2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1108:
匿名さん
[2011-03-16 09:42:46]
|
1109:
匿名
[2011-03-16 10:00:04]
>計画停電でエレベーターにとじこめられたりしてな。
計画されてんだから、事前に止めるよ。 |
1110:
匿名
[2011-03-16 10:17:17]
静岡にも原発あるんですね。
もうどこに住んでも同じですね。 |
1111:
匿名さん
[2011-03-16 12:46:06]
今回で一気に情勢がかわったよなぁ。
勝ち組と思われてた、幕張から浦安までの海近物件は全て悲惨物件になってしまった・・・ 逆に、悲惨と言われていた不便だったり駅遠かったりの物件(ユトリとかシャリエ) の方が安心だよなぁ。 安心を買うか便利を買うか。 昔から金持ちは不便でも山の手に住む理由が分かったよ。 |
1112:
匿名さん
[2011-03-16 13:38:41]
CNTは輪番停電からも逃れたみたい。
北総線も全線高架で踏切事故の心配はないし、 災害への強さだけなら日本最強だなぁ。 |
1113:
匿名さん
[2011-03-16 13:51:07]
凄く大事なデータをバックアップしているから
|
1114:
サラリーマンさん
[2011-03-16 14:25:56]
>>949です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/res/949-966 みなさんありがとうございました。 昨日無事に仙台から自宅(印西)に帰宅することができました。 リュックにブルーシート、軍手、飲料水、食糧、十徳ナイフ、ガムテープ、防寒着などを詰め、 移動してきましたが幸いにもこれらの出番はなく済みました。 朝6時から新潟行きのバスのキャンセル待ちに並び、昼過ぎに乗車、18時過ぎに新潟駅に着き、 その後の新幹線と北総線はスムーズに帰れました。 仙台は日を追うごとに物資がなくなり、事態は徐々に深刻化しつつあります。 未だに街には物資だけでなく携帯の充電を求めあちこちに列ができています。 仙台の中心部でこの状況ですので、そこを外れると…。 ただ皆さん物資・情報を提供し合い、助け合いながら何とかしのいでいます。 何はともあれ、こちらでお世話になりました皆さんありがとうございました。 今はこの普通の生活が不思議な感覚です…。 |
1115:
匿名さん
[2011-03-16 14:47:19]
>>1111さん、
山の手が不便とは思えんが、、、大概の山の手のお屋敷は駅10分以内。例えもっと遠くても、それら皆さんは会社送り迎えの車なので、通勤困らないし。 また、市川駅北口数分あたりの物件は、宮久保より地盤良い。宮久保あたりは、昔は入江だったかと。 |
1116:
匿名さん
[2011-03-16 15:36:14]
>>1111
南船橋、新浦安、舞浜あたりの物件は 建物・土地すべてがキズモノになってしまいましたね。 戸建は言うまでもなく、マンションは野村プラウドに具体的な建物被害が出ているようです。 明らかに相場超えの坪単価で買ったマンション・・ご愁傷様としか言いようがないです。 |
1117:
匿名
[2011-03-16 16:21:44]
ユトリシアと都内山ノ手を同等に語る奴って何なの?(笑)
|
|
1118:
匿名さん
[2011-03-16 16:30:00]
シャリエさんやユトリさんはちょっとあれな人が多いですから見逃してあげてください。
|
1119:
匿名さん
[2011-03-16 17:58:21]
ひねくれないw
山手の意味が違うでしょ。 金持ちなんていうから可笑しくなるんだけどね。 確かに下総台地の上が安心だけど。 幕張に住んでる友達はたいした事ないってよ。 砂埃はしてるらしいが。。。 購入者は納得してだろうし、利便性重視なら気になん無いでしょう。バランスとるなら考えちゃうだろうけどね。 それにしても幕張のガススタも夜は閉店だし、どっか仕事終わってからでも間に合うとこないのかね。 ガソリン不足は困るね。 |
1120:
匿名さん
[2011-03-16 19:00:32]
|
1121:
匿名さん
[2011-03-16 19:18:13]
これまで悲惨な物件ということに関して、浦安市は対象外と考えていました。
これまでひどいことになるとは・・・。液状化になる可能性はわかっていましたが、震度5程度でこんな状態になるとは、思っていませんでした。甘かったです。 さらに大きな震度になったらどうなるのでしょうか・・・不安でいっぱいです。 |
1122:
匿名
[2011-03-16 19:23:47]
南船橋は免震の威力絶大で、しかも元が三井の土地だけあって、敷地の液状化はなかった様子。
カキコミも平和そのもの。 市川タワーも建物の安全性が証明されてよかったね。 |
1123:
匿名さん
[2011-03-16 20:15:57]
|
1124:
匿名さん
[2011-03-16 20:35:30]
埋立地、駅遠(バス便や実測徒歩20分以上とか)、または都心から30km以上離れているところなどは
ほとんどが悲惨物件なのでは? |
1125:
匿名さん
[2011-03-16 21:55:47]
1115さんの認識は少し間違っていますね。
お勉強して下さいね。 |
1126:
匿名さん
[2011-03-16 21:58:28]
プラウド物件中心に被害に遭っています。
はっきり言って、市川真間のプラウドも大丈夫??と いうところに建てていますけどね。 知っている人は考えてみて? あのあたり、マンションがないのは何故??? 野村は無理なところにマンションを建てるから 被害が出るのです。 |
1127:
購入検討中さん
[2011-03-16 23:55:25]
新京成とTXは新しい路線なのに地震に弱いね。
設計が悪いの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
計画停電でエレベーターにとじこめられたりしてな。
停電断水なんてしたら、高層階まで水抱えて階段のぼるようだぜ。
あとは埋立地は絶対駄目だろ。
こうなると、高層と埋立地は悲惨だな。