2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1181:
匿名さん
[2011-03-18 20:04:52]
|
||
1182:
入居済み住民さん
[2011-03-18 20:19:21]
数年前から千葉ニュータウンに住んでいる者です。
実は購入の際浦安の中古物件も検討しました。 広さと駅からの距離を妥協しても浦安の方が高かったです。 決め手は近くのゴルフコースの会員だったことと、 千葉県のハザードマップを見たことです。 地震による液状化と、水害による浸水の危険が低いところは、 東京よりでは市川真間や菅野などごく限られていました。 都内で調べてみても同様に災害に強い土地は、誰もが知るブランド住宅地ばかりです。 (高層マンションはほとんどない。) つまり都心に近く災害に強い土地は大昔から知られていて、サラリーマンに買える家は ほとんど存在しないというのが私なりの結論でした。 利便性をとれば埋め立て地や低地になり、地盤の良さを求めれば東京から遠く離れます。 液状化した地域の方もマンションが損傷なくそのまま住めるのなら都内への利便性は変わらないし、 最大の価値は損なわれていないと思いますよ。 地震に強かったことはこの上なく嬉しいですが、タクシーで帰ったりすると 千葉ニュータウンのあまりの遠さに今でもため息が出ます。 |
||
1183:
匿名さん
[2011-03-18 20:30:31]
1182さん。
貴重な詳しい情報、ありがとう御座います。 |
||
1184:
匿名はん
[2011-03-18 20:34:19]
たまたま住んだ千葉NTは、人口密度低いので(=実は過疎である)快適で安全。
ただし、耐震建物で直下型断層地震来たら果たしてどうか。限界をこえるとやられるし、相当揺れる。 液状化しようとも、免震で安心な高層マンションも一理あり。上の方なら津波でさらわれることもない。 要は一長一短。 命あっての物種。 |
||
1185:
匿名さん
[2011-03-18 20:54:45]
ミエミエの御高説、拝聴させていただきました。
|
||
1186:
匿名さん
[2011-03-18 21:14:54]
|
||
1187:
匿名
[2011-03-18 21:51:01]
液状化対策だの免震構造だの言うけど、液状化で怖いのは特に地下のインフラ崩壊だよね。
前に築5年のマンションの一階の床と壁が崩壊して下水まみれになったってニュースを観たけど、地震などで少し破損した下水管から漏れたわずかな下水が長年かけてマンションを浸食してたのが原因だったらしいしね。 |
||
1188:
匿名
[2011-03-18 23:11:38]
液状化区域に住んでるヒトは
仕方ないよ。貶してる場合じゃないだろ?茨城の知り合いが体育館に非難しましたが、他人事なら みんなは、そこまで貶すかと呆れました。千葉人全員ではない事を希望したいですね。 |
||
1189:
匿名さん
[2011-03-18 23:22:19]
まぁ、好きで高い金払って埋立地すんでるんだろw
でなければただの情報弱者だわw |
||
1190:
匿名さん
[2011-03-18 23:40:26]
東日本大震災 本拠地で懸命の支援 バルドラール浦安
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000029-maip-spo 宮城の話かと思ったら浦安かよ。。。 地元ボランティアでやる分には良いけど、 仮に公的なリソース割いて浦安の埋立地復旧させる位なら、それを東北に割り振った方がいいよな。 好きで高い金出して埋立地に住んでる連中の復旧なんて後回しで良くね? お金もあるんでしょ? |
||
|
||
1191:
匿名さん
[2011-03-19 00:17:38]
その記事読んでみたけど、「公的」ってわけでもないじゃん。ちょっと感情的過ぎるよ。
|
||
1192:
匿名さん
[2011-03-19 00:46:07]
同じ「京葉線」沿いのエリアでも震災の影響差がかなりありましたね。
■舞浜、新浦安エリアは相当な液状化、道路の地割れ、起伏、広範囲での断水。 ■南船橋エリアは線路の海より側のみ、液状化、若干の道路の地割れがある位。(断水も当日一部のみ) 中学校・小学校の校庭と、若松団地内で液状化が見られました。 駅前は特に被害は見当たりません。線路を越えたららぽーと側はなんともありません。 (我が家もこちら側で、グラスひとつ落ちませんでした) ■新習志野、海浜幕張は駅前から広範囲で液状化、道路の地割れ、起伏。 比べると、意外に被害がなかったのが「南船橋」でした。 |
||
1193:
匿名さん
[2011-03-19 01:41:35]
こうなってくると、首都圏で持ち家を手にすること自体がリスクに思えるのは私だけでしょうか。
賃貸でも会社が家賃補助を出してくれるし、15万くらいのマンションか戸建てを借り続けた方が変化に対応できると思えてきました。 |
||
1194:
匿名さん
[2011-03-19 01:59:35]
ま、将来その家賃を払い続けられればいいんじゃないですか。
退職後を見通して、家賃のリスク大と思う人が家を買ってる訳ですから。 私自身は金払ってるのに自分のものにならないというのは、 税金同様に嫌なので持ち家にしました。 |
||
1195:
匿名
[2011-03-19 07:35:17]
朝日新聞に船橋海浜公園付近の液状化被害がのっていました。
ついでに、船橋市内のスーパーで買い占めをする光景も。 まったく被害のないと豪語してた船橋市は買い占めの先駆者なんですね。 |
||
1196:
匿名
[2011-03-19 07:54:19]
メディアに載ったってことは資産価値は急降下ですね。
売り手や住民が大丈夫って言っても、世論は信用しない。 その点千葉市は安泰。 |
||
1197:
匿名さん
[2011-03-19 08:38:08]
美浜区は千葉市から切り離すんですね。
|
||
1198:
匿名さん
[2011-03-19 08:44:46]
ずいぶん底意地の悪いスレだね。どの地域がどうのじゃなく。
もともとあったスレみたいだけど、地震の後がひどい。 |
||
1199:
匿名
[2011-03-19 09:00:15]
最初から読んでみれば良い。このながれは仕方ない。自ら撒いた
|
||
1200:
匿名さん
[2011-03-19 09:11:50]
防災マップをみて、浸水可能性が無いかをチェック
地盤を調べて、盛り土や埋め立て地ではない台地かどうかをチェック |
||
1201:
匿名さん
[2011-03-19 09:36:29]
湾岸信仰が大多数の中で、千葉ニュータウン住民が無謀にも異義を唱えた。
湾岸住民だけではなく、その他地域からも千葉ニュータウンが袋叩きにあった。 湾岸に震災被害があって、その他地域には被害がなかった。 千葉ニュータウン住民とその他地域の住民が湾岸の被害をさらし出す。 千葉ニュータウン住民が積年の恨みをはらそうと、ここぞとばかりに自分達が如何に無事かを自慢しだす。 また湾岸住民とその他地域の住民から今度は人間性がなってないと袋叩きにあう。 千葉ニュータウン住民が湾岸の被害を楽しんでるのはその他地域だと濡れ衣を着させる。 湾岸住民もその他地域住民も呆れて書き込まなくなる。 千葉ニュータウンの称賛と湾岸の被害をさらすだけのスレッドになる。 |
||
1202:
匿名さん
[2011-03-19 09:50:34]
そんなに君は千葉ニュータウンに対して深い恨みをもっているのか。
なぜなんだろう。 バブル崩壊後泣く泣く家を手放さなければならない 千葉ニュータウン住民が続出した。 なぜならプレミアムのついたちばニュータウン価格は 高すぎた。給与ダウン。 バブル崩壊でそのローンが払えなくなった住民の物件は競売にかけられた。 泣く泣く去っていくもの続出。 10数年たった今でも競売物件はでる。 5000万こえ7000万の物件価格へのローンは重い。 今安い物件ばかりになった地区に対する恨み。。。。 千葉ニュータウン住民は自然を愛する住民。 のびのびしたところに住んでいる。人を陥れる気持ちにはならない。 郷土愛が強い面はある |
