2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1761:
匿名さん
[2011-03-31 21:47:19]
|
||
1762:
匿名さん
[2011-03-31 22:00:50]
|
||
1763:
匿名さん
[2011-03-31 22:03:26]
千葉ニュータウンは今回の震災で相当被害を受けてますよ
イオンの立体駐車場は閉まったままだし、大型ロードサイド店も大きな被害を受け 二つあるシネコンは共に再開時期も決まっていません 千葉コープの冷凍倉庫も甚大な被害を受け、いまだに冷凍品を取り扱えないままです マンションや住宅内も物が倒れたり壊れたり相当な被害でしたよ 千葉県内は埋立地以外は大した被害を受けてないのに 内陸でありながらこれだけ大きな被害を受けている千葉ニュータウンが 新浦安より価値が高いなんて言えないと思いますが |
||
1764:
周辺住民さん
[2011-03-31 22:24:33]
震災の被害を拡大解釈してるよね。
震度6なんだから、そりゃ建物の内部被害は出るよ。 だけどさ道路や鉄道をはじめ、水道、電気、ガスのライフラインはどれも無傷だし、 NT沿線のマンションや住宅は一軒も一部損壊にさえならずにいるんだよ。 湾岸エリアがいつ壊れるかわからないデラックスな木造船だとすれば、 千葉ニュータウンは極めて地味な鋼鉄の船なのさ。 安心感という点ではどの街にも負けない価値があるんだよ。 |
||
1765:
匿名さん
[2011-03-31 22:28:42]
>水道、電気、ガスのライフラインはどれも無傷だし
基準値超えた放射能汚染の水が配水されてはいたが。 |
||
1766:
匿名さん
[2011-03-31 22:29:57]
新浦安とは震度が違うでしょ。
そりゃあ建物に少しは被害あるはず。 だけどライフラインは全く問題なし。 いまだ復旧していなく道もガタガタで土埃だらけの 新浦安とはそういう意味で価値が違う。 これまでは新浦安というと高級住宅地として認められていたが、今後は無理でしょうね。 現地を知っていればわかるはず。 胸が痛くなるくらい被害が大きい。 |
||
1767:
近所をよく知る人
[2011-03-31 22:37:11]
>>1764
>>千葉ニュータウンは極めて地味な鋼鉄の船なのさ。 >>安心感という点ではどの街にも負けない価値があるんだよ。 それは何故か? 占領軍が東京上空を占領し続けた(立川基地・入間基地も米軍に接収されていた)>横田空域>羽 田空港がGHQから返還される>羽田の民航機の容量が国際・国内線で逼迫してきた>第二の空港を 作る事が浮上>それを国際空港と位置づけ>候補地に幕張沖と三里塚と他検討されていたらしいが 三里塚に決定>国際空港周辺の産業発展を促す為に国策として成田NTが立ち上がる>そして全国新 幹線網の一つとして成田新幹線計画が立ち上がる>空港反対派に何度も妨害されたがようやく開港> 成田新幹線計画は江戸川区と東京都知事、浦安町が主に騒音・振動問題で大反対>旧国鉄の民営化 で成田新幹線計画は失効>途中まで作られていた高架橋は成田新高速鉄道として引き継がれる と、官主導なので当然です。 しかし、浦安沖はそれとは異なり民主導なので比較する事自体ナンセンス。 が、京葉東京駅~地上に出る区間まで成田新幹線の予定線であって、本来成田NTに向かうはずだった 皮肉さも。 |
||
1768:
周辺住民さん
[2011-03-31 22:40:48]
>>1765
そうだね。ま、基準値超えたのは1日だけだから全然無問題だけど。 あれ? あなたもしかして基準値超えたら飲めないと思ってたの?? 365日間ずっと基準値超えても、じつはほとんど問題ないんだよ。 よく覚えときなね(笑)。 ま、厳密に基準値超えたら危険だとしたら 千葉県の通勤圏だと北総浄水場の水道水の印西市しか安全じゃなくなるねぇ。 あ、印西市って千葉ニュータウンだね(笑) |
||
1769:
匿名さん
[2011-03-31 22:43:22]
まぁ、それでも下水道にはつかえるわな。
仮設トイレとちがって。 |
||
1770:
匿名さん
[2011-03-31 22:54:23]
次から次にダサい地名が出てくるところが楽しいこのスレ
|
||
|
||
1771:
土地勘無しさん
[2011-03-31 22:56:24]
>1695 テンプレ拝借。毎日JPから。
「罹災証明」の申請殺到、新浦安 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110330ddlk12040092000c.html 「エコマラソン印旛」開催、千葉ニュー http://mainichi.jp/select/science/news/20110330ddm010040013000c.html どこまでも対照的だ。 |
||
1772:
匿名さん
[2011-03-31 23:00:40]
千葉ニューは物資の供給も豊富
よその市町村から買い出しに平日でも満員 |
||
1773:
市民
[2011-03-31 23:03:23]
>>1771
浦安だけではないじゃん。習志野市もある。 ただ『新浦安』と書く事には語弊を招く。 そんな地名は存在しない、、単なる駅名。 液状化被害が大きいのは浦安市の中町と新町、舞浜、千鳥。 特に工業団地の集積している千鳥はすざましい。 |
||
1774:
匿名さん
[2011-03-31 23:09:57]
千葉県内で成田市と印西市だけ震度6というのが問題だろう
震源にもっと近い地域でさえ震度5なのに震源から遠く離れているのに震度6というのは 揺れ易いということじゃないかな これだけ離れているのに震度6ならもっと震源が近い所で地震が起きたらもっと揺れるってことだろ 今回よりもっと大きな地震が来たらもっと被害が大きくなる、って考えるのが普通じゃない? |
||
1775:
匿名さん
[2011-03-31 23:19:08]
別に千葉ニューでなくても、下総台地の岩盤地盤ならどこも一緒ですよ。
白井や印西ももちろんそうですし、下総台地は鎌ヶ谷市や船橋市(北部・東部)、習志野市や八千代市(北部・東部)、佐倉市や成田市など、広範な市町村にまたがっています。 千葉ニュータウンに被害が少なかったのは地盤に上記と差があるわけではなく、比較的新しい建物ばかりで耐震基準が緩かった1987年以前の古い建物がほぼ無いからです。 データセンターが多いというのも、下総台地ならば地盤に差異はないものの、企業誘致を積極的にやっていて、進出しやすい条件を整えていたからですよ。 しっかりと情報を見極めてくださいね。 |
||
1776:
地震に詳しい人
[2011-03-31 23:31:51]
>>1774 地盤によって揺れやすい揺れにくいというのはちょっと間違い。
今回、成田と印西が6だったのは解りやすく言えば“たまたま”だね。 ここ数日~数年中にもう一発大きなのがあるだろうから、備えだけはしっかりね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/res/885 |
||
1777:
匿名さん
[2011-03-31 23:34:12]
震度5強と震度6弱がどの位違うのかわからないけど、
Wikipedia見た感じ、大して違わない気がするし、 震度を地盤のデータと直接リンクさせるのはあまりに安易だよ。 地震波は震源の深さやその他諸々の条件で歪むので、 綺麗な同心円で伝わるわけじゃないからね。 もっと揺れるかもしれないし、揺れないかもしれない。こればかりは運なのよ。 確実に参考になるのは、その土地が過去に災害にあっているかどうか、かな。 |
||
1778:
匿名さん
[2011-03-31 23:41:45]
振動っていうのは、固い物質ほど早く強く伝わり、場合によっては増幅します。
反対に、柔らかい物質ほど吸収されやすく、遅く弱く伝わります。 震源地と同心円でも震度が異なるのは、震源地との間にどの様な地盤が介在し、そのエリアがどの様な地盤の上にあるのかによって、振動の伝わる強さと早さが違ってくるからです。 また、同一の岩盤地盤では、中心地が一番振動を増幅されやすく、周囲からの振動が集約されて集まってきます。 これが、印西や成田の震度が飛び抜けて高くなった背景なのです。 ただ、岩盤地盤であれば、埋め立て地や土砂地盤のように、地盤自体が損害を受ける可能性は少なく、建物さえしっかりした耐震や免震構造を持った新しいものなら、屋内は被害を受けても、建物自体がやられる心配はありません。 揺れが大きい場合は、棚や家具が倒れる心配があるので、そこだけはしっかりと対策をしておきましょう。 |
||
1779:
匿名さん
[2011-03-31 23:45:06]
|
||
1780:
匿名さん
[2011-03-31 23:46:11]
もう「陸の孤島」の話は不要。
もう判りましたよ、孤島が好きな人が稀にいることは。 一つだけ言えるのは、北総線という超マイナー路線でしか行くことが出来ない孤島だと、少なくとも「他地域の県民」は思ってるはず。 |
||
1781:
匿名さん
[2011-03-31 23:48:51]
それにしては千葉ニュータウンに越してくる県民が多いな。
北海道、東京都、千葉県が出身上位3位 |
||
1782:
匿名さん
[2011-03-31 23:55:24]
千葉県内で新浦安、海浜幕張、津田沼、千葉ニュータウン、柏の葉、おおたかの森、
ユーカリが丘、八千代みどりが丘、千葉港、四街道、実もみを除いたら どこに魅力ある開発地があるのでしょうか? 上記の地域どこもこのスレにノミネートされたくないと思っている筈。 だから某所がスケープゴートになっているのではないでしょか |
||
1783:
購入検討中さん
[2011-03-31 23:56:57]
広報部長には地域スレだけで頑張って欲しいのだが…。
目障りなだけで何も有益で正しい情報がなくて、他の検討者が迷惑してるんだけど。 |
||
1784:
匿名さん
[2011-03-31 23:58:42]
>>1775
確かに言うとおり新築が多いけど、白井や成田なんかはわりと昔のNTだよね。 1990年代前半の建築基準は阪神の震災前だから、基準が緩いんじゃないかな? それよりも、千葉ニュータウンの企業誘致の話になるけど地盤が強いのはもとより、 やっぱり活断層がないという点が大きな理由だよね。 過去に遡っても、沖積層から地盤がずれた事象が見当たらないってのは凄いよ。 つまり直下型地震の可能性が極めて低いから、データセンターが誘致されたわけだ。 また将来想定される東京直下型地震があっても、北総台地は別の地盤だから影響が少ない。 |
||
1785:
匿名さん
[2011-04-01 00:01:32]
地盤は強い方が良いけど、揺れが大きいのは嫌だな。
となると、下総台地でも中心ではないところを選べば良いのかな。 船橋や習志野の北東部とかなら、陸の孤島でもないし良さそう。 ただ、綺麗な街並みがいいな。といっても、マンション売ってないし。 あ、ユトリは駅から遠い上に北総並みに不便な京成なのでパス。 船橋日大前も沢地なのでパス。北習志野も民度が低いのでパス。 やっぱり津田沼の大規模再開発かな。人気も集まりやすそうだし高くなりそうだから、買えないかも。 あーあ。 |
||
1786:
匿名さん
[2011-04-01 00:02:21]
確かにここまでしつこいとウザイな。最初はセンスあるネーミングと笑ってられたけど。
千葉ニューに恨みを持って粘着してるってどこまで小さい人間なんだよw まだあの新浦安になら分からないでもないがな。 |
||
1787:
匿名さん
[2011-04-01 00:07:14]
北総台地なんてのはありません。
下総台地です。 建築基準は阪神大震災後にも厳しくなりましたが、その前に厳しくしたのは1987年。 だから、1987年より後の物件なら、ある程度大丈夫ですよ。 あと、活断層がないのは千葉ニューだけじゃなくて、下総台地は全部そう。 じゃあ何故データセンターは下総台地の他のエリアを選ばなかったかというと、やっぱり進出しやすい企業誘致がされていたからですよ。 |
||
1788:
購入検討中さん
[2011-04-01 00:12:07]
千葉ニュー地震最強説が、新手の匿名さんによって論破された。
勉強になりました。危なく千葉ニュー厨に騙されるとこでした。 |
||
1789:
匿名さん
[2011-04-01 00:13:41]
だから今超近代的で日本ばなれした街なのか
|
||
1790:
匿名さん
[2011-04-01 00:15:32]
|
||
1791:
物件比較中さん
[2011-04-01 00:37:50]
あー、震災以来うざかった千葉ニューの持ち上げもやっと終わるね。
普通に埋め立て地や河川から近いエリア以外の便利な駅で探そっと。 |
||
1792:
匿名さん
[2011-04-01 00:40:42]
津田沼?
悲惨な例? |
||
1793:
匿名さん
[2011-04-01 00:46:42]
っつーかさ、みんなもっと自分の住んでる地域を自慢しろよ。
どう見ても千葉ニューが最高にしか見えないっしょ。 そりゃマズイだろ(笑) |
||
1794:
物件比較中さん
[2011-04-01 01:02:19]
津田沼駅南口の再開発は、震災の影響で販売や建設が延期されたりしちゃうのかな?
まあ、いくらここ数十年で一番の注目を集めているエリアだとしても、放射能の問題が解決するまで難しいだろうね。 でも、身内に元東電職員(東大院卒技術職で原発関係の仕事をしていました)がいますが、流石に首都圏にまで影響のある放射能被害はあり得ないってさ。 その者も、家族も小さい子も避難してません。 ただ、燃料容器が破損したっていう発表にはドン引きしたみたいだし、海に流れてるのはヤバイってさ。 そんで、1から4を廃炉にしたら、夏も計画停電確定だって。 火力発電を再開する選択肢もあるけど、そしたら京都議定書が守れなくて、排出権を買いまくらなきゃだめだって。そんなことしたら、経済破綻に繋がりかねないらしい。 にわかに、遷都の可能性も探ってるらしいよ。 そうなると、放射能の問題じゃなくて、首都圏に持ち家を買えなくなるよね。 外資系なんかは、本社機能がガンガン大阪や広島に移っているのは、私自身の仕事で把握してますが。 いっそのこと、広島を首都にして非核のメッセージを世界に訴える国になればいいのに。 |
||
1795:
匿名さん
[2011-04-01 01:05:09]
>>1785
JRと比較するなら判るけど、京成が北総と同等な訳がないw何処の回し者だ。 大体徒歩11分で遠いも可笑しい。 船橋日大前は丘の上買えばすむだろ。 ただ店は無いけど。第一マンション販売してない。 ってか、よく今見たいに跳ね上がった値段で津田沼検討するな。どう考えてもデベに値段吊り上げられてる。勿論便利で良い街だが、一時期から比べると廃れたし、何時まで始発駅かなんて保障は無いしね。 本郷に快速の駅作られたらアウトだし、黄色の車庫もそのうち無くなりそうな予感がする。 そうなると始発が減りそうだし。 ただ新京成の乗換があるからイオンを始め買物には便利で、昔の値段に戻れば検討したい。 |
||
1796:
匿名さん
[2011-04-01 01:05:24]
>>1779
北総浄水場からの純水は千葉ニュータウンと成田ニュータウン、 あと成田空港だけですね。 その他の地域は、別の浄水場の水とブレンドされてます。 http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/jousui/shisetsu/documents/area1_3.p... >>1787 >北総台地なんてのはありません。 北総台地とも言うみたいです。 いろいろな呼び方があるようですよ。 |
||
1797:
匿名さん
[2011-04-01 01:08:12]
なんで「陸の孤島」と呼ばれてるのですか?常識だったらすみませんが教えて下さい。
|
||
1798:
匿名さん
[2011-04-01 01:21:23]
北総線の運賃が馬鹿高いのと、近くに高速のインターがないからです。
|
||
1799:
匿名さん
[2011-04-01 03:34:53]
|
||
1800:
匿名はん
[2011-04-01 06:16:23]
千葉NTあたりの台地は、遠方の地震の際によく揺れるようです。
かなり前(10年ぐらい?)でしたが、新聞にそのような囲み記事がありましたが、新潟の方に地震があった際にそのような現象が観測されたといった内容だったと思います。(群馬、埼玉より揺れた) 理由として大地周りの谷津田が関係しているのではないかということでしたが、その後の研究結果は目にしていませんので、是非知りたいものです。 下総台地が正式名称のようですが、北総台地の方が言いやすいし、気分が良いですね。 |
||
1801:
匿名
[2011-04-01 10:38:55]
自分のところを自慢するのに
他を否定しなきゃ自慢できないのかね |
||
1802:
匿名さん
[2011-04-01 11:58:39]
千葉県の路線って、総武線と京成以外は
他の路線との接続が限定的だから、汎用性に欠けるよね。 |
||
1803:
匿名さん
[2011-04-01 16:58:18]
京成も微妙でしょ。
|
||
1804:
匿名さん
[2011-04-01 17:44:20]
汎用性も微妙もまったくわからん。
他県の電車と何が違う? |
||
1805:
物件比較中さん
[2011-04-01 18:37:18]
2,3ヶ月前にお得マンションって名前が挙がっていたところの被害状況ってどうなのかな?
そもそもどこだったけ。住民板見てみようと思ったけど四天王しか覚えてなかった…。 |
||
1806:
匿名さん
[2011-04-01 19:41:58]
南船橋のグランドホライゾンは免震なので全く無傷との事。
|
||
1807:
匿名さん
[2011-04-01 20:06:09]
利用者にとってJR千葉動労は どう?
|
||
1808:
住まいに詳しい人
[2011-04-01 21:15:23]
|
||
1809:
匿名さん
[2011-04-01 21:54:29]
両者ほとんど影響なしだったのね。なんかツマラナイな…。
2千万切るような価格のマンションがピンピンしていて、最低でもその2.5倍はする高級物件と 言われたのが、液状化の被害を受けているのを見ると盛者必衰とはよく言ったものだと感心。 |
||
1810:
匿名さん
[2011-04-01 22:03:59]
単に情弱
|
||
1811:
匿名さん
[2011-04-01 22:21:18]
>1809 震災後は安くても、ピンピンしてるマンションは売れるわけで、その何倍もする液状化周辺のマンションを買う人なんかはいなくなるわけです。
|
||
1812:
匿名さん
[2011-04-01 23:54:43]
|
||
1813:
物件比較中さん
[2011-04-02 01:32:35]
人間的に低質な書き込みばかり。
安マンションを持ち上げる人間は安い意識態なのかな。 |
||
1814:
匿名さん
[2011-04-02 01:58:05]
そういうあなたは安い物件をばかにしてきた新浦安の方ですか?
|
||
1815:
匿名さん
[2011-04-02 06:28:56]
安い地域や物件は嫌い。自分だけが安く買えるならいいけど安い集合住宅には安い住民しか集まらない。
教育レベルも同じ事が言える。 |
||
1816:
匿名
[2011-04-02 08:27:05]
千葉に住んでる時点で五十步百步だと思いますよw
|
||
1817:
匿名さん
[2011-04-02 08:33:27]
>>1815
新浦安とか柏の葉住民が言いそうな事。 |
||
1818:
匿名さん
[2011-04-02 08:52:05]
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24752.html#itemid24752
「浦安市災害義援金のお願い」インターネットが使えない環境の方に伝えていただけると幸いです。 だって。 図々しいにも程がある。埋め立てで都内に近い場所を作って恩恵は散々受けてたくせに・・・。 市の税収も多いし、こんな場所のマンション買う人は県内ではお金を持ってる人が多いんだから、自分たちで何とかして下さい。住民税を3倍にすればいいでしょう。 だからボランティアにも嫌われるんだよ。 皆さん、義援金は浦安ではなく東北に! |
||
1819:
匿名さん
[2011-04-02 08:56:12]
>1815
禿同 |
||
1820:
匿名さん
[2011-04-02 08:59:11]
そうだよね。東北の人たちがあそこに住まざるを得ないのとは訳が違う。
|
||
1821:
匿名さん
[2011-04-02 09:06:29]
|
||
1822:
匿名さん
[2011-04-02 09:21:57]
>安い地域や物件は嫌い。自分だけが安く買えるならいいけど安い集合住宅には安い住民しか集まらない。 教育>レベルも同じ事が言える。
だったら新浦安真っ先に消えちゃうじゃんw |
||
1823:
匿名さん
[2011-04-02 10:00:40]
印西、、、wwww
|
||
1824:
匿名さん
[2011-04-02 10:32:45]
千葉県の、各地域の地盤ボーリング結果を閲覧できます。
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.info0301?hp_num... 新浦安高須、プラウド新浦安近辺: ・N値=50地盤は50mくらい下。 ・50mくらいまではほとんどN値一桁、完全にズブズブですね。今回の震災結果もうなずけます。 http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0007;jsessio... 市川南、江戸川沿い: ・N値=50地盤は20mくらい下。 ・私の現在の居住場所。総武線南側は地盤が悪いという話ですが、イメージほど悪くないので良かったです。でも水害の不安が、、、 http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0007;jsessio... 本八幡南: http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0007;jsessio... |
||
1825:
物件比較中さん
[2011-04-02 11:13:12]
>>1808を見る限り、お得な物件(それを購入した人たち)というのは得てして今回のような
未曽有の震災時にも危機をそれなりに回避できるものなのでしょう。 偶然にも埋立地と震度6だったというのも何なんでしょうね。 役員クラスになる人の多くが、何故かその人が所長の時に特需があってそれで上へと上がって いくのに比べ、その後任者が先食いされ苦労して停滞するという会社の構図を思い出しました。 個人的には中学校までは地元の公立が安定している学区を望んでいます。 私自身は転校生でいろいろな学校を経験し、中学では当時千葉大生が実習に行きたくないという 3大中学校(千葉市)のひとつに転校になりましたが、ヤンキーだらけで初日から絡まれて 2日目にて殴り合いの喧嘩をし、最後は両者先生に回し蹴りを食らいました…。 当時はそんなのもアリで楽しかった中学でしたが今の時代には逆行しているでしょうからね。 成績は良かったので学級委員長なんかもやりましたが…。 色々と隣の千葉大付属中は可哀想だったと思います。彼らが一番実害あったでしょう。 千葉県内でも公立に行かせられないエリアってあるのでしょうか。 私立進学率が高いほどそのエリアの公立はまずいことになっている事が多いと聞きます。 安心して公立でそれなりの水準の教育を受けられるところを探しています。 |
||
1826:
匿名はん
[2011-04-02 11:27:10]
埋め立てコストと、50mく杭打ちコストで湾岸地域は価格高くなる。
|
||
1827:
匿名はん
[2011-04-02 11:29:42]
|
||
1828:
匿名はん
[2011-04-02 11:36:45]
八千代緑が丘あたりで私立進学50%、残りは・・・
千葉NT北地区は高レベルも、公立高校入試の負のハンディキャップ(内申減点処置)と、大学への交通費で憤死。 |
||
1829:
匿名さん
[2011-04-02 11:49:03]
>>1823
まだわからないかなあ。 千葉ニュータウンは物件価格は新しいのは安いかもしれないけれど あの高額運賃を苦もなく出せる会社つとめの方しか怖くて住めないから 民・ドは素晴らしいんだけれど。 どこの会社もそのくらいの定期代は出すという返答があるかもしれないけれど このご時世いつどうなるかわからないから安定した大企業つとめか教育公務員 などが多い。だから満足感が高いのだよ。 それに浦安と千葉ニュータウンを対立させるようなのやめたら? 両地区ともそんなこと考えてないよ。違いすぎる。環境も |
||
1830:
匿名さん
[2011-04-02 12:04:09]
え? いくら不景気になっても交通費を出さない会社なんて無いよ。
どんだけブラックなんだ。 給料は減るかもしれないが、交通費を自己負担させる会社なんて、もはや会社と呼べない。 しかもそうなっても、そんな会社で働き続けなきゃいけない人って・・・ |
||
1831:
サラリーマンさん
[2011-04-02 12:18:12]
いわゆる日本でも五本の指に入る大企業に勤めて人事をしていますが、千葉ニュータウンに住んでる社員はほとんどいません。千葉県に住んでいるのは埼玉県と同数程度いますが、別のエリアが殆どです。新浦安も千葉ニュータウンよりは多いですが、そんなに多くありません。東西線や総武線、TXや常磐線沿線に千葉県の社員は偏っています。ちなみに、本社は丸の内です。
|
||
1832:
匿名さん
[2011-04-02 12:39:00]
今度はつく○エクスプレスがターゲットか。。。。
のらないようにね |
||
1833:
匿名さん
[2011-04-02 12:40:51]
↑
だから何? 何が言いたいのかさっぱりワカランね 大企業の社員なのに。 |
||
1834:
匿名はん
[2011-04-02 12:44:33]
盛り上がってますな。
|
||
1835:
匿名さん
[2011-04-02 12:58:33]
丸の内勤務でTXは無いだろ?
総武線、京葉線、常磐線だと思う。 |
||
1836:
匿名さん
[2011-04-02 12:59:43]
千葉なのに中学で公立行かせるのはあまりにリスクが高い
|
||
1837:
匿名さん
[2011-04-02 13:24:26]
>>1831
千葉NTには大企業勤めが多いというのは本当(というより必然)です。 頻出しているので勘違いをされているかもしれませんが、千葉NTの人口はたったの9万人で、 千葉県620万人のわずか1.5%に過ぎません。 ちなみに引き合いに出されている地域のごく一部である柏市だけで40万人です。 あなたが財閥系企業で数十万人の住所を把握していたとしても、ほとんどいないのが当たり前です。 ただの算数ですよ。 |
||
1838:
物件比較中さん
[2011-04-02 14:11:47]
ウィキによると千葉ニュータウンは地盤が強いとか書いてあったけどどうなんだろう?
災害面考えたらすぐ止まるJR以外の北総線(成田スカイアクセス)沿線かTX沿線が無難そうな気がしますが。 |
||
1839:
匿名さん
[2011-04-02 14:19:49]
強い地盤→液状化しない、液状化しない土地の方が多いのだからたいした利点もないかと
|
||
1840:
匿名さん
[2011-04-02 15:05:55]
>>1831クン 5本のうちの勤め先以外の名前を教えてくださいませ
|
||
1841:
サラリーマンさん
[2011-04-02 15:18:29]
そんなことより『美しい隣人』最終回の再放送しているよ。
なかなかおもしろいわ。 |
||
1842:
サラリーマンさん
[2011-04-02 15:33:41]
>>1840 武富士、アイフル、アコム、プロミスだ。
|
||
1843:
サラリーマンさん
[2011-04-02 16:27:16]
人工別の比率をとっても、千葉ニュータウンみたいな遠くから通う社員は、ほぼいないです。
千葉県だと遠くても津田沼くらい。もう少し良い給料払ってますから、戸建であってもそんなに遠くに買わないですね。 |
||
1844:
匿名さん
[2011-04-02 16:30:20]
千葉ニュータウンを検討するのなら、陸の孤島であること、北総鉄道の経営状況、ニュータウンのリスク(多摩を参考に)を分析する必要があるということ。
分析するの面倒くさいなら、総武線沿線(市川~津田沼くらいまで)が無難。 孤島じゃないし、鉄道会社の経営リスクもないし、ゴミゴミはしてるけど昔ながらの街並み・陸側なら液状化などの可能性も低い。 |
||
1845:
サラリーマンさん
[2011-04-02 16:36:55]
総武線がゴミゴミした街並みなんてわかってないな。
新線みたいに駅前だけちょこっと開発しているのとは違います。 市街地エリアが広いから、様々な町並みがあって、閑静な住宅街があったり、ファミリーマンションが多い新しい街並みのエリアもあったり、画一的に言えませんよ。 駅によってもずいぶんちがうしね。 |
||
1846:
匿名さん
[2011-04-02 16:52:02]
>>1843
ああ、都心からの距離の話だったんですね。 浦安も一緒に出されていたので分かりませんでした。 文章通り読むと 「千葉ニュータウンみたいな、物件の安い地域に大企業のエリートが住む訳ねーだろ。 その証拠に、おまえらが聞いたらションベンちびるような俺の会社の社員はほとんど住んでねーよ。」 という内容だとばっかり思ったので、 AであればBであるということと、BであればAであるということの違い をわかりやすく説明して差し上げたつもりでした。 ところで、算数だけではなくて国語の方も・・・・・・。 |
||
1847:
購入経験者さん
[2011-04-02 16:52:33]
また千葉ニューネタで荒らしている人がいますね。
私をはじめ住民の多くが都心から離れたいと思って購入しているのでレアケースなのです、CNTは。 リスクの話もありますが、いよいよになったら我が家の以前のように妙典の賃貸でもいいですし、 脱サラも考えるかも知れませんね。案外のんびりしてますよ。 子供たちが普通に外遊びする環境が残っていて、カブトムシやクワガタ、どんぐりや花摘ができて、 かつ小中学校が荒れてなくて、勤務先まで1時間程度で座っていけるとなるとこの地になるわけです。 さすがに大網白里あたりまで行くと都心勤務サラリーマンは厳しいですからね。 あまりどのこお宅がどこに勤めているとかは興味ありませんが、私は業界トップの企業です。 専業主婦家庭が多いようなので旦那さんはそこそこの企業に務めている人が多いのかも知れません。 まぁ、普通の価値観とは脱線したところにあるので、皆の比較の対象にはならないと思いますよ。 こんなCNTを荒らしたい広報部長さんみたいな人がいるのが不思議なところではありますが。 |
||
1848:
匿名さん
[2011-04-02 17:07:04]
千葉ニュータウンって、1960年代の当初計画では人口34万人の都市計画、でも今でも人口僅か9万人強。ガッカリタウンだったのですね。
|
||
1849:
サラリーマンさん
[2011-04-02 17:10:51]
いや、安い地域に住まないという意味もありますよ。
失礼ですが、部分抽出してしまっている読解力の問題かと。 算数もそれでは論拠になっていませんし。 |
||
1850:
マンション住民さん
[2011-04-02 17:20:41]
>>1848が広報部長?千葉ニューの人は過疎っているのがいいと書いているのにア.ホなんだな。
|
||
1851:
匿名さん
[2011-04-02 17:25:21]
aho過ぎるw うちのエリアに住んでいる奴ではないことを祈る。住めんだろうがな。
|
||
1852:
匿名さん
[2011-04-02 17:27:11]
安くないんだよな、おれにとっては。
ようやく20年で5000万のローンおわっただよ。 頭金2000万だからしんどかったなあ。あまり安い安いといわんでくれよ。 は~、脱力するから。 バブル読み間違えて超高値づかみした千葉ニュー住民 |
||
1853:
匿名さん
[2011-04-02 17:29:14]
さすがに1848は恥ずかしすぎるな。国語力…。
1849 料金の安いJR沿線や京成なんで安い地域は教育面でそういう危険もあるという事ですな。 |
||
1854:
不動産業者さん
[2011-04-02 17:39:12]
|
||
1855:
匿名さん
[2011-04-02 17:42:03]
トータル7000万ね。よく読んでよ
|
||
1856:
匿名さん
[2011-04-02 17:45:05]
それから返済期間20年弱。その間に2人の子を北総線使って
都内有名私立中学高校大学卒業させたよ。 いくら大企業でもそうそう楽ではないよね |
||
1857:
サラリーマンさん
[2011-04-02 17:57:20]
たしかに7千万だと大手企業じゃないと無理だろうな。納得したわ。
|
||
1858:
周辺住民さん
[2011-04-02 18:02:11]
34万人はお題目だろうけど、そのお題目のおかげで、
高規格な道路、線路、ライフラインなどのインフラが完璧に整備された。 「失敗」という風評のおかげで、住宅を検討する人の間口が狭かったため、 面白いことに年齢層のバランスが理想的な配分になった。 今後も港北NTのような爆発的な人気のエリアにはなるはずはないが(笑)、 印西市などは少しずつ人口が増え続ける傾向は続くと予想される。 そのため若年層の就労者の維持が可能になり、高齢化は当分先の話になる。 また持ち家率が高いため財政の見通しもたてやすい。 住民の気持ちとしては現在の人口でほぼ満足してるし、 ま、人混みが好きな人にはオススメできない街なのは確かだ。 |
||
1859:
匿名さん
[2011-04-02 18:10:40]
|
||
1860:
匿名さん
[2011-04-02 18:34:35]
なるほど、TXつくばあたりに家を買う皆さんと同じ選び方なのですね。
総武線津田沼手前を買う程のお金は無い、東京まで一時間強なら我慢出来る。田舎が好きと言い訳が効く。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
下水道もアウトの地域には出来ません。