これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
他のマンションの批評は良いも悪いも該当マンションのスレッドで、シティテラス昭島に関する批評は良いも悪いもこのスレッドでお願いします。
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
Part4: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73168/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:73.12平米~84.29平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-10-19 19:17:17
シティテラス昭島 Part5
401:
匿名さん
[2010-11-09 23:36:06]
|
||
402:
匿名
[2010-11-10 00:44:00]
つつじヶ丘の小学校は、統廃合されるかもしれませんね。つつじヶ丘団地の高齢化で生徒数激減、各学年で1クラスしかないようですから、シティテラス昭島みたいに遠くの学校へ行かざるおえない子供が増えるでしょうね。
モリタウン効果も限定的みたいだし、昭島も老人の街になるのかな? 昭島のマンション用地も、いつまでも空き地のまま放置されているので、シティテラス昭島の大失敗でマンション業者は昭島に手を出さなくなりましたね。 東大和は、逆にマンション建設ラッシュで小学校が足りないほど生徒が増えているみたいですね。 東大和市は、とうとう高層マンション建設の規制を始めましたからね。 昭島や東大和は、比較的高層マンションの規制が緩かったので、大規模マンションがいくつかできましたが、最近は東大和が人気みたいですね。 |
||
403:
匿名さん
[2010-11-10 02:09:34]
シティテラス昭島の学区の小学校はお隣のグレイディアとあわせてですからかなり
小学生が増えてクラスが増えました。近くの幼稚園も入園願書受付の3時間前から 親御さん達が早朝から並んだりで子供の数はかなり増えましたよ。 まだ幼稚園前の小さいお子さんを連れた家族も多いですしね。お隣とあわせれば 約800世帯ですから当然といえば当然なんですが、結構な子供の数が増えているのは 確かです。 東大和の子供の事は良く知りませんが、あそこも玉川上水とならんで大きなマンション とか沢山出来てますからね、それは子供が増えて当然でしょう。人気が有るのも 知ってます。あそこら辺は15年ほど前まで米軍基地の跡地があり、また小さい工場が 今でもひしめき合っていますが、10年ほど前から不景気で工場がいろいろ立ち退いたり してまとまった土地が手に入りやすくなり、大きい公園やグランド、マンションなど が建ち始めましたね。マンションが出来始めた当時は工場側が近隣問題を意識してか、 工場の壁に「工場地帯なので音がします」とか「工場なので臭いがします」と垂れ幕が してありましたが、今ではそんな光景も見なくなりマンション地帯と生まれ変わり ました。 ダイエー前のイトーヨーカドーは確か東芝テリー工場の跡地だったかな? 東大和の人気を見るとまだ需要がありそうですし、土地もまだ空く余地はありそうですので マンションの増加は見込めそうですね。 公園も近くて、市民プールもある。高校も結構あります しね、いい所だと思いますよ。 まだ商業施設が少ないので人の増加に見合った発展など期待大です。 人の部屋に何年もお金を払い続けて出て行くとき畳1枚も自分の物にならないんですから、 小さいお子さんがいるのであれば小学校に上がる前にマイホームは良いと思います。 そのさいマンションにするのであれば、どこであろうが、とにかく駅の近くはお勧めです。 |
||
404:
匿名
[2010-11-10 08:21:26]
ここには昔からどうしても立川と東大和を押したがる人いますよね(402みたいに)。たぶん住んでるんだろうね。
東大和はまだ発展してなかったから今やっと発展しだしって事じゃあないんでしょうか?簡単に言うと発展途上国。今まで開発されてこなかったからその余地が今あるだけなんです。 昭島のつつじヶ丘は確かに高齢化進んでますが、プレイシア、グレイディア、シティテラスのような大規模マンションが建ち、多くの次の世代の人々が流入しています。子供ももちろん増えています。 世代が続いていかない街(例えば多摩ニュータウンなど)は間違いなく衰退していってますが、昭島のように世代が巡っている街はいつまでも発展し続ける可能性が高いのです。 |
||
405:
匿名
[2010-11-10 12:39:00]
404みたいな妄想でしか書き込みできない人が
昭島の評判を落としているのだろうね。 多摩ニュータウンは40年近い開発期間だから、最後の開発からまだ10年もたっていないよ。 全体としては昭島でいうつつじが丘やシティテラスのあたりまで含んだ大規模開発です。 初期に建設された団地の高齢化が進みマスコミで騒がれたのは事実ですが、その一方で若い人が流入し、小学校が足りない地区も出てきています。 多摩センター周辺の発展度合いを見てもまだ発展し続けている街ですね。 404の話法であれば、昭島も間違いなく衰退している街です。 |
||
406:
匿名
[2010-11-10 12:40:30]
多摩センター周辺なんてここと価格が違いすぎて購入できない人の僻みだろうね。
|
||
407:
不動産購入勉強中さん
[2010-11-10 12:50:18]
東大和市と多摩市は、モノレールで南北が繋がったので、今後ますます発展するだろうね。
中央線、京王線、小田急線、西武線へダイレクトにアクセスできるのは大きいよ。 結局シティテラスは、プレイシアやグレイディアの二番煎じにもなれなかった。 |
||
408:
匿名
[2010-11-10 14:10:19]
純然たるマンション議論
↓ 徐々に昭島自慢にシフト ↓ 他市との比較論が始まり(今回は多摩市)蔑視する発言 ↓ スレッドの趣旨とは異なる議論 他市には他市の良さがあります。住んでいるか分からないような方から、間違いなく衰退してます的な発言は不快です。 404さんは多摩センター駅に来たことありますか? 是非お越しいただき南口~中央公園周辺を散策して見てください。豊かな自然と歩車分離された町並みの素晴らしさに気づくはずです。 確かに商業施設はイマイチですが三越やクロスガーデンがあります。大企業の誘致は順調に続いておりますし、発展というより熟成の段階に入った町ですよ。 スレッド違いの内容ですが、ご容赦下さい。 |
||
409:
匿名さん
[2010-11-10 14:32:23]
407さん
確かに発展すれば良いと思いますが、モノレールが出来てもう10年たつのかな? モノレールの推定利用客の人数と実際の利用人数が大幅にかけ離れていて モノレールの会社は大変らしいです。モノレール開通による商業施設の発展なども ここ10年近くみても変化は全く見られません。商業施設の発展の兆候らしきものも 現在は工事などでもみられませんが、ただ人口が増えているみたいですから東大和は 今後発展していく期待はありますね。 東大和と言っても駅で言うと東大和駅とモノレールの駅は全然離れているから、モノレールの 恩恵が得られるのは東大和駅ではなく、玉川上水駅の近くのマンションって事になりますね。 まぁ東大和も立川もスレ違いなのでこのへんぐらいにしときましょう。 405さん あくまでも404さんの話法にとっての仮のお話とされてますが、 衰退もなにも少子化は日本全体で起きている深刻な問題ですから子供が減って 老人が増えているのはどこでも当然の話です。ただ上場企業のマーケティングのプロが調査に 調査をかけて衰退する街に商業施設をつくる訳が無く、年々増えている昭島周辺の商業施設など を見ても、400世帯級のマンションがここ4~5年で4つも建ち、中型のマンションも建設が続い ている事から、若い世代の増加は確実に増えている中で商業施設の昭島への出店も続いており、 寂れるところはどんどん寂れ、発展するところはますます発展する今の不景気に見られる 1極集中型の地域の一つとして昭島は今でもあるのは間違い無いと思います。 ちなみにイオングループが中国地方をメインに展開しているザ・ビッグを東京進出のモデルケース として東京でただ1店舗だけ昭島に出店しているのも興味深いですね。 |
||
410:
匿名さん
[2010-11-10 14:33:04]
同じ東京の人から見ても、昭島の知名度などはほとんど無いですが、企業から見ると昭島は有名みたいです。 |
||
|
||
412:
匿名さん
[2010-11-10 15:33:43]
411さん
もう東大和の話題は結構ですし、そういうのは荒れる元ですからやめて下さい。 |
||
413:
周辺住民さん
[2010-11-10 15:35:11]
ここ4~5年で建設された昭島の大型マンションは、グレイディア、シティテラスの2つでは?
プレイシアは8年前だし、他にどこかありましたか? モノレール沿線の街は、この10年でものすごく発展してますけど。 特に日野市万願寺や、東大和市桜街道、昔は何もなかったですからね。 大規模な商業施設の開発は、まとまった土地が必要ですからね。 イオンモール武蔵村山は、日産の工場跡地を利用して開発されました。 モノレールの玉川上水からバスで10分程度なので、沿線開発になるのでは? 昭島駅周辺は、1年前にできたケーズ電気とゴルフの店だけ? ザ・ビックは、モデル店どころか電気のコジマとブックオフになっちゃいましたね。 |
||
414:
匿名
[2010-11-10 15:41:11]
昭島駅周辺の商業施設で満足したショッピングが出来る人は安上がりでうらやましいです。
|
||
415:
匿名さん
[2010-11-10 16:27:27]
413さん
400世帯級の大型マンションとはプレイシア、グレイディア、シティテラス昭島の3つでした。 「4~8年で3つ」に訂正します。 モノレールについては立川から南は知りませんが、ここ10年で発展してますか?衰退しているとは 思いませんが、何か出来ましたか? 桜街道沿いもここ10年振り返ってもイトーヨーカドーと中華屋さんの2つが出来た程度で 「もの凄く発展」については見当たりませんが、何かありますか? 勘違いして欲しくないのですが、私もモノレールが有る、玉川上水駅にはもっと発展して欲しいと 思いますので期待はしたいと思う一人ではあります。 414さん ここに住む前はありきたりですが、近くあるお店といったらコンビニと競合のいないスーパーが 一つ程度でしたからそこと比べると、食材などは選択肢が多く、企業努力もありますから良い物が 安く、食の幅もかなり増えて満足を実感できると思います。 |
||
416:
匿名さん
[2010-11-10 16:51:55]
414さん
安上がりですよ~ 日常なんて、それで充分ですよ。 |
||
417:
匿名
[2010-11-10 16:58:07]
モノレール開通で発展したのは、立川でしょ。
平日は自転車でイトーヨーカ堂へ買い物、休日は電車で立川へショッピング、今も昔も変わらないと思いますが…。 モリタウンが増築されたり、武蔵村山にイオンモールができたぐらいでは、何も変わらないよ。 |
||
418:
匿名さん
[2010-11-10 17:27:13]
街とか抽象的な話は大きなスレ違いなので、他所の街などの話は以後辞めときましょう。。
街が発展しようが、その近くに住んでいなければ何の意味も無いですしね。。 ただ昭島についてはいままで多くの昭島の話が出ましたが、それは全てシティテラス昭島を 含む昭島駅近くのマンションが得られる立地による稀な利便性によるお話なので問題は無い と思います。 ここ一年ではゴルフやケーズ電気のほかに色んな外食チェーンが出来たり、モリタウン内では 広いフロアに無印食品など出店してきましたね。他所の事は知りませんが、今の生活で色んな お店が近くに出来てくれて遠くに行く必要が少なくなるのは素直に嬉しいです。 また色んなお店に囲まれるのは便利だけでなく、生活も楽しくて良いと思いますよ。 他の人も仰ってましたが、本当にここの立地は数少ない恵まれた立地だと住んでて実感しますね♪ |
||
419:
匿名さん
[2010-11-10 18:47:04]
昭島の地域の話題もスレ違いです。
迷惑ですのでおやめください。 |
||
420:
匿名
[2010-11-10 19:08:56]
いろんな外食店ができたって、寿司屋とハンバーグ屋のこと?
無印良品って、福生の西友や瑞穂モール、イオンモールにもあるけど、そんなに嬉しいのかな? むしろ、モリタウンは、閉店や撤退が目立つし、衰退している気がします。 店舗数が多いイオンモールむさし村山ミューと商業圏が被るので最近はあんまりお客さん来ないんじゃない? 商業施設は、お客さんが少ない方が利用しやすいけど、昭島周辺の人だけの利用で将来大丈夫? |
||
421:
匿名さん
[2010-11-10 19:32:06]
でも 行くところないから
ハンバーグや とっても繁盛じゃん 土日 |
||
422:
匿名さん
[2010-11-10 20:11:56]
420さん
無印良品は確かに都内にもイオンモールにも色んなところにありますけど、自宅から歩いて 行けるのがいいんじゃないですかぁ(笑)。 また、モリタウンの閉店や撤退って??どうなんですかね。そんな事より、今の現実で 実際に色んなお店が増えおり、遠い将来に衰退しようが、どうなろうが、今の生活で利用できる お店が直ぐ近くにあり、それがまた便利な事については事実ですからね。いいんじゃないですか、 今がとっても便利で住みやすければ。そんな先の事を心配しても誰もわからない事ですし、 杞憂と言って、起こりもしない事を心配して損だけしますよ。 でも私は気晴らしにイオンモールにも行きますよ。大は小をかねると言うんですかね、 良いとこ取りってやつです(笑)。 421さん 知らないんですか?行くとが沢山あってもおいしいとこには人が集まるんですよ。 ハンバーグ屋のビッグボーイはサラダ食べ放題もあってどこも人いっぱいですよね。 土日は結構家族連れでけっこう並んだりしますが、土日を利用して車で買い物に来ている 家族がほとんどです。 ここに住んでからはたまに早く仕事が終わった平日などに家族で歩いて食べにいったり しますので、今までみたいに週末多くの家族と一緒に並んで食べる事は無くなりました。 これも近いから可能なんですけどね。 まだ食べた事なければ家族で行く事をお勧めしますよ。土日はどこも混んでますけどね(笑) |
||
423:
匿名さん
[2010-11-10 22:03:50]
Part5だけでもこうみるとだんだん昭島駅周辺がとっても住みやすく便利だと感じてきますね。
何とかケチをつけたがっている様な書き込みもありますが、それも説得力があるものは無いです。ただ単に無理からケチつけている内容しか無い時点で勝負がついてる感じだと思います。 真剣で昭島の駅周辺を検討したいんですが他にどんなメリットあります? |
||
424:
匿名
[2010-11-11 00:15:40]
ここは誇大広告ばかりだから、思わずツッコミを入れたくなるのもわかます。
ビックボーイまで歩くの?この時期、寒くない? やっぱり車で行くところは、車で行った方がいいよ。 昭島はそういう店が多い。 |
||
425:
匿名
[2010-11-11 01:10:36]
↑でた、自分の頭だけで理解していて、
他人理解できない文章。 自分でその文を読み直した方がいいよ >ビックボーイまで歩くの?この時期、寒くない? 冬はそりゃ寒いけど、これを言うことに何の意味が?日本の大抵の場所は寒いよ。 >やっぱり車で行くところは、車で行った方がいいよ。 車で行かざる終えないような特段の理由がない限りは、人それぞれの勝手だろう >昭島はそういう店が多い。 これが結論らしいけど、 アバウト過ぎる前提条件で、これが結論ですというのはムリであって、結局3センテンスとも、あなたの趣向。 |
||
426:
匿名
[2010-11-11 01:43:04]
まぁ、いいところも悪いところもありますよ。
自分で周辺を見て回ればわかりますよ! ここの掲示板はどちらも極端に言い過ぎって個人的には感じます。 自分で歩いて確かめるのが一番です。 |
||
427:
匿名さん
[2010-11-11 03:18:28]
425さん、422です。
私の代わりに424へのツッコミありがとうございます。 423さん 423さんが書きました下記内容、 >何とかケチをつけたがっている様な書き込みもありますが、それも説得力があるものは無いです。ただ単に >無理からケチつけている内容しか無い時点で勝負がついてる感じだと思います。 423さんが書いたそばから424みたいな書込みをみますと、懲りないどころか指摘されてもケチの質は変わらない ようですね。 >真剣で昭島の駅周辺を検討したいんですが他にどんなメリットあります? ご期待に添えてお答えしたいのですが、そうですね~、コンビニの便利さも、駅近くなのも、色んな銀行にも 困らない事も、夜も安全な事も、スーパーなどが周りに沢山あって豊かな事も、病院や郵便局、図書館など 公共施設にも恵まれてとても便利な事も、ホームセンターや家具屋さんまでも近くに有ることなども紹介されて ますので、ここは話題に出たついでに外食についてひとつ紹介でもしてみましょう。 北口には話題に出ました結構どこでも人気な「ビッグボーイ」ここは結構好きなんですが、週末は順番待ちが 多いので地元の特権を生かしてなるべく平日に利用したりします。「回転すし」もすぐ横にありますが、もっと マンションよりの映画館横に有る「食べ放題のお店」はデザートも食べ放題でかなりお勧めです。その横の 「スパゲティ屋」さんは安いんですが、ゆでたてのパスタを出すのが売りで、多少待たされますが美味しいです。 あと、もっとマンションよりのエスパ敷地内では「洋食レストラン」や「ラーメン屋」や、「ケンタッキー」やら 「ロッテリヤ」「天丼のてんや」、隣のビルには「牛角」などあり、焼肉も楽しめます。モリタウンの2階は家族で 外食というイメージでは無いですが、「10店舗以上のフランチャイズ店」が所狭しと並んでます。 個人的にはうどん屋の「丸亀製麺」と「銀たこ」がお気に入りです。 また、南口の方にも「牛角」があり、焼肉の他に、牛丼の「松屋」に「すきや」、カレーライスの「ココイチ」、 無添加が売りの回転すしの「蔵すし」、マンションの前には和食レストラン「藍屋」と人気の「横浜家系ラーメン」 があります。深夜までならマンション正面奥に「ガスト」があります。あと「お好み屋」もありますね。 まだ沢山あるんですが、家族とか、小腹が空いて一人で、なんて時にこれだけのお店がマンションから歩いて 0~8分ほどの距離に全部あるんです。寒くても車が暖まる前に着いちゃうほど近くにいろんな外食できる お店があります。車ではなく、食後に歩きながら家族と話しながら帰るのも楽しいひと時ですし、それだけ でも贅沢だと思います。いまだとエスパや映画館脇のイルミネーションがとても綺麗ですしね。 たまに車を利用する時はゴルフ場の昭和の森の近くにあるステーキ屋やとか五日市街道にある和牛ハンバーグ の専門店やびっくりドンキーにいくぐらいです。 ちなみに昭島は駅横の「大勝軒」をはじめ、マンション前の横浜家系ラーメンやヨーカドー側にある「徹麺」、 ガスト前の通り沿いのGS近くにあるラーメン屋など美味しいと評判のラーメン屋も数多くあったりします。 外食だけのご紹介でしたが長くなっちゃいましたね。マンションなんてその人の好みですから、人それぞれ ですが、色々見てきた中で、これだけの立地に恵まれたマンションは本当にそう無いですね。少なくとも 私は謳歌して楽しんでおりますです。ハイ(笑)。 423さんのリクエストのひとつとして参考になれば幸いです。 |
||
428:
購入検討中さん
[2010-11-11 07:57:04]
427さん
東京都内で米軍基地に最も近いマンションだと思いますが、飛行機が頻繁に着陸するのって、やっぱり気になりますか? あと、Yの付くナンバープレートの車が結構走ってましたが、もし接触事故とか起こしたら、日本人と違いあとで大変なのかなと、ちょっと気になりました。たまたま運転の粗い車を見たので(汗)。 昭島駅北口の西側は、モリタウやつつじヶ丘団地がありますが、東側は工業地帯ですね。 工場や倉庫が多く、大型トラックも行き来します。 更に、福生市のゴミ処理場もあり、広大な空き地の向こうはもう横田基地です。 どなたかが、小学校の学区の問題を書いてましたが、通学で工業地帯を通って、基地に近い学校に子供を通わすのは、やはり悩みますね。 どこにでもある外食チェーン店の話題は、もういいのでは? |
||
429:
匿名
[2010-11-11 08:32:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
430:
匿名
[2010-11-11 09:14:44]
利点。
青梅線が不通になっても立川から歩いて帰れることです。 女性の足でも小1時間位。 |
||
431:
匿名さん
[2010-11-11 09:41:17]
覗いて見ていますが、最近のここ、ちょっと恥ずかしいぐらい便利さをアピールしてますね(笑) 確かに駅にも近く、スーパーやツタヤなどの商店もあり、普段の生活には便利だと思いますが、 私はニトリや無印、ユニクロ、牛角、回転寿司だののちょっとチープな店には興味が無いので恩恵はないです。 モリタウンやイオンモールにはほとんど行きません。 あまり触れられて内容ですが、魚河岸の横の「吾朗寿司」やその先にある「百珍」など少し値段は張るけど 美味しいお店には良く行きます。こういうお店がそばにあるのも良いですよ。 車で行かなければなりませんが、「森寿司」、石川酒造の蕎麦屋「雑蔵」はかなり美味いです。 市役所先の奥多摩街道沿い、焼肉ハウス「伽や」も値段は張るけどやはり美味しいです。 家具を買うなら新宿の大塚家具、ちょっと落ちるけど「フランフラン」まで行くし、 服や雑貨はやっぱり立川、新宿、渋谷、表参道。遊びに行くのはお台場、六本木。 ちょっと飲みに行くなら立川駅南口の「紋屋」。めちゃくちゃ美味しい魚と地酒があります。 それでも、マンションが駅から近い、八王子インターが近いって事で苦にならない立地だと思っています。 渋滞なければ六本木まで車で1時間ですよ。 駅周辺では映画館が近い、ケーズデンキが近いのは二重丸ですね。 人それぞれ好みも生活状況も違い、利便性の感じ方も違うと思いますので 念のため少しだけ高級志向の方向けに書き込みました。敵にまわさないでね(笑) 428さん 横田基地に隣接してるマンションって、福生、村山にいっぱいありますよ。 ここは、上空を通るマンションです。住民に飛行機気になるか?って聞いても、 私も含めて気にならない人が住んでいるので無駄ですよ。 |
||
432:
匿名
[2010-11-11 10:01:59]
八王子インターを使えば、都心部まで行けますね。
新青梅街道や新奥多摩街道を使っても都心部へ行けます。 私は、待ち時間や本数の少なさ、中央線へ乗り換えが面倒なので、青梅線は嫌いです。だから、出掛ける時はいつも車を利用してます。 外食も車の方がラクです。 |
||
433:
匿名さん
[2010-11-11 10:44:10]
431さん
武蔵村山のブライティアテラスも見学に行きましたが、飛行機はそれほど気になりませんでしたよ。 昭島は、低空で飛行機が侵入してくるので迫力がありました。 普天間基地などで問題になっているのも、離発着の経路に小学校があることのようです。 |
||
435:
匿名さん
[2010-11-11 15:33:40]
昭島駅周辺は飛行機工場の街として新しく開発されたから、チェーン店が集まるのは、仕方ないですよ。
それより、お隣りの中神駅や東中神駅周辺なんかを散策すると、もっと面白いお店がありますよ。 昭島と違って、商店街みたいになっていて、結構いろんなお店ありますよ。 シャッターの閉まったままのお店もありますが、なんかレトロな感じがいいです。 特に、東中神駅のくじらロードという商店街はお勧め。 立川や国立にしかないと思ってた高級スーパーの紀ノ国屋があるんですよ。 また、中神駅には、個人でやってる美味しい焼肉屋さんもありますし、個人商店も多い。 昭島というと、立川や福生などの有名な市に挟まれて、東京ではちょっと目立ちませんが、なかなか面白い街です。 飛行機とくじらは、逆に昭島の象徴でしょう♪ |
||
436:
匿名さん
[2010-11-11 17:14:08]
飲むなら休屋や名物ジージー焼き(もうすぐ無くなる福生「はやし」と同系列)も良いですよ。
ジージー焼きは美味くて安い! 意外とチェーンばかりでない街です。 |
||
437:
匿名
[2010-11-11 17:31:50]
423です。
昭島の駅近マンションのメリットについて一部紹介頂きありがとうございます。 昭島がめちゃくちゃ住みやすく便利なのがわかりました。残り20部屋ぐらいしかないみたいですが気に入る部屋がまだあるか?予算が会うか?など検討してみます。 凄く参考になりました。 435さん、東中神とかは対象外なのですいません。 |
||
438:
匿名
[2010-11-11 23:40:29]
飛行機には全く興味のない住民なのですが、あの近さで見れることにちょっと感動してしまいます。音に関しては、本当に気になりません。
|
||
439:
匿名さん
[2010-11-12 01:41:08]
褒め殺しマンションと言うのはココでありますか?
|
||
440:
匿名さん
[2010-11-12 07:31:48]
>>435
飛行機工場の町は戦前の話。東中神の駅前も同じだよ。 昭和の森のゴルフ場も元は米軍の軍人向けだからね。厚木基地の近くにもゴルフ場がある。 あと東中神の紀ノ国屋は国立の紀ノ国屋とは別系列。高級品があるから勘違いされやすいけど。 |
||
441:
匿名さん
[2010-11-12 10:56:28]
立川も、私の親世代(50代)以上では、
「基地の町」と言われていたそうなので、 昭島もこれからどう変わっていくかわかりませんよね♪ |
||
442:
匿名はん
[2010-11-12 12:49:16]
これから東中神駅北側の広大な米軍基地跡地が再開発されます。
今後、公園や緑地などが整備され、立川市のように、国の機関が移転され、昭島市の市役所なども移転されれば、新たな商業施設やイベントホールなどができ、立川市との相乗効果で、ますます発展することが予想されます。 青梅線も高架化され、多摩センターのような美しい街並みが実現されるかもしれませんよ♪ |
||
443:
匿名さん
[2010-11-12 13:11:21]
|
||
444:
匿名さん
[2010-11-12 15:06:49]
住民の反対があるので、刑務所はできないのでは?
それよりも、東中神周辺の昭和公園に新しい市民球場でき、陸上競技場などもリニューアルされます。 昭島市の都市計画でも、立川基地跡地は、公共施設、民間利用、公園、緑地など、具体的な計画が決まっているので、今後の発展は期待できると思います。 |
||
445:
匿名
[2010-11-12 16:06:48]
そんな確約もされていない期待だけの、遠い先の話に乗って東中神に今から住む人はいないでしょ。
今便利じゃなければ。 |
||
446:
匿名さん
[2010-11-12 16:26:16]
昭島市役所はできたばかりだから移転はあり得ませんよ。
税金の無駄遣いは許されません(笑) シティテラス的には今の場所が良いでしょ? |
||
447:
匿名
[2010-11-12 18:21:09]
昭島市は、財政が厳しいので立川市みたいなことはできないのでは?
昭和公園は、確かに綺麗に生まれ変わりましたね。 でも、シティテラスから遠いからどうでもいいや。 |
||
448:
匿名
[2010-11-12 19:12:36]
立川基地跡地については、昭島市が住宅建設などの計画を立てたけど、
実効性のある案をまとめることができないまま30年以上たってしまったので国が決めた法務省関連施設(医療刑務所等) の建設案を受け入れざるを得ませんでした。 今は自然保護とか公園などの付属で作られるものの住民の希望を聞く 意見交換をやってますよ。 |
||
449:
匿名さん
[2010-11-12 20:04:50]
立川基地跡地と昭和記念公園の北側にある立川市上砂町の辺りは、区画整理されて立派な住宅地ができたのにね。
立川基地跡地周辺には、昭島病院やあきしま相互病院などの医療機関などもありますので、再開発されれば便利にはなりますね。 |
||
450:
匿名
[2010-11-12 20:45:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あちらはIHですし、駅まで0分。飛行機の音もここより静かでしょうし。
後はマンションの広さとか、エントランスやら駐車場、価格等の違いなどでお好みが分かれるところ
でしょうね。そこはお金を出す人の自由な判断ですから、今から楽しみですね♪
蔵すしの前も土地を整理して今空き地にしているのご存知ですか?新しいマンションが建つかもしれ
ませんね。