マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

848: 匿名さん 
[2011-03-08 15:37:44]
そう言えばいい仕事してるなあ。

TXの板だっけ。
千葉ニュータウンが
国策で作られた街って書かれていたよー

国策!
たんなる田舎の
ニュータウンかと
思ってたんで
驚いた
849: 匿名さん 
[2011-03-08 17:42:34]
日本住宅公団というのがあったのをご存じないですか?
850: 匿名さん  
[2011-03-08 18:02:40]
ゆとりだから知らね
851: 匿名さん 
[2011-03-08 19:30:23]
サンタクスは、センティスやレジデンスが売れないのみて、
駅前にもかかわらず、価格で勝負。
坪単価100万からだよ。
こんなに安い所は、千葉では、内房外房、四街道しか見当たらない。

これで、この売れ行きっだたらCNTって一体なんなの。

852: 匿名さん 
[2011-03-08 19:35:54]
内房外房、四街道と同等に人気がないってことでしょう
853: 匿名さん 
[2011-03-08 19:45:53]
サンタクスの単価で、TX駅前出したら、
暴動になるくらい人気が出るな。
854: 匿名さん 
[2011-03-08 19:49:10]
100万人予定が実際は10万に満たないという国策失政ニュータウンですよね。
一時は物流施設も検討し誘致活動したようですが成果なく
プロロジスはまたも習志野に投資するようです。

http://www.prologis.co.jp/new/distribution/110202.html
855: 匿名さん 
[2011-03-08 19:50:46]
851と853

サンタクスって書いてるし、同一人物かなw
856: 物件比較中さん 
[2011-03-08 20:03:10]
CNTの広報部長が遂にこの板にも降臨したか…。
千葉ニュー(彼は常に匿名さんでCNTって書くね)は安くてお得というのは十分に解かった。

とりあえず話を変えて、東葉高速沿線で予定されている物件ってないですかね。
通勤の都合上、東西線直通が魅力なもので。
本当は今住んでいるの妙典は始発で座れるし魅力だけど物件もないし予算もないわ。
情報よろしく。
857: 匿名 
[2011-03-08 20:38:13]
851=852=853
858: 匿名 
[2011-03-08 20:39:55]
854も追加
859: 大手不動産業者さん 
[2011-03-08 20:56:37]
東葉高速沿線でおすすめできるような計画はないですね。残念ながら…。

TX柏たなか駅、徒歩2分で2,400万~4,500万で販売される物件にでも期待しましょう。
暴動が心配ですが…。
860: 買い換え検討中 
[2011-03-08 21:07:30]
>>859 暴動どころか閑古鳥のような気がするのは俺だけ?
TXも東葉高速も北総も、そこの住民でない県民にとっては十把一絡というのが現実。

ところでプラウド新浦安パームコートって順調だったな。
掲示板もⅠやⅡのような状況にならなかったし。

最後だけあって意外とお得物件だったのかもな。
861: 匿名さん 
[2011-03-08 21:07:44]
八千代緑が丘駅前はそろそろ販売ですね。
862: 匿名さん 
[2011-03-08 21:16:00]
>>960
そうかなあ、TXは人気があると思うけどね
実際、TX、東葉、北総の3セクの中で、沿線スレッドがあるのはTXだけだし
しかも千葉区間、埼玉区間、茨城区間の全てにおいて賑わってるけどね
863: 購入経験者さん 
[2011-03-08 21:59:53]
↑そう思っているのはTX沿線の人くらいですよ。
TX、北総、東葉高速、似たようなイメージ。
864: 匿名さん 
[2011-03-08 22:07:26]
>>862

場所によると思う。人気がかたよりがある。
おおたかの森は駅から少し歩く2物件で1物件は竣工前完売。
1物件は安かったが中々売れなかった。いまだに伝説になっているグラ○ロマー○○
柏の葉も完売までに時間がかかった。自分は好きな沿線だけれど。
茨城区間は結構人気がある、と、思う。

八千代緑が丘は出してきた値段によってはお買得にならないかなあ。
販売が待たれる。
865: 匿名さん 
[2011-03-08 22:48:15]
>>863
あなたのイメージと実態はずいぶん違う
まあ、これをみればどの路線に人気があるか、よくわかるかな
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%83%BB%E8%B...
866: サラリーマンさん 
[2011-03-08 22:58:58]
TX沿線は3線の中ではナンバー1と言ってもらいたのかな。
調べると価格はナンバー1なんだろうけど、イメージに大差はないよ。正直。

新しい路線で興味のある人が多いのは認めるけどね。
一緒に並べるなら総武線でも京葉線でもなく、やっぱり東葉高速と北総の方なんだよね。

個人的には、予算に大差はなく勤務先の最寄り駅によって3線のどこかを決めてるのかなと思ってた。
867: 匿名さん 
[2011-03-08 23:35:35]
本質的な物件への需要に大差が無いなら同じ価格で販売しても売れるよね。
価格に差があると言うことは、需要に差があるということ。
例えば、柏の葉と千葉ニュータウン中央で、駅からの距離や広さ等の質が同じマンションが、同じ値段で販売されてたとして、どちらの方が売れるのかというと、間違いなく柏の葉。
だから柏の葉は千葉ニュータウン中央よりも高い値段で買う人がいるし、千葉ニュータウン中央は柏の葉より安くないと売れない。
都心への通勤時間にも差があるからね。
普通に経済がわるひとなら、価格に差がある=同価格時の需要に差があるというのはわかると思うけど。
より価値を感じるから高い値段で買うし、価値を感じないから安くないと買わない。
そういう意味で、需要の序列はTX(千葉県エリア)>東葉>北総(千葉ニュータウンエリア)っていう 図式は価格が裏付けしてるよね。
もちろん、人によって価値の感じ方は違うので、あくまで購入者全体の平均的な基準ね。
私なんかは東西線勤務なんで、TXが一番無いです。
あと、マンション希望なんで東葉も物件がなく、千葉ニュータウンだけで探してます。
日本橋で東西線に乗り換えられますから、北総でもいいかなと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる