マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

1181: 匿名さん 
[2011-03-18 20:04:52]
>>1178 その通りですね。
でも、新浦安の住民も千葉ニュータウンと比較されるなんて事は想定外だったでしょう。
しかも千葉ニュータウンやや優勢。
1182: 入居済み住民さん 
[2011-03-18 20:19:21]
数年前から千葉ニュータウンに住んでいる者です。
実は購入の際浦安の中古物件も検討しました。
広さと駅からの距離を妥協しても浦安の方が高かったです。

決め手は近くのゴルフコースの会員だったことと、
千葉県のハザードマップを見たことです。
地震による液状化と、水害による浸水の危険が低いところは、
東京よりでは市川真間や菅野などごく限られていました。

都内で調べてみても同様に災害に強い土地は、誰もが知るブランド住宅地ばかりです。
(高層マンションはほとんどない。)

つまり都心に近く災害に強い土地は大昔から知られていて、サラリーマンに買える家は
ほとんど存在しないというのが私なりの結論でした。
利便性をとれば埋め立て地や低地になり、地盤の良さを求めれば東京から遠く離れます。

液状化した地域の方もマンションが損傷なくそのまま住めるのなら都内への利便性は変わらないし、
最大の価値は損なわれていないと思いますよ。
地震に強かったことはこの上なく嬉しいですが、タクシーで帰ったりすると
千葉ニュータウンのあまりの遠さに今でもため息が出ます。

1183: 匿名さん 
[2011-03-18 20:30:31]
1182さん。

貴重な詳しい情報、ありがとう御座います。

1184: 匿名はん 
[2011-03-18 20:34:19]
たまたま住んだ千葉NTは、人口密度低いので(=実は過疎である)快適で安全。

ただし、耐震建物で直下型断層地震来たら果たしてどうか。限界をこえるとやられるし、相当揺れる。

液状化しようとも、免震で安心な高層マンションも一理あり。上の方なら津波でさらわれることもない。

要は一長一短。

命あっての物種。
1185: 匿名さん 
[2011-03-18 20:54:45]
ミエミエの御高説、拝聴させていただきました。
1186: 匿名さん 
[2011-03-18 21:14:54]
>>1184
千葉ニュータウンには活断層が無いんだよ。
活断層がないから直下型の地震は起こり得ない。
だから大企業のデータセンターがたくさんある。
そんな基礎知識もなく書き込みするなよ。
1187: 匿名 
[2011-03-18 21:51:01]
液状化対策だの免震構造だの言うけど、液状化で怖いのは特に地下のインフラ崩壊だよね。

前に築5年のマンションの一階の床と壁が崩壊して下水まみれになったってニュースを観たけど、地震などで少し破損した下水管から漏れたわずかな下水が長年かけてマンションを浸食してたのが原因だったらしいしね。
1188: 匿名 
[2011-03-18 23:11:38]
液状化区域に住んでるヒトは
仕方ないよ。貶してる場合じゃないだろ?茨城の知り合いが体育館に非難しましたが、他人事なら みんなは、そこまで貶すかと呆れました。千葉人全員ではない事を希望したいですね。
1189: 匿名さん 
[2011-03-18 23:22:19]
まぁ、好きで高い金払って埋立地すんでるんだろw
でなければただの情報弱者だわw
1190: 匿名さん 
[2011-03-18 23:40:26]
東日本大震災 本拠地で懸命の支援 バルドラール浦安
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000029-maip-spo

宮城の話かと思ったら浦安かよ。。。
地元ボランティアでやる分には良いけど、
仮に公的なリソース割いて浦安の埋立地復旧させる位なら、それを東北に割り振った方がいいよな。
好きで高い金出して埋立地に住んでる連中の復旧なんて後回しで良くね?
お金もあるんでしょ?
1191: 匿名さん 
[2011-03-19 00:17:38]
その記事読んでみたけど、「公的」ってわけでもないじゃん。ちょっと感情的過ぎるよ。
1192: 匿名さん 
[2011-03-19 00:46:07]
同じ「京葉線」沿いのエリアでも震災の影響差がかなりありましたね。

■舞浜、新浦安エリアは相当な液状化、道路の地割れ、起伏、広範囲での断水。
■南船橋エリアは線路の海より側のみ、液状化、若干の道路の地割れがある位。(断水も当日一部のみ)
 中学校・小学校の校庭と、若松団地内で液状化が見られました。
 駅前は特に被害は見当たりません。線路を越えたららぽーと側はなんともありません。
 (我が家もこちら側で、グラスひとつ落ちませんでした)
■新習志野、海浜幕張は駅前から広範囲で液状化、道路の地割れ、起伏。

比べると、意外に被害がなかったのが「南船橋」でした。
1193: 匿名さん 
[2011-03-19 01:41:35]
こうなってくると、首都圏で持ち家を手にすること自体がリスクに思えるのは私だけでしょうか。
賃貸でも会社が家賃補助を出してくれるし、15万くらいのマンションか戸建てを借り続けた方が変化に対応できると思えてきました。
1194: 匿名さん 
[2011-03-19 01:59:35]
ま、将来その家賃を払い続けられればいいんじゃないですか。
退職後を見通して、家賃のリスク大と思う人が家を買ってる訳ですから。
私自身は金払ってるのに自分のものにならないというのは、
税金同様に嫌なので持ち家にしました。
1195: 匿名 
[2011-03-19 07:35:17]
朝日新聞に船橋海浜公園付近の液状化被害がのっていました。

ついでに、船橋市内のスーパーで買い占めをする光景も。


まったく被害のないと豪語してた船橋市は買い占めの先駆者なんですね。
1196: 匿名 
[2011-03-19 07:54:19]
メディアに載ったってことは資産価値は急降下ですね。

売り手や住民が大丈夫って言っても、世論は信用しない。

その点千葉市は安泰。
1197: 匿名さん 
[2011-03-19 08:38:08]
美浜区は千葉市から切り離すんですね。
1198: 匿名さん 
[2011-03-19 08:44:46]
ずいぶん底意地の悪いスレだね。どの地域がどうのじゃなく。
もともとあったスレみたいだけど、地震の後がひどい。
1199: 匿名 
[2011-03-19 09:00:15]
最初から読んでみれば良い。このながれは仕方ない。自ら撒いた
1200: 匿名さん 
[2011-03-19 09:11:50]
防災マップをみて、浸水可能性が無いかをチェック
地盤を調べて、盛り土や埋め立て地ではない台地かどうかをチェック
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる