住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-29 09:41:39
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
他のマンションの批評は良いも悪いも該当マンションのスレッドで、シティテラス昭島に関する批評は良いも悪いもこのスレッドでお願いします。

入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
Part4: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73168/



所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:73.12平米~84.29平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売


施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-10-19 19:17:17

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part5

21: 匿名 
[2010-10-21 11:33:02]
19さん

例えば、売り上げ金額が週間1位とか明確に数字で表現や可視化出来る物ではないですし、
住みやすさなんて実際は人それぞれで、取り上げる項目、定義によって大きく変わったり
しますのでランキングとしての表示には適さないとリクルートは判断したんでしょうね。

またランキングとしても5位と6位の違いがわかりませんよね。項目によって人が重視じる
点も違いますからランキングと言うより、住み易い根拠として取り上げた項目事に★の数で
表現した事は適切だと思います。ただここの定義で表現すると★の数が多い=住み心地が良い。
となります。

調査対象の174市区の中で、中央線・西武線エリアの住み心地調査として三鷹より西側、
昭島より東側の14市で見ると昭島の★の数は立川や国立、国分寺より多く、一番★が多かった
武蔵野市より低い2番目に★が多かったのが昭島でした。というのが正しい表現です。

ただ、この内容でのランキングとしては2位で問題はないと思います。ちなみに23区エリアを
含めますと上記の中央線エリアではどこも★の数では敵わない結果となりますので、下手に
ランキングなどして中央線で1位とか東京都で何位とか表現するより、かなり正確にそして
わかり易い手法の表現だと思います。

その上で「昭島」が中央線・西武線エリアで上位に位置していたのは今の認知度の乖離から
将来的にかなり期待が持てると思います。そしてその駅に近いマンションにとっては悪くなる
はずは無いと思います。
22: 匿名 
[2010-10-21 13:11:32]
国立より★が多い環境については、昭和記念公園が昭島にあるからで、面積の小さい昭島に、大きな公園があると★の数は多くなります。
立川は東京市部第1位の乗降客数の駅がありますから、他の地域からも人が多く集まります。
昭島のような小さな駅しかない市に比べると犯罪発生率も多くなるでしょう。
リクルートが決めた定義中では、昭島の★が多いという統計データが出ただけですね。
私の周りには、基地の騒音問題などで、昭島を敬遠する人が多くいます。
確かに、東京市部での昭島の認知度はまだまだ低いですね。
23: 匿名さん 
[2010-10-21 14:15:02]
確かに認知度は低いでよね。

都心に勤めてますが、同じ東京の人でも場所を説明するとき、「立川の先です。」と
説明しないと大体な位置がつかめない感じです(笑)。

街は変化してますからね。昭島が便利になり、評価が段々と高くなってきたのは10年近く
前から徐々に変わってきたのではないでしょうか?
プロが調べた住み心地の良い街(★の多い街)が実際の住みたい街としての評価とほぼ変わらない事から
住み心地の上位であった昭島については認知度が現在低い事からこれから今以上に需要が
発生するのびしろは多いと感じたりします。一部の人しか知らない穴場と言う情報が多くの人に
広がり、やがて穴場ではなく一般的に支持されてしまうように、やがて昭島もそうなるかも
しれない楽しみがありますね。

あくまでも推測でしたが、結果どうなろうが、現在住んでいる私にとって騒音問題も無ければ
多くの人が触れてますが、今まで住んでいた地域と比べて一番住み易い場所であるのは確かです。
24: 匿名 
[2010-10-21 15:40:23]
なるほどね。
だったら最初から★の数が多いとかでなく、昭島には昭和記念公園という大きな公園があって、駅の規模が小さいので犯罪発生率は低いですよ。
みたいな表現にしてくれればいいのに、実際には存在しない住み易さランキングがあって、昭島は上位でしたみたいな書き方は、誇大広告もいいところです。
売主がマンションの広告に使ってる周辺の商業施設を紹介した立体地図にも、横田基地は見えないようにカットしてあるし、昭島のことをよく知らないで、イメージだけで購入した人は後悔しそうですね。
25: 匿名さん 
[2010-10-21 20:40:15]
24さん

立川と比較しての★の数の事をいってるのかな? まず昭和記念公園など抜きしても純粋に雑居ビルだらけの
立川と駅周辺しか栄えていない昭島とでは話にならないほど公園の数も面積も違いますよ。

24さんの表現はまるで、昭和記念公園の存在で本来の形とかけ離れた数値が出ているかのように勘違いを起こ
させる様な話に聞こえます。

犯罪などの安全面についても「駅の規模が小さいので犯罪発生率は低いですよ、みたいな表現にしてくれれば
いいのに、」ってこの表現なんですか?(笑)

安全面については駅の乗降者数でも改札の多さでも駅の規模も関係ないんですよ。(笑) 
人が多いんだから確立的に多くなるだろうと単純に考えているからそんな表現になると思いますが、
立川駅級の大きい駅がある街はリクルートの調査対象174市区で沢山あるんですよ。駅の大きさ、乗降者数関係
なしに犯罪が多いのが事実なんです。

もっと解り易く説明しますと、あの八王子より立川は安全面で★が少ない評価です。ちなみに若者が溢れる
吉祥寺のある武蔵野市の負の部分である安全面とは立川は同じでしたが、それ以外の5項目は全て武蔵野市より
★の数は下です。

勘違いしないでほしいのでですが、はあくまでも私の評価ではなく、大手マンション情報誌リクルート社が
調査内容を★の数で表現していたものを基に、24さんが勘違いしている部分について説明しました。
決して昭島自慢ではないですよ♪(笑)
26: 匿名 
[2010-10-21 20:59:28]
24さんではないですが、言ってる事が良くわかりました。

勘違い君が出てきても、もう★の話題はいいかな。
物分かりが苦手な人を相手にすると終わらないしね。
27: 匿名さん 
[2010-10-21 21:18:08]
昭島は学力が低いと聞いてはいたけど、本当に低いんだね〜(笑)
他のスレに小中学力テスト結果ランキングがでてたけど、東京都内で下から7番目…
昭島駅周辺はやたら学習塾が多いのにこんな結果で大丈夫か!
私立に行かすつもりのない僕からしてみると、ちょっと考えもんだな。
28: 匿名さん 
[2010-10-21 22:40:27]
東京人に昭島って聞いて知っている人は、昭島周辺に住んでいる人のみだからなあ、
まだ青梅の方が有名だよ、青梅マラソンは全国的なんだし。
29: 匿名さん 
[2010-10-21 22:57:41]
27さん、
別に24さんが昭島の人とか決まってる訳ではないし、物分りが悪いのではなく、
ただ単に勘違いしているだけかもしれませんのでそういう表現は良くないと
思いますよ。

あと、蛙の子は蛙といいます。あまり期待しないほうが良いと思いますよ。

30: 匿名さん 
[2010-10-21 22:59:14]
25さん
そのリクルートの評価だったら、何のデータを元に評価をしたのか
記載があったはずですよ。

公園に関する項目であれば、住民一人当たりの公園面積であったり、
子育てだと公的な補助金額(何歳まで子供の医療費助成があるか)等が
一般的だと思います。

何のデータを元にしたのかを書かないで、昭島と立川では公園の面積や数が違うと書いても意味がありません。

それより、この手の住み心地の比較はネットで見ることが出来るものも
あるので、
この掲示板で説明をするのなら、そうしたソースを出した方がよいのでは?

確かスーモのサイトでも比較データはあったと思います。
31: 匿名さん 
[2010-10-21 23:05:33]
マンションなんて所詮、他人の大多数は何にも思ってないんだけど、自分さえ良い自己満足なんだからいいじゃん。何も意味ないんだから放っときなよ!
32: 匿名さん 
[2010-10-21 23:15:05]
今や立川は、吉祥寺よりも圧倒的に乗降客数が多く、首都圏の10位内に入りますよ。
八王子と比較って…いつの時代の話?
八王子から裁判所が移転してからは、犯罪発生率は下がってますよ。
駅周辺の立川市民のパトロールや、警察の活動を知らないの?
犯罪発生率が高い危険な街にあれだけの国の機関や大学などが移ってこないでしょ。

25の人は、昭島にしか興味ないから、昭島しか知らないみたいですね。
33: 匿名さん 
[2010-10-21 23:16:05]
29さん

あなたの方が何か勘違いなさっているようですが、24さんの事を悪く言ったつもりはありませんよ?
ただ単に、昭島の学力ランキングの低さを書き込んだだけです。話題が違います。
あと、蛙の子は蛙?これこそ感じ悪くないですか?
昭島の小中学生の学力が低いのは、親の学力が低いから。と言っているようなもんですよ。
34: 匿名さん 
[2010-10-22 00:21:30]
33さん

すいませんでした。話の流れでつい24さんの事を指しているものと勘違いして
しまいました。
あと、33さんも勘違いしておりますが、「蛙の子は蛙」と言ったのについては
どこの地域だろうが全然関係なく、33さんに限定してのコメントだったんですよ。

ちなみに33さんは昭島にお住まいの方なんですか?
子供の学力の心配についてちょっと的はずれな事を仰っていたのでこのままでは
と思ったまでです。学力上位7位の地域に住めば自分の子もそうなると思って、
今度は「大丈夫だろ!」と、この人は発言しかねないな~、と思ったのでコメント
しました。

35: 匿名 
[2010-10-22 01:18:04]
30さん

環境については、住民1人当たりの公園の面積だったと思います。
24さんのおっしゃる通り、昭和記念公園の半分は昭島市なので、人口が少ない昭島にとっては大きな公園があることで、統計上の高い数値が出ますね。
確かに公園の数は統計に影響ありますが、昭島市より立川市の公園の数が少ないというデータはあるのでしょうかね。

安全面については、住民1人当たりの犯罪目撃数だったと思いますが、乗降客数が多く、他の地域からも人が多く集まる駅であれば、確率的に犯罪目撃率は高くなりますね。立川だけが乗降客数の割に犯罪が多いという客観的なデータがあれば別ですが。

自分の主観が、あたかもリクルート社の統計結果であるかのようなすり替えだとしたら問題ですね。
36: 匿名さん 
[2010-10-22 01:48:42]
32さん

>八王子と比較って…いつの時代の話?

いつの時代って?そんな大昔の話にしたがらないでください(笑)
先月発行したリクルート社のマンションズに記載してありましたので最新の物だと思いますが、
詳細は下記のとおりです。

項目の「安全度」は人口1万人当たりの刑法犯認知件数として★の数が1~5まであり、★が少ない
ほど犯罪にあう可能性が高いと言う事となっておりました。参考とした肝心の時代ですが(笑)、
人口数は2010年7月1日時点の情報。犯罪数などは総務省統計局 「統計で見る市区町村のすがた
2010安全」からです。最近って事です。

ちなみに立川は★の数が最低の1つでした。(八王子は1.5でした。)  


>八王子から裁判所が移転してからは、犯罪発生率は下がってますよ。
>駅周辺の立川市民のパトロールや、警察の活動を知らないの?

32さんは知ってるんですか?
「裁判所が移転してから犯罪発生率は下がってますよ。」って移転すれば下がるもんじゃないんで
すよ。
ちなみに警視庁発表の「東京都の市区町村別刑法犯認知状況」によると多摩地区では立川は八王子
や町田と不動のワースト御三家となってます。

立川だけですと、強盗、窃盗、引ったくり、その他犯罪件数は平成21年9月末から1年間で2857件。
平成22年9月末までの1年間で3038件。。。

【警視庁 東京都市区町村別刑法犯認知状況】
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/keiho.htm

これって小学生でもわかりますが、完全に増えてますよね。35さん。なんでこの板で嘘までつく
必要性があるんですか?それでも減ってるんですか?

