2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
1028:
匿名さん
[2011-03-13 14:13:09]
船橋市民です。生活インフラ無傷です。家も無傷でした。
|
1029:
匿名さん
[2011-03-13 14:21:57]
習志野市も無傷。この地域は元々地震とかには強いからね。但し海岸の近くは液状化の心配はあるけどね。
|
1030:
匿名さん
[2011-03-13 14:33:50]
工場よりも石油タンクと埋め立て地のほうが問題だな。
埋め立て地は地盤弱いし液状化 千葉み○と は石油タンクいっぱい 大きな爆発はJFEではなく、石油タンクだったらしいよ。 |
1031:
匿名さん
[2011-03-13 14:43:16]
埋め立て地の物件は人気落ちるね。
津波は湾よりも九十九里とか外房のほうがリスクありそう。 |
1032:
匿名さん
[2011-03-13 14:53:33]
CNTのガソリン完売です。
仕方なく船橋まで行って入れてきました。 やっぱり孤島はだめですね。 スーパーの商品も物流が強いのかベイエリアは豊富でした。 灯油やトイレットペパーやカップラーメンも大量買いしときました。 |
1033:
匿名
[2011-03-13 15:02:12]
あれだけ買い物客殺到すればな
|
1034:
匿名さん
[2011-03-13 15:19:44]
候補から高層も外した。20階とか高層の建物は耐久性が気になる。エレベーター止まったら最悪。
|
1035:
匿名さん
[2011-03-13 15:50:53]
1032さん
中央住民ですがガソリン完売してなかったですね。 スーパーも商品は減っていましたが別に不自由しませんでした。ご報告までに。 |
1036:
物件比較中さん
[2011-03-13 15:51:32]
千葉県の活断層は、大きく分けて二つ
① 東京湾北緑断層 ② 鴨川低地断層帯 http://www11.ocn.ne.jp/~square.h/katu-chiba.htm ①は千葉港らへんから南船橋を抜けて本八幡らへんまでの線 京葉線と総武線の中間距離からやや京葉線よりのところに走っています。 よって活断層を避けるなら総武線より内側。 また、海だけでなく、河川や沼の周囲も避けるべき。 山や崖の近くも崩れる心配あり。 戸建てで言うと、崖地や盛り土も避けた方が良い。 印旛沼や手賀沼周辺も、江戸時代には大氾濫があった。 すべてをリスクヘッジすると、都心に通える場所で安全な場所は限られる。 |
1037:
匿名さん
[2011-03-13 15:53:55]
船橋の人はそんなにほかの地域が被害受けるの楽しいの??
埋立地はプリンに建物を浮かべているようなものなので、危険ではありますが、総武線の活断層で地震が起きたらリスクは同じですよ。 今回はたまたまでしょう? 近所で大変な思いをしているのにそんなに船橋バンザイ言われても… |
|
1038:
物件比較中さん
[2011-03-13 16:17:38]
下総台地が鉄板。
|
1039:
匿名さん
[2011-03-13 19:14:40]
『笑い』にフォーカスした経営コンサルティング会社である株式会社ムードメイクの代表です。
『笑い』を企業に導入し、活性化させてます。いうなれば笑うサラリーマン製造工場長なのです。 笑う門には福来る。会社で笑えば売上げあがる。毎日ガハガハ笑うのです。 ガッハッハッハー 笑って働くことのススメ 株式会社ムードメイク 川口有ブログ http://ameblo.jp/moodmake/entry-10828565433.html http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html あまり笑える内容ではないような気がするが…。 |
1040:
匿名さん
[2011-03-13 19:29:29]
CNTだけ避けとけば安心だね。
|
1041:
匿名さん
[2011-03-13 19:39:40]
今後、起きる可能性があるのは、東海沖と相模湾沖、房総沖の地震と、断層の地震、そして 富士山の噴火。
|
1042:
匿名さん
[2011-03-13 20:17:41]
阪神や東北を考えると可能性予測とか意味ないな
|
1043:
匿名さん
[2011-03-13 20:32:04]
>印旛沼や手賀沼周辺も、江戸時代には大氾濫があった。
もうだいぶ形状が変化しちゃっているから参考にならないね。 今回の地震も我孫子は問題なし。 |
1044:
匿名さん
[2011-03-13 20:36:59]
江戸時代の大氾濫の時も千葉ニュータウンのあたりの牧場は被害無かったからな。
利根川の氾濫でも影響の無い場所に作ってあるから当然といえば当然なのだが。 |
1045:
匿名さん
[2011-03-14 02:37:54]
20階以上の高層物件は需要減るな。
中層がいい。 震災未経験の奴が買うかもしれんがな。 |
1046:
匿名さん
[2011-03-14 07:57:05]
|
1047:
匿名さん
[2011-03-14 13:07:42]
新浦安駅周辺は液状化で今も断水中。
震度5で風呂にも入れない。復旧まで2カ月かかるという噂。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報