2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1863:
匿名さん
[2011-04-02 20:33:31]
|
||
1864:
周辺住民さん
[2011-04-02 20:41:31]
あ、それじゃウソだらけってことで(笑)
では! |
||
1865:
匿名さん
[2011-04-02 20:43:01]
CNT中央北を散歩してみた。防災を考慮し、しっかりとした都市計画の街だと実感した。
駅の近くはコンクリート住宅、その周りは木造住宅を含む戸建て。 更に、戸建ても南側は木造の住宅、北側は不燃性の軽量鉄骨の住宅で統一されていた。 公園等が多く、避難場所が確保されいた。災害時の備蓄倉庫も学区単位に整備されていた。 ここの東側にはデーターセンタが集積していた。流石、未来都市だと思った。 |
||
1866:
匿名さん
[2011-04-02 21:03:27]
つくばと同じに考えてくれて光栄です。
あそこも住民良いよね、環境も。 |
||
1867:
匿名さん
[2011-04-02 22:00:58]
|
||
1868:
匿名
[2011-04-02 22:21:57]
つくばはすごい広々して、きれいで良い街です。
|
||
1869:
匿名さん
[2011-04-02 22:24:26]
おおたか>つくば=千葉ニュータウン>>柏の葉>>>>>新浦安
|
||
1870:
匿名さん
[2011-04-02 22:25:44]
収入とか物件価格とかで民度がどうこういう意見を散見しますが…。
例えば同じ収入のサラリーマン2人、 片方が7000万円の駅近マンション、片方が5000万の郊外戸建を買ったとします。 片方は子供が1人、通勤通学の利便性を取った。 片方は子供が2人。一人生涯2000万かかることと、集まった時のうるささが2乗3乗になることを考えマンションを避けた。 そうなったとき、この2人に民度の差が生じるとは思えないです。 あと、当然ですが千葉だと都心に近づくほど賃貸の割合も増える傾向があると思います。学生さんや外人さんなども増えますね。また、持ち家を持てない(というかローンを組めない)ような方も賃貸には少なからずいらっしゃるでしょう。 便利なところを買える人はなるほど、確かに高収入だと思いますが、便利なところに住む人はすべて高収入な人だけにはならないということです。 そういう場合、民度って何ってことになりませんかね。 ごめんなさい、スレから脱線した個人的です。 |
||
1871:
匿名
[2011-04-02 22:28:17]
あー浦安はモンスターが多いんだった。失礼。
|
||
1872:
匿名さん
[2011-04-02 23:29:08]
つくば良いよね。
街も洗練されているし、住民も賢くて高学歴。 教育熱心で家族単位でしっかり教育している ゴチャゴチャしていない |
||
|
||
1873:
匿名さん
[2011-04-02 23:34:50]
>>1870
千葉県内の何処に住むかは、ブランド順位で決まると思う その人が何処の出身かで、千葉県内の何処に住むかが決まって来るよね 都心勤務で市川、船橋、習志野出身者は総武線か京葉線を選ぶだろうし 松戸、柏、我孫子出身者は千代田線か、最近はTX沿線かな? 北総線を選ぶというのは、自分の知ってる範囲では、まれな例だと思う 千葉ニュータウンはやはり不便という印象だからね |
||
1874:
土地勘無しさん
[2011-04-03 02:06:46]
>>1847が書いているとおり利便性は不要という人が多いから、まれな例なんだろうね。
ただそういう場所にもニーズはあるわけで。 確かに都心まで通勤できる距離で、別荘や避暑地生活みたいな街ってそうはないからね。 ワンハンドレッドヒルズじゃ現実的ではないしね。 >>1861は何でそんなに必死でネガレスしているのだろうか? 自分の住んでいるところの良さをアピールした方が皆幸せになれるのに。 定期代なんて細かいとこまで中小企業に詳しいみたいだから大企業にたいするヤッカミかな。 当方西千葉は震災による被害は皆無。けどモノレールに乗っていたら怖かったかも。 稲毛区も当初つくばのように教育施設が多いので文京区や学園区という名称が候補に挙がってた。 こぼれ話でした。 |
||
1875:
匿名さん
[2011-04-03 02:17:07]
こないだ千葉ニュー行ったけど、10年前とは比べもんにならないぐらい発展してて驚いた。
北総線も成田空港までの延伸で特急増発とスピードアップで、日本橋から千葉ニュータウン中央まで40分は捨てたもんでない。 台地上で地盤も強いみたいだし、液状化の可能性ある京葉線や総武線沿線よりこれからは人気でそうな感じだな。 |
||
1876:
入居済み住民さん
[2011-04-03 02:54:07]
>>1861様 印旛日本医大(CNT)の住民です。感想を記しておきます。
>中小企業でも五万ぐらいの定期代は余裕で出る。 うちはいわゆる大企業ですが10万までは普通に出ます。大小に関わらず当然のことかと。 ただ一方で不景気時には削られるよという書き込みもあります。どうなのでしょうか。 >地盤が千葉県最強で活断層もなく地震に強い。→最強はうそ。 とりあえず震度6でも生活に支障が出るようなことがなかったので今後も安心できるというのが 正直なところです。別に地盤最強を求めて越してきたわけではないので…。 >地震があったので今後の人気が高まる。→うそ 今の“のどか”な生活が気に入っているので住民は極端な住民増を望んでいません。 もちろん拒みはしませんし、次々と家が建ち街が育っていく姿はそれはそれでいいものです。 ただ現状の、発車時刻の5分前に玄関を出て、入線してきた電車にそのまま乗って座って50分と いう通勤が楽で気に入っているので、あえてそれを崩すようなものを望みはしないだけです。 >TDC等の人を集める商業施設が今後移転してくる。→うそ。 上記のとおり住民にとってはTDCなどは迷惑施設です。 この手のものはわざわざ出かける楽しみを家族で味わいたいものです。 同じCNT東部でも3駅3様なので一概には言えませんが他地区とは求めるものが違うと思っています。 特に日医大はその中でも最も田舎志向なので極端な例なのかも知れませんが。 ただラーバンな生活も悪く無いですよ。妻の裁縫も終わりそうなので私もこの辺で失礼。 |
||
1877:
入居済み住民さん
[2011-04-03 02:59:29]
あと>>1861さんのTDCはTDLの間違いですよね。本文中で訂正しておけばよかったですね。
|
||
1878:
匿名さん
[2011-04-03 04:22:33]
TDRだろ。
|
||
1879:
匿名さん
[2011-04-03 07:58:48]
何故、ここのトピックだけ、千葉ニュータウン マ ン セーが多いのか?
ネタ的に面白い。 |
||
1880:
匿名さん
[2011-04-03 09:02:36]
一方的な賛美ばかりじゃないよ。
無知な批判とやむない説明の繰り返し作業が行われてるだけ。 もしCNTの話が煙たいなら、何度も言われていることだが、 他所を批判する前に、自分の住んでる地域との比較で話さないと。 基準が曖昧な無知無能な書き込みによって、 結局比較論にならず不毛な書き込みの繰り返しになってる。 |
||
1881:
匿名さん
[2011-04-03 09:19:11]
ちなみにCNTと東葉高速に関連するネタで恐縮だが(笑)
通勤定期代が高いぶん所得が多くなるため、厚生年金額がやや高くなる。 だが、そのぶん年金支給額も上がると聞いた。 つまり年金への信頼度というのを考慮しないという前提で考えれば、 若いうちからこのエリアに住んで定年を迎えるとわりとお得かと思う。 |
||
1882:
購入経験者さん
[2011-04-03 09:23:48]
>1879 なんか広報部長(メーミングセンス◎)ががんばっているからな。
広報部長が書き込まなければ千葉ニューの書き込み数は相当減るだろうに。迷惑なやつだ。 「印旛日本医大はつくばに成りうる可能性がある」とあの榊さんが旧々ブログで書いてた。 仕事柄つくばによく行くので検索したら引っ掛った記憶がある。へっ~とね。 当時は羽田から京急の終点のイメージしかなくて、結局行かずじまいだったけど。 少なからず大きく外れていたわけではなかったようだな。 あの頃の榊はまともなこと書いていたのに、さっき見たら酷かったわ。 |
||
1883:
匿名さん
[2011-04-03 10:21:55]
>1881
>通勤定期代が高いぶん所得が多くなるため、厚生年金額がやや高くなる。 >だが、そのぶん年金支給額も上がると聞いた。 それどんな会社だよ、交通費を控除しない会社って? 他地域に住んでるサラリーマンは普通は交通費控除だし、給与そのものが高い。 |
||
1884:
匿名さん
[2011-04-03 10:53:37]
>>18881 >>1883
交通費と年金の関係は↓が分かりやすい。これで分からないなら気にする事ないということ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322556608 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036731270 |
||
1886:
匿名はん
[2011-04-03 12:49:25]
今後も投げ売りが出て、切り下げていくのでしょうが、どのあたりで寄りつくでしょうか。
新築で、建物にもよりますが、デベの利益入れて坪当たり120万円〜130万円ぐらいと考えて、これを超える部分が土地の価格コスト(デベ利益含む)だそうです。 ex:建築費@80万円+土地代@40万円(容積100%あたり)のおおよそ1.5倍前後が販売価格。 |
||
1887:
住まいに詳しい人
[2011-04-03 15:00:46]
新浦安も悲惨だけどヒステリックなモンスターの住むマンションも悲惨。
例えばTXのクリアヴィスタ。 原発問題でかなり頭に血が上っちゃっている人がしかも複数いる模様。 もはや誰の聞く耳も持たない状態にw http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152735/ TXって案外学歴差別や色んな問題で荒れるよね。これも地域性? |
||
1888:
匿名さん
[2011-04-03 16:04:42]
批判なんて言わせとけばいいのに。
比較に何の意味がある? 勤務地その他生活環境によっても便利なとこなんて違うし、どこがいいかなんて議論は無意味。 |
||
1889:
匿名さん
[2011-04-03 16:30:45]
これから放射性物質が降り続くことになるんですから
何処に住んでもダメボなんですから気楽に行きましょう。 |
||
1890:
匿名さん
[2011-04-03 17:21:12]
|
||
1891:
匿名さん
[2011-04-03 17:33:46]
でもさここに書かれているところで何処を選べばいいのさ
・新浦安 … 液状化 ・TX … モンスター化 ・CNT … 牧歌的 もはや普通のところがないじゃん。 |
||
1892:
匿名さん
[2011-04-03 17:34:46]
メリットデメリット言うのがダメだなんて言ってないよ。
こっちのが方が>>あっちよりいい~みたいなのが意味ないだろ?って話。 |
||
1893:
匿名さん
[2011-04-03 18:10:44]
自分は我慢できても、子供が通学で苦労する場所には暮らしたくない。
|
||
1894:
物件比較中さん
[2011-04-03 18:16:04]
どうも原発従業員が大騒ぎしているようだ
|
||
1895:
一庶民
[2011-04-03 18:24:04]
|
||
1896:
匿名さん
[2011-04-03 18:44:14]
まだ色々隠してるんだろうな。
水は飲めなくなるかもよ。 うちの近所の重要施設では地下揚水の準備始めてる |
||
1897:
匿名さん
[2011-04-03 21:02:14]
>>1893
じゃあ都内で決まりだね! |
||
1898:
匿名はん
[2011-04-03 21:28:53]
究極の正解は首都圏・東北太平洋側以外に買うことでしょ。
名古屋以西に買うのがベストなんじゃね? 名古屋、大阪、広島、福岡は利便性も東京と変わらんし。 企業も拠点を大阪を筆頭に西に移しているし、首都圏を捨てて別のところに居を構えるのが正解だよ。 |
||
1899:
県民
[2011-04-03 21:48:51]
>>1898
名古屋!? 南海地震の恐れのある地帯なのに…。 それに中央構造線も知っているはず。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B... 先の連動型超巨大地震からして地震の活動期に入ったと推測される事から、日本で安全な所… はもはや無いのでは? 火の国九州は火山活動が活発であまり巨大地震は少なかったけども、最近は頻発しているし。 沖縄は、どうなんだろうか? 台湾でも先年巨大地震が発生していた。 |
||
1900:
匿名さん
[2011-04-03 21:51:23]
おお~そこまで行くのは勇気いるな~。
その中じゃ大阪しか知らないけど、ちょっとこじんまりしてない? でもそん位切羽詰まった状況なのかもね。 |
||
1901:
物件比較中さん
[2011-04-03 21:52:22]
どこでも同じ。
日本に住む限り覚悟して家持ちましょ。 |
||
1902:
1899
[2011-04-03 22:04:09]
小松左京の原作の『日本沈没』は、この地球上にとっくに人類が滅亡している時の気の遠くなるような遠未来にしか起こらないと個人的に思う。
プレートテクトニクスの他にメガリスと言う言葉が出てきたようだが…。 それにしても、1000年に一度の大平洋プレートのストレスが解放される巨大なエネルギーは、 日本の中央構造線をくすぐったかな? と。 専門の方、フォロー出来るのでしたら是非お願いします。 |
||
1903:
匿名さん
[2011-04-03 22:06:12]
アクセス面だったら船橋と津田沼の駅は便利ですよ。
総武快速で東京も30分、銀座35分、東西線で大手町30分。 ただ嫁が新宿の店に転勤してしまい船橋→新宿だと都営乗り換えでスムーズに行って40分。直通でも無いからちょっと不便。 津田沼駅は買物するところは多いが船橋駅は若い人にはちょっと少ないかな。 |
||
1904:
匿名さん
[2011-04-03 22:12:58]
船橋はショッカー無くなったから?
|
||
1905:
匿名さん
[2011-04-03 22:16:45]
|
||
1906:
匿名
[2011-04-03 22:24:02]
1903ではないが、
津田沼だったらアイディコート。なかなか安い。 船橋だったらライオンズ。なかなか高い。 この辺が徒歩10分以内ですが個人的にはこの二駅の利便性を考えれば徒歩15分までは十分許容範囲かと。 でもバス便はダメ、雨の日混むから。 |
||
1907:
匿名さん
[2011-04-03 23:46:14]
沖縄には海に沈んだ遺跡があるらしいよ。
|
||
1908:
匿名さん
[2011-04-03 23:49:02]
これから放射性物質がいつまで影響するか見通しがたたないらしいから
駅からあまり遠いと健康に影響でないか心配だから なるべくドアドアのところがよいかも知れない |
||
1909:
匿名さん
[2011-04-03 23:52:26]
↑あほや。
ニートになりなはれ |
||
1910:
匿名さん
[2011-04-04 00:08:36]
そんだけやばくなったら流石に住んでられないと思う…
|
||
1911:
匿名
[2011-04-04 00:11:58]
たぶんさぁ、>1908さんみたいなのが買い貯めしたりするタイプ。
別に全否定はしないけど放射能や水も必要以上に敏感になりメディアの情報に流されそうだね。 |
||
1912:
匿名さん
[2011-04-04 00:45:46]
CNTは北総の成田空港乗り入れで空港関係者が目をつけてるって聞いたけど・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
終わり、終わり、
終了!
放置プレイよろ