2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1721:
匿名さん
[2011-03-29 23:19:05]
|
||
1722:
サラリーマンさん
[2011-03-29 23:35:02]
こりゃー、首都圏のマンデベがいくつか飛ぶな。
総合不動産は他に選択肢があるから踏ん張れるけどね。 むしろ、復興需要を見越して株価が上がってるし。 関西の賃貸不動産会社はお忙しだそうな。 飛んだら段違いにお得な物件が出回るね。 |
||
1723:
匿名さん
[2011-03-30 19:03:56]
北は原発のリスク承知で住むしかないね。
四街道はどうかな? |
||
1724:
匿名さん
[2011-03-30 19:13:34]
高層物件はやめとけ。
10階に住んでたとしても建物自体が20階以上あったら意味ない。 地震とかで建物にダメージ出やすい。 |
||
1725:
匿名
[2011-03-30 19:28:58]
どういう事でしょ?
話題の新浦安の高層階に住んでいますが、 電気ガスは、地震当日から問題なし。 室内、構造物、敷地に被害は皆無。 現在は上下水道も回復し、計画停電もなく 快適生活を送っていますが。 |
||
1726:
匿名はん
[2011-03-30 19:44:01]
>1725 浦安の4分の3以上は、ってテレビやマスコミでも取り上げられてますが。しかも同じ千葉で6弱の揺れで、ほとんど被害なしのところもありますよね。被害なし!って言いたいんでしょうが、浦安は5強。それ以上の揺れがきたらどうするんでしょうか?
|
||
1727:
近所をよく知る人
[2011-03-30 19:56:27]
浦安は買い手つかずで、不動産価格下落。一方、CHTは地震後でも、駅前の物件は好調だとか。この差はなんなんだ。災害に強い地域が注目されるのはわかるが、原発が落ちついてからにすればいいのに。
|
||
1728:
近所をよく知る人
[2011-03-30 19:58:50]
>1727 間違えました、CHTで無く、CNTです。
|
||
1729:
匿名
[2011-03-30 20:33:58]
地盤が弱いところは住むのが怖いね
震度5強ぐらいであんだけ被害が出たんじゃ地震が怖くて住めない |
||
1730:
匿名さん
[2011-03-30 21:15:06]
ここは何故千葉ニュータウンと新浦安だけなの?
特に千葉ニュータウンって、このスレで始めて知った地名だし、どうみても廉価物件だしどこがいいの? 新浦安は今は住みたいとは思わないけどさ。そもそもターゲット層が違うんじゃないの? |
||
|
||
1731:
住まいに詳しい人
[2011-03-30 21:25:56]
つまり浦安は千葉県都心通勤圏で最低価格帯のエリアより今や価値が下ってことだよ。
現実を見なきゃ。 |
||
1732:
匿名さん
[2011-03-30 21:32:33]
千葉ニュータウンの住民は自分達のマンションスレッドが全然盛り上がらないから
しょっちゅうよその地域のスレッドに書き込んでるよね で、こういうこと書くと必ず「それは成りすましです」って言うんだよね(笑) |
||
1733:
匿名さん
[2011-03-30 22:30:25]
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14772-t1.htm
職員の反乱が始まりました。混乱が広がり暴動や犯罪が多発しない事を祈ります。 きっと市外の人間には想像出来ない事態が発生しているのでしょう。 浦安市民の皆さん、もう少しの辛抱です。落ち着いて下さい。 地盤と下水道以外は概ね1年以内に復旧しますから。 |
||
1734:
匿名さん
[2011-03-30 22:32:04]
元々価値の無い砂上の楼閣に高い金払って喜んでるアホの価値観がどうなのか分からん。
|
||
1735:
匿名
[2011-03-30 22:47:51]
>>1733
地盤と下水が復旧しないとか…と釣られてみる 地盤はいまさら無理だし、また下水がズタズタになる事を考えると対処も厳しいよね。 これだから埋立地や急傾斜地区の家は買うなっていう風説を地で歩んでるよな、新浦安は。 金余ってる金持ちはともかく、頑張っちゃった住人にはもはや悲惨だね、御愁傷様としか言い様がないな。 |
||
1736:
匿名さん
[2011-03-30 22:57:02]
|
||
1737:
匿名さん
[2011-03-31 01:20:40]
新浦安・・・割高物件にお金を惜しみなく出せる層
と勘違いしているアホ |
||
1738:
匿名さん
[2011-03-31 01:23:12]
|
||
1739:
匿名
[2011-03-31 01:33:27]
よくもアホといえるな。
買ったマンションが崩れるのは身が張り裂けるほどつらいのは想像できるよね。 まあ変なこといっているのは、だまっていてもそれ相当の報いが降り掛かってくるけどね。それが天罰。 |
||
1740:
匿名さん
[2011-03-31 01:40:54]
あまり話題になってないが
地下水流れてる地域も危険では。液状化の可能性もある。 地下水により地下で地盤の侵蝕が進んだり 流れる水の量が大幅に減ったりすると地下が空洞化してしまい、突然陥没してしまう。 ゴルフ場で陥没してでっかい穴あいたことあったよね? あれ、地下水が原因。 |
||
1741:
匿名
[2011-03-31 02:23:16]
原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県
3月30日、驚くべきニュースが流れた。 「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。 28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」 えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。 その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。 でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は県税は払わなくても良いだろう。 千葉県!!しっかりしてください。 自治体が住民を守らなければ誰が守るのですか! 千葉県の人は、発表された時にはすでに飲んでいる. おそらくは東京の浄水所のことで、政府から圧力がかかったのだろう.その場合は、千葉県は「政府からの圧力の内容」を公表すべきであり、県民に汚染水道を隠す方向に行ってはいけない。何のための自治体なのだ。 このことで各地の水道の発表はまったく信用できなくなった。自治体は福島原発の責任を持っているわけではない。せめて、正しい情報を早めに報道して欲しい。 「水道は大丈夫だ」と言っているが、大丈夫ならなぜすぐ発表しないのか.私たち住民は飲んだものをはき出すことはできない。大丈夫なら隠す必要がない。大丈夫でないから隠す. 私たちは自分たちで警戒しよう. それは将来のある子供ための親の責任だ。負けるか! (平成23年3月30日 午後5時 執筆) 武田邦彦(中部大学) |
||
1742:
匿名
[2011-03-31 02:59:01]
ベイエリア、液状化があったところは需要と供給のバランスが崩れる
好き好んで買わなくなるだろ |
||
1743:
匿名
[2011-03-31 07:07:41]
そう言えば最近体調が悪いし髪の毛が薄くなってきた。
|
||
1744:
匿名
[2011-03-31 07:11:50]
それは、多分老化のせいだよ。
|
||
1745:
匿名さん
[2011-03-31 07:45:25]
|
||
1746:
匿名さん
[2011-03-31 11:26:42]
汚染水が数日間配水されていた地域は恐ろしい。船橋、白井、八千代とか。
|
||
1747:
匿名さん
[2011-03-31 11:45:09]
エアレジは今回の件でどれくらい下がりますかね?
>不動産屋さん 20階以上が下がったら検討したいんだけど。 |
||
1748:
匿名
[2011-03-31 12:15:36]
白井は給水地域外
柏、流山 |
||
1749:
匿名さん
[2011-03-31 12:21:57]
今回の水道水の件より
断水して雨の中 水道水を給水してもらうのにその水の中に一番放射性物質が濃度が高い時期と思われる雨水がドバドバ入っていたのを見たときのが怖かったぞ |
||
1750:
匿名さん
[2011-03-31 13:08:28]
浦安ですか?
|
||
1751:
匿名さん
[2011-03-31 13:21:35]
>1748
白井にも給水されてるから気をつけた方がよかったんじゃない。結果論だけど。 http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/documents/kitachiba-haisuikui... |
||
1752:
市民
[2011-03-31 13:34:41]
結果的にTDRは節電に配慮して限定的に営業再開するようだ。
駐車場の液状化はTDSは発生していない。立体駐車場だから当たり前。 個人的な憶測だが、首都圏に原発周辺の被災した避難者、特に子供達を招待しそうな気もする。 それが地場産業のOLCのコンセプトの凄さ。 |
||
1753:
匿名
[2011-03-31 16:28:18]
招待されたって喜ばねえよ。晴れの日にいくから楽しいンじゃねえか。ショボいランドなんておもしろくもねえ
|
||
1754:
匿名さん
[2011-03-31 16:41:46]
東京が金町のことを発表する前に千葉の衆は皆飲んでしまっていたんだよ。
|
||
1755:
匿名さん
[2011-03-31 17:00:31]
知事の違いでこんなに差が出るのか。
森田健作に投票した千葉県民、、、かわいそう。 |
||
1756:
匿名さん
[2011-03-31 17:09:43]
一機でも最悪の状況になれば福島第一原発は全てメルトダウンし第二原発も・・・
水云々言っている状況ではない。 |
||
1757:
匿名さん
[2011-03-31 17:39:10]
海○蔵のように
福岡まで逃げるか |
||
1758:
匿名さん
[2011-03-31 20:49:10]
白井も千葉NTだよな、確か。地震に強くても水はやっぱりアウト!
|
||
1759:
匿名さん
[2011-03-31 21:11:53]
東部は北総浄水場だよん~
|
||
1760:
匿名さん
[2011-03-31 21:33:08]
|
||
1761:
匿名さん
[2011-03-31 21:47:19]
アウトの水は下水道に流せば良いですね。
下水道もアウトの地域には出来ません。 |
||
1762:
匿名さん
[2011-03-31 22:00:50]
|
||
1763:
匿名さん
[2011-03-31 22:03:26]
千葉ニュータウンは今回の震災で相当被害を受けてますよ
イオンの立体駐車場は閉まったままだし、大型ロードサイド店も大きな被害を受け 二つあるシネコンは共に再開時期も決まっていません 千葉コープの冷凍倉庫も甚大な被害を受け、いまだに冷凍品を取り扱えないままです マンションや住宅内も物が倒れたり壊れたり相当な被害でしたよ 千葉県内は埋立地以外は大した被害を受けてないのに 内陸でありながらこれだけ大きな被害を受けている千葉ニュータウンが 新浦安より価値が高いなんて言えないと思いますが |
||
1764:
周辺住民さん
[2011-03-31 22:24:33]
震災の被害を拡大解釈してるよね。
震度6なんだから、そりゃ建物の内部被害は出るよ。 だけどさ道路や鉄道をはじめ、水道、電気、ガスのライフラインはどれも無傷だし、 NT沿線のマンションや住宅は一軒も一部損壊にさえならずにいるんだよ。 湾岸エリアがいつ壊れるかわからないデラックスな木造船だとすれば、 千葉ニュータウンは極めて地味な鋼鉄の船なのさ。 安心感という点ではどの街にも負けない価値があるんだよ。 |
||
1765:
匿名さん
[2011-03-31 22:28:42]
>水道、電気、ガスのライフラインはどれも無傷だし
基準値超えた放射能汚染の水が配水されてはいたが。 |
||
1766:
匿名さん
[2011-03-31 22:29:57]
新浦安とは震度が違うでしょ。
そりゃあ建物に少しは被害あるはず。 だけどライフラインは全く問題なし。 いまだ復旧していなく道もガタガタで土埃だらけの 新浦安とはそういう意味で価値が違う。 これまでは新浦安というと高級住宅地として認められていたが、今後は無理でしょうね。 現地を知っていればわかるはず。 胸が痛くなるくらい被害が大きい。 |
||
1767:
近所をよく知る人
[2011-03-31 22:37:11]
>>1764
>>千葉ニュータウンは極めて地味な鋼鉄の船なのさ。 >>安心感という点ではどの街にも負けない価値があるんだよ。 それは何故か? 占領軍が東京上空を占領し続けた(立川基地・入間基地も米軍に接収されていた)>横田空域>羽 田空港がGHQから返還される>羽田の民航機の容量が国際・国内線で逼迫してきた>第二の空港を 作る事が浮上>それを国際空港と位置づけ>候補地に幕張沖と三里塚と他検討されていたらしいが 三里塚に決定>国際空港周辺の産業発展を促す為に国策として成田NTが立ち上がる>そして全国新 幹線網の一つとして成田新幹線計画が立ち上がる>空港反対派に何度も妨害されたがようやく開港> 成田新幹線計画は江戸川区と東京都知事、浦安町が主に騒音・振動問題で大反対>旧国鉄の民営化 で成田新幹線計画は失効>途中まで作られていた高架橋は成田新高速鉄道として引き継がれる と、官主導なので当然です。 しかし、浦安沖はそれとは異なり民主導なので比較する事自体ナンセンス。 が、京葉東京駅~地上に出る区間まで成田新幹線の予定線であって、本来成田NTに向かうはずだった 皮肉さも。 |
||
1768:
周辺住民さん
[2011-03-31 22:40:48]
>>1765
そうだね。ま、基準値超えたのは1日だけだから全然無問題だけど。 あれ? あなたもしかして基準値超えたら飲めないと思ってたの?? 365日間ずっと基準値超えても、じつはほとんど問題ないんだよ。 よく覚えときなね(笑)。 ま、厳密に基準値超えたら危険だとしたら 千葉県の通勤圏だと北総浄水場の水道水の印西市しか安全じゃなくなるねぇ。 あ、印西市って千葉ニュータウンだね(笑) |
||
1769:
匿名さん
[2011-03-31 22:43:22]
まぁ、それでも下水道にはつかえるわな。
仮設トイレとちがって。 |
||
1770:
匿名さん
[2011-03-31 22:54:23]
次から次にダサい地名が出てくるところが楽しいこのスレ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、結局は購入の判断をするのは買う側だし、納得感があればいいんじゃないの?
こういうときは、リスクもしっかり提示しながらも、今買ってくれるメリットをしっかりと伝えるべきだよ。
原発の状況はわかりませんが、政府の発表だと、直ちに影響が出る状況ではないとのことですので、ご自身で判断してくださいってね。
その上でお得な条件を提示できれば、納得して買ってくれるんじゃない?