2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1461:
匿名
[2011-03-24 13:44:41]
船橋よりいいかも!
|
||
1462:
匿名さん
[2011-03-24 13:50:48]
まぁネガってる奴が一番民○低いのは確か。
|
||
1463:
匿名さん
[2011-03-24 13:53:47]
>船橋よりいいかも!
それはそうだね |
||
1464:
匿名
[2011-03-24 13:54:19]
というか精神的に未熟児。
コンプレックスからきてる。 という感じですね。 あと、文章内容から元地方人だとわかる。もしくは親が地方。 |
||
1465:
匿名
[2011-03-24 13:56:50]
|
||
1466:
匿名さん
[2011-03-24 13:59:46]
>人が。
。。。 それはそうだねっていってるじゃん あまりいわないでかなしくなるよ~ 私はねそれでも好きなんだよ船橋が |
||
1467:
匿名
[2011-03-24 13:59:48]
番号で言うとどれが一番低レベルですかね?
この人の住んでいない街が良いですね。 |
||
1468:
匿名さん
[2011-03-24 14:56:23]
1467番!
|
||
1469:
物件比較中さん
[2011-03-24 15:18:13]
実家がCNTで現在妙典で賃貸暮らしですが、ダイヤが乱れた位で被害は実家と大差ないです。
妙典でさえこれなので、千葉は湾岸以外の被害はどこも同程度ではないでしょうか。 約10年前船橋のマンションからCNT戸建へ移ったので、私は不便で大学進学時に家を出ましたが 母はガーデニング、父はゴルフが趣味なので地価下落後も大いに満足のようです。 それでも昨年のリタイヤ迄はさすがに通勤(都内)が苦だとこぼしていました。 やたらCNTがスレ内で晒されていましたが、リタイア後の田舎暮らしが理想の年配の方や 牧歌的な環境でのびのびと子育てをしたい方で、車通勤の若年層の方には良いところだと思います。 首都圏勤務の方や利便性重視の方にはお勧めできません。 |
||
1470:
匿名さん
[2011-03-24 16:22:13]
ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック
http://www.j-cast.com/2011/03/24091132.html?guid=ON 計画停電してるうちは、とてもじゃないが営業再開できない=浦安市の税収は激減。 復興計画も、相当厳しい道のりになりそう。 |
||
|
||
1471:
近所さん
[2011-03-24 17:01:58]
>>1470
電力じゃないよ。 オリエンタルランドは電力のせいにしたいだろうけど。 メインの理由は、液状化が深刻だから。。。。 オリエンタルランドは、液状化によるディズニーランドの影響を公開していないでしょ。 夢を売っての商売だから公開できるわけもない。 「そんな危険なところへいけないよ。」なんて思われたくないから。 傾いたアトラクションの修繕、点検、道路を含めたインフラの整備、電力云々の話ではないよ。 キャストの通る地下通路なんて、、、悲惨です。 |
||
1472:
匿名さん
[2011-03-24 17:10:48]
浦安市(四面楚歌)
災害救助法適用ならず、計画停電実施。 統一地方選挙延期を要望したが、国と県選挙管理委員会に認められず却下。 どんだけ嫌われてるんだ・・・。 これをみると完全に被災地だぞ。 http://www.100000dobu.com/photos/impact-photo/5028 ちょっと可哀想すぎやしません・・・。 |
||
1473:
匿名さん
[2011-03-24 18:41:32]
20階以上の高層は×。
想定外の地震が来たら絶対にアウトだと思う。 ヒビとか。。。。 |
||
1474:
匿名
[2011-03-24 18:44:27]
>1473
じゃあ19階建ての19階は? |
||
1475:
匿名さん
[2011-03-24 18:46:32]
高層になればなるほど地震の時は建物にダメージすごいだろな。
ポキッとなったりしないか・・・ ヒビは途中の階にかなりの確率で発生するそう。 |
||
1476:
匿名さん
[2011-03-24 18:51:32]
エレベーター止まったら、ポリタンクの水もって階段の昇り降りに、地震酔いのダブルパンチ。
完全に罰ゲームですな。 |
||
1477:
匿名はん
[2011-03-24 19:53:44]
免震マンションの制震装置は取り替えるわけだが、費用はどれぐらいかかるのかね。
|
||
1478:
ご近所さん
[2011-03-24 20:01:00]
|
||
1479:
サラリーマンさん
[2011-03-24 20:18:28]
どのみちディズニーは当分営業再開出来ないだろうね。電力かなり食うし、閉鎖して良いでしょ
|
||
1480:
サラリーマンさん
[2011-03-24 20:32:22]
>1458 東栄のリブラは場所が悪い数件を除いて、建物が完成して、庭や駐車場工事が完成前に、結構、成約ありましたよ。千葉ニュータウンの戸建ては好調だと言ってました。駅前のサンクタスも好調。ただ、駅から少し離れたレジデンスは今だに空きあるでしょ。
|
||
1481:
匿名さん
[2011-03-24 20:34:50]
浦安は目先の利益を追わずにもっとちゃんとやるべきだったね。
そうすれば今回「埋立地最強伝説」が作れたのに... 別の伝説を作っちゃった。 |
||
1482:
匿名
[2011-03-24 21:28:07]
>>1475
いや、いろんなタワマンの掲示板見てるけど、 どういうわけかヒビ入ったりしてるのって高層階じゃなくて低層階なんだよ 低層階の方が負荷がかかるのかな? 揺れは高層階の方が酷いし、エレベーター使えないからかなり大変みたいだけどね |
||
1483:
匿名さん
[2011-03-24 21:44:31]
>>1482
実際に外壁タイルなどにダメージがあるのは、やっぱり高層階のほう。余震による地震酔いもキツそうだし。 眺望などは劣るが、地震などの災害時の事を考えると低層階がいいよね。 これからのトレンドは低層階になっていくんじゃない。 |
||
1484:
匿名さん
[2011-03-24 21:59:33]
地震の多い日本で高層階に住むなんてここ何十年かでの話。
企業が狭い土地で多くの物件を売るためだけに眺望などをウリに イメージ戦略しただけのもの。まあ、多少の技術の進歩があってのことだろうが。 やっぱり住みやすいのは低層階。うちは高層住みだがやっぱり災害などを経験すると 本当にそう思う。 |
||
1485:
匿名さん
[2011-03-24 22:16:02]
>>1458
千葉ニューのプラウドシーズン、4期5期分譲即日完売だよ。 今は最終分譲の告知してる。 確かに、スカイアクセス開通前のプラウドシーズンの1期2期分譲や東栄住宅のリブラの街は それなりにゆっくりとした売行きだったけどね。 スカイアクセス停車駅については、徒歩圏内の戸建もそろそろ分譲地が無くなるってのもあって 出回ってる個数も少ない事もあってか戸建は結構売れてる。 |
||
1486:
匿名さん
[2011-03-24 22:23:23]
千葉ニュータウンってどこにあるんですか?
幕張? |
||
1487:
匿名さん
[2011-03-24 22:32:50]
茨城です
|
||
1488:
匿名さん
[2011-03-24 22:34:05]
千葉ニュータウン(ちばにゅーたうん)
名前からすると千葉市にありそうな感じですが、柏の南・成田の西・松戸の東・船橋、八千代の北です。 北総線が成田までつながるまでは、千葉県のエアポケットの様な地区でした。 |
||
1489:
匿名さん
[2011-03-24 22:39:49]
>>1486
無知な貴方が知らなくていい地域だと思いますよ。 |
||
1490:
匿名さん
[2011-03-24 22:42:49]
北海道です
|
||
1491:
匿名さん
[2011-03-24 22:44:25]
|
||
1492:
匿名さん
[2011-03-24 23:01:50]
浦安市は埋め立てで面積が4倍にもなった市ですから、今回の様な震災はちゃんと想定してたみたいですね。
100トンだか1000トンの水を入れられるタンク(事前に水をいれてたものかどうかは知りませんが)をいくつも持ってたらしいです。それを使用して水を市民に供給する事はきちんと考えてたんです。 でも、今回の地震でそのタンクが使いものにならなくなったらしい。 それと、水道は何とか月内までには全て復旧させたいと意気込んでますが、更に地下に埋め込まれた下水管の復旧はお手上げ状態で全くお手上げ状態です。どこを直したら良いのか?どこで漏れてるのか?もれてないのか?どのぐらい損壊箇所があるのか?調べるだけでも大変らしいです。 それにしても下水道がダメなら使った水はどこに流したら良いのでしょうか?途中で漏れてる場所があるのに、もしトイレの水とか流しちゃう人がいたら、市に悪臭が漂うし衛生面にも影響が出るでしょう。 東京湾も汚してしまいますね。 |
||
1493:
匿名さん
[2011-03-24 23:02:09]
|
||
1494:
匿名さん
[2011-03-24 23:22:21]
浦安の三重苦。
こんな寒い日の夜でも、屋外の仮設トイレで用をたさねばならない。 冷え切った体で家に戻っても、風呂に入れない。 おまけに計画停電の最中は、暖房も使えない。 泣きっ面にハチです。 |
||
1495:
ご近所さん
[2011-03-24 23:23:10]
>>1485
印西牧の原南口のディアランドならまだあるかも。 ただ駅近で人気があるので高いお値段の物件になります。 それと間もなくすると、印西牧の原北口の開発が始まりますね。 低炭素社会モデル地域として、最先端の街づくりを目指すようです。 あとは日医大の舞姫かな? これはわかりません。 |
||
1496:
匿名
[2011-03-24 23:32:48]
|
||
1497:
匿名さん
[2011-03-24 23:38:49]
ここのスレは浦安VS千葉ニュータウンなんですかね。
中vs貧みたいな。 東京に遠いのはどちらも同じだけど。 |
||
1498:
匿名
[2011-03-24 23:43:16]
街がそっくりだから
近親憎悪 |
||
1499:
匿名さん
[2011-03-24 23:45:27]
田舎者が騒いでるイメージ
なんか分かんない地域名だされてもね。 |
||
1500:
匿名
[2011-03-24 23:50:12]
千葉ニュータウンでぐぐれよ。
写真でてくるぜ。 それからよほど海外旅行は行かないんだなW |
||
1501:
匿名さん
[2011-03-24 23:53:00]
千葉県のスレッドで浦安が東京に遠いと言われても・・・
|
||
1502:
匿名
[2011-03-25 02:21:44]
千葉ニューって低所得者が多いイメージ
|
||
1503:
匿名さん
[2011-03-25 02:40:04]
低所得者は電車賃が高すぎて、千葉ニューには住めません。w
足立区とかのほうがいいと思うよ。 |
||
1504:
匿名さん
[2011-03-25 03:46:20]
海
↓ 埋立て ↓ 宅地化 ↓ ゴーストタウン ↓ マンション乱立 ↓ 地価高騰 ↓ 液状化 ↓ ←←←←←←今ココ 地価暴落 ↓ ゴーストタウン ↓ 埋め戻し ↓ 干潟 ↓ 潮干狩り場 新浦安は原点回帰する運命なのか・・・。 |
||
1505:
マンコミュファンさん
[2011-03-25 07:38:10]
海
↓ 埋立て ↓ 宅地化 ↓ ゴーストタウン ↓ マンション乱立 ↓ 地価高騰 ↓ 液状化 ↓ ←←←←←←今ココ 地価暴落 ↓ インフラ再整備 ↓ 再生 新浦安には街並みが似てるし被災なしの願かけて第2千葉ニュータウンとして再生して欲しい。 |
||
1506:
匿名さん
[2011-03-25 08:11:37]
最悪シナリオ:
↓ 液状化 ↓ ←←←←←←今ココ 地価暴落 ↓ ゴーストタウン ↓ 埋め戻し ↓ 干潟 ↓ 潮干狩り場 (流石にちょっと) 最良シナリオ: ↓ 液状化 ↓ ←←←←←←今ココ 地価暴落 ↓ インフラ再整備 ↓ 再生、千葉No.1に返り咲き (これもなかなか有りそうに無い) 最も有りそうなシナリオ: ↓ 液状化 ↓ ←←←←←←今ココ 地価暴落 ↓ インフラ再整備 ↓ 再生。市川に千葉No.1の地位譲渡、新たなポジションは海浜幕張の下、南船橋の上。 |
||
1507:
匿名さん
[2011-03-25 08:25:21]
今まで行政サービスも千葉どころか全国でもナンバーワンだったんじゃない?
でも、復興優先だろうから、そのあたりもやっぱり下がるかな? |
||
1508:
匿名さん
[2011-03-25 08:44:37]
世帯収入だと、千葉県内では1位の浦安、2位の千葉ニューだからな。
計画都市ってのも同じだし。 ただ、千葉ニュータウンというと浦安よりバタくさいイメージが有るけど。 千葉ニュータウンのマンション住民はまだしも、戸建て住民なら新浦安のマンション位は手が届くような人は多かったろうしな。 ただ、アホじゃないから埋立地に無駄銭使うなんてそもそも選択肢になかったんだろうけど。 |
||
1509:
匿名
[2011-03-25 09:52:05]
最悪シナリオにディズニー移転追加を
|
||
1510:
匿名
[2011-03-25 09:54:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報