ちなみに昭島は商業施設がさらに増えたり、人口が多くなっているにも関わらずこの警視庁の
データですと平成21年で1400件が平成22年は1309件と減っております。


>犯罪発生率が高い危険な街にあれだけの国の機関や大学などが移ってこないでしょ。

自衛隊の海外派遣じゃあるまいし、危険な街と言っても日本ですからね、そんな理由で国の機関
や大学が移ったりしないなんて聞いた事ないですよ。誰から聞いたんですか?騙されてますよ。
少なくとも多摩地区の犯罪件数御三家の立川に犯罪が増えてるにも関わらず、国の機関や大学が
移ってくる訳ですから、自分でおかしいって気づけますよね?
妄想は結構ですが、指摘するのであればその際は一度考えて下さい。


>25の人は、昭島にしか興味ないから、昭島しか知らないみたいですね。

よくこういう事かけますね(笑)。この言葉の根拠としての上記の内容が全て嘘や間違いで
塗り固められているのにね。厚顔無恥というか厚顔無知というか。こういう事、ここだけでなく、
いろんな所で起こしている物だと思います。気を付けた方が良いと思いますよ。


最初から詳しく書けば良かったのかもしれませんが、まさかこうも嘘まで付いては突っ込まれる
とは思いませんでしたので。。いやはや。。(笑)

37: 匿名さん 
[2010-10-22 02:27:12]
35さん

>安全面については、住民1人当たりの犯罪目撃数だったと思いますが、乗降客数が多く、他の地域からも人が
>多く集まる駅であれば、確率的に犯罪目撃率は高くなりますね。

一つの犯罪を10人が目撃したら10件の犯罪認知数となる??そして立川は多くの人がいるから多くの人の目に
触れる犯罪目撃率が上昇して少ない犯罪が多くカウントされてしまっている!。。??
その様な定義での件数だったら本当にあてにならないですね(笑)。でも致命的に違いますよ。

警視庁の資料に触れております認知件数の定義は下記の通りです。
 本件の数値は、犯罪統計細則に基づく認知件数(警察が犯罪について、被害の届出等によりその発生を確認した
件数)を表記しています。


>自分の主観が、あたかもリクルート社の統計結果であるかのようなすり替えだとしたら問題ですね。

主観が、あたかもリクルート社の統計結果であるようにって(笑)リクルートの調査した結果をリクルート社が
★の数としてあらわしていてそれ以外の何物でも無いんですけどね。

すり替えだとしたら問題ですね。って、すでに貴方自信が故意か不故意か安全面について思いっきり土台から
認識が間違っており、貴方の言う「すり替え」があなた自身の手によって既に行われてますよ。

問題としてください。



38: 匿名さん 
[2010-10-22 04:58:20]
知名度なんかはどうでも良い事です。資産形成を優先する方以外は。昭島は、確かに自然環境が良くて駅前の商業施設も便利だと思います。教育環境は?? ただ、基地の騒音・都心への距離・乗り換えを考えると、ベットタウンとしては、他所のから好んで移り住むにはお奨めが厳しいですね。現在住んでる方には良い街かもしれないですが。
なお、住友不動産といえども、キャンセル住居(=私の過去の経験=事実)や在庫住居に関しては、値引きなどの特典は付けますよ。
39: 匿名さん 
[2010-10-22 08:57:36]
36、37、38さん

2009年度のJR東日本の乗降客数は、1日平均で、立川158,068人、八王子80,273人、昭島 25,963です。客観的データから見ても、立川と昭島は、統計学的な母集団において、比較対象にならないと思います。むしろ、乗降客数の近い、同じ路線の小作や福生と比較して議論を進めるのは、理解できます。
犯罪率の上昇についても、2009年度の立川は5パーセント上昇した、昭島は6パーセント減少したようですが、昭島駅は、前年よりも乗降客数がかなり減っています。

むしろ、前回主張していた、昭島は立川よりも公園の数が多いといったことに対する客観的なデータ示して、昭島は立川よりも環境がよいことを主張しては?データがあればですが。

ここまで書いているのですから、当然そういったデータがあるのですよね。



40: 匿名さん 
[2010-10-22 10:52:26]
>>34さん
どこが的外れなんでしょうか?教えていただきたいですね。
昭島の学力が低いから、我が子の学力も低くなるなんて誰も言っていませんよね。
自分の頭の中だけで勝手に想像して、人を批判するのはどうかと思います。
41: 匿名さん 
[2010-10-22 11:46:57]
39さん、その話については追いかけなくて、もうもいいんじゃないですか?
なんか話がずれてきてると思いますし。。

そもそもいつの間にどっから出てきたんですかね?乗降者数?
昭島が立川と街の規模の比較をしていて、同等かそれ以上だと主張されていると勘違いされ、規模を表す
データとして乗降者数の数値を調べて頂いたんでしょうかね?

マーケティングのプロが調べてその結果、住み心地調査で立川より昭島の方が評価が高かっただけで、
39さんが仰る「街の規模」や「乗降者数」は昭島なんか足元にも及ばないのは、わざわざ「統計学的な母集団」など
持ち出さなくとも仰るとおり 「比較対照にならないと思います。」 は、その通りです。

公園に関しても昭島だろうが立川だろうが関心は自分の住みたいマンションの近くにどんな公園があるかで、
その公園が市の境でどちらの市に属しているか、市として多いか否かなんて関係ないですからここで細かく
そんな話をしなくても必要ないと思います。
42: 近所をよく知る人 
[2010-10-22 12:06:07]
>>40さん
私は35さんではないですが、一言。

>自分の頭の中だけで勝手に想像して、人を批判するのはどうかと思います。
はそもそも40さんあなたが27の書き込みで始めた事だと思いますよ。
文面の雰囲気から、よけいなお世話だと不愉快な思いをしましたし、私から
見てもマトはずれだと思います。
43: 匿名 
[2010-10-22 12:38:03]
不謹慎かもしれませんが読んでて面白いですね。リクルートの調査で昭島より立川が評価の★の数が少なかっだけでそれをとても面白くないと思う人が色んな切り口やデマまで混ぜて立川の方が優れていると主張する様とそれにちゃんと対応してい36、37さんとのやり取りが。37さんすいません(笑)

立川というよりこの板にいる妬み専門の人の仕業だと思いますね。1人何役も演じてまで貶す事ありきで必死な人がもう随分まえからいます。追っ払いたい気持ちも解りますが、もう無理だと思いますので相手にするのはほどほどにしたほうが良いですよ。
でもお陰様でためになりました。
44: 匿名 
[2010-10-22 13:04:45]
7つの大罪とは、傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、貪欲、暴食、色欲です。ここを見ていると、人間とはなんと愚かな存在だろうと気づかされます。
45: 匿名さん 
[2010-10-22 13:18:07]
昭島駅は、前年よりも乗降客数がかなり減っています。
と上の方で仰っている人がいますが、乗降客数が減った訳は何だろう?
モリタウン等の人気も関係しているのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2010-10-22 14:18:52]
41さん

マーケティングのプロが調査?
リクルートの編集部が、いろんな統計データを貼付けて表にしただけでしょ。
比較も、ランキングもされてないですよ。

当たり前ですが…。

何も考えずに★の数だけを数えたら昭島の★が1個多かった♪
ワーイ、みんなに自慢しちゃお!

