MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-10-19 22:32:56
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part7
21:
匿名さん
[2010-10-20 10:16:54]
|
||
22:
匿名さん
[2010-10-20 10:18:20]
|
||
23:
匿名さん
[2010-10-20 10:21:06]
>>20
とうことは、ここは竣工前に完売しないので不人気ということですね。わかります。 |
||
24:
匿名さん
[2010-10-20 10:28:18]
もうネガは何も発言しない方がいいんじゃないかな。
いくらあなたが吠えたところで、分かる人は分かってますので。 公示価格と実勢価格には何の関係も無いってことがね。 実勢価格=実際の売買価格、つまりスミフが付けた値段そのもの。 今後はもしかしたら今以上に公示価格と実勢価格の差が開く可能性もありますよ。 再開発エリアですし、その可能性は十二分に有るでしょうね。 |
||
25:
匿名さん
[2010-10-20 10:30:23]
わかりやすく第一期の実績180戸販売で説明します。
第一期180戸は、総戸数の12%しか売れなかった訳ですから、 ここがもし総戸数50戸のマンションだったとしたら、 たった6戸しか売れてないことになります。 一番売れる第一期でこのペースでは、完売するのか疑問です。値付け失敗です。 利益を削って、もっと安く値付けをしなければいけなかった訳です。 竣工までに50戸売りきったマンションに比べ、暴利、割高な値付け という事になります。 |
||
26:
17
[2010-10-20 10:32:28]
>>20
やはり、あなたに触れるべきではなかったようですね。 非常に不愉快なレス恐れ入ります。 私はポジでもネガでもありません。 普通にプラスの点、マイナスの点を天秤にかけて検討している者です。 とにかく非常に不愉快の方だとわかりましたので、以降、絡んでこないで下さい。 |
||
27:
匿名さん
[2010-10-20 10:34:34]
> 13の考えなら100万円の土地を2000万円で買った人がいれば、
>その土地は2,000万円になって2,000万円で売れるということですね。 >また、その2,000万円の土地を5,000万で売ればその土地は5,000万円の価値になると信じている奇特な人。 何が奇異なんだろう?かなり謎。 ま、普通は2000万円の土地が5000万円では買う人がいないだろうからその話は成立しないだろうけどね。 >公示価格や路線価はあくまで基準であって、その価格に利益がのるから公示価格<実勢価格(取引)に >なることなんて少し考えたらわかるだろ。 ・・・・・・。 としか言いようがない。 |
||
28:
匿名
[2010-10-20 10:40:46]
ここのデベは48億のものを84億で購入して成立してるので充分奇特ですよね。
買い手がつけた値段だからほぼ意味なし。 差額は購入者負担。 |
||
29:
匿名さん
[2010-10-20 10:45:02]
>>25
AとBのマンションがあります。二つのマンションは総戸数以外は全く同じマンションです。 Aマンション:総戸数10戸 Bマンション:総戸数1000戸 マンション購入したい人が101人いました。何人がAを選んで、何人がBを選ぶでしょうか? という問いに対し、あなたのその理論だと「Aを選ぶ人は1人、Bを選ぶ人は100人」というトンデモ理論になりますよ。 |
||
30:
匿名さん
[2010-10-20 10:47:36]
また、はじまっちゃった。
馬鹿げたたとえ。 リンゴじゃないだけましか???????????????? |
||
|
||
31:
匿名さん
[2010-10-20 10:51:36]
>>28
最低落札価格が1000円に設定された品物を、2000円で落札したら奇特ですか? 10人がオークションに参加して、他に1900円をつけた人がいても奇特ですか? 次回同じものをオークションに出したら、2000円より高い値が付く可能性はありませんか? 1500円かもしれないし、2500円かもしれないとは思いませんか? |
||
33:
匿名
[2010-10-20 10:52:44]
また今日もおかしなのが来てますね。
実勢価格と公示価格が離れすぎているのは、騙されて土地買っただけ。 なんのために公示価格があるの?取引の目安ですよね。 公示価格を越える分は売り手の儲けか買い手の判断が含まれて実勢価格になるだけ。 2000万の土地を5000万で取引なんて成立しないレスするのに 48億のものを84億で取り引きしていることは納得なんですか? 矛盾しすぎ。 |
||
34:
匿名さん
[2010-10-20 10:55:37]
25
こんなトンデモ理論する人いたよな。りんご理論恥ずかしいよ。 |
||
35:
匿名
[2010-10-20 10:57:26]
算数の授業か?
|
||
36:
匿名
[2010-10-20 10:57:55]
31
行政のコンベンションはオークションみたいに周りの値段を見たり聞いたりできると思っている時点で例え違い。 |
||
37:
匿名さん
[2010-10-20 11:01:55]
33
大変わかりやすいです。 買い手の計画が、リーマンショック前だから、大変。 |
||
38:
匿名
[2010-10-20 11:04:03]
要するにモフ担がいないか仕事できない人が多かったかで周辺の情報入手不足。
わからんから近くの真田山あたりの坪単価で出しちゃったら、やってもうた状態になって さらにリーマンショックで土地はあがるどころか下がる一方。 |
||
39:
匿名さん
[2010-10-20 11:05:20]
>>33
答え:実際あの土地を48億で買えた人はいないから。以上。 |
||
40:
匿名
[2010-10-20 11:12:33]
39
84億とか行政試算価格との差額46億を支払った変な会社。 地あげ屋と変わらん。 |
||
41:
匿名さん
[2010-10-20 11:13:57]
都心ならわかるけど、郊外で地上げ屋気取り(笑)
|
||
42:
匿名
[2010-10-20 11:19:23]
|
||
43:
匿名さん
[2010-10-20 11:28:41]
>>40
計算間違いしてるようですがそれは置いといて、割高で買ったと判断するのは前から何べんも書いてる↓の意見に反論してからにしましょうや。 八尾市の最低制限価格が48億3千万円で、スミフの提示価格が84億8千万円で、かなり差があるから誤算って言ってるのかな。 提示を50億にしとけば安く買えたのに、って思ってるのかな? そうだとしたら単純すぎますよ。 まずそんなギリギリの値段で出すことが官製談合でもない限り不可能な上、敵は八尾市だけではなく他のライバル9者がいるんです。 仮に50億で出していたとしても、それが他の9者のいずれかの提示額よりも低ければ落選してただろうから何の意味もない。 それを踏まえて、あなたはスミフが出した84億8千万円が妥当な金額なのかどうかを知る術はあるのかな? |
||
44:
匿名さん
[2010-10-20 11:43:16]
マンションスレで住設のレスはあたりまえにありますが、
ここはディスポーザのレスに過剰反応しますよね。 ないものと言えば、高卒が学歴に過剰反応するのと同じ。 |
||
45:
匿名さん
[2010-10-20 11:47:41]
↑ネガもたいがい、売れ行きが良いという旨のレスには過剰反応するけど、同じ理屈でOK?
|
||
46:
匿名
[2010-10-20 11:52:48]
43
反論しなくても小学生の算数がわかれば理解できるだろ。あほか。 |
||
47:
匿名
[2010-10-20 11:53:07]
43
反論しなくても小学生の算数がわかれば理解できるだろ。あほか。 |
||
48:
匿名さん
[2010-10-20 11:58:28]
43
その当時、他の9社も含め、もちろん、 十分利益がとれると思ったから入札したんでしょう。 マンションもよく売れてる時代の話ですから。 しかし、リーマンショック以降、土地の値段は下がり、マンションも売れなくなった。 どうでしょう? 得意げに当選したって言っても・・・・ババをひいたって可能性、ありませんか? 今、競合した9社は、ホッとしていて、冷やかに経過を見ているかもしれません。 同じ、84億で買ってくれるとこもないだろうし。 長い間、完売しないかもしれないのに、薄利の設定はできませんよね? |
||
49:
匿名さん
[2010-10-20 11:59:54]
>43
他と競り合った過程じゃなく、このマンションのデベが八尾市試算の48億よりはるかに高い85億で購入したことがだいじなんだけど、ほんとに頭悪いよね。 支払った分は販売価格に反映されるだから馬鹿みたいな値段で仕入れしてるのが検討者にとって重要なんだよ。 コンペで選ばれるためにあほみたいにお金を拠出するのは、デベ側の発想であって、 購入者に何らメリットなし。 |
||
50:
匿名さん
[2010-10-20 12:00:17]
>八尾市の最低制限価格が48億3千万円で、スミフの提示価格が84億8千万円で、かなり差があるから誤算って言ってるのかな。
当事者じゃないけど。 84.8で、商売できると思った時点で、抜けてると思うけど。 他がどうじゃなく。 |
||
51:
匿名さん
[2010-10-20 12:02:15]
>得意げに当選したって言っても・・・・ババをひいたって可能性、ありませんか?
>今、競合した9社は、ホッとしていて、冷やかに経過を見ているかもしれません。 >同じ、84億で買ってくれるとこもないだろうし。 同感。 馬鹿じゃないかと思ってるよ。 |
||
52:
匿名
[2010-10-20 12:12:58]
スミフが所有するために購入したならわかるけど、
マンションを建てる前提でなりふりかまわず資本投入したのは購入者に転嫁すればいいと考えたわけです。 |
||
53:
匿名
[2010-10-20 12:16:29]
落選した会社はここよりも安くでいけると考えてたんだろうから、かなり良心的な会社ですね。
|
||
54:
匿名さん
[2010-10-20 12:17:06]
土地購入も割高。
販売価格も割高。 管理負担も割高。 まさに、 3高。 やったね。 |
||
55:
匿名さん
[2010-10-20 12:21:11]
タワーは円柱に近いほど高度な設計と技術がいるし、耐震免震も円に近いほど理想。
ここに限らず丸みのない真四角のタワーは手抜き。 |
||
56:
匿名さん
[2010-10-20 12:24:32]
↑中古でタワーを見に行ったときにここの不動産販売の社員が熱弁してたよ。
連れて行かれたとこは確かに丸みを帯びたタワーでしたが。 |
||
57:
匿名さん
[2010-10-20 12:26:44]
スミフ、とか、そこのマンションが本当にすごいのは、
時代遅れの、売れてない、不人気マンションを、 180、200、300、とかの、デマ数字かまして、 さも、売れてるように、人気あるように、 見せかける能力なんだよ。きっと。 |
||
58:
匿名さん
[2010-10-20 12:26:45]
親会社の実態は四角タワーを建設してるという謎。
|
||
59:
匿名さん
[2010-10-20 12:29:28]
そういった、無理な販売手法が、販売後の
顧客満足ランキング外、に表れている。 |
||
60:
匿名
[2010-10-20 12:33:37]
|
||
61:
匿名さん
[2010-10-20 12:49:56]
八尾市は「生活保護」については大阪市の方が受けやすいからと八尾市から大阪市へ転居をすすめるすごい行政でしょ。
平松さん怒ってたよ。 |
||
62:
匿名
[2010-10-20 13:04:40]
今回の取り引きでかなり儲かったはずの八尾市。
自分とこの住民から生活保護申請者があったのに他行政への転居を斡旋するとは、どこにお金使ってんの? |
||
63:
匿名さん
[2010-10-20 13:08:53]
ゴミ収集は委託会社へ依頼している行政が多い中、八尾市は環境局という名の公務員が回収してるんだもん。
|
||
64:
匿名さん
[2010-10-20 13:24:37]
|
||
65:
匿名さん
[2010-10-20 13:30:57]
そろそろ張り付きネガさんの大連投も落ち着きましたかな。一人で19連投(46~64)とはさすがの粘着ぶりです。
ポジ投稿が一つもないのにネガ投稿19連続なんて、よっぽどこのマンションかスミフに執着があることがうかがえます。 さて、ここまでのネガさんの間違いや決め付け等を整理してみました。 ・一戸あたり薄利より暴利の方が儲けられる、と決め付ける謎 (「暴利だと売れない」という市場の流れは無視) ・八尾市の最低制限価格が48億だったという情報だけで、84億で買ったことを勝手に割高だと判断している謎 (他のライバル9社の入札額は不明)(最低制限価格≠公示価格) ・上と関連するが、八尾市の最低制限価格が48億だからという理由で、48億でこの土地が仕入れられると思い込んでる謎 (他のライバル社の存在は無視) ・土地取得後に大きな景気変動があったにも関わらず、土地取得価格がそのまま販売価格に転嫁されている、と決めつける謎 (リーマンショック後の景気後退によるデフレは無視) ・マンションの見た目に金をかけるのはバカらしいと言う割に、丸みがどうこうに拘る謎 張り付きネガさんがいかにいい加減なことを書いているかが浮き彫りですね。 |
||
66:
匿名さん
[2010-10-20 13:38:48]
そろそろ張り付き妄想ポジの大暴投です。一人でがんばってます。さすがの粘着ぶりを褒めてくださいです。
ポジ投稿するひとが、他に一人もいないのに、よっぽどこのマンションかスミフに執着があることがうかがえます。 さて、ここまでのネガさんの間違いや決め付け等を整理してみました。 いい加減に書きましたので、読み飛ばしてください。 |
||
67:
匿名さん
[2010-10-20 13:40:50]
そろそろ張り付き妄想ポジの大暴投を投げ込みます。一人でがんばってます。さすがの粘着ぶりを感心してください。
ポジ投稿するひとが、他に一人もいないのに、よっぽどこのマンションかスミフに執着があるのです。 何とか、ごたく並べて買わせたいのです。 |
||
68:
匿名
[2010-10-20 13:54:27]
|
||
69:
匿名さん
[2010-10-20 13:56:11]
値引き販売と賃貸料の下落:アトラクターズ・ラボの調査によれば「1年後のマンション価格」について「さらに下がる」と考えている購入検討者が7割近くにのぼっており、マンション価格に関する需要・供給の意識差は依然として大きい状態にある。http://www.a-lab.co.jp/index.html
マンションは、剰余感があり、値段は下がり続ける傾向にあって、 買い手市場なのは間違いないようですね。 さしあたって、まったくあせったり、いそいだりする必要がないようですね。 じっくり、契約の時期や値ごろ感なんかも考えて、検討しましょうね。 ここは、これから、5年以上かける、販売計画なので、じっくり検討できるね。 |
||
70:
匿名
[2010-10-20 13:59:24]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その土地は2,000万円になって2,000万円で売れるということですね。
また、その2,000万円の土地を5,000万で売ればその土地は5,000万円の価値になると信じている奇特な人。
すごい論理だ。
なんのために公示価格や路線価があると思っているだろう。
公示価格や路線価はあくまで基準であって、その価格に利益がのるから公示価格<実勢価格(取引)に
なることなんて少し考えたらわかるだろ。
上に挙げた例のように実勢価格が適用されるのはあくまで「買い手」の判断であって、この土地の価値を客観的に
調べるのは公示価格や路線価。
銀行や税務署の査定はみんなそう。