||
1203:
匿名さん
[2011-03-19 10:29:19]
まぁ、流石に千葉ニュータウンをバブルの頃に高値掴みした奴らはアホだろうけどな。
千葉ニュータウンなんて、マンションで2000万円代、戸建で4000万円代以下で買うのが一番利口 もっとも、埋立地を高値掴みするのはもっとアホだが。 |
||
1204:
購入経験者さん
[2011-03-19 10:59:54]
千葉ニュータウン住民に成りすまして新浦安を攻撃している人がいるみたいだけど感心しないな。
本当の住民はそんなことしないよ。 それにプラウド新浦安を売却したお金で、ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央の新築が買えるから問題ないと思うよ。 |
||
1205:
匿名さん
[2011-03-19 11:16:15]
千葉ニュータウン住民が新浦安を攻撃している・・・目くそが鼻くそを笑うってやつか。
|
||
1206:
匿名さん
[2011-03-19 11:57:13]
ていうか千葉ニュータウンも震度6だろ?そんな余裕ないだろ、被災地近いんだし。
|
||
1207:
匿名さん
[2011-03-19 12:10:06]
浦安の奥地(猫実周辺)なので被害は多少で済んだが、書き込みの内容が総武線沿線の奴だと丸見えなんだよ。
ボランティアの人たちも葛西や柏や新松戸、佐倉や勝田台、八街、千葉ニューからも来てくれている。 これだけの惨状でも糞(ふん)な橋よりはキレイ。 |
||
1208:
匿名さん
[2011-03-19 12:18:16]
別に被害にあわなかったのは千葉ニュータウンだけじゃないしね。
何かあったのは京葉線沿線の埋め立て地だけでしょ? 総武線だって東西線だってあるし、常磐線やTX、東葉や京成もある。 なんでそんに北総万歳してるのか、理解に苦しむ。 これを期に千葉ニュータウンの人気を上げようとしてるの? ないない。遠い。 |
||
1209:
匿名さん
[2011-03-19 12:20:45]
震度6でほとんど被害らしい被害がなかったから、今
よその補給基地になっている それが使命なんだろね |
||
1210:
匿名さん
[2011-03-19 12:21:30]
新浦安のスレで資産価値がどうこうさんざん叩いていたね。
資産価値にこだわっていたエリアはどこだっけ? そして被害がなく、被災地からも距離があり、海沿いの危険地帯ではない、埋立地以外ってどこかな? |
||
1211:
匿名さん
[2011-03-19 12:22:25]
新浦安のライバル、幕張。
|
||
1212:
匿名さん
[2011-03-19 12:30:14]
匿名掲示板なのにわかったように
1201=1208さんのようにほかの地域がこうやってるって、実名あげてわざわざいちいち言ってること自体おかしいよね。 そんな1201=1208さんが住んでいるところが犯人なんじゃないの?(笑) |
||
1213:
匿名さん
[2011-03-19 12:52:31]
千葉ニュー住民自身はこれ以上の住民の増加は望んでいないよ。
このマッタリした状態が維持されたら良いと思っている 北総線の高運賃がバリアだから それを越えるのは 結構大変 商業施設がたくさんできて人で混雑しているのも嬉しくないが朝夜は住民だけだからまだ良い |
||
1214:
匿名さん
[2011-03-19 15:59:26]
強弁できない事実。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1300500657 浦安市はじつに市域の4分の3が液状化とのこと。 怖い街だ。 千葉市、船橋市も液状化地域がいくつかあるらしい。 湾岸住民よブランド信仰にとらわれた己れの失敗を正視せよ。 |
||
1215:
匿名さん
[2011-03-19 16:10:38]
|
||
1216:
匿名さん
[2011-03-19 16:51:32]
別に埋め立て地買わなきゃいいだけだろ?
千葉ニューくんだりまでいかなくてもよい場所はたくさんあるよ。 |
||
1217:
匿名さん
[2011-03-19 17:07:15]
米パンがない、停電そして電車がマトモに動かないので通勤で疲労困憊、
マンション選びどころではないなw |
||
1218:
匿名さん
[2011-03-19 17:56:25]
千葉ニュータウン買うとかは別として、埋立地は買わない。
そんなの不動産選びの基本だと思ってたよ |
||
1219:
匿名さん
[2011-03-19 18:09:45]
新浦安って上下水道復旧してんの?
水ないとしたら、トイレ流せないよな。 なんかマンション全体が臭そうだなw |
||
1220:
匿名さん
[2011-03-19 18:41:19]
千葉ニューのジョイホンまで行ってきました。
ガソリンも日用品も普通に買えてびっくりです。 ただ、単一電池はなかったね。 |
||
1221:
匿名さん
[2011-03-19 19:07:45]
放射能が茨城まで南下。やはり北のほうは原発のリスクあるね。
|
||
1222:
匿名さん
[2011-03-19 19:09:28]
北は断層のリスクもね。
|
||
1223:
匿名さん
[2011-03-19 19:10:21]
仮設トイレを設置したとか。
不便ですから、当座の間、親戚・知人を頼って避難する人もいるでしょうね。 お年寄りとかだと、トイレの問題は大変ですから。 お金に余裕があれば、しばらく賃貸を借りて住むというのがいいかも。 |
||
1224:
匿名
[2011-03-19 19:22:18]
北北言うけど
どれだけ湾岸から離れてんだ? 目く・はなく・ 東京のほうが 放射性生成物の値がたかいぜ。 と言うことはW |
||
1225:
匿名さん
[2011-03-19 19:28:55]
下水道不通ということは
地中や建物の中の下水の配管がズレて 流すと溢れるから使用できないらしいです。 汚物の処理は地震板によると 猫砂をスーパーの袋にいれてバケツなどに固定。簡易トイレにするといいという ことです。 |
||
1226:
匿名さん
[2011-03-19 19:33:06]
東京から一番近い被災地だなw
|
||
1227:
匿名さん
[2011-03-19 19:43:08]
野糞ネーゼww
臭そうだなw |
||
1228:
匿名さん
[2011-03-19 19:51:17]
千葉ニューでも下水道不通なんですね
それは大変だ |
||
1229:
匿名
[2011-03-19 19:54:38]
また震度4だと。
液状化進行しないといいなあ… |
||
1230:
匿名さん
[2011-03-19 21:00:48]
つーか、北東部とかは直下型が恐いよね。
結構、頻繁な余震で建物もジワジワと見えないダメージをくらってるから、でかいのきたら、一気にやばいかもよ。 |
||
1231:
匿名
[2011-03-19 21:30:35]
|
||
1232:
匿名さん
[2011-03-19 22:05:39]
結論:
千葉ニュータウンも湾岸はやめとこ。 理由: このスレ読んで。 |
||
1233:
匿名さん
[2011-03-19 22:23:52]
ようこそTXへ
|
||
1234:
匿名さん
[2011-03-19 23:53:20]
千葉ニュータウン、浦安・湾岸、船橋どれもダメというかケチョンケチョン。
となると、東葛地区、総武線内陸部(船橋除く??)くらい?けなされないのって。 それともしょせん千葉じゃいいとこないってこと? |
||
1235:
匿名さん
[2011-03-19 23:58:54]
新浦安の配管にダメージ220箇所以上、新しい管いれたほうが復興が早いらしい。
復興はやめるため今度は管を浅めに埋めるので天災外の時でも問題がでそうですね。 |
||
1237:
匿名さん
[2011-03-20 06:03:43]
やはり旧海岸線より北側ですね。
お得かどうかはともかく最低限必要なことでしょう。 |
||
1238:
匿名さん
[2011-03-20 07:58:57]
悲惨な物件No.1はパームコートで決まりでしょう。
これを超える物件は今後10年はないと思うよ。 殿堂入り間違いなし。 |
||
1239:
下総の国
[2011-03-20 08:24:43]
この国の非常事態の中、震災前と同じように他地域に対する罵りあいをしているのを恥ずかしくありませんか?
その様な事をするのは、一般住民の可能性は低い。 何故なら災害時にはコミュニティが重要だし、各自治体が東北地方の避難民の方々を受け入れていますし。 特に不動産業者!! チェリノブィリの様な原子炉の運転中の事故とは違うが、使用済み核燃料の放射性物質が大気中に拡散され、直ちに健康に問題があるレベルではないが、関東地方でも食料に放射能を検出された事がニュースになった程だそ。 隣人をけなすより、この未曾有の危機の現実をしっかり受け止めよ! ガソリンが入手困難な状態で営業活動が震災前と同じように出来るか? |
||
1240:
匿名さん
[2011-03-20 09:31:56]
|
||
1241:
匿名さん
[2011-03-20 09:56:58]
バリアって。
月五万くらい中小企業でも出すよ。 こんな少額でバリアなんて言っちゃうなんてことは、零細企業にお勤めの収入が低い人? |
||
1242:
匿名さん
[2011-03-20 10:27:49]
>>1240
よく読め http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1299983184063/index.html (5)ライフライン(道路、水道、下水)の早期復旧に努めること。 |
||
1243:
匿名
[2011-03-20 10:28:55]
薬円台に住んでいますが昔からこの地に住んでいる祖父は14号より海側は絶対住みたくないと昔から言っていましたので今はよくわかります。
確かに今は海の場所が何十年後かに陸地になっても信じられません。 |
||
1244:
匿名さん
[2011-03-20 11:57:02]
|
||
1245:
匿名さん
[2011-03-20 12:44:56]
1242みたいなのしか住んでないんだろう、埋立地は。
|
||
1246:
匿名さん
[2011-03-20 14:33:04]
印西は旧香取海が中世以降に陸地になった部分と、香取海に面した陸地の部分が有るからな。
地盤は結構二極化してるよな。 千葉ニュータウンは中世以前からの陸地の部分だから良いけど、旧市街は利根川の河岸で形成された街だからな。 |
||
1247:
匿名さん
[2011-03-20 14:49:41]
地盤が良くても液状化しないだけ関東大震災が来れば千葉ニュータウンも全壊だよ。
|
||
1248:
匿名
[2011-03-20 14:52:15]
その時には
他は壊滅 |
||
1249:
匿名さん
[2011-03-20 14:56:03]
関東大震災予測地域をよく見る
それを避けるために 千葉ニュータウンを作り上げ 重要なデータのバックアップをおいた。 ただ今そんなことで争っている暇はない。パソコン切って 電力温存しろ |
||
1250:
ちょっと考えている人
[2011-03-20 15:28:19]
遠い遠いという距離も関東大震災のときには重要なファクター
|
||
1251:
匿名さん
[2011-03-20 15:37:14]
>>「印西市には被害はあったが千葉ニュータウンに関してはない」
いいかげんなこと言うね。 (8)施設(被害があった主な施設) 印旛医科器械資料館、木刈小学校、印西中学校 |
||
1252:
匿名さん
[2011-03-20 15:57:53]
数年前に話題になった新浦安某マンション。
当時のキャッチコピーが、「もう、マンションとは呼べない領域へ」 今がまさに、その時か…。 |
||
1253:
匿名さん
[2011-03-20 16:26:14]
ま、みなさん落ち着きなさいよ。
CNTが地震災害対策で日本屈指なのは事実。 情弱が何を言おうが、千葉県内どこだろうと CNTと比較して地震災害対策で勝てる街はない。 他の県内物件との比較例も出さないままで CNT批判は今後一切受け付けない。 もう一度言うが、県内には地震災害対策で CNTに勝てる街はひとつもないからね。 じゃあね。 |
||
1254:
匿名さん
[2011-03-20 16:28:44]
>>1251
木刈も桜台も激しく揺れて、部屋の中で本棚や棚が倒れ食器や本で散乱した家多いです。イオンも凄い状態 そのためのゴミが大量に出て、震災時のゴミとして集められました 千葉ニュータウンは断層が無いだけで、逆に地盤が硬いがために却って揺れが激しい気がします 今回の地震も震源がはるか遠いにもかかわらず震度6の揺れになってびっくりしてます こうやって考えると、何処が安全で何処が危ない、なんてことはないですよ ましてや地盤がいい、なんていうことをセールスポイントにするなんて馬鹿馬鹿しいこと 住民としての良識を疑われるのでやめてもらいたいですね |
||
1255:
匿名さん
[2011-03-20 16:38:50]
>>1251
大森中学は千葉ニューじゃない。 木刈小学校は中央北側、窓が割れたりくらい 印旛資料館は日医大前でその近くのエストリオが震災当日夕方まで 水道ガスがとまったからそのことくらい あとは全域水道ガスの停止はなかったから被害があったといえば言える |
||
1256:
匿名はん
[2011-03-20 16:45:13]
大体千葉はかなりやばいです。
http://www.google.com/images?hl=ja&q=香取海&um=1&ie=UTF-8&source=univ&sa=X&ei=u6-FTaiYKs7zccnHlIQD&ved=0CDoQsAQ&biw=1163&bih=628 |
||
1257:
匿名はん
[2011-03-20 16:49:39]
元々地盤が軟らかいところよりも固いところの方が揺れるようです。
従って、千葉NTもよく揺れたと言うことかも知れません。 故に安心はできないです。 |
||
1258:
匿名
[2011-03-20 16:51:17]
>1254
イオンも凄い状態って、あんた中見たの? そんなこと言って不安煽るのは癖がわるい。どこにもネットから拾ってきた情報でネガティブ書き込みしてるけど住民がいちばんよく知ってるよ。壊れたゴミなんてマンションのゴミ置き場みてみなよ。わずかだよ、被害地域としては。例の某市議ブログの写真だってあれは白井だけどわずかだよね。 今千葉ニューの商業施設はまわりの人のために物資供給施設として頑張ってるんじゃないの。不安煽るのやめな |
||
1259:
匿名さん
[2011-03-20 16:54:21]
|
||
1260:
匿名さん
[2011-03-20 16:59:14]
|
||
1261:
匿名はん
[2011-03-20 17:36:56]
鉄骨の店舗は、躯体は大丈夫でも貼り付けている壁や天井とスプリンクラーなどがやられているそうです。
ジャスコはこれだそうです。 ジョイフル本田もやはり階段室の壁などヒビが入って修理中でした。 ヤマダ電機は完全に閉鎖して工事中。 開けられない店舗は概ねこのような理由と思われます。 鉄筋及び耐震構造のマンションや戸建ては造りが違うので大丈夫だったわけですが、もっと大きく揺れるとどうなるかは解リませんので気をつけましょう。 それぞれの地域及び建物の構造、地震の場所等により結果が異なるのです。 |
||
1262:
匿名さん
[2011-03-20 17:43:06]
スプリンクラーが壊れて水浸しになったということです。
パートの人の情報です |
||
1263:
匿名
[2011-03-20 17:52:00]
ここは何のスレタイが見直してしまった。
とりあえずユトリシアやシャリエは2011年勝ち組なのは確か。 |
||
1264:
匿名さん
[2011-03-20 17:55:57]
たしかに勝ち組。
悲惨4天王の名称はシャリエ、ユトリシア、プラサベールははずしたほうが良い |
||
1265:
匿名さん
[2011-03-20 19:20:44]
震災被害対策で県内トップと言える根拠は?
それを示さなきゃ自称だろ。 根拠なしにトップとは受け入れない。 以上。 |
||
1266:
匿名はん
[2011-03-20 19:36:18]
トップは意味無いです、千葉は残念ながら防災面ではそんなに良い県ではないです。
そんなことより、己の置かれた状況をよく分析理解し備えなければ、次の震災になすすべ無しとなりましょう。 |
||
1267:
匿名
[2011-03-20 19:56:59]
そう次の震災
|
||
1268:
匿名さん
[2011-03-20 19:58:25]
親戚が四○道ですが、建物に結構ヒビが入ってしまったそうです。
|
||
1269:
匿名さん
[2011-03-20 20:00:07]
埋め立て地のマンションの人気が下がるとして、14号より内側の物件に購入者が増えるかというと、それはなさそうだね。
|
||
1270:
匿名さん
[2011-03-20 20:00:44]
>>1264
20階以上の高層は却下で。 |
||
1271:
匿名さん
[2011-03-20 21:55:28]
もう、丈夫な太陽光発電の戸建てにするわ。
もちろん、地盤が良いところ。 |
||
1272:
匿名
[2011-03-20 22:04:58]
戸建ては安心なの?
|
||
1273:
匿名さん
[2011-03-20 22:15:52]
んな訳ないでしょ!
どっちが良いとかじゃないよ。 要は地盤と建物の造り。 戸建て住んでるヒトから聞いた話だと、結構壁にひびが入ったりして大変みたい。 費用や処置を頼んだりは全て自分でやんなきゃだし頭抱えてるよ。 |
||
1274:
匿名さん
[2011-03-20 22:31:48]
松戸あたりの地盤に問題ない戸建てでもお風呂のタイルがはがれおちて
壁に亀裂が入ったと言ってる。 どこもこれはひどい天災 |
||
1275:
マンション住民さん
[2011-03-20 22:32:27]
四街道のひびは、建物にはないと思いました。
周りの公開歩道とかには少しひびありましたが。 |
||
1276:
購入検討中さん
[2011-03-20 22:33:51]
やっぱ、海沿い、川沿い、山沿い以外だな。
|
||
1277:
匿名さん
[2011-03-20 22:46:58]
茨城沿いもね。柏とか我孫子とか危険。
|
||
1278:
匿名
[2011-03-20 23:21:51]
賃貸で一生暮らす人が増えるのかな?
関東大震災も必ずくるんでしょ? |
||
1279:
匿名さん
[2011-03-20 23:24:55]
うち、千葉ニュータウン中央の戸建だけど、損傷全く無いわ。
近所でも瓦屋根の戸建は屋根やられてるけど、それ以外はなんともない。 都内の埋立地で仕事してるけど、震度が低い筈の都内の方が千葉ニュータウンより遥かに揺れる。 千葉ニューとか調布はやっぱり強いんだろ? でなけりゃ、コボラー案件ばっかの銀行DCなんて建てないわな。 幕張とか豊洲にもデータセンターあるけど、webメインだし、そもそもレンタル費用も安いじゃん。 |
||
1280:
匿名さん
[2011-03-20 23:36:25]
旧香取海エリアはやめた方が良いだろ。
家買う前に、中世の想定地図とか、発掘状況とか見てる? 俺、埋蔵文化財まで行って調べたよ。 本郷時代は中世史専攻してて、中世に土地の形が変わるほどの大地震がこの辺で有ったのも知ってたし。 結局、下総で地震で耐えうるのなんて、歴史的に見ると千葉ニューとかのエリアしかないんじゃね? まぁ、あくまで歴史的に見るだけで、地質学的には別なんだろうけど。 とはいえ、千葉ニューエリアですら、大地震きたら耐えきれないんだろうけど、直下でない震度5位の地震で大変なことになる事はないからな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、新浦安の住民も千葉ニュータウンと比較されるなんて事は想定外だったでしょう。
しかも千葉ニュータウンやや優勢。