2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1621:
匿名さん
[2011-03-27 02:36:18]
|
1622:
匿名さん
[2011-03-27 02:42:48]
>>1620
学校や職場じゃ教えてくれないからね |
1623:
匿名さん
[2011-03-27 02:54:32]
|
1624:
匿名さん
[2011-03-27 03:11:33]
新浦安 VS 千葉ニュータウン
ただの中流ファミリー層 VS 貧乏だけど新築マンション住みたい層 |
1625:
匿名さん
[2011-03-27 07:00:42]
|
1626:
匿名
[2011-03-27 07:32:22]
浦安 液状化の爪痕 飛び出したマンホール という被害映像をみて驚きました。簡単に復旧できるものなんでしょうか。
|
1627:
匿名さん
[2011-03-27 08:23:37]
今回の震災も西白井の強さを浮き彫りにしたね。
インフラノーダメージだし。政府主要機関のバックアップ施設もあるから計画停電対象外だし。 首都圏の品薄をよそ目に、物資供給も安定してるし。 液状化してる自称「千葉No.1」浦安、買いだめ買い占めに走る節操無しの自称「高級住宅街」世田谷とは大違い。 |
1628:
匿名
[2011-03-27 08:36:08]
西白井って
聞いた事ない そんなイイ所あるの? どこ? 朝鮮半島? |
1629:
匿名さん
[2011-03-27 09:07:37]
↑1628は埋立地に住んでる者なので、無知だけど許してね!
|
1630:
匿名さん
[2011-03-27 09:14:56]
イタいのが多すぎて、この掲示板自体信用出来ない気がして来たw
|
|
1631:
匿名さん
[2011-03-27 09:17:00]
ウリナラ 千葉ニュータウン マン セー
|
1632:
匿名さん
[2011-03-27 09:18:09]
>>1620
都会にあこがれて、必死に勉強して都会に出てきて都会人風のステータスがほしかったんじゃない? 元々に住んでたらあんな埋立地買わないでしょう。 あとは、両親や祖父母でも不動産持つような家庭じゃなかった連中なんじゃないか? でなければ埋立地なんて親族から止められるだろ? |
1633:
匿名さん
[2011-03-27 09:21:33]
総武線は買っても、それより北にある路線は買わないと思う、残念ながら千葉の場合はそれが現実。
|
1634:
匿名さん
[2011-03-27 09:23:24]
不動産にブランドイメージ求めて無駄に銭をつぎ込むアホ
|
1635:
匿名さん
[2011-03-27 09:31:48]
埋立地・世田谷ネガが西白井を持ち出して自演の図
次の狙いは西白井かCNTか |
1636:
近所をよく知る人
[2011-03-27 09:35:24]
浦安に京葉線が開通する前、千葉NTに松戸行の北総が開通した頃、浦安と千葉NT(白井)の不動産価格は同等でした。それから、浦安は著しく人気が出て、千葉NTは全く相手にもならないぐらいでした。それが、今回の震災被害により、市の3分の2以上が深刻な被害を受けた浦安に対して、千葉NT(印西市)は震度6弱なのに、大きい被害はほとんど無し。浦安の不動産価格は暴落は必至で立場逆転とも言われてます。
|
1637:
匿名さん
[2011-03-27 09:35:46]
千葉なら市川だろ。なんで誰も聞いた事無い街ばかり持ち出すんだ、こいつら。
西白井、千葉ニュータウン、同じ路線にでも住んでなければ誰もしらないだろ。 |
1638:
匿名さん
[2011-03-27 09:37:57]
>>1636
それは浦安が局地的に下がるだけで、千葉のそこ他の価格がが上がる訳ではない。 |
1639:
匿名さん
[2011-03-27 09:38:09]
こと住宅に関しては、名より実を取った者が勝者。
今回の震災は千葉の通勤圏にほぼ平等に負荷をかけた。 各エリアごとの災害リスクへの優劣があぶり出された。 あとは、これから家を買う人が頭を使うか使わないか。 |
1640:
匿名さん
[2011-03-27 09:41:45]
千葉NTが暴騰では無く、浦安が暴落する?私なら、暴騰しなくていいので、生涯安全な千葉NTに住みます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>たまたまそこが海沿いで運悪く被災したということで、浦安とは少しニュアンスが違う気がした
新浦安は完全に自己責任だよ。好き好んでかイメージに酔ってか知らないが自分で選んだんだから。
行政だってハザードマップまで作成して警告していたんだしね。
その警告を聞かなかったんだから仕方ない。自分たちで直しましょう。県税使うなよ。