2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1161:
匿名
[2011-03-18 00:08:58]
|
||
1162:
匿名さん
[2011-03-18 00:51:34]
震度6弱なんだからそのくらいの被害は当然だろうと思うな。
本当になんでもなければ、逆に震度基準を疑うよ(笑) それだけ激しく揺れたのに、周辺インフラの被害がほぼゼロ。 それだけで、CNTの堅牢さを証明してるんじゃない? それにヤマダ電機以外は1階店舗でしっかり営業してる。 建物的には問題ないってことでしょ。 5弱程度でインフラがぐちゃぐちゃになる街とは比較にならんよ。 今後も地震被害は避けられないわけだし、 住む家決めるならインフラへの安心感はやっぱり重要。 |
||
1163:
匿名さん
[2011-03-18 01:02:14]
|
||
1164:
匿名さん
[2011-03-18 03:08:41]
そもそも、風の強い海沿いを走ってる京葉線や
高架のTXに比べて北総線自体が災害に強いよね。 踏切もないから人身事故とか聞いた事ないし。 |
||
1165:
匿名さん
[2011-03-18 03:46:14]
>>1160
計画停電から除外されたのは地震の被害が大きかったから? てきとーな事言うにもほどがある。 浦安や海浜幕張の被害の写真をネットで見てから千葉ニュータウンに来たら、本当に地震あったのと思う位爪跡がない。 一回高い電車賃払って来てみな。 |
||
1166:
匿名さん
[2011-03-18 06:19:14]
震度6弱なら、建物の被害や物が散乱する、ってあたりまえじゃん。千葉ニューは地盤が強固って意味がわからないみたいですね。それにしても、震源地からはなれていて震度5強だった浦安や台場の湾岸沿いは、液状化や、建物自体が傾いたりしてるようですね。
|
||
1167:
匿名
[2011-03-18 06:47:25]
印西市民ですが、浦安市にボランティア行ってきます。
|
||
1168:
匿名
[2011-03-18 07:07:35]
被災地だから計画停電から除外されたなら浦安市は?
|
||
1169:
住まいに詳しい人
[2011-03-18 07:59:31]
まとめるとこういうことだろう。
坪単価で倍近く違うエリアが対照的な状況になったから荒らしや成りすましが喜んでいるだけ。 新浦安は普段便利な分、震災時は弱かったというだけのこと。 ただ価格が適正であったかの見極めは今後必要だろうけど。 印西市は企業のIDCが集中しているから、逆に崩壊していたら皆が困るエリア。 震災時も日常と大差ない生活ができるようでないと、困るのは印西市民だけでないということ。 【印西市】 ・日本橋駅まで34分1,070円。県内都心通勤圏で最安地域。利便性は多くの人が疑問。 ・震度6 ・物件価格的にも耐震設計が多いため室内家具の転倒、外壁の一部欠損はある。 ・ライフライン、インフラへの影響はほとんど無し。 ・北総線は翌朝に復旧。現在は休日ダイヤで運行。 ・計画停電除外地区(企業のデータセンター集中のため?) 【浦安市】 ・東京駅まで16分290円。誰もが認める利便性のよさ。 ・県内都心通勤圏で最高値地域。 ・震度5 ・物件価格的にも免震設計が多いため室内家具の転倒、外壁の欠損は少ない。 ・液状化でライフライン、インフラへの影響は深刻。現在も断水エリアあり。 http://www.youtube.com/watch?v=AvUDEYfEHn0 ・京葉線は翌夕に復旧。現在は計画停電に伴い運転率見込み70%。 ・計画停電実施(個人的には復興を考えると除外してあげたい) |
||
1170:
匿名さん
[2011-03-18 08:37:32]
東京駅は京葉線地下ホーム、バス便物件多し
そんな新浦安で利便性高い??? 千葉ニュータウンが利便性高いかどうかは別として、 新浦安の金額ならもっと利便性の高くて埋立地で無い場所はいくらでもあるんじゃね? |
||
|
||
1171:
匿名さん
[2011-03-18 08:39:26]
つかよ、物件価格も大幅に異なる千葉ニュータウンと比較されてる時点でお話にならない。
|
||
1172:
匿名さん
[2011-03-18 08:50:03]
そんな下らないことで言い争わないようにしましょうよ。
命をかけて、原発の対処をしている人達がいます。 被災地の人たちは寒さと餓えと不安と戦っています。 冷静に冷静に。 |
||
1173:
匿名さん
[2011-03-18 11:27:35]
千葉ニューは地震で平気でも、北総線がダメになったら陸の孤島になる可能性があるよね。
まぁ、北総線がダメになったら他もダメだろうから、たいして変わらないけど。 あと、疑問に思うんだけど、たとえばマンションの敷地だけ液状化対策の土壌改良して マンションの周りが液状化した場合って、当然地下では繋がっているわけだから、 マンション地下も土壌が流失するよね? そのあたりをキチンと教えてほしいわ。 |
||
1174:
匿名さん
[2011-03-18 11:46:50]
週刊Fデイ見て始めて浦安の惨状を実感した。
お見舞い申し上げます あれを見たらやはり被災地であったと思う。 マンホールのふたが1メートルも持ち上がったということが わからなかったが、写真見るとマンホール自体が飛び出している。 交番は傾いている。マンションの玄関より道路が1メートルも下がっている、つまり 陥没している。 こういう状況で辛い今原発問題もあるが状況によっては 籠城も覚悟しなければならない。 浦安のかたがた、万全の備えをしましょう。 それ以外のかたも地域でののしり合うのではなく、お互い助け合いましょう。 ここは休戦ということでいかがでしょうか |
||
1175:
匿名
[2011-03-18 13:02:22]
沈下した地盤はもとには戻りません。
見せかけだけは取り繕うことは可能かもしれませんが。 表面的になどうかわかりませんが、 新浦安が元に戻ることは決してありません。 マンションを売り抜けたデベロッパーは本心では胸をなでおろしています。 |
||
1176:
匿名さん
[2011-03-18 13:36:23]
休戦というより終戦でしょう。
もう終わった地域なのだから、ここにお住まいの方々、 購入してしまった方々が少しでも安心して暮らせる方策を皆さんで考えましょう。 |
||
1177:
匿名さん
[2011-03-18 13:38:33]
福島でメルトダウンが起きたら、全て目くそ鼻くそになる。
日本の神様お願い…。 www.youtube.com/watch?v=huEVD7tPFUM |
||
1178:
匿名さん
[2011-03-18 13:41:42]
休戦とか終戦って、いつのまに戦ってる事になってんの?
みんな親切に埋立地の問題点を指摘してくれてるだけじゃん。 これから買う人にも正しい情報は必要じゃね? 休戦とか終戦とか言ってる時点でおかしいんだよ。 埋立地はこうなるって話してるのによ。 |
||
1179:
匿名
[2011-03-18 14:13:33]
1177の言ってること考えれば?
ただ新浦安は今まで他地区を荒らし過ぎたのも事実 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
某千葉ニュータウン西部の市議のブログなどという
マイナーなものを
いつでも引き合いに出している。1日100アクセスくらいの住民専用ブログをのぞく他市住民って何?