子供かいっ。
47: 匿名 
[2010-10-22 15:15:11]
46さん

データはごまんと有るので一からリクルートがいちいち調べてデータベースを作る訳がないので、確かに作業としては色んな統計データを張り付けてるに過ぎないですよ。
しかし住み心地調査のテーマに相応しい項目の選定から、選択するデータをピックアップする事はマーケティングのプロのお仕事でしょ。
そもそも編集のお仕事ってなんだと思ってます?
マーケティングが出来ない編集ってあり得ないでしょ。

ランキングなどされていませんが、比較出来るために★の数が有るとしか思えませんが46さんは何にみえるんですか?マーク?(笑)

★が一つ多かった内容だけなのに、反応凄すぎですよ(笑)。わざわざ一マンションのスレに無理してまで突っ込むほどでは無いと思いますよ。

子供かいっ。ってあなたはババかいっ(笑)。

出直して来てください。


48: 匿名さん 
[2010-10-22 15:17:04]
最近モリタウン内で、閉店する店多いですからね。
寂しい限りです。
49: 近所をよく知る人 
[2010-10-22 15:38:17]
39さんのいう乗降客数、1日平均で、立川158,068人、八王子80,273人、昭島 25,963人が本当だとすると
昭島は立川の6分の1ですが、思っていたより意外に多いんですね。

住み心地とは別に、立川と昭島では知名度も街の規模もお店の数も比べようがなく、どこまでも雑居ビルが
続く立川と違って昭島は駅周辺以外は緑が多い田舎ですからね、そこだけでも比べようが無いと思いますが、
おまけに立川はターミナル駅として複数の路線があり、色んな地域からの人の乗り入れがありますので、最近
多摩地区で人気の吉祥寺駅の乗降者数を上回ったそんな立川駅と比べて、昭島駅が青梅線のただの駅なのに
対し、立川の6分の1もあるのは、どの条件を見てもかなり多いほうだと思います。

立川の6分の1なのに改札の数は10分の1以下なんじゃないのかな? 改札増やさないと駄目ですね。

50: 匿名 
[2010-10-22 16:17:07]
昭島は青梅線しか乗り入れてないから、あのままでいいんじゃない。
拝島は青梅線、八高線、五日市線、西武線など複数の路線が乗り入れているので改札増やして正解ですね。
乗降者数も、昭島より拝島の方が多い気がする。
青梅線の下りだと明らかに拝島で降りる人多いし、今後は拝島に期待だね。
51: 匿名さん 
[2010-10-22 16:24:39]
どこであろうが、住む人にとって1番であるのが何よりだと思います。昭島のマンションのスレで、
嘘までついて立川に誘導するような真似は必要ないかと思いますが。

調査の内容関係なしに私も住むなら混みごみした立川駅周辺より昭島駅周辺の方が住みやすいと思っています。
あしからず
52: 匿名 
[2010-10-22 16:35:51]
まぁまぁ、一部のやたら立川の事になると盛り上がってしまう人の為に、なんか立川と昭島の話しになってしまいましたが、もう立川が出ると五月蝿いので、この辺で辞めましょう♪
昭島にあるシティテラス昭島についてお願いします。

53: 匿名 
[2010-10-22 16:43:07]
リクルートの記事は市区町村であって駅ではないですから、そもそもこのマンションに当てはまらない要素も調べれば出てくるでしょう。

マンション周辺数キロ以内の犯罪発生率や保育学校事情、公園面積とかね。

良くも悪くもザックリとした記事ですから、星の数に執着しないほうが良いですね。
54: 匿名 
[2010-10-22 16:48:26]
5期ってなんで延びたの?
住人さんの言うように完売目前だったら延ばさないんじゃないかなー。
55: 匿名さん 
[2010-10-22 17:01:23]
9月の先着順申し込み受付中の部屋は8戸でしたが、10月には10戸に増えてました。
今朝のチラシではさらに増えて11戸になってました。
キョンセル住戸でも出たのかな?
第5期の販売って、いつまで延びるんでしょうか?
4LDKのモデルルームを新たに作る必要あったのでしょうか?
これだけ販売が長引くと1戸売るのも大変なのかな?
住人さんの話だと、とっくに完売のはずですが?
56: 匿名 
[2010-10-22 17:17:53]
ゆっくり待つぐらいの気持ちでいいんじゃないですか。
5期の販売を開始しないと住友さん売ってくれないんですか? 売れちゃいそうで心配なら早めに連絡して確認してみた方が良いと思いますよ。
57: 匿名 
[2010-10-22 18:25:02]

マンション近くにあります湯楽の里ですが温泉が出たんですね。歩いて行ける程の近さで温泉に入れるのはまた楽しみが増えました。
料金も数百円なので、暇なときやゴルフの練習帰りなど気楽に利用出来てお薦めです。

58: 匿名 
[2010-10-22 18:39:59]
掲示板トップに
「日々の生活などの報告は住民専用板でお願いします」
って書いてありますけど。
59: 匿名 
[2010-10-22 18:58:34]
スパ昭島、潰れちゃいましたね。
湯楽の里は、狭いし、混んでて嫌だから、たまに利用してたのに。

残念。。。
60: 匿名さん 
[2010-10-22 19:18:12]
55さん
4LDKは角部屋ですね。
61: いつか買いたいさん 
[2010-10-23 16:52:38]
シティテラス昭島 4LDK角部屋。 良いですね。
ちょっと見にMRへ行ってみます。帰りにケーズ電気とゴルフ5に寄って
回転すし食べて帰ります。

部屋からの見晴らしと価格によっては0金利の今を利用して前向きに
検討したいですね。
62: 匿名 
[2010-10-23 19:47:47]
ゼロ金利政策ですが、残念ながら住宅ローンへの影響は皆無だと思いますよ。

実際各社変化無しです。

変動の金利なんて一昨年から据え置きでこれ以上下がるとは思えないですし。

フラット金利はゼロ金利以前から既に底に向かってますね。

購入するなら過去を含めたローン情勢をしっかり勉強される事をお勧めします。
63: いつか買いたいさん 
[2010-10-23 21:18:27]
62さん アドバイスありがとうございます。
0金利ありきで買う訳ではなく、同じ買うのに安いに越したことが無い
程度ですので、買いたいその時のフラット35で組むと思います。

64: 匿名 
[2010-10-23 21:22:26]
くら寿司の前、工事しだしましたね。新築マンション?商業ビル?気になりますね
65: 匿名さん 
[2010-10-25 10:08:21]
57さん

湯楽の里って天然温泉じゃないって聞いてるんですが・・・。
温泉出たんですか?

55さん

先日のマンション住人の組合総会では、議決数350ちょっとありましたね。
つまり、入居済みの方がそれだけいるってことです。
その後、引っ越しも続いているので、未入居は30戸ぐらいはあるんじゃないかな?
その30戸も引き渡し前か、契約寸前を含んだ数だと思うので、まあ、残りは多くない。

66: 匿名 
[2010-10-25 11:08:18]
議決数は入居ではなく引き渡し完了数です。

まだ50戸近くが契約済み含む以前のステータスという事ですね。
67: 匿名さん 
[2010-10-25 11:11:49]
まだ50戸近くあるのか〜。
完売まではもう少し時間かかりそうですね。
住友は大きな割引もないだろうから、長期戦になりそうだ。
68: 匿名 
[2010-10-25 11:49:49]
夜現地に行くとわかりますが、東棟、南棟の明かり数は増えましたが、西棟はまだ数軒しか明かりが点いてませんね。
残り100戸ぐらい?
すみふは、在庫隠すの上手いからね。
第5期の販売を1年以上延期しているのが、すべてをものがたっているね。
69: 匿名さん 
[2010-10-25 12:29:09]
議決数350っておかしいですよね。
売れ残り分の議決権は住友が持っているはず。
参加者の議決権が350なら住友の分も含まれてますよ。
70: 匿名 
[2010-10-25 14:27:48]
ここは新古だから住友が売れ残りの所有者になってるんでしたね。

約50は住民で無視した人達ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる