マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

1330: 1326 
[2011-03-21 16:58:34]
1328と1326は別人ですが。
今の原発の状況をどう終息させるか教えてください。

現に街角を見れば今日は通る人もない無人の街

【一部テキストを削除しました。管理人】
1331: 匿名さん 
[2011-03-21 17:01:42]
東北地域や湾岸を復興させるのは反対しないが、湾岸の居住人口は減らす方向がよくない?
また同じことを繰り返すつもりなの?
1332: 匿名 
[2011-03-21 17:02:36]
>1330

許してやんな
湾岸はそれどころじゃないんだよ

今日の雨も平気なんだろ
1333: マンション住民さん 
[2011-03-21 17:07:44]
>>1332
今日の放射量の測定値はそこかしこで出てますよ。
ちゃんと調べてみたら?

それくらい出来るだろう。
1335: 匿名 
[2011-03-21 17:31:33]
1332じゃないけどそんなのみんな見ているよ
1336: 匿名 
[2011-03-21 17:33:26]
この1日だけじゃないからね。これから何年も続くから神経質になってんの
1337: 匿名さん 
[2011-03-21 17:36:24]
悲惨な物件ってそんなの浦安の地盤沈下物件に決まってんだろ。今年一番とかじゃなくてアネハ物件とおんなじくらいのレベルじゃないの?
1338: マンション住民はん 
[2011-03-21 17:42:46]
「xxxxじゃないけど」とか「xxxxとは別人ですが」とか流行ってんの?
わざわざ書くということは、実は本人なんだよね?



図星でしょ(笑) ウフフ
1339: 匿名 
[2011-03-21 17:46:02]
放射線なんて、、、
例えば、ニューヨークに飛行機で出張に行ったらどれくらい被爆するか知ってる?

あ、常日頃から被爆しないよう、飛行機にも乗らない・検討診断も拒否してるような人なのであれば
こちらが言い過ぎだと思うので素直に謝りますけど。
1340: 匿名 
[2011-03-21 17:52:24]
あ、ほ、く、さ
1341: 匿名 
[2011-03-21 17:58:22]
>>1340さん

あ アネハ物件のようになるのが嫌で
ほ 放射能を異常なほどに怖がり
く 臭いトイレの放出物をゴミ捨て場に捨てに行く
さ さあ、これはどこのマンションでしょう?

ということですか?

ちょっと略しすぎですよ。
1342: 匿名さん 
[2011-03-21 17:59:21]
>1338
周りが敵に見えてしまって文脈も読み取れないかわいそうな湾岸擁護派の人たちに、
律義に訂正を入れているだけでしょう。
1343: マンション住民さん 
[2011-03-21 18:00:47]
>>1342
ヒマなんですね。ちょっと可哀想に思えます。
1344: 匿名 
[2011-03-21 18:04:08]
おトイレ使えますからひまです
1346: 匿名さん 
[2011-03-21 18:37:01]
マンションはともかく美浜、舞浜の一戸建ては被害が甚大なので
絶対に買ってはならない。転売したくても価格はストップ安で
いくらになるか予想できない。
1347: 匿名さん 
[2011-03-21 18:43:11]
今フジテレビで新浦安特集
1348: 匿名さん 
[2011-03-21 19:05:41]
>1346
あなたは全財産はたいて新浦安のマンションを買い漁ってください。
1349: 匿名さん 
[2011-03-21 19:10:22]
こんなに報道されたら永遠に語り継がれるだろうな。
一番悲惨なのはヘルコート住民だろうなちがったパームだった。
1350: 匿名 
[2011-03-21 19:47:59]
浦安あれは本当にヤバいな
1351: 匿名さん 
[2011-03-21 19:58:35]
昨日今日始まったことではないでしょう。
ずーっと爆弾抱えてきただけ。
1352: 購入検討中さん 
[2011-03-21 21:00:36]
旧海岸線より内側にすんで、埋め立て地は商業利用するくらいがベストだね。
とはいえ、内陸に引っ込みすぎると不便すぎるので、嫌だ。
安全な場所はいくらでもある。
1353: 購入検討中さん 
[2011-03-21 21:07:17]
こうなると益々、津田沼駅南口の再開発に需要が集まるな。
旧海岸線より内側の台地で湾岸利用にも便利な総武線と東西線の始発駅。
駅前もある程度充実で、区画内は閑静で綺麗な統一感ある街並み。
京葉線沿線からながれてきそう。
おおたかや柏の葉も。
1354: 匿名さん 
[2011-03-21 21:17:30]
それもこれも、放射能が落ち着いたらだな。
1355: 匿名さん 
[2011-03-21 21:37:21]
物件価格が高いエリアが宅地建物取引法の瑕疵やら消費者契約法やらで盛り上がっている最中に、
安エリアが普通に日常生活をおくれている千葉県の不思議。

後者がお得というかは置いておいて、前者は悲惨にエントリーだよね。
いわゆる四天王を軽く超えてしまったね。
1356: 匿名さん 
[2011-03-21 21:37:38]
今、契約をしてローンを組むなんてぶっ飛んだ人間のやることだね。
原発の状況が落ち着いて、放射能汚染の程度と範囲が明らかになって、インフラが回復して、不動産の概況が見えてから買うだろうね。
数ヶ月、もしくは一年くらい、どこであっても需要は落ち込むよ。
1357: サラリーマンさん 
[2011-03-21 22:28:40]
>949 >953 >956 >966 >1114 >1287 です。
本日自宅のある印西から、また単身赴任先の仙台に戻りました。
高速バスで一般車通行不可の東北自動車道を通りましたが、道路は波うち、車窓からブルーシート
がかかったお宅を多数みかけ、SA内の給油所には長蛇の列ができ、被災地に向かっていることを
痛感させられました。

その節は情報提供していただいた方々もいらっしゃるので、仙台の現状も報告させていただきます。
私の家は仙台駅東口徒歩5分ですが家までの間、マックもロッテリアもドトールも吉野家もなか卯も
サイゼリヤも、途中4件あるコンビニも、店という店が全て閉まっていました。夕方の6時の頃です。

運良く仕出し弁当屋さんが駅前に臨時営業してくれていたので、そこに並び夕飯は確保できました。
自販機は灯りがついているもののほぼ全てが売り切れの状態です。
品不足が深刻な状況にあることをたった5分歩いただけ痛感し、明らかに被災直後より悪化してます。
建物の倒壊も液状化も津波もない仙台の中心部でこの状況です。
昨日までの数日間、何不自由なく暮らせていたのが嘘のようです。

うちは電気が25時間後に復旧し、その後ずっと出なかった水道も今日戻ってきたら復旧してました。
ガスは未だ見通しが立っていませんが電気ポットでお湯は沸かせますので、毎日温かいタオルで体を
拭えるだけで現状十分です。昨日散髪をしてかなり短く刈り込んできてます。

県内も新浦安はじめ湾岸エリアが液状化が酷かったとお聞きしています。
どうか千葉県民同士、こういう時こそ協力的な情報交換をしていただきたいと思います。

私は明日から仕事に復帰ですが、幸いにも間接的に復興のお役に立てそうな業種です。
部下や同僚の安全確保を第一に微力ながら貢献できればと考えています。
長文失礼しました。これでこのスレから身を引かせていただきます。


p.s.個人的には被災地の風評被害が心配です。正しい見識を…。
   http://www.tomabechi.jp/archives/51239797.html
   http://www.tomabechi.jp/archives/51239062.html
1358: 匿名さん 
[2011-03-21 22:47:57]
ニュースステーションで浦安やってるね。
1359: 匿名さん 
[2011-03-21 23:02:40]
テレビ野ろうちょっとはパームコートの住民に気使えよ、越したばかりなんだからよ。
もうテレビで新浦安やんなー駅から一番遠いけど。
1360: 匿名さん 
[2011-03-21 23:14:51]
ディズニーランドができたころから浦安は地震がきたら地盤沈下すると言われてきたが、
現実になるとは、、、

今後は京葉線沿線は住居として敬遠されるだろうな。
1361: 匿名さん 
[2011-03-21 23:25:42]
親とか祖父・祖母から埋立地の不動産は・・・って教わらなかったのかな?
1362: 匿名はん 
[2011-03-21 23:35:28]
地盤が弱ければ、いくら耐震、免震といっても欠陥マンションを買わされたと同じことですね。湾岸沿いの高級マンションに憧れてましたが、NZの地震や浦安、江東区の被害を見て考えさせられました。
1363: 匿名さん 
[2011-03-21 23:37:56]
放射能は関東内ならまだ千葉はマシなほうですね。

原発から十分?離れていて都内へもなんとか通える、

鎌取、誉田、土気あたりが気になってきた。
1364: 匿名さん 
[2011-03-21 23:40:12]
おゆみ野、ちはら台もなかなかいいかも。
1365: 匿名さん 
[2011-03-21 23:47:10]
食物のヨウ素の数値、ほかの地域はどうなんだろう。

旭がダメということは佐倉、富里、四街道あたりまで南下しているのだろうか・・・。

茨城の原発だったら一発でダメなんだろうけどね。
1366: 匿名さん 
[2011-03-22 07:18:54]
>>1357のリンク先をちゃんと読め
1367: 匿名さん 
[2011-03-22 09:07:23]
今日も朝からビニール作りの仮設トイレでキャンプ気分ですか?
毎日がサバイバルで楽しそうですね。
1368: 匿名さん 
[2011-03-22 17:04:29]
神奈川県の埋立地が大丈夫だったのは、液状化しない砂(薬)?

を入れて埋立たからだと聞きました。

千葉県はやらなかったのでしょうか?
1369: 匿名 
[2011-03-22 18:36:39]
埋め立ては千葉県と浦安市とURそれと三井と京成でやったんだよな?
1370: 匿名さん 
[2011-03-22 19:24:38]
埋立地以外(液状化対策)
低乗車率沿線(夏場のエアコンストップ対策)
タワマン・高層階以外(エレベータストップ対策)

がこれからのトレンドか?
1371: 匿名さん 
[2011-03-22 19:47:22]
江東区の被害?ふざけるな。どこに被害が出てるんだよ。
地盤改良した豊洲は違う。見にきなよ!
1372: 匿名はん 
[2011-03-22 20:20:00]
神奈川県の埋立地も、千葉の湾岸沿い程ではないにしても、液状化や地割れもありました。横浜駅周辺のビルは津波で川が氾濫しそうだから、立ち入り禁止になったりもしてました。巨大地震は必ずおきます。国や県も大きな被害が出る前に、湾岸沿いや地盤の弱い埋立地なんかを居住禁止区域にでもしてほしいです。
1373: 匿名さん 
[2011-03-22 20:32:29]
豊洲は被害無し⁉ すぐお隣の勝どき周辺は、埋立地による地盤の弱さから、地割れや段差が出来てますが…。
1374: 匿名さん 
[2011-03-22 20:55:30]
>>1373
勝どきのどこ?本当なら写真か裏付けになるソースを示せよ
1375: 匿名さん 
[2011-03-22 21:12:20]
>>1374 次はいつ行くかわからないので、お近くならぜひ、行かれてみては?晴海運河周辺。トリトンスクエアなら入り口付近に段差注意、って、貼り紙してコーンを置いてある箇所が何箇所かあったので、すぐわかると思いますが。
1376: 匿名さん 
[2011-03-22 21:13:58]
1374さん、行かれたら、報告待ってますよ!
1377: 匿名 
[2011-03-22 21:17:13]
うん、トリトンはひどいね
1378: 購入経験者さん 
[2011-03-22 21:36:57]
液状化の千葉浦安 地価暴落必至
http://gendai.net/articles/view/syakai/129518

【政治・経済】
2011年3月19日 掲載
トイレが使えない! セレブ妻悲鳴
●億ションから続々退避
 首都圏にもベラボーな被害をもたらした今回の大地震。中でも、深刻なダメージを受けたのが千葉・浦安だ。ディズニーランドの駐車場が液状化し、車が地面にめり込んだテレビ映像を見て仰天した人も多いだろう。
 あれから1週間。浦安市民は、今も悪夢のような“後遺症”に悩まされている。浦安在住の会社員(41)が嘆く。
「海に近いJR新浦安駅周辺は、千葉で『住んでみたい街』1位の人気エリアです。高層タワーの億ションも立ち、おしゃれな街並みから、浦安マダムは“マリナーゼ”と呼ばれて憧れの的になっていた。しかし、あの震災で一変しました。いまだに下水が使えないため、マリナーゼたちは大便をビニール袋に詰めて、こっそりゴミ置き場に捨てています。上水道も断水が続き、風呂にも入れない。私もすぐに復旧すると思って我慢していたら、5日間も風呂に入り損ねました。しびれを切らして、隣の江戸川区葛西のスーパー銭湯に行くと、浦安市民でごった返していましたよ」
 液状化で水浸しになった新浦安駅前は今、泥土が乾燥した砂が舞い散り、マスクをしないと歩けない状態だ。道路は波打ち、まともに車が走れないし、地割れで立ち入り禁止になった場所も目立つ。3万7000世帯が下水道とガスを使えないままだが、市は「復旧のメドは全く立たない」(災害本部)と途方に暮れるばかり。
 この惨状に、「ダマされた!」と怒り心頭の市民がゾロゾロだ。
「マンションを買うとき、不動産会社の担当者は『地面はしっかり固まっていますから』と言っていたんです。最近まで、100平方メートルで7000万円とか、中古物件でも値下げはしないとか、売り手は強気でしたが、これじゃ誰も買ってくれないでしょう。不動産価値は大暴落ですよ」(別の会社員)
 市は、被災地なので計画停電の対象から外すよう東電に申し入れていたが、電力供給不足を理由に17日に停電を強行されてしまった。いま、マリナーゼたちは一斉に浦安を離れ始めているという。
1379: 匿名さん 
[2011-03-22 21:46:23]
逃げ出した人の物件は誰も買わないだろうから、たくさん賃貸で安く出るかな?
ローン組んで購入なんかしないけど、借りて住むにはいいよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる