればいいって事ですね。
実際に浦安・本埜村・練馬・国立の方が武蔵野なんかより何倍も住みやすいんでしょうね。
765: 元武蔵野人 
[2011-03-06 00:19:16]
>>764

吉祥寺、、あんな狭苦しく空が広がらない様な昭和のノスタルジーみたいな街は、
住んでいて気分が落ち着かないと思います。

単なるトレンドの街でしかありませんし。
その昔は、横田基地に近く入間基地も立川基地も米軍時代だった頃は、米軍関係者とその家族を
良く見かけました。

現在はその様な風潮はもう無くなりましたが、街並は依然ゴチャゴチャして都市計画なんぞクソ食らえ
みたいな街ですね。
766: デベにお勤めさん 
[2011-03-06 00:21:54]
新浦安や舞浜は綺麗な街並みで、前者はマンション主体、後者は戸建主体。
浦安は都内の主要地域に出るのに便利な東西線で、古くから市街地が発達し、様々な商店等が充実している。
東京ディズニーリゾートのお陰で知名度も高く、財政力も県内トップで子育て支援が手厚い。
成人式はディズニーランドに招待され、医療費は23区と同様に義務教育中は無料。
ただ、住民税と物件価格が高い。
結局、お金を出さないと良いところには住めない。
だから、自分なりの良さを見いだせる他の安い地域を買うしかないのさ。
767: 765 
[2011-03-06 00:24:21]
>>763

その昔の武蔵野は森林が沢山あり天然のクワガタやカブト虫が捕れていました。

但し、その頃でも上空は日本ではありません。
連合軍に占領されてから現在でもずっと米軍の我が物顔です(一部のみ返還されたが)。
768: 匿名さん 
[2011-03-06 03:02:20]
>>>754
四街道が無い
769: 匿名 
[2011-03-06 03:53:42]
千葉ニュータウンなのに住みやすいということはみんなが言ってる東京までの通勤時間や運賃なんて大事な要素ではないし、ほんとうはそんなに大変でないと言うことか・・・
770: 匿名さん 
[2011-03-06 04:47:20]
763ですが。
自分が住んでいたのは吉祥寺駅ではなく三鷹駅でした。でも北側だったので武蔵野市。
確かに吉祥寺に車で出るのは大変なんで、電車か自転車でしたね。でも、反対方向に行けば小金井公園とか
市役所界隈の中央公園とか、本当に緑溢れる環境に恵まれていますよ。
西久保一丁目なんて豪邸がごろごろあるような閑静な住宅街でしたよ。それでいて、スーパーなんかも
充実していたし。本当は野村のタワマン買いたかったのですが、あまりの高さに諦め、職場にも通い安いからということで新浦安にしましたが。
771: 匿名 
[2011-03-06 06:37:56]
千葉県民にとって、城西城南の山は、ただの田舎の山でしかないのだよ。
あそこは地方の人が憧れるイメージだけの街。

まだ下町の方がよっぽど便利でフラット。


そんな坂だらけの狭苦しい街。がんばっても新宿渋谷池袋止まり。
772: 匿名さん 
[2011-03-06 06:51:37]
そこに豪邸が多いのは、当時土地が有り余っていて安かった未開の地だからですよ。

鎌倉も同じ経緯です。


新宿より西は東京市ではなかったのが、東京になったのですから。


雑誌に載っている東京に住みたい人はそちらへどうぞって感じですね。
773: 匿名さん 
[2011-03-06 07:17:13]
がんばっても偽東京駅しか使える駅がない、廃棄物土壌の土地の人が言ってたら爆笑だよね。
774: 765 
[2011-03-06 09:48:32]
>>770

武蔵野の歴史の変化を長い目でご存じない様だから、その様な解釈になると思います。
元々は、田んぼか森林だらけの地帯。

それに中央線は元々は甲武鉄道と言って旧国鉄ではなく民鉄だった。
また、中央線三鷹駅の狭さを強く感じませんか?

>>充実していたし。本当は野村のタワマン買いたかったのですが、あまりの高さに諦め、
>>職場にも通い安いからということで新浦安にしましたが。

そのような解釈で来たとしたら、本当に住んでみたいと言う理由で来た事にならない為、
いつまでたっても周辺環境と言うか、自治体の態勢さらに千葉県民である抵抗を持つ事に
なるか、、、と思います。
武蔵野の事はもう忘れた方が良いです。

ハッキリ言ってあちらは狭苦しすぎ。
しかも昭和の高度成長期は、アメ公の横暴さに我慢を強いられたが。
775: 物件比較中さん 
[2011-03-06 13:45:17]
金持ちの都民にとっては高くて都心が買えないと妥協して買うのが新浦安。
貧乏な県民にとっては新浦安は憧れだけど手が届かないから他を買って僻む対象。
776: 匿名 
[2011-03-06 18:27:12]
待ちな。

都民は千葉の豊洲wや浦安のような土壌に興味は無いぜ。


都内が買えない?

都内に実家があるのに?


1〜2世代程度で都民かぶれするなよ。

まぁ豊洲有明よりは浦安の方が良いがね。
777: 物件比較中さん 
[2011-03-06 18:32:57]
だから、妥協っていってんじゃん。
豊洲が買えないから新浦安。
それも無理なら海浜幕張。
778: 匿名 
[2011-03-06 18:33:30]
なるほどそうか。
779: 匿名さん 
[2011-03-06 18:37:44]
確かに豊洲は高級なイメージじゃないよなぁ。
都内内陸は買えない普通のサラリーマン(ファミリー)が住むマンション地帯って感じ。
780: 匿名 
[2011-03-06 18:44:48]
都内にしろ千葉にしろ、内陸部は地縁が大きいだろうから一概に言えないけど、
湾岸部は地縁がないからそういう図式も納得。


ふつう都民は内陸部がほとんどだから、湾岸部を視野に入れないのも納得。
豊洲は都民にとってずいぶん人気低いのも納得。

吉祥寺は便利だけど狭苦しいのも確か。開放感がない。
781: 住まいに詳しい人 
[2011-03-06 20:27:02]
ファミリー向けマンションの家賃相場
3LDK徒歩10分以内75㎡換算平均

一位 浦安市 14.6万円
二位 市川市 12.4万円
三位 千葉市美浜区 12.1万円
四位 習志野市 11.4万円
五位 千葉市中央区 11.1万円
六位 千葉市稲毛区 11.1万円
七位 船橋市 10.7万円
八位 市原市 10.6万円
九位 千葉市花見川区 10.1万円
十位 柏市 10.0万円
十一位 松戸市 9.5万円
十二位 八千代市 9.4万円
十三位 我孫子市 9.0万円
十四位 流山市 8.9万円
十五位 千葉市緑区 8.9万円

中古相場や新築の価格にも影響があるから、この序列は気にした方が良いですよ。
自分が良いと思う場所が、皆から評価されるわけでは無いですから。
782: 物件比較中さん 
[2011-03-06 20:37:10]
結局、マンションの人気は湾岸がズラリ。
まあ、内陸なら土地も安くて余ってるし戸建だわな。
783: 匿名さん 
[2011-03-06 20:45:08]
柏って市原以下なんだ。
784: 匿名さん 
[2011-03-06 20:48:40]
確かに。
千葉ニュータウンとか、土地が安いから広い戸建も買えるよね。
沿岸部のスタイリッシュなマンションか、内陸部の広い戸建か。

金がなきゃ内陸部のチープなマンション。
金持ちは舞浜など、沿岸部の戸建も買える。
結局、予算が無きゃ選択肢は狭まるばかり。

そして、買える金も無いのに武蔵野市を卑下する滑稽な人々。
買える金稼いでから、嫌だと言いなさい。
785: 匿名さん 
[2011-03-06 20:58:05]
市原の位置が・・・
サンプル数はどのくらいなんだろう?
786: 匿名さん 
[2011-03-07 00:20:01]
新浦安住民ですが、自分も会社に通い安いので豊洲も一応検討しましたね。
でも、当時売り出していた大手三社デベのプロジェクト物件は異様に高いし、住友のは梁がひどいし・・。
街の雰囲気もごちゃごちゃしていて好きではありませんでした。

最終的に候補に残ったのは運河を臨む東雲物件と、新浦安。駅遠だけど、周辺環境の良さから後者にしましたが、予算に余裕があれば、大崎、大井町あたりの物件を買いたかったです。

ですから、妥協で新浦安を選んだって指摘は、あながち間違いではないです。
でも、ちょっとびっくりするくらい眺望が良いという嬉しい誤算もあるし、当然広さがあるので、
もうどこにも移りたいという気持ちは湧かないですね。
787: 元武蔵野人 
[2011-03-07 05:32:24]
>>784

>>そして、買える金も無いのに武蔵野市を卑下する滑稽な人々。
>>買える金稼いでから、嫌だと言いなさい。

金でその人の住む地域が決まると言うのか?
如何にも不動産業者的発想ですな。

吉祥寺はたまたま甲武鉄道沿線で発展した街だっただけ。
その地域には、昭和40年代にセントラルヒーティング完備の一戸建ての金持ちと母子家庭のちょっと
金持ちとは言えない様な同級生が混在してた。
南町と沿線北側とは少し変わっていた。
知ったかぶりするのではない。

良くもそんな威張った事を言えますな。

今も変わらないのは、上空が高空の航空路以外は連合軍(現米軍)のもので有ること。

そのお陰で千葉上空は民航機が過密状態となっている。
これも金の問題かね?
788: 匿名さん 
[2011-03-07 07:55:18]
>>785
市原は京葉コンビナートだから
従業者に需要があるよ。あれだけの人数働いているのだから
789: 匿名さん 
[2011-03-07 08:04:49]
> 787

そんな風にやさぐれちゃったのは、金がなくて僻み続けたからじゃない?
790: 匿名さん 
[2011-03-07 08:28:55]
あー、よくいる。
東大に入れれば入りたかったが、入る実力がなくて早稲田に行き、東大生を使えない頭でっかちと言う輩。
受かってから、蹴りなさい。そして同じコメントを吐きなさい。

田園調布になんか住みたくない。
いやいや、住めないから。
こんな感じね。

たまに千葉ニューマンション住民が、新浦安を埋め立てだのなんだのってバカにしてるけど、あれ何?
どうせ買えないのに何で?
武蔵野市も何で?
791: 匿名さん 
[2011-03-07 09:06:08]
でも、埋立地なのは事実。

埋立地の地盤が総じて弱いのも事実。

建物が倒れなくても、液状化するのも事実。
792: 匿名 
[2011-03-07 10:30:55]
買えるけど買わないという選択肢もあるけど
793: 787 
[2011-03-07 11:20:00]
>>789

>>そんな風にやさぐれちゃったのは、金がなくて僻み続けたからじゃない?

それが情報としてのコメントの帰し方か?
元々、武蔵野は森林と田んぼの田舎。

それに戦時中は旧海軍関連施設は所々にあった。
それが終戦直後に連合軍があちこち接収された。

西武鉄道(甲武鉄道とは間違えるな)が、昔は米軍関連色があったのはそのため。
794: 793 
[2011-03-07 11:24:08]
>>791

埋め立て地を攻撃するのは、日本が世界に誇る港湾技術の否定。
また、土木技術者に対する失礼なもの。

もし、港湾技術がなければアクアラインも羽田の再国際化に伴う埋め立てと桟橋の合成施工とか、
あのような軟弱地盤で国際線ビルや高さ100メートルの新管制塔を施工出来たであろうか?
795: 匿名 
[2011-03-07 11:38:54]
その結果は長い目で見なければ吉凶はわからない
796: 匿名さん 
[2011-03-07 11:43:57]
港だって地震が来れば壊れることが多いですよ。
記憶に新しいところでは15年近く前に釧路がボロボロになった。
また、阪神淡路大震災ではポートアイランドがかなり壊れてます。
アクアラインも羽田空港も大地震にまだ遭遇していないからなんとも言えないと思います。
797: 794 
[2011-03-07 11:46:37]
>>795

>>その結果は長い目で見なければ吉凶はわからない

結果は『吉凶』の運命とは何ですか、それ?
技術的路線をかなり外れてする。

大体、巨大地震による被災は人災色が強い。
設計がしっかりしても、施工がいい加減では…。
いわゆる手抜きは、施工期間の切迫もありゼロにはならないと思う。
798: 湾岸民 
[2011-03-07 11:51:50]
>>796

こちらが主張した事は、安全性が絶対に保証されると言いたかったのではないです。
兵庫県南部地震での被災の事例がある通り人智では完璧は保証出来ないと思います。

結果的に中越沖地震でも埋め立て地でも無いのに液状化が発生したり、被災した原発
の地下に未知の断層があったり、上越新幹線の脱線事故で土木学会が限界を感じた事も
あり車両側の脱線防止装置を提案したりとありますし。
799: 匿名さん 
[2011-03-07 11:52:53]
> 設計がしっかりしても、施工がいい加減では…。
> いわゆる手抜きは、施工期間の切迫もありゼロにはならないと思う。

港湾技術を全然信頼してないじゃないですか。
技術とは設計だけじゃないでしょ?
800: 匿名 
[2011-03-07 12:03:57]
阪神大震災とある橋の関係
801: 798 
[2011-03-07 12:04:21]
>>799

>>技術とは設計だけじゃないでしょ?

そうですね。施工技術もありますし、現場監督の力量か? と思います。

高度経済成長期に大規模な手抜き工事をしたのが、山陽新幹線のコンクリート構造物の
骨材に川砂を使わず塩分が含まれている海砂を使って耐用年数が短いと言う事例も
ありますし。トンネル内のコールドジョイントもそうですけど。

土木・建築業界はやはりグルになっている事も有りそうか…と。
802: 匿名さん 
[2011-03-07 12:05:32]
理詰めで破綻、ウメタテくんw
803: 入居済み住民さん 
[2011-03-07 12:08:06]
>>802

それで何が解決するの?
ウメタテ君を責めても何の結果が得られるのですか?
804: 匿名 
[2011-03-07 13:00:44]
東京ではウメタテーゼと呼ばれて嫌われています。

新しい街だしキレイだし、住みやすいのも事実ですが、
人が寄り集まってできた街街を何かと攻撃するからです。現に豊洲が良い例。
都民から埋め立て地は相当嫌われています。


私はどちらでもない微妙な位置に住んでいますが、
例えば浦安と印西

財政力や所得水準が以前1位2位だったそうです。

価格評価
利便性
知名度
などは浦安が上

災害に対する強さ
買い物の充実度
自然環境
は印西が上であることは私でもわかります。


ただ、優劣をつけたがるのは、何かのコンプレックスでしょうか。
あまり気持ち良いものではないですね。(どちらにもね)


地縁や好み、職場だってみんな東京駅ではないのですよ。


だから成田は評価が高い。
805: 匿名さん 
[2011-03-07 13:05:18]
ひとつ言えるのは


千葉県は成田があるからこそここまでこれたかもしれない


今は浦安があることでさらに飛躍した


他の街はいらない


浦安が千葉県ナンバー1

浦安から見たら市川や船橋に住む感覚がわからない。
806: 匿名さん 
[2011-03-07 13:07:01]
>>804
買い物の充実度で、浦安より印西の方が上、っておかしくない?
新浦安や舞浜駅そばの方がはるかに充実してると思うけど
807: 801 
[2011-03-07 13:13:48]
>>804

>>だから成田は評価が高い。

その源流となったのが、日米地位協定上の横田空域。
これが無かったら三里塚に旧称:新東京国際空港をコアとする国策上の大規模開発があっただろうか?

まさか多摩NT周辺に横田基地の返還を元としてそこに新東京国際空港が設置されたかも知れないし。

ただ、横田空域を無くす事は周辺の共産圏の隣国が攻めてくる可能性があると思うので良い事ではないと
思う。
808: 湾岸民 
[2011-03-07 13:17:40]
>>805

>>浦安から見たら市川や船橋に住む感覚がわからない。

こんな事を書くから、自分勝手な東京都から来た移民と思われやすいのですよ。
千葉県民として誇りをもった意識はありますか?
809: 匿名 
[2011-03-07 13:41:10]
>806
行ったことある?
仕事柄両方よく知ってる。
ある意味間違いではないよ
810: 匿名さん 
[2011-03-07 15:44:02]
>>809
知人が新浦安と千葉ニュータウンに住んでるけど
買い物のしやすさは新浦安が上だと思うよ
千葉ニュータウンはどこにでもある国道沿いのチェーン店と
メジャーではない大型店舗ばかりで、全て車でしか行けないし
歩いている人の数も少ないから、とても質の良い買い物が出来るとは言えないな
新浦安はJRのショッピングセンターがあってデパ地下並みの買い物が出来るし
有名ホテルもたくさんあるから、レストランも選べるし
南口方面は歩いている人の数もとても多く、今後も店舗が増える可能性は充分あると思う
まあだいたいマンションの価格も違うから同列に語るには無理があると思うが
811: 匿名さん 
[2011-03-07 16:52:04]
マンション買う時に新浦安とCNTを比べる人ってあまりいないんじゃない?
価格差があり過ぎると思う。まあ、新浦安の値段がバブルっぽいような気もするけど人気があるから仕方なんだろうな。
812: 匿名さん 
[2011-03-07 17:58:00]
OKストアとダイエーとイトーヨーカドーで満足です
813: 匿名さん 
[2011-03-07 17:59:31]
印西の所得水準は高くありませんよ。むしろかなり低い。
統計の数字は中身の精査が大事です。
814: 匿名さん 
[2011-03-07 18:04:40]
そんな事はないでしょ。
どちらもニュータウンだし。
新浦安で狭い(80m2)、駅遠より、
CNTの駅近で広い(120m2)物件が同価格なら、
後者を選ぶ人もかなりいるはず。
815: 匿名さん 
[2011-03-07 18:06:58]
814だけれど、811へのレスでした。
816: 匿名 
[2011-03-07 18:12:12]
うん、良かったね。
817: 物件比較中さん 
[2011-03-07 19:08:02]
色々調べていたらこんなの見つけた。どこに書くか迷ったけど、このスレに。

第1回 エコマラソン印旛(エコインバ)
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=22659

事務局住所で検索したら、これってお得物件にノミネートされてた千葉ニューの物件だよね。
なんか企画の趣旨や内容といい、いかにも“らしい”感じだね。
都心通勤圏だけど、のんびりした田舎暮らしって感じかな。

逆にこういう雰囲気が好きでないと千葉ニューは辛いんだろうね。
雰囲気といい交通費といい人を選ぶな…。
だからこそ住んでからの満足度とか地域愛は強いというのは分かる気がする。
だけどごくごく普通の人には難しいから、客観的な評価はアレなんだろうね。
818: 匿名さん 
[2011-03-07 19:40:58]
816
何がよかったんですか。
819: 匿名 
[2011-03-07 20:04:06]
814、うちがそれよ。バブル終わりかけのころ、阪神大震災見て都内であうのは嫌だと千葉に。新浦安見て良いと思った。ほとんど決めかけて千葉ニューにいって即決。ここが良いと思った理由は同じ値段で150平米買えるし、潮風がない。海怖い家族がいる。後悔なんかしてないよ。珍しい家族なんだろうけど全員満足。子供は今回某マンション買う予定
820: 県民 
[2011-03-07 20:34:21]
何で国策で開発された千葉NTと民間の主力開発(埋め立ては千葉県企業庁であるが)の
浦安市の新町(第二期埋め立て地。新浦安と駅名で書くから度々誤解を招く)と争わな
ければならないのか? 同じ千葉県民なのに恥ずかしい。
エセ千葉県民がだとも言うのでしょうか?

東京都の隣の浦安市にしても、県の主要機関は千葉市に集中しているのですよ。
そう言う現実をわきまえない輩が居るから自分勝手と言われそうで。
821: ビギナーさん 
[2011-03-07 20:42:25]
なんか意味のよく分からない、そもそも意味が無いような書き込みが続いているけど、
その中でも唯一>817さんの言うことは、なるほどと分かる気がした。

もう次の話題に行きましょ。
822: 匿名さん 
[2011-03-07 21:22:05]
浦安と印西って。
まあ、新浦安の80㎡位のマンションを買うのか、千葉ニュータウンの60坪以上の広い庭付き戸建(120㎡)を買うのかは、価格帯的にも5000万円程度で重なるので比較する人はいるかもしれませんね。
ただ、新浦安のマンションと千葉ニュータウンのマンションを比較する人はほとんどいないでしょう。
価格が倍程度違いますし、購入者の所得ゾーンも離れていますから。
新浦安を街並みは気に入ってるが埋め立てだという理由で回避し、内陸のニュータウンでマンションを探している人は、今だとTXと比較してます。

そういう意味で、5000万円以上の物件を購入する層は、

新しくて綺麗な町並みが好き→埋め立て地回避→マンション→TX
新しくて綺麗な町並みが好き→埋め立て地回避→戸建→とにかく広さ→千葉ニュータウン
新しくて綺麗な町並みが好き→埋め立て地回避→戸建→普通の広さ→東葉沿線やTX
新しくて綺麗な町並みが好き→埋め立て地OK→マンション→新浦安や海浜幕張
新しくて綺麗な町並みが好き→埋め立て地OK→戸建→舞浜や蘇我
成熟した街並みでもOK→総武線や常磐線のマンションや戸建

こんな感じでしょうかね。
ただ、津田沼南口の広大な再開発エリアは、総武線の主要駅で綺麗な街並みが出来上がり、湾岸まですぐなのに埋め立て地ではなく、マンションも戸建もできる。
いろんな人を集めることができるので、賃貸や転売も期待できる分、新築価格も高くなっちゃうかな。
823: 匿名さん 
[2011-03-07 21:24:29]
うん、べつに千葉ニュータウンに興味ない。どうでもいい。
次行ってください。お願いしまーす。
824: 匿名さん 
[2011-03-07 21:45:30]
確かに。
同じ場所でも広さによって価格は違うから所得も異なるよね。
千葉ニュータウンだって、80㎡の駅前マンションは2000万円台で買えちゃうけど、徒歩15分以上のURエリアの土地を60坪で買い、大手HMで40坪(132㎡)くらいの家を建てて外溝とか庭とかをお洒落にすると、5000万円位しちゃうもんね。
もちろん、駅前マンションだって最上階の120㎡なんていうのは5000万円近くするし、戸建もURから外れる15分位の場所で40㎡以下の土地にパワービルダーの家(100㎡)を建てたら2000万円台前半で十分可能。

そういう意味で、もし仮に新浦安と千葉ニュータウンを比較するなら

新浦安バス便の80㎡マンションの低層階
千葉ニュータウン駅前マンションの120㎡の最上階
千葉ニュータウンUR区画整理内の徒歩15分で60-40(132㎡)の大手注文戸建

この辺が同じ価格帯で比べる対象になるかもね。
825: 匿名さん 
[2011-03-07 21:47:24]
千葉ニュータウンに興味のある人がたくさんいたら
とっくの昔に開発が終わって巨大な都市が出来上がってるんじゃないの?
北総線にしても、貴重な税金を使って値段を下げなくちゃ人を集められない地域って
正直どうなの?って感じだけどね
よくここのスレッドに登場する住民さんの「印西市は高所得者が多い」というのが本当なら
高額運賃くらい平気で払って、税金なんて使わないで欲しいよね
826: 匿名さん 
[2011-03-07 21:51:59]
いいよ、千葉ニューは。
この地域の話になるとしっこい奴多すぎ。
827: 主 
[2011-03-07 21:56:05]
スレ主です。
去年マンション買ったんで自分のマンションが評価されるかなぁと軽い期待を込めて立ち上げましたが悲しくも自分のマンション名は確か出てきておりません。
まあ、悲惨の方にも出てないから普通って事なんですね。
千葉はマンション少ないからあまりマンション名の論議は出てきませんね。
828: 820 
[2011-03-07 22:12:23]
>>825

千葉NTのネガ話を持ってくる人に限って、国策のベッドタウンとしても多摩NTの話が
出てこないのかいつも不思議に思います。

それに全ての源は日米地位協定の横田空域が原因(国として)である事を。

一方、多摩NTは横田・厚木基地に近い為、米軍機のアプローチルートに近く墜落
に対する危険性にさらされていると思います。
しかも、核密約があったとしてプルトニウムの弾頭を積んだ対地爆弾を輸送する輸送機が
墜落したら?

もし、終戦後横田も厚木も横田空域も返還していたら、多摩NTがまさに千葉NTに置き換わって
いたかも知れないけど。
829: 匿名さん 
[2011-03-07 22:15:18]
いいよは  good?

    それとも  no thank you?
意味ふ
830: 匿名さん 
[2011-03-07 23:35:14]
>>828
多摩ニュータウンは千葉ニュータウンより発展してるから駅前物件少ないよ。南大沢とか多摩境まで行けばあるかな?
それにきつい坂道が本当に多くて、定年後も住み続けるには問題だらけです。

町田・厚木・大和あたりは戦闘機のキーンって音が酷くて、住みたくないです。
郊外のくせしてウルサイってのは、静かな郊外に住みたい千葉ニュータウン住民と需要が重ならないからでしょう。
831: 匿名さん 
[2011-03-07 23:41:46]
南町田はアウトレットモールもあるし、静かでお洒落な街並みで素敵ですけどね。
港北ニュータウンもいいなぁ。
でも、たっかい!
832: ビギナーさん 
[2011-03-08 00:36:36]
TX最強伝説
833: 匿名さん 
[2011-03-08 01:34:00]
新浦安の最近のマンション、すなわち駅遠マンションは、殆ど100平米前後で、むしろ80平米の部屋を見つける
ほうが難しいと思いますよ。
834: 匿名さん 
[2011-03-08 01:34:48]
訂正

×100平米前後 → ○100平米以上
835: 匿名 
[2011-03-08 01:54:27]
突然何?

それがどうしたの?
836: 匿名 
[2011-03-08 02:06:10]
定年後は、意外にも都内(街中)に住みたがる人が多いらしい。
手狭なマンションでも夫婦二人なら十分だし、掃除も楽。
徒歩圏内でなんでもそろって病院なども多いから便利で安心だとか。
千葉NTは車がないと買い物できないし、老後は不便だろうね。
小さな子供がいるファミリーには広くて住みやすいんだろうけど、永住する場所かといえば「?」です。
837: 匿名 
[2011-03-08 09:39:48]
そうかね?道路は広くバリアフリーだから、セニアカーなんかで買い物も楽だし
中央北口なら
徒歩県内ですべて揃うし。都内のごちゃごちゃしたところじゃ車椅子も使えないし、セニアカーなんてもっと危険。
船橋でセニアカー使われてるお年寄り良くみるけど
大変だと思う。
千葉ニュータウンはすべて商業施設はバリアフリー、車椅子が回りやすいように設計されてる。どこにいたって年とれば体の自由はきかなくなって若いときのようにはいかないもんだ。どれだけ補助器具使って便利な街かということでしょ。
日医大前なんてもっと徹底している。
街中すべてバリアフリーで段差ない。公園の中までバリアフリーで車椅子で楽に入れるし、すべて徒歩県内で用が足りる究極の街。都内にかえってもひきこもるより、ここなら自分で生活できる
838: 匿名 
[2011-03-08 09:54:44]
中央で売り出し中のマンションが人気なのはそういうことがすべて揃っているから。適度に賑やかで
寂しくないし、外食もいっぱいあるし、公民館図書館銀行郵便局すべて近く。広々とした散歩に適したきれいな公園も目の前。公営のプールや民間のスポーツジムも近い。シネマも目の前。シニア料金の千円で新しい映画が見られる。
若い人でもラストショーは1200円。
たまに都内行きたければアクトクのれば空いてて早い。医院も近い
839: 匿名さん 
[2011-03-08 10:43:01]
>>836
勘違いしていませんか?

千葉ニュータウンは北総線の駅を中心にして
徒歩圏内でなんでもそろうというコンセプトで開発されてきて
います。一時計画が中断したときには車を必要としましたが
現在では西白井~始まり印旛日医大駅まで駅前ですべて用が足りますよ。
高規格な道路であり車の好きな方が多いこと、各駅に特色ある店舗が多いので
車を使っていくことが楽しみにもなっています。
戸建ては駅からはなれたところの開発も多いですが
新しいマンションならすべて駅前ですから。
840: 匿名さん 
[2011-03-08 11:28:03]
>>826
確かに、おっしゃるとおりですね
841: 匿名さん 
[2011-03-08 12:05:56]
千葉NTって人気あるの?売れてるの?
842: 匿名さん 
[2011-03-08 12:11:50]
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JC89857&cc=06&nt=0...

都心・湾岸回帰だそうです。

内陸寄りに影響あるのでしょうかね?
843: 匿名 
[2011-03-08 12:34:17]
>840

千葉ニュータウンは
広報活動してるんだよW

どこかに書いてあったけどバッシングされるほど地域のことがみんなにわかって凄く賑やかになったってW
844: 匿名さん 
[2011-03-08 13:10:13]
シャリエと同じか・・・遡ればグラホ
845: 住民さんA 
[2011-03-08 14:07:28]
>>838
その物件本当に売れてるの?

売れてたとしても勘違いしていない?
売れてるとしたら、値段が安いから。ただそれだけ。
他のニュータウンで100平米で5000万切ったり、
3000万以下の部屋がある所はないもの。
846: 匿名 
[2011-03-08 15:09:54]
みんなのらない
スルー
847: 匿名さん 
[2011-03-08 15:30:37]
玉ニューにいくらでもあるw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる