マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

1681: 匿名さん 
[2011-03-27 21:04:47]
羽田の拡張は怪しくなってきたな?
内陸の空港の存在感が増したなあ。
1682: 匿名さん 
[2011-03-27 21:10:56]
http://www.youtube.com/watch?v=Wi-ka8fhrhQ&feature=related

20秒過ぎで悲鳴が上がり、5分00秒ぐらいで植え込みから水が溢れ、7分00秒には天井から水が落ちて怒号が飛び交う。
1683: 匿名さん 
[2011-03-27 21:10:56]
やはり千葉県を代表する湾岸は海浜幕張というのはすこぶる同意。
街としての県の取り組みが天と地だと思う。
海浜幕張の街としてのたたずまいは大好き
1684: 匿名 
[2011-03-27 21:36:39]
あのゴーストタウンが?
1685: 匿名さん 
[2011-03-27 22:11:22]
>1683
1671です。賛同していただいてどうも。

でもそうは言っても私にとっては大同小異ですよ。
所詮は埋立地なんで買ってまで住む所じゃないと思っています。

1688: 匿名 
[2011-03-28 11:00:58]
シャリエ>
1689: 匿名さん 
[2011-03-28 11:34:33]
いまだに大きな余震が毎日100回くらい続けて起きてるとのことだけど
マンションの基礎なんかに影響はないのかな。
1690: 匿名さん 
[2011-03-28 14:30:12]
影響があるのかどうか知らないけど、少なくともマンションにとってプラスの事でないのは確か。
特に埋め立て地域。地震直後みたく酷い事にはならなくても、少しずつでも蝕まれてそう。
1691: 匿名さん 
[2011-03-28 16:04:11]
それ考えると堪らないね
1692: 匿名さん 
[2011-03-28 19:13:01]
科学的いうと鉄筋コンクリートの破壊というのは、ゼロサムゲーム。
許容範囲以内の衝撃を何回受けても大丈夫。
超えると一発でアウト。
金属疲労とは違うんだよ。
これ常識。
1693: 素人 
[2011-03-28 19:23:54]
>>1692
RCの話が出ていたので、一つネタを。
下をクリックして見てください。

http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf#search='東北新幹線損傷状況'

コンクリート架線柱が倒れかかっている、耐震補強していないラーメン連続高架橋の橋脚が
曲げ剪断破壊され鉄筋が剥き出しになっている、そして鋼橋の鉄桁がズレている、等々
今回のM9.0のすざましさがわかるかも知れません。

ちなみに鉄筋コンクリートとは、そのまま打設しただけでは曲げ破壊に弱い。その補強を
する為に鉄筋を入れているとした基本は私みたいな素人でも少しは理解しています。
1694: 物件比較中さん 
[2011-03-28 19:35:15]
>>1686
比較あんまりすぎる…。さすがTXはアカデミック!?
1695: 匿名さん 
[2011-03-28 20:19:44]
う●こを心配する新浦安  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
地場野菜が心配なCNT  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142822/

確かに対照的だわなw
1696: 匿名さん 
[2011-03-28 22:02:52]
こういう予測(+富士山)があっても神奈川に住む人がいるのと同じで、やはり根を下ろしたところを離れるのは難しいですね。

http://www.mlit.go.jp/river/kaigan/main/kaigandukuri/tsunamibousai/02/...

1697: 匿名さん 
[2011-03-29 19:13:12]
やたらCNT持ち上げる人がいるけれど、

成田は事実上被災してるよ。
放射能にセンシティブな外国人は、成田を避けて、羽田、関空へ切替てる。

CNTの千載一遇のチャンスは、消えてしまった。
1698: 匿名 
[2011-03-29 19:20:40]
静岡にも原発あるけど、東海沖地震がきたら大丈夫なのかな?
それこそ富士山噴火したら東京神奈川は灰の中だし。
1699: 匿名さん 
[2011-03-29 19:23:02]
1697は千葉県民なのですか?


浦安市民ですか?
1700: サラリーマンさん 
[2011-03-29 19:29:15]
>>1967 単に成田発便が満席だったからだと思うよ。

先日慌てて帰国したらエラい混んでいてびっくりした。
GWかと。しかも外人さんばっかり!
いつも職場から空港まで迎えに来てくれる妻もスカイライナーが取れなくて
アクセス特急で来たくらい。
1701: 匿名さん 
[2011-03-29 19:29:46]
とっくにグアムに避難したアメリカ海軍大佐です。
1702: 物件比較中さん 
[2011-03-29 19:44:00]
>>1967残念。毎度ネガレスしているみたいだけど、なかなかうまくいかないね。
邪魔だからせめて地域スレでやってくれないかなぁ。
1703: 匿名さん 
[2011-03-29 19:44:22]
>>1700
まずは予約状況をネットで見る事。成田発以外は、満席に近い。
次に米軍ホテルの山王ホテルはずっと満室。
新幹線で関空に行くか、羽田便に乗る為に待機。

1704: 匿名さん 
[2011-03-29 20:01:07]
関空ならまだしも、放射能絡みで羽田はねーだろ。

そもそも羽田発着のKLやJKT行きは先週の帰国ラッシュ時も普通に航空券確保できた。
うちはパスポートが間に合わないから予約しなかったけど。

現時点では、国外脱出ラッシュも終わって羽田発着も全然満席じゃないし。

うちは明日、成田発のUAで離脱だ。

1705: 匿名 
[2011-03-29 20:04:05]
千葉より都内の放射線物質の値の高い件
1706: 匿名さん 
[2011-03-29 20:30:46]
ここは千葉県だからね。
羽田****は神奈川でやったら?

関空も羽田も海沿いだから成田は必要だね。
まあ千葉県民はどっちも使えるからいいね。

成田がなくなったら千葉県の資産価値も落ちるからね。
1707: 匿名はん 
[2011-03-29 21:43:22]
千葉NT駅前のサンクタス、地震明けも販売好調みたいですね。企業のデータセンターも集まってるし、計画停電も無し。揺れが千葉NTより弱いのに、壊滅的な被害を受けてる、どこかの埋立地とは対象的ですね。
1708: 匿名はん 
[2011-03-29 21:46:50]
>1707 対象的でなく、対照的です。
1709: 匿名さん 
[2011-03-29 21:47:16]
またか・・・
1710: 匿名さん 
[2011-03-29 21:49:06]
水道水も野菜もダメで、ミネラルウォーターや冷凍野菜も売り切れ。
大人は影響を受けにくいので無視できますが、子供がいる家庭にとっては厳しいですね。

とはいえ、経済は動き出したので関東を離れるわけにはいかないですし。
被災地の復興の為にも、その他の地域が経済を回さないと支援ができませんからね。
原発で作業をしている方に比べたら、自分は東京で頑張ろうと思います。

ただ、今は賃貸なので会社に通える範囲でより安全な場所に移ろうと考え、東京や埼玉でも千葉と大差ないので原発から遠い神奈川に行こうかと思いましたが、富士山の噴火や相模湾沖の地震も怖いですし。
外資系の企業が本社機能を軒並み関西へ移していますが、日系企業はそんなに身軽に移れないですよね。

妻と子供だけでもしばらく関西方面へ待避してもらおうか、真剣に考えています。
ちょっと、マンションの購入はしばらく控えた方が良さそうですね。
1711: 匿名さん 
[2011-03-29 21:57:03]
お好きなように。
関西にも福井に原発あります。
静岡には例の浜岡原発あります。
1712: 販売関係者さん 
[2011-03-29 21:57:53]
購入を躊躇する人が多くて当然。
今、売れているマンションがあるとしたら、よほど判断力の低い購入者層をターゲットにしている物件だよ。
放射能汚染の全容が見えない、余震もいつ落ち着くか見えない状況で購入に踏み切るなんてあり得ない。
ただ、震災後に震災前よりよっぽど有利な条件で売ってくれているのならギャンブルに出るかちがある。
落ち着いたら需要も回復して元の値段に戻っちゃうからね。
期間限定の低価格であれば、今しかない。
元の値段で申し込んでしまっている人がいるとすれば、単に鴨にされて騙されやすい人。
そう考えると、今売れているマンションは、内密に期間限定の激安バーゲンをやっている可能性あり。
1713: 匿名さん 
[2011-03-29 22:02:00]
浜岡原発は静岡県御前崎市ですから

神奈川まで福島原発から東京までの距離とくらべたら

すごく近いですねWW
1714: 匿名 
[2011-03-29 22:07:36]
>1712

風説の流布
1715: 匿名さん 
[2011-03-29 22:19:27]
計画停電もあるし、大きい会社ほど拠点を関西とか、一部機能を海外に移す可能性もあるしね。
埋立地は問題外として、それ以外の地域も厳しくなるんだろうな
1716: 販売関係者さん 
[2011-03-29 22:21:24]
風説の流布の構成要件言ってみな。
該当するわけがない。
1717: 匿名さん 
[2011-03-29 22:27:42]
http://www.youtube.com/watch?v=4IHd0rKAkcU&feature=related

2分10秒位から紹介されている「メビウスくん」これは素晴らしい!革命的商品だ。
半永久的に使えてゴミも出ない。
浦安の仮設トイレに設置すべきです。
1718: 匿名はん 
[2011-03-29 22:28:18]
確かに買うことはないです

様子を見るのが常道
1719: 匿名さん 
[2011-03-29 22:59:25]
茨城県 東海第二発電所も今回の地震で少しトラブルがあったみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%9...
1720: 販売関係者さん 
[2011-03-29 23:06:50]
でしょ?
どんなに良い物件でも、今のタイミングでは売るのが難しいよ。
購入者の心理状況を考えれば当然。
余震の話だけなら、地震に強いエリアを買えば良いだけだけどね。
放射能関連が落ち着くまでは、いかに内陸でも買いたく無いでしょ。
リスクに見合うお得な値引きがあれば買うかもしれないけど。
営業にとっては、地獄だね。
それでも、売らないわけにはいかないし、値引きもしたくないから、検討者を言いくるめるしかない。
普段は良心に響かないが、今は嘘ギリギリまでトークを工夫しないと定価で売るのは難しい。
あとは、蓋を開けて、放射能の影響も全く無いという 状況を祈るのみ。
何かあったら、また責められる。
もちろん、逃げ道は作ったトークを徹底してるけど。
1721: 匿名さん 
[2011-03-29 23:19:05]
リーマンショック後の三流証券営業マンも同じ悩みを抱えて、売り上げを上げている人間ほど転職をしてたね。
でも、結局は購入の判断をするのは買う側だし、納得感があればいいんじゃないの?
こういうときは、リスクもしっかり提示しながらも、今買ってくれるメリットをしっかりと伝えるべきだよ。
原発の状況はわかりませんが、政府の発表だと、直ちに影響が出る状況ではないとのことですので、ご自身で判断してくださいってね。
その上でお得な条件を提示できれば、納得して買ってくれるんじゃない?
1722: サラリーマンさん 
[2011-03-29 23:35:02]
こりゃー、首都圏のマンデベがいくつか飛ぶな。
総合不動産は他に選択肢があるから踏ん張れるけどね。
むしろ、復興需要を見越して株価が上がってるし。
関西の賃貸不動産会社はお忙しだそうな。
飛んだら段違いにお得な物件が出回るね。
1723: 匿名さん 
[2011-03-30 19:03:56]
北は原発のリスク承知で住むしかないね。
四街道はどうかな?
1724: 匿名さん 
[2011-03-30 19:13:34]
高層物件はやめとけ。

10階に住んでたとしても建物自体が20階以上あったら意味ない。

地震とかで建物にダメージ出やすい。
1725: 匿名 
[2011-03-30 19:28:58]
どういう事でしょ?
話題の新浦安の高層階に住んでいますが、
電気ガスは、地震当日から問題なし。
室内、構造物、敷地に被害は皆無。
現在は上下水道も回復し、計画停電もなく
快適生活を送っていますが。
1726: 匿名はん 
[2011-03-30 19:44:01]
>1725 浦安の4分の3以上は、ってテレビやマスコミでも取り上げられてますが。しかも同じ千葉で6弱の揺れで、ほとんど被害なしのところもありますよね。被害なし!って言いたいんでしょうが、浦安は5強。それ以上の揺れがきたらどうするんでしょうか?
1727: 近所をよく知る人 
[2011-03-30 19:56:27]
浦安は買い手つかずで、不動産価格下落。一方、CHTは地震後でも、駅前の物件は好調だとか。この差はなんなんだ。災害に強い地域が注目されるのはわかるが、原発が落ちついてからにすればいいのに。
1728: 近所をよく知る人 
[2011-03-30 19:58:50]
>1727 間違えました、CHTで無く、CNTです。
1729: 匿名 
[2011-03-30 20:33:58]
地盤が弱いところは住むのが怖いね
震度5強ぐらいであんだけ被害が出たんじゃ地震が怖くて住めない
1730: 匿名さん 
[2011-03-30 21:15:06]
ここは何故千葉ニュータウンと新浦安だけなの?
特に千葉ニュータウンって、このスレで始めて知った地名だし、どうみても廉価物件だしどこがいいの?
新浦安は今は住みたいとは思わないけどさ。そもそもターゲット層が違うんじゃないの?
1731: 住まいに詳しい人 
[2011-03-30 21:25:56]
つまり浦安は千葉県都心通勤圏で最低価格帯のエリアより今や価値が下ってことだよ。
現実を見なきゃ。
1732: 匿名さん 
[2011-03-30 21:32:33]
千葉ニュータウンの住民は自分達のマンションスレッドが全然盛り上がらないから
しょっちゅうよその地域のスレッドに書き込んでるよね
で、こういうこと書くと必ず「それは成りすましです」って言うんだよね(笑)
1733: 匿名さん 
[2011-03-30 22:30:25]
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14772-t1.htm

職員の反乱が始まりました。混乱が広がり暴動や犯罪が多発しない事を祈ります。
きっと市外の人間には想像出来ない事態が発生しているのでしょう。

浦安市民の皆さん、もう少しの辛抱です。落ち着いて下さい。
地盤と下水道以外は概ね1年以内に復旧しますから。
1734: 匿名さん 
[2011-03-30 22:32:04]
元々価値の無い砂上の楼閣に高い金払って喜んでるアホの価値観がどうなのか分からん。
1735: 匿名 
[2011-03-30 22:47:51]
>>1733
地盤と下水が復旧しないとか…と釣られてみる

地盤はいまさら無理だし、また下水がズタズタになる事を考えると対処も厳しいよね。
これだから埋立地や急傾斜地区の家は買うなっていう風説を地で歩んでるよな、新浦安は。

金余ってる金持ちはともかく、頑張っちゃった住人にはもはや悲惨だね、御愁傷様としか言い様がないな。
1736: 匿名さん 
[2011-03-30 22:57:02]
>1730
新浦安・・・割高物件にお金を惜しみなく出せる層
CNT・・・金のあるなしにかかわらず不動産とは何かを知っていた層
かなり違いますよね。
1737: 匿名さん 
[2011-03-31 01:20:40]
新浦安・・・割高物件にお金を惜しみなく出せる層
と勘違いしているアホ
1738: 匿名さん 
[2011-03-31 01:23:12]
>>1733
もはや公民権すら制限かw
埋立地に喜んで住んでいるアホの公民権がどうなろうと知った事ではないけど
1739: 匿名 
[2011-03-31 01:33:27]
よくもアホといえるな。
買ったマンションが崩れるのは身が張り裂けるほどつらいのは想像できるよね。
まあ変なこといっているのは、だまっていてもそれ相当の報いが降り掛かってくるけどね。それが天罰。
1740: 匿名さん 
[2011-03-31 01:40:54]
あまり話題になってないが
地下水流れてる地域も危険では。液状化の可能性もある。

地下水により地下で地盤の侵蝕が進んだり
流れる水の量が大幅に減ったりすると地下が空洞化してしまい、突然陥没してしまう。

ゴルフ場で陥没してでっかい穴あいたことあったよね?
あれ、地下水が原因。
1741: 匿名 
[2011-03-31 02:23:16]
原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県










3月30日、驚くべきニュースが流れた。


「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。


 28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」


えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。


その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。


でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は県税は払わなくても良いだろう。


千葉県!!しっかりしてください。 自治体が住民を守らなければ誰が守るのですか! 千葉県の人は、発表された時にはすでに飲んでいる.



おそらくは東京の浄水所のことで、政府から圧力がかかったのだろう.その場合は、千葉県は「政府からの圧力の内容」を公表すべきであり、県民に汚染水道を隠す方向に行ってはいけない。何のための自治体なのだ。


このことで各地の水道の発表はまったく信用できなくなった。自治体は福島原発の責任を持っているわけではない。せめて、正しい情報を早めに報道して欲しい。


「水道は大丈夫だ」と言っているが、大丈夫ならなぜすぐ発表しないのか.私たち住民は飲んだものをはき出すことはできない。大丈夫なら隠す必要がない。大丈夫でないから隠す.

私たちは自分たちで警戒しよう. それは将来のある子供ための親の責任だ。負けるか!

(平成23年3月30日 午後5時 執筆)


武田邦彦(中部大学)
1742: 匿名 
[2011-03-31 02:59:01]
ベイエリア、液状化があったところは需要と供給のバランスが崩れる

好き好んで買わなくなるだろ
1743: 匿名 
[2011-03-31 07:07:41]
そう言えば最近体調が悪いし髪の毛が薄くなってきた。
1744: 匿名 
[2011-03-31 07:11:50]
それは、多分老化のせいだよ。
1745: 匿名さん 
[2011-03-31 07:45:25]
>1741

昨日の新聞にも載らなかったし、ニュースの扱いも無かった(自分が見た範囲では)。
非常に重要なことなのに、県や国を批判できないなんて、マスコミはどうかしている。
1746: 匿名さん 
[2011-03-31 11:26:42]
汚染水が数日間配水されていた地域は恐ろしい。船橋、白井、八千代とか。
1747: 匿名さん 
[2011-03-31 11:45:09]
エアレジは今回の件でどれくらい下がりますかね?
>不動産屋さん
20階以上が下がったら検討したいんだけど。
1748: 匿名 
[2011-03-31 12:15:36]
白井は給水地域外
柏、流山
1749: 匿名さん 
[2011-03-31 12:21:57]
今回の水道水の件より
断水して雨の中
水道水を給水してもらうのにその水の中に一番放射性物質が濃度が高い時期と思われる雨水がドバドバ入っていたのを見たときのが怖かったぞ
1750: 匿名さん 
[2011-03-31 13:08:28]
浦安ですか?
1751: 匿名さん 
[2011-03-31 13:21:35]
>1748
白井にも給水されてるから気をつけた方がよかったんじゃない。結果論だけど。
http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/documents/kitachiba-haisuikui...
1752: 市民 
[2011-03-31 13:34:41]
結果的にTDRは節電に配慮して限定的に営業再開するようだ。
駐車場の液状化はTDSは発生していない。立体駐車場だから当たり前。

個人的な憶測だが、首都圏に原発周辺の被災した避難者、特に子供達を招待しそうな気もする。
それが地場産業のOLCのコンセプトの凄さ。
1753: 匿名 
[2011-03-31 16:28:18]
招待されたって喜ばねえよ。晴れの日にいくから楽しいンじゃねえか。ショボいランドなんておもしろくもねえ
1754: 匿名さん 
[2011-03-31 16:41:46]
東京が金町のことを発表する前に千葉の衆は皆飲んでしまっていたんだよ。
1755: 匿名さん 
[2011-03-31 17:00:31]
知事の違いでこんなに差が出るのか。
森田健作に投票した千葉県民、、、かわいそう。
1756: 匿名さん 
[2011-03-31 17:09:43]
一機でも最悪の状況になれば福島第一原発は全てメルトダウンし第二原発も・・・
水云々言っている状況ではない。
1757: 匿名さん 
[2011-03-31 17:39:10]
海○蔵のように
福岡まで逃げるか
1758: 匿名さん 
[2011-03-31 20:49:10]
白井も千葉NTだよな、確か。地震に強くても水はやっぱりアウト!
1759: 匿名さん 
[2011-03-31 21:11:53]
東部は北総浄水場だよん~
1760: 匿名さん 
[2011-03-31 21:33:08]
>1758
地震に強い?
そんな事はないってよ、崩壊した電機屋があるらしい。
1761: 匿名さん 
[2011-03-31 21:47:19]
アウトの水は下水道に流せば良いですね。
下水道もアウトの地域には出来ません。
1762: 匿名さん 
[2011-03-31 22:00:50]
1763: 匿名さん 
[2011-03-31 22:03:26]
千葉ニュータウンは今回の震災で相当被害を受けてますよ
イオンの立体駐車場は閉まったままだし、大型ロードサイド店も大きな被害を受け
二つあるシネコンは共に再開時期も決まっていません
千葉コープの冷凍倉庫も甚大な被害を受け、いまだに冷凍品を取り扱えないままです
マンションや住宅内も物が倒れたり壊れたり相当な被害でしたよ
千葉県内は埋立地以外は大した被害を受けてないのに
内陸でありながらこれだけ大きな被害を受けている千葉ニュータウンが
新浦安より価値が高いなんて言えないと思いますが
1764: 周辺住民さん 
[2011-03-31 22:24:33]
震災の被害を拡大解釈してるよね。
震度6なんだから、そりゃ建物の内部被害は出るよ。
だけどさ道路や鉄道をはじめ、水道、電気、ガスのライフラインはどれも無傷だし、
NT沿線のマンションや住宅は一軒も一部損壊にさえならずにいるんだよ。

湾岸エリアがいつ壊れるかわからないデラックスな木造船だとすれば、
千葉ニュータウンは極めて地味な鋼鉄の船なのさ。
安心感という点ではどの街にも負けない価値があるんだよ。
1765: 匿名さん 
[2011-03-31 22:28:42]
>水道、電気、ガスのライフラインはどれも無傷だし

基準値超えた放射能汚染の水が配水されてはいたが。
1766: 匿名さん 
[2011-03-31 22:29:57]
新浦安とは震度が違うでしょ。
そりゃあ建物に少しは被害あるはず。
だけどライフラインは全く問題なし。
いまだ復旧していなく道もガタガタで土埃だらけの
新浦安とはそういう意味で価値が違う。
これまでは新浦安というと高級住宅地として認められていたが、今後は無理でしょうね。
現地を知っていればわかるはず。
胸が痛くなるくらい被害が大きい。
1767: 近所をよく知る人 
[2011-03-31 22:37:11]
>>1764

>>千葉ニュータウンは極めて地味な鋼鉄の船なのさ。
>>安心感という点ではどの街にも負けない価値があるんだよ。

それは何故か?

占領軍が東京上空を占領し続けた(立川基地・入間基地も米軍に接収されていた)>横田空域>羽
田空港がGHQから返還される>羽田の民航機の容量が国際・国内線で逼迫してきた>第二の空港を
作る事が浮上>それを国際空港と位置づけ>候補地に幕張沖と三里塚と他検討されていたらしいが
三里塚に決定>国際空港周辺の産業発展を促す為に国策として成田NTが立ち上がる>そして全国新
幹線網の一つとして成田新幹線計画が立ち上がる>空港反対派に何度も妨害されたがようやく開港>
成田新幹線計画は江戸川区と東京都知事、浦安町が主に騒音・振動問題で大反対>旧国鉄の民営化
で成田新幹線計画は失効>途中まで作られていた高架橋は成田新高速鉄道として引き継がれる

と、官主導なので当然です。

しかし、浦安沖はそれとは異なり民主導なので比較する事自体ナンセンス。

が、京葉東京駅~地上に出る区間まで成田新幹線の予定線であって、本来成田NTに向かうはずだった
皮肉さも。
1768: 周辺住民さん 
[2011-03-31 22:40:48]
>>1765
そうだね。ま、基準値超えたのは1日だけだから全然無問題だけど。
あれ? あなたもしかして基準値超えたら飲めないと思ってたの??
365日間ずっと基準値超えても、じつはほとんど問題ないんだよ。
よく覚えときなね(笑)。

ま、厳密に基準値超えたら危険だとしたら
千葉県の通勤圏だと北総浄水場の水道水の印西市しか安全じゃなくなるねぇ。
あ、印西市って千葉ニュータウンだね(笑)

1769: 匿名さん 
[2011-03-31 22:43:22]
まぁ、それでも下水道にはつかえるわな。
仮設トイレとちがって。
1770: 匿名さん 
[2011-03-31 22:54:23]
次から次にダサい地名が出てくるところが楽しいこのスレ
1771: 土地勘無しさん 
[2011-03-31 22:56:24]
>1695 テンプレ拝借。毎日JPから。

「罹災証明」の申請殺到、新浦安
  http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110330ddlk12040092000c.html

「エコマラソン印旛」開催、千葉ニュー
  http://mainichi.jp/select/science/news/20110330ddm010040013000c.html

どこまでも対照的だ。
1772: 匿名さん 
[2011-03-31 23:00:40]
千葉ニューは物資の供給も豊富
よその市町村から買い出しに平日でも満員
1773: 市民 
[2011-03-31 23:03:23]
>>1771

浦安だけではないじゃん。習志野市もある。
ただ『新浦安』と書く事には語弊を招く。
そんな地名は存在しない、、単なる駅名。
液状化被害が大きいのは浦安市の中町と新町、舞浜、千鳥。
特に工業団地の集積している千鳥はすざましい。
1774: 匿名さん 
[2011-03-31 23:09:57]
千葉県内で成田市と印西市だけ震度6というのが問題だろう
震源にもっと近い地域でさえ震度5なのに震源から遠く離れているのに震度6というのは
揺れ易いということじゃないかな
これだけ離れているのに震度6ならもっと震源が近い所で地震が起きたらもっと揺れるってことだろ
今回よりもっと大きな地震が来たらもっと被害が大きくなる、って考えるのが普通じゃない?
1775: 匿名さん 
[2011-03-31 23:19:08]
別に千葉ニューでなくても、下総台地の岩盤地盤ならどこも一緒ですよ。
白井や印西ももちろんそうですし、下総台地は鎌ヶ谷市や船橋市(北部・東部)、習志野市や八千代市(北部・東部)、佐倉市や成田市など、広範な市町村にまたがっています。
千葉ニュータウンに被害が少なかったのは地盤に上記と差があるわけではなく、比較的新しい建物ばかりで耐震基準が緩かった1987年以前の古い建物がほぼ無いからです。
データセンターが多いというのも、下総台地ならば地盤に差異はないものの、企業誘致を積極的にやっていて、進出しやすい条件を整えていたからですよ。
しっかりと情報を見極めてくださいね。
1776: 地震に詳しい人 
[2011-03-31 23:31:51]
>>1774 地盤によって揺れやすい揺れにくいというのはちょっと間違い。
今回、成田と印西が6だったのは解りやすく言えば“たまたま”だね。

ここ数日~数年中にもう一発大きなのがあるだろうから、備えだけはしっかりね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/res/885

1777: 匿名さん 
[2011-03-31 23:34:12]
震度5強と震度6弱がどの位違うのかわからないけど、
Wikipedia見た感じ、大して違わない気がするし、
震度を地盤のデータと直接リンクさせるのはあまりに安易だよ。
地震波は震源の深さやその他諸々の条件で歪むので、
綺麗な同心円で伝わるわけじゃないからね。
もっと揺れるかもしれないし、揺れないかもしれない。こればかりは運なのよ。
確実に参考になるのは、その土地が過去に災害にあっているかどうか、かな。
1778: 匿名さん 
[2011-03-31 23:41:45]
振動っていうのは、固い物質ほど早く強く伝わり、場合によっては増幅します。
反対に、柔らかい物質ほど吸収されやすく、遅く弱く伝わります。

震源地と同心円でも震度が異なるのは、震源地との間にどの様な地盤が介在し、そのエリアがどの様な地盤の上にあるのかによって、振動の伝わる強さと早さが違ってくるからです。
また、同一の岩盤地盤では、中心地が一番振動を増幅されやすく、周囲からの振動が集約されて集まってきます。

これが、印西や成田の震度が飛び抜けて高くなった背景なのです。
ただ、岩盤地盤であれば、埋め立て地や土砂地盤のように、地盤自体が損害を受ける可能性は少なく、建物さえしっかりした耐震や免震構造を持った新しいものなら、屋内は被害を受けても、建物自体がやられる心配はありません。

揺れが大きい場合は、棚や家具が倒れる心配があるので、そこだけはしっかりと対策をしておきましょう。
1779: 匿名さん 
[2011-03-31 23:45:06]
>>1777

マグニチャードが1大きくなると、エネルギーは32倍になる

北総浄水場は習志野市、船橋市、市川市、浦安市、成田ニュータウン、千葉ニュータウン
成田空港に給水しています
1780: 匿名さん 
[2011-03-31 23:46:11]
もう「陸の孤島」の話は不要。
もう判りましたよ、孤島が好きな人が稀にいることは。
一つだけ言えるのは、北総線という超マイナー路線でしか行くことが出来ない孤島だと、少なくとも「他地域の県民」は思ってるはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる