2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1281:
匿名さん
[2011-03-20 23:44:44]
|
||
1282:
匿名さん
[2011-03-21 00:23:42]
|
||
1283:
匿名さん
[2011-03-21 00:38:29]
子ども手当て無くなりそうだね。
dinksが増え、 20年後の生産人口は激減、マンション売れないね。 海外からの投資も地震不安で無。困った困った。 |
||
1284:
匿名さん
[2011-03-21 01:12:03]
千葉県の野菜まで汚染されてしまいました。
正直ショックです。 東京都が販売禁止にしました。 落花生も梨もお米も全滅になるんでしょうか・・・ |
||
1285:
匿名さん
[2011-03-21 01:14:13]
>>1265
根拠なんていちいちあげる必要ないよ。 だってみんな地震災害対策でCNTには勝てないって知ってるし。 それでもCNTを避けるのは、通勤とか都心へのアクセスが不便だから。 馬鹿げたたとえだが、都心へのアクセス時間で CNTが浦安と同じ時間しかかからなかったら、みんなどっちに住む?(笑) 現状の根拠としては、 まず液状化なんて絶対にしない地盤。 つぎに新幹線引くのも可能だったほどの鉄道の敷地で復旧が簡単。 一次避難場所になる緑地は一人あたりの面積で通勤圏トップクラス。 しかもだいたいが徒歩3分圏。広域でごまかしていない。 住宅の敷地面積が比較的に広く、また住宅地がコンパクトで密接していない。 だからもし火災がおきても延焼しにくいこと。 幹線道路の道幅が広いから、渋滞してても緊急車両が迅速に通行できる。 車道と歩道の分離ができてるから、渋滞してても安全に歩行避難が可能なこと。 そしてドクターヘリのある日医大を頂点に医療体制が確立されていること。 また周囲には農地も多いから、ある程度の自給自足も可能。 水源地にも近いので水不足にもならないこと。 地下埋設が多いから、電柱が倒れるような被害も見当たらないこと。 それに人口密度が低いからパニックになりにくいこと。 あと小中学校が新しく高校も新設校で、倒壊の可能性が極めて低い。 保育園や幼稚園の待機児童がほぼゼロ。 つまりビルの一室で運営する認証保育園のような危険な預け先がない。 などなど。 まぁ個々の要素でCNTより地震災害対策で優秀な住宅地もあるだろうが 総合点で勝てる街はないと断言するよ。 人間、本当のこと言われると僻むらしいから、 もうこの辺にしとくね(笑) |
||
1286:
匿名さん
[2011-03-21 01:21:05]
|
||
1287:
サラリーマンさん
[2011-03-21 01:21:30]
>>1114です。
明日、新宿発10:50の高速バスで仙台に戻ります。 何度かお話している通り私は仙台に単身赴任中に被災しました。 千葉ニュータウン(日医大)に置いてきた家族もその晩は念のため車中泊をしました。 マンションはタイルや塗装面のひび、はがれが2、3箇所あったものの、逆によくその程度で 済んだものだと胸を撫でろしています。 また安心して車中泊できるスペースがあったのも助かったと妻が言ってました。 仙台から新潟経由で戻ってきてこの数日間、ニュータウン内を買い物で周りましたが、 単一電池以外のものは労せず手に入りました。 今日はランタン(http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02017.html)を買ってきました。 元々キャンプが趣味なのですが、この辺りはアウトドアショップが充実しているので こんなところでも助かりました。 おすすめはグリーブ(http://www.grebe.co.jp/)です。 新鮮な地場野菜がこれでもかと陳列されてました。正直、仙台に持って帰りたい気持ちです。 他にも床屋や焼肉屋も普通に営業していて、仙台と思い出すと違和感を感じますね。 明日以降に備えて、さっぱり+栄養をつけてきました。 そんなわけで先日のお礼というわけではないですが、ニュータウン内の情報を提供させて いただきました。今は難なく日常生活が送れていることが不思議な感覚です。 |
||
1288:
匿名
[2011-03-21 03:47:52]
千葉ニュータウンにマンションを購入し、15年間居住し、3年前に都内に引っ越した者です。
今回の地震で千葉ニュータウンの様子が心配になり、このレスにたどり着きました。 子育てをしながら都内に勤めていた為、常に今回のような地震が発生したら果たして徒歩で帰宅できるのか、保育園に預けている子どもはどうなるのか、と常に不安を感じていました。 地震発生当日、帰宅に苦労された方は大勢いらっしゃると思いますが、今回のあれほどの地震にも地域の被害がほとんど無かったと知り安心しました。 千葉ニュータウン、地盤の強さ云々抜きにして住みやすく子育てもしやすい街です。でも、子育てをしながら都心で共働きする者にとっては日々の通勤が年を重ねるごとにつらく感じ、職場の近くに引っ越す決意となりました。売却価格は購入時の3分の1、居住面積は2分の1になりましたが、通勤がとても楽になり満足しています。 |
||
1289:
匿名さん
[2011-03-21 04:13:05]
千葉NTは、必ずしも地震に強くありません。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1139988347546/index.html 印西市の防災マップですが、よく見てみると今回被害の大きかったイオンモールが 谷津を埋め立てた土地に建てられていることが、よく分かります。 (地図面の、駅前北側です。) もともとこの地には、谷津があり、それを埋め立てて平準な土地にしているので、 埋め立て地というと臨海部のイメージが強いですが、内陸部にもあるのです。 イオンの周囲には地盤沈下も見られたそうですが、造成前の土地の由来からすれば 仕方ないことだと思います。 それ以外の住宅地は、うまく旧谷津を避けて造成されているようですね。 |
||
1290:
匿名
[2011-03-21 05:52:24]
千葉ニューをプッシュする人はなんでみんな長文なんですか?
逆に必死感が伝わってきて引く… |
||
|
||
1291:
匿名
[2011-03-21 07:18:02]
イオン周囲住民です。地盤沈下などありませんが?
|
||
1292:
匿名
[2011-03-21 07:23:31]
1285さん
恥ずかしいからもうやめませんか。同じ市民として情けないです。 この土地のように、何言われても心の広さを持ちませんか? |
||
1293:
匿名
[2011-03-21 07:24:13]
1289のいうことがほんとなら、震度6であれだけの被害ですんだことが
驚異的だ。イオン一階は翌日から、二階は数日後、そして三階は次の日に再開できている。 |
||
1294:
匿名さん
[2011-03-21 07:37:00]
県内で被害がひどかったのは埋め立て中心と、津波があった地域なわけで、CNTだけ
ことさらにどうの書くのは、おかしいと思うんだけど。なぜCNTばかりなの? このスレだから? |
||
1295:
匿名
[2011-03-21 07:54:09]
千葉ニューを貶めてそれに千葉ニュー住民を引っ張りだそうとしている他デベ営業。
今駅前に最強物件がでたのでちくちくと ネガしている。 千葉ニューは悲惨でもなければお買い得でもないから この板に書き込みする必要なし。 住民も乗らないように |
||
1296:
匿名はん
[2011-03-21 07:57:24]
深夜までご苦労さんだね。
県の防災マップ見ると、鎌ヶ谷エリアもなかなか安全そうだ。 この週末を利用して転倒防止対策をしています。次に備えましょう。 |
||
1297:
匿名さん
[2011-03-21 07:59:40]
うん、4月転勤の人達の多くが今でも千葉ニュータウン物件を探してる現実。
客が逃げちゃったから恨んでるんだよ。 |
||
1298:
匿名
[2011-03-21 08:00:06]
>1288
子供が育ち上がって老後都内というパターンですな。 ただ同じような友人は後悔してますよ、もう少し年上ですが。ひとそれぞれですな。越されたあたりから飛躍的に便利になったことお知らせしておきます |
||
1299:
匿名さん
[2011-03-21 08:08:08]
市川駅近在住ですが、我が家はもちろん、周りでも被害は無い、聞かない。わざわざ千葉NTくんだりまで引っ込む必要無いと思うが。
|
||
1300:
匿名さん
[2011-03-21 08:17:19]
シャリエ、ユトリシア、プラーサヴェールが勝ち組?
は???? ほんまでっか???? |
||
1301:
匿名
[2011-03-21 08:17:54]
被災者を受け入れてるのが松戸市と柏市だけですね。
地元も含め被害のなかった自治体は受け入れればよいのに。 |
||
1302:
匿名さん
[2011-03-21 08:20:41]
1299、そう思えばお買い得物件にリストアップしたら。
みんなに教えて |
||
1303:
匿名さん
[2011-03-21 08:23:41]
白井市も受け入れてます
|
||
1304:
匿名
[2011-03-21 08:23:43]
|
||
1305:
匿名
[2011-03-21 08:26:57]
|
||
1306:
匿名
[2011-03-21 08:33:08]
こんな匿名掲示板でけなしあい、
信じるほうも反応するほうもどっちもどっち。 |
||
1307:
匿名
[2011-03-21 08:59:40]
んだんだ。
一つ言えば地震継続中。 板があれんのもそのせい? |
||
1308:
住まいに詳しい人
[2011-03-21 13:47:36]
市川市、船橋市、習志野市、松戸市、流山市、柏市で14号より内側の台地部分なら川沿いじゃない限り平気なわけでしょ?
残念ながら、埋め立て地がダメだからといって極端に印西まで需要が流れるかというと、それはないな。 まずは上記のエリアに埋め立て地回避の需要が集まり、押し出された需要がその周囲の野田市、我孫子市、鎌ヶ谷市、八千代市などに流れる。 そして、更に押し出された需要が白井や印西、佐倉や四街道に流れる。 二段階くらいの押し出しがあって初めて、印西まで埋め立て回避の余波が来るわけで、そもそも全体の需要が落ちたら一段階で全て足りるから印西に影響はないよ。 まずは利便性が高くて埋め立て地ではないエリア。 市川市、船橋市、習志野市、松戸市、流山市、柏市の台地部分で川沿いでは無いところ。 ここの マンションと戸建てにどのような影響があるのか。 埋め立て地を買おうとしてた人達の趣向を、次点で満たせるのはこれらの地域なので、動向に注目したい。 |
||
1309:
匿名さん
[2011-03-21 14:01:52]
うーん、確かに。
海浜幕張を買おうとしてた人は幕張本郷や津田沼へ。 南船橋を買おうとしてた人は船橋や東船橋へ。 新浦安を買おうとしてた人は市川やTXエリアへ。 チープな北総エリアに流れるというのは、飛躍しすぎだと思います。 |
||
1310:
匿名さん
[2011-03-21 14:09:16]
千葉ニューが地震に強いということは以前から言われていたが、 それにしても、 どうして千葉ニューの不動産は首都圏最安値地区なんだろう。 湾岸エリアをいくら叩いても、資産価値が上がるとは思えんが。 喉元過ぎれば熱さ忘れるのが日本人だからな。 |
||
1311:
匿名さん
[2011-03-21 14:09:47]
|
||
1312:
デベにお勤めさん
[2011-03-21 14:10:48]
その通り。埋め立て地回避で需要増が見込めるのは、内陸の京葉線ことTX沿線千葉エリアと、総武線・常磐線の都心に近いエリア。但し、購入者数自体が落ち込んだら回避組の需要増と相殺されてしまうので、特にこれまで通りの価格で推移するだろう。それ以外のエリアは、単に需要の落ち込みだけが影響するので、値段が下がることも十分に考えられる。不動産事業者にとっては冬の時代。買い手にとってはリーマンショックから長きにわたる、好条件時代の到来です。しかそ、日本経済か落ち込んだら、購入者の家計も影響を受けるので、手放しでは喜べない。
|
||
1313:
匿名さん
[2011-03-21 14:14:21]
明日の停電はどうなるのか、明日の鉄道はどうなるのか
こんな状態で大きな買い物はできません。 |
||
1314:
銀行関係者さん
[2011-03-21 14:20:36]
いくつか、デベが飛ぶかもね。
復興需要を取り入れられない新興のマンデベとかね。 保険もやばいね。 公務員も給料カットして増税しなきゃね。 |
||
1315:
お客様
[2011-03-21 14:20:54]
>>1312
そんな事より、広島・長崎に次いで三回目の被曝国になった日本の現状を鑑みて、 千葉の事より東北地方の被災地の復興を手伝おうと思わないのですか? 一番の英雄は、危険な放射能を浴びながらこの国の為に、原発の冷却作業で放水したハイパーレスキュー隊、自衛隊の方々なのをわかっているのでしょうか? |
||
1316:
匿名さん
[2011-03-21 14:30:12]
三回目の被曝国って・・・
そうやって福島にレッテル貼って貶めるのは許せない |
||
1317:
匿名さん
[2011-03-21 14:32:58]
|
||
1318:
匿名さん
[2011-03-21 14:39:13]
>>1315
何故この板に書き込みしてるか、だよね。 |
||
1319:
購入検討中さん
[2011-03-21 14:45:23]
まあ、焦って買う必要はないね。
建築基準が厳しくなることは無さそうだけど、今回の教訓を活かして防災対策が進んだ集合住宅も出てくるかもしれないし、需要が落ち込んでバルクセールも出るだろうし。 土建屋もマンション建ててる暇があったら東北の復興にパワーを割くだろうし。 今は、様子見が懸命。 |
||
1320:
1315
[2011-03-21 15:02:46]
|
||
1321:
匿名さん
[2011-03-21 15:03:58]
|
||
1322:
匿名さん
[2011-03-21 15:25:43]
|
||
1323:
匿名さん
[2011-03-21 15:37:00]
千葉県自体が危険と考える人も多いのでは?
埼玉や西東京に移住しようとしたり。 神奈川も地震、津波、土砂崩れ怖いしね。 |
||
1324:
匿名さん
[2011-03-21 15:48:55]
|
||
1325:
匿名さん
[2011-03-21 15:49:15]
自分は1317さんではないが同じ感想。
テレビの影響ってすごいね。 |
||
1326:
匿名さん
[2011-03-21 16:03:21]
テレビはまだ抑えた報道をしている件
|
||
1327:
匿名さん
[2011-03-21 16:15:54]
という、ネット上のしたり顔の書き込みを、本気で信じている件。
|
||
1328:
匿名さん
[2011-03-21 16:46:45]
|
||
1329:
匿名さん
[2011-03-21 16:53:00]
>>1328
指摘に対する答えに詰まってしまって、どうでもいい言葉の揚げ足取りを始めるんですか? |
||
1330:
1326
[2011-03-21 16:58:34]
1328と1326は別人ですが。
今の原発の状況をどう終息させるか教えてください。 現に街角を見れば今日は通る人もない無人の街 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
1331:
匿名さん
[2011-03-21 17:01:42]
東北地域や湾岸を復興させるのは反対しないが、湾岸の居住人口は減らす方向がよくない?
また同じことを繰り返すつもりなの? |
||
1332:
匿名
[2011-03-21 17:02:36]
|
||
1333:
マンション住民さん
[2011-03-21 17:07:44]
|
||
1335:
匿名
[2011-03-21 17:31:33]
1332じゃないけどそんなのみんな見ているよ
|
||
1336:
匿名
[2011-03-21 17:33:26]
この1日だけじゃないからね。これから何年も続くから神経質になってんの
|
||
1337:
匿名さん
[2011-03-21 17:36:24]
悲惨な物件ってそんなの浦安の地盤沈下物件に決まってんだろ。今年一番とかじゃなくてアネハ物件とおんなじくらいのレベルじゃないの?
|
||
1338:
マンション住民はん
[2011-03-21 17:42:46]
「xxxxじゃないけど」とか「xxxxとは別人ですが」とか流行ってんの?
わざわざ書くということは、実は本人なんだよね? 図星でしょ(笑) ウフフ |
||
1339:
匿名
[2011-03-21 17:46:02]
放射線なんて、、、
例えば、ニューヨークに飛行機で出張に行ったらどれくらい被爆するか知ってる? あ、常日頃から被爆しないよう、飛行機にも乗らない・検討診断も拒否してるような人なのであれば こちらが言い過ぎだと思うので素直に謝りますけど。 |
||
1340:
匿名
[2011-03-21 17:52:24]
あ、ほ、く、さ
|
||
1341:
匿名
[2011-03-21 17:58:22]
>>1340さん
あ アネハ物件のようになるのが嫌で ほ 放射能を異常なほどに怖がり く 臭いトイレの放出物をゴミ捨て場に捨てに行く さ さあ、これはどこのマンションでしょう? ということですか? ちょっと略しすぎですよ。 |
||
1342:
匿名さん
[2011-03-21 17:59:21]
|
||
1343:
マンション住民さん
[2011-03-21 18:00:47]
>>1342
ヒマなんですね。ちょっと可哀想に思えます。 |
||
1344:
匿名
[2011-03-21 18:04:08]
おトイレ使えますからひまです
|
||
1346:
匿名さん
[2011-03-21 18:37:01]
マンションはともかく美浜、舞浜の一戸建ては被害が甚大なので
絶対に買ってはならない。転売したくても価格はストップ安で いくらになるか予想できない。 |
||
1347:
匿名さん
[2011-03-21 18:43:11]
今フジテレビで新浦安特集
|
||
1348:
匿名さん
[2011-03-21 19:05:41]
>1346
あなたは全財産はたいて新浦安のマンションを買い漁ってください。 |
||
1349:
匿名さん
[2011-03-21 19:10:22]
こんなに報道されたら永遠に語り継がれるだろうな。
一番悲惨なのはヘルコート住民だろうなちがったパームだった。 |
||
1350:
匿名
[2011-03-21 19:47:59]
浦安あれは本当にヤバいな
|
||
1351:
匿名さん
[2011-03-21 19:58:35]
昨日今日始まったことではないでしょう。
ずーっと爆弾抱えてきただけ。 |
||
1352:
購入検討中さん
[2011-03-21 21:00:36]
旧海岸線より内側にすんで、埋め立て地は商業利用するくらいがベストだね。
とはいえ、内陸に引っ込みすぎると不便すぎるので、嫌だ。 安全な場所はいくらでもある。 |
||
1353:
購入検討中さん
[2011-03-21 21:07:17]
こうなると益々、津田沼駅南口の再開発に需要が集まるな。
旧海岸線より内側の台地で湾岸利用にも便利な総武線と東西線の始発駅。 駅前もある程度充実で、区画内は閑静で綺麗な統一感ある街並み。 京葉線沿線からながれてきそう。 おおたかや柏の葉も。 |
||
1354:
匿名さん
[2011-03-21 21:17:30]
それもこれも、放射能が落ち着いたらだな。
|
||
1355:
匿名さん
[2011-03-21 21:37:21]
物件価格が高いエリアが宅地建物取引法の瑕疵やら消費者契約法やらで盛り上がっている最中に、
安エリアが普通に日常生活をおくれている千葉県の不思議。 後者がお得というかは置いておいて、前者は悲惨にエントリーだよね。 いわゆる四天王を軽く超えてしまったね。 |
||
1356:
匿名さん
[2011-03-21 21:37:38]
今、契約をしてローンを組むなんてぶっ飛んだ人間のやることだね。
原発の状況が落ち着いて、放射能汚染の程度と範囲が明らかになって、インフラが回復して、不動産の概況が見えてから買うだろうね。 数ヶ月、もしくは一年くらい、どこであっても需要は落ち込むよ。 |
||
1357:
サラリーマンさん
[2011-03-21 22:28:40]
>949 >953 >956 >966 >1114 >1287 です。
本日自宅のある印西から、また単身赴任先の仙台に戻りました。 高速バスで一般車通行不可の東北自動車道を通りましたが、道路は波うち、車窓からブルーシート がかかったお宅を多数みかけ、SA内の給油所には長蛇の列ができ、被災地に向かっていることを 痛感させられました。 その節は情報提供していただいた方々もいらっしゃるので、仙台の現状も報告させていただきます。 私の家は仙台駅東口徒歩5分ですが家までの間、マックもロッテリアもドトールも吉野家もなか卯も サイゼリヤも、途中4件あるコンビニも、店という店が全て閉まっていました。夕方の6時の頃です。 運良く仕出し弁当屋さんが駅前に臨時営業してくれていたので、そこに並び夕飯は確保できました。 自販機は灯りがついているもののほぼ全てが売り切れの状態です。 品不足が深刻な状況にあることをたった5分歩いただけ痛感し、明らかに被災直後より悪化してます。 建物の倒壊も液状化も津波もない仙台の中心部でこの状況です。 昨日までの数日間、何不自由なく暮らせていたのが嘘のようです。 うちは電気が25時間後に復旧し、その後ずっと出なかった水道も今日戻ってきたら復旧してました。 ガスは未だ見通しが立っていませんが電気ポットでお湯は沸かせますので、毎日温かいタオルで体を 拭えるだけで現状十分です。昨日散髪をしてかなり短く刈り込んできてます。 県内も新浦安はじめ湾岸エリアが液状化が酷かったとお聞きしています。 どうか千葉県民同士、こういう時こそ協力的な情報交換をしていただきたいと思います。 私は明日から仕事に復帰ですが、幸いにも間接的に復興のお役に立てそうな業種です。 部下や同僚の安全確保を第一に微力ながら貢献できればと考えています。 長文失礼しました。これでこのスレから身を引かせていただきます。 p.s.個人的には被災地の風評被害が心配です。正しい見識を…。 http://www.tomabechi.jp/archives/51239797.html http://www.tomabechi.jp/archives/51239062.html |
||
1358:
匿名さん
[2011-03-21 22:47:57]
ニュースステーションで浦安やってるね。
|
||
1359:
匿名さん
[2011-03-21 23:02:40]
テレビ野ろうちょっとはパームコートの住民に気使えよ、越したばかりなんだからよ。
もうテレビで新浦安やんなー駅から一番遠いけど。 |
||
1360:
匿名さん
[2011-03-21 23:14:51]
ディズニーランドができたころから浦安は地震がきたら地盤沈下すると言われてきたが、
現実になるとは、、、 今後は京葉線沿線は住居として敬遠されるだろうな。 |
||
1361:
匿名さん
[2011-03-21 23:25:42]
親とか祖父・祖母から埋立地の不動産は・・・って教わらなかったのかな?
|
||
1362:
匿名はん
[2011-03-21 23:35:28]
地盤が弱ければ、いくら耐震、免震といっても欠陥マンションを買わされたと同じことですね。湾岸沿いの高級マンションに憧れてましたが、NZの地震や浦安、江東区の被害を見て考えさせられました。
|
||
1363:
匿名さん
[2011-03-21 23:37:56]
放射能は関東内ならまだ千葉はマシなほうですね。
原発から十分?離れていて都内へもなんとか通える、 鎌取、誉田、土気あたりが気になってきた。 |
||
1364:
匿名さん
[2011-03-21 23:40:12]
おゆみ野、ちはら台もなかなかいいかも。
|
||
1365:
匿名さん
[2011-03-21 23:47:10]
食物のヨウ素の数値、ほかの地域はどうなんだろう。
旭がダメということは佐倉、富里、四街道あたりまで南下しているのだろうか・・・。 茨城の原発だったら一発でダメなんだろうけどね。 |
||
1366:
匿名さん
[2011-03-22 07:18:54]
↑ >>1357のリンク先をちゃんと読め
|
||
1367:
匿名さん
[2011-03-22 09:07:23]
今日も朝からビニール作りの仮設トイレでキャンプ気分ですか?
毎日がサバイバルで楽しそうですね。 |
||
1368:
匿名さん
[2011-03-22 17:04:29]
神奈川県の埋立地が大丈夫だったのは、液状化しない砂(薬)?
を入れて埋立たからだと聞きました。 千葉県はやらなかったのでしょうか? |
||
1369:
匿名
[2011-03-22 18:36:39]
埋め立ては千葉県と浦安市とURそれと三井と京成でやったんだよな?
|
||
1370:
匿名さん
[2011-03-22 19:24:38]
埋立地以外(液状化対策)
低乗車率沿線(夏場のエアコンストップ対策) タワマン・高層階以外(エレベータストップ対策) がこれからのトレンドか? |
||
1371:
匿名さん
[2011-03-22 19:47:22]
江東区の被害?ふざけるな。どこに被害が出てるんだよ。
地盤改良した豊洲は違う。見にきなよ! |
||
1372:
匿名はん
[2011-03-22 20:20:00]
神奈川県の埋立地も、千葉の湾岸沿い程ではないにしても、液状化や地割れもありました。横浜駅周辺のビルは津波で川が氾濫しそうだから、立ち入り禁止になったりもしてました。巨大地震は必ずおきます。国や県も大きな被害が出る前に、湾岸沿いや地盤の弱い埋立地なんかを居住禁止区域にでもしてほしいです。
|
||
1373:
匿名さん
[2011-03-22 20:32:29]
豊洲は被害無し⁉ すぐお隣の勝どき周辺は、埋立地による地盤の弱さから、地割れや段差が出来てますが…。
|
||
1374:
匿名さん
[2011-03-22 20:55:30]
>>1373
勝どきのどこ?本当なら写真か裏付けになるソースを示せよ |
||
1375:
匿名さん
[2011-03-22 21:12:20]
>>1374 次はいつ行くかわからないので、お近くならぜひ、行かれてみては?晴海運河周辺。トリトンスクエアなら入り口付近に段差注意、って、貼り紙してコーンを置いてある箇所が何箇所かあったので、すぐわかると思いますが。
|
||
1376:
匿名さん
[2011-03-22 21:13:58]
1374さん、行かれたら、報告待ってますよ!
|
||
1377:
匿名
[2011-03-22 21:17:13]
うん、トリトンはひどいね
|
||
1378:
購入経験者さん
[2011-03-22 21:36:57]
液状化の千葉浦安 地価暴落必至
http://gendai.net/articles/view/syakai/129518 【政治・経済】 2011年3月19日 掲載 トイレが使えない! セレブ妻悲鳴 ●億ションから続々退避 首都圏にもベラボーな被害をもたらした今回の大地震。中でも、深刻なダメージを受けたのが千葉・浦安だ。ディズニーランドの駐車場が液状化し、車が地面にめり込んだテレビ映像を見て仰天した人も多いだろう。 あれから1週間。浦安市民は、今も悪夢のような“後遺症”に悩まされている。浦安在住の会社員(41)が嘆く。 「海に近いJR新浦安駅周辺は、千葉で『住んでみたい街』1位の人気エリアです。高層タワーの億ションも立ち、おしゃれな街並みから、浦安マダムは“マリナーゼ”と呼ばれて憧れの的になっていた。しかし、あの震災で一変しました。いまだに下水が使えないため、マリナーゼたちは大便をビニール袋に詰めて、こっそりゴミ置き場に捨てています。上水道も断水が続き、風呂にも入れない。私もすぐに復旧すると思って我慢していたら、5日間も風呂に入り損ねました。しびれを切らして、隣の江戸川区葛西のスーパー銭湯に行くと、浦安市民でごった返していましたよ」 液状化で水浸しになった新浦安駅前は今、泥土が乾燥した砂が舞い散り、マスクをしないと歩けない状態だ。道路は波打ち、まともに車が走れないし、地割れで立ち入り禁止になった場所も目立つ。3万7000世帯が下水道とガスを使えないままだが、市は「復旧のメドは全く立たない」(災害本部)と途方に暮れるばかり。 この惨状に、「ダマされた!」と怒り心頭の市民がゾロゾロだ。 「マンションを買うとき、不動産会社の担当者は『地面はしっかり固まっていますから』と言っていたんです。最近まで、100平方メートルで7000万円とか、中古物件でも値下げはしないとか、売り手は強気でしたが、これじゃ誰も買ってくれないでしょう。不動産価値は大暴落ですよ」(別の会社員) 市は、被災地なので計画停電の対象から外すよう東電に申し入れていたが、電力供給不足を理由に17日に停電を強行されてしまった。いま、マリナーゼたちは一斉に浦安を離れ始めているという。 |
||
1379:
匿名さん
[2011-03-22 21:46:23]
逃げ出した人の物件は誰も買わないだろうから、たくさん賃貸で安く出るかな?
ローン組んで購入なんかしないけど、借りて住むにはいいよね? |
||
1380:
匿名
[2011-03-22 22:07:20]
新浦安や舞浜に住みたがるような人たちは、他のまともな街には来ないでほしい、
と他スレの浦安市民の話を見て思った。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
京都に近いのに下総なんだぜ。