2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1801:
匿名
[2011-04-01 10:38:55]
|
||
1802:
匿名さん
[2011-04-01 11:58:39]
千葉県の路線って、総武線と京成以外は
他の路線との接続が限定的だから、汎用性に欠けるよね。 |
||
1803:
匿名さん
[2011-04-01 16:58:18]
京成も微妙でしょ。
|
||
1804:
匿名さん
[2011-04-01 17:44:20]
汎用性も微妙もまったくわからん。
他県の電車と何が違う? |
||
1805:
物件比較中さん
[2011-04-01 18:37:18]
2,3ヶ月前にお得マンションって名前が挙がっていたところの被害状況ってどうなのかな?
そもそもどこだったけ。住民板見てみようと思ったけど四天王しか覚えてなかった…。 |
||
1806:
匿名さん
[2011-04-01 19:41:58]
南船橋のグランドホライゾンは免震なので全く無傷との事。
|
||
1807:
匿名さん
[2011-04-01 20:06:09]
利用者にとってJR千葉動労は どう?
|
||
1808:
住まいに詳しい人
[2011-04-01 21:15:23]
|
||
1809:
匿名さん
[2011-04-01 21:54:29]
両者ほとんど影響なしだったのね。なんかツマラナイな…。
2千万切るような価格のマンションがピンピンしていて、最低でもその2.5倍はする高級物件と 言われたのが、液状化の被害を受けているのを見ると盛者必衰とはよく言ったものだと感心。 |
||
1810:
匿名さん
[2011-04-01 22:03:59]
単に情弱
|
||
|
||
1811:
匿名さん
[2011-04-01 22:21:18]
>1809 震災後は安くても、ピンピンしてるマンションは売れるわけで、その何倍もする液状化周辺のマンションを買う人なんかはいなくなるわけです。
|
||
1812:
匿名さん
[2011-04-01 23:54:43]
|
||
1813:
物件比較中さん
[2011-04-02 01:32:35]
人間的に低質な書き込みばかり。
安マンションを持ち上げる人間は安い意識態なのかな。 |
||
1814:
匿名さん
[2011-04-02 01:58:05]
そういうあなたは安い物件をばかにしてきた新浦安の方ですか?
|
||
1815:
匿名さん
[2011-04-02 06:28:56]
安い地域や物件は嫌い。自分だけが安く買えるならいいけど安い集合住宅には安い住民しか集まらない。
教育レベルも同じ事が言える。 |
||
1816:
匿名
[2011-04-02 08:27:05]
千葉に住んでる時点で五十步百步だと思いますよw
|
||
1817:
匿名さん
[2011-04-02 08:33:27]
>>1815
新浦安とか柏の葉住民が言いそうな事。 |
||
1818:
匿名さん
[2011-04-02 08:52:05]
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24752.html#itemid24752
「浦安市災害義援金のお願い」インターネットが使えない環境の方に伝えていただけると幸いです。 だって。 図々しいにも程がある。埋め立てで都内に近い場所を作って恩恵は散々受けてたくせに・・・。 市の税収も多いし、こんな場所のマンション買う人は県内ではお金を持ってる人が多いんだから、自分たちで何とかして下さい。住民税を3倍にすればいいでしょう。 だからボランティアにも嫌われるんだよ。 皆さん、義援金は浦安ではなく東北に! |
||
1819:
匿名さん
[2011-04-02 08:56:12]
>1815
禿同 |
||
1820:
匿名さん
[2011-04-02 08:59:11]
そうだよね。東北の人たちがあそこに住まざるを得ないのとは訳が違う。
|
||
1821:
匿名さん
[2011-04-02 09:06:29]
|
||
1822:
匿名さん
[2011-04-02 09:21:57]
>安い地域や物件は嫌い。自分だけが安く買えるならいいけど安い集合住宅には安い住民しか集まらない。 教育>レベルも同じ事が言える。
だったら新浦安真っ先に消えちゃうじゃんw |
||
1823:
匿名さん
[2011-04-02 10:00:40]
印西、、、wwww
|
||
1824:
匿名さん
[2011-04-02 10:32:45]
千葉県の、各地域の地盤ボーリング結果を閲覧できます。
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.info0301?hp_num... 新浦安高須、プラウド新浦安近辺: ・N値=50地盤は50mくらい下。 ・50mくらいまではほとんどN値一桁、完全にズブズブですね。今回の震災結果もうなずけます。 http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0007;jsessio... 市川南、江戸川沿い: ・N値=50地盤は20mくらい下。 ・私の現在の居住場所。総武線南側は地盤が悪いという話ですが、イメージほど悪くないので良かったです。でも水害の不安が、、、 http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0007;jsessio... 本八幡南: http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0007;jsessio... |
||
1825:
物件比較中さん
[2011-04-02 11:13:12]
>>1808を見る限り、お得な物件(それを購入した人たち)というのは得てして今回のような
未曽有の震災時にも危機をそれなりに回避できるものなのでしょう。 偶然にも埋立地と震度6だったというのも何なんでしょうね。 役員クラスになる人の多くが、何故かその人が所長の時に特需があってそれで上へと上がって いくのに比べ、その後任者が先食いされ苦労して停滞するという会社の構図を思い出しました。 個人的には中学校までは地元の公立が安定している学区を望んでいます。 私自身は転校生でいろいろな学校を経験し、中学では当時千葉大生が実習に行きたくないという 3大中学校(千葉市)のひとつに転校になりましたが、ヤンキーだらけで初日から絡まれて 2日目にて殴り合いの喧嘩をし、最後は両者先生に回し蹴りを食らいました…。 当時はそんなのもアリで楽しかった中学でしたが今の時代には逆行しているでしょうからね。 成績は良かったので学級委員長なんかもやりましたが…。 色々と隣の千葉大付属中は可哀想だったと思います。彼らが一番実害あったでしょう。 千葉県内でも公立に行かせられないエリアってあるのでしょうか。 私立進学率が高いほどそのエリアの公立はまずいことになっている事が多いと聞きます。 安心して公立でそれなりの水準の教育を受けられるところを探しています。 |
||
1826:
匿名はん
[2011-04-02 11:27:10]
埋め立てコストと、50mく杭打ちコストで湾岸地域は価格高くなる。
|
||
1827:
匿名はん
[2011-04-02 11:29:42]
|
||
1828:
匿名はん
[2011-04-02 11:36:45]
八千代緑が丘あたりで私立進学50%、残りは・・・
千葉NT北地区は高レベルも、公立高校入試の負のハンディキャップ(内申減点処置)と、大学への交通費で憤死。 |
||
1829:
匿名さん
[2011-04-02 11:49:03]
>>1823
まだわからないかなあ。 千葉ニュータウンは物件価格は新しいのは安いかもしれないけれど あの高額運賃を苦もなく出せる会社つとめの方しか怖くて住めないから 民・ドは素晴らしいんだけれど。 どこの会社もそのくらいの定期代は出すという返答があるかもしれないけれど このご時世いつどうなるかわからないから安定した大企業つとめか教育公務員 などが多い。だから満足感が高いのだよ。 それに浦安と千葉ニュータウンを対立させるようなのやめたら? 両地区ともそんなこと考えてないよ。違いすぎる。環境も |
||
1830:
匿名さん
[2011-04-02 12:04:09]
え? いくら不景気になっても交通費を出さない会社なんて無いよ。
どんだけブラックなんだ。 給料は減るかもしれないが、交通費を自己負担させる会社なんて、もはや会社と呼べない。 しかもそうなっても、そんな会社で働き続けなきゃいけない人って・・・ |
||
1831:
サラリーマンさん
[2011-04-02 12:18:12]
いわゆる日本でも五本の指に入る大企業に勤めて人事をしていますが、千葉ニュータウンに住んでる社員はほとんどいません。千葉県に住んでいるのは埼玉県と同数程度いますが、別のエリアが殆どです。新浦安も千葉ニュータウンよりは多いですが、そんなに多くありません。東西線や総武線、TXや常磐線沿線に千葉県の社員は偏っています。ちなみに、本社は丸の内です。
|
||
1832:
匿名さん
[2011-04-02 12:39:00]
今度はつく○エクスプレスがターゲットか。。。。
のらないようにね |
||
1833:
匿名さん
[2011-04-02 12:40:51]
↑
だから何? 何が言いたいのかさっぱりワカランね 大企業の社員なのに。 |
||
1834:
匿名はん
[2011-04-02 12:44:33]
盛り上がってますな。
|
||
1835:
匿名さん
[2011-04-02 12:58:33]
丸の内勤務でTXは無いだろ?
総武線、京葉線、常磐線だと思う。 |
||
1836:
匿名さん
[2011-04-02 12:59:43]
千葉なのに中学で公立行かせるのはあまりにリスクが高い
|
||
1837:
匿名さん
[2011-04-02 13:24:26]
>>1831
千葉NTには大企業勤めが多いというのは本当(というより必然)です。 頻出しているので勘違いをされているかもしれませんが、千葉NTの人口はたったの9万人で、 千葉県620万人のわずか1.5%に過ぎません。 ちなみに引き合いに出されている地域のごく一部である柏市だけで40万人です。 あなたが財閥系企業で数十万人の住所を把握していたとしても、ほとんどいないのが当たり前です。 ただの算数ですよ。 |
||
1838:
物件比較中さん
[2011-04-02 14:11:47]
ウィキによると千葉ニュータウンは地盤が強いとか書いてあったけどどうなんだろう?
災害面考えたらすぐ止まるJR以外の北総線(成田スカイアクセス)沿線かTX沿線が無難そうな気がしますが。 |
||
1839:
匿名さん
[2011-04-02 14:19:49]
強い地盤→液状化しない、液状化しない土地の方が多いのだからたいした利点もないかと
|
||
1840:
匿名さん
[2011-04-02 15:05:55]
>>1831クン 5本のうちの勤め先以外の名前を教えてくださいませ
|
||
1841:
サラリーマンさん
[2011-04-02 15:18:29]
そんなことより『美しい隣人』最終回の再放送しているよ。
なかなかおもしろいわ。 |
||
1842:
サラリーマンさん
[2011-04-02 15:33:41]
>>1840 武富士、アイフル、アコム、プロミスだ。
|
||
1843:
サラリーマンさん
[2011-04-02 16:27:16]
人工別の比率をとっても、千葉ニュータウンみたいな遠くから通う社員は、ほぼいないです。
千葉県だと遠くても津田沼くらい。もう少し良い給料払ってますから、戸建であってもそんなに遠くに買わないですね。 |
||
1844:
匿名さん
[2011-04-02 16:30:20]
千葉ニュータウンを検討するのなら、陸の孤島であること、北総鉄道の経営状況、ニュータウンのリスク(多摩を参考に)を分析する必要があるということ。
分析するの面倒くさいなら、総武線沿線(市川~津田沼くらいまで)が無難。 孤島じゃないし、鉄道会社の経営リスクもないし、ゴミゴミはしてるけど昔ながらの街並み・陸側なら液状化などの可能性も低い。 |
||
1845:
サラリーマンさん
[2011-04-02 16:36:55]
総武線がゴミゴミした街並みなんてわかってないな。
新線みたいに駅前だけちょこっと開発しているのとは違います。 市街地エリアが広いから、様々な町並みがあって、閑静な住宅街があったり、ファミリーマンションが多い新しい街並みのエリアもあったり、画一的に言えませんよ。 駅によってもずいぶんちがうしね。 |
||
1846:
匿名さん
[2011-04-02 16:52:02]
>>1843
ああ、都心からの距離の話だったんですね。 浦安も一緒に出されていたので分かりませんでした。 文章通り読むと 「千葉ニュータウンみたいな、物件の安い地域に大企業のエリートが住む訳ねーだろ。 その証拠に、おまえらが聞いたらションベンちびるような俺の会社の社員はほとんど住んでねーよ。」 という内容だとばっかり思ったので、 AであればBであるということと、BであればAであるということの違い をわかりやすく説明して差し上げたつもりでした。 ところで、算数だけではなくて国語の方も・・・・・・。 |
||
1847:
購入経験者さん
[2011-04-02 16:52:33]
また千葉ニューネタで荒らしている人がいますね。
私をはじめ住民の多くが都心から離れたいと思って購入しているのでレアケースなのです、CNTは。 リスクの話もありますが、いよいよになったら我が家の以前のように妙典の賃貸でもいいですし、 脱サラも考えるかも知れませんね。案外のんびりしてますよ。 子供たちが普通に外遊びする環境が残っていて、カブトムシやクワガタ、どんぐりや花摘ができて、 かつ小中学校が荒れてなくて、勤務先まで1時間程度で座っていけるとなるとこの地になるわけです。 さすがに大網白里あたりまで行くと都心勤務サラリーマンは厳しいですからね。 あまりどのこお宅がどこに勤めているとかは興味ありませんが、私は業界トップの企業です。 専業主婦家庭が多いようなので旦那さんはそこそこの企業に務めている人が多いのかも知れません。 まぁ、普通の価値観とは脱線したところにあるので、皆の比較の対象にはならないと思いますよ。 こんなCNTを荒らしたい広報部長さんみたいな人がいるのが不思議なところではありますが。 |
||
1848:
匿名さん
[2011-04-02 17:07:04]
千葉ニュータウンって、1960年代の当初計画では人口34万人の都市計画、でも今でも人口僅か9万人強。ガッカリタウンだったのですね。
|
||
1849:
サラリーマンさん
[2011-04-02 17:10:51]
いや、安い地域に住まないという意味もありますよ。
失礼ですが、部分抽出してしまっている読解力の問題かと。 算数もそれでは論拠になっていませんし。 |
||
1850:
マンション住民さん
[2011-04-02 17:20:41]
>>1848が広報部長?千葉ニューの人は過疎っているのがいいと書いているのにア.ホなんだな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
他を否定しなきゃ自慢できないのかね