住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-29 09:41:39
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
他のマンションの批評は良いも悪いも該当マンションのスレッドで、シティテラス昭島に関する批評は良いも悪いもこのスレッドでお願いします。

入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
Part4: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73168/



所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:73.12平米~84.29平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売


施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-10-19 19:17:17

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part5

397: 匿名さん 
[2010-11-09 20:24:47]
学生の頃、昭島の図書館の方が近いのに、
立川の図書館を利用していました。
TSUTAYAは、新刊と人気のある本を購入する程度ならいいですが、物足りないので、
モリタウンと、いのうえ書店を徘徊しています。
徒歩圏内にあるだけ恵まれているとは思います(^_^;)
398: ご近所さん 
[2010-11-09 20:53:23]
ここから市役所までは徒歩20分ぐらいです。バスを使えば約7分です。
市民会館や警察署まで徒歩15分ぐらいです。
行政機関などは、昭島駅周辺に多くあります。

市民球場や陸上競技場、総合スポーツセンターは、昭和公園のある東中神駅近くにあります。(元は、国の施設でした)
市民図書館も東中神駅です。

今後、昭島市の都市計画では、拝島駅周辺の再開発を基本に町づくりを進めて行くみたいです。

昭島市は、昭島駅を中心に青梅線各駅をバランスよく開発しているようです。
399: 匿名さん 
[2010-11-09 21:31:07]
俺が吉祥寺徒歩2分に住んでいた時

吉祥寺であまり遊ばなかったな

なんか 行動範囲 

にトリ出来て良かったね

400: 匿名さん 
[2010-11-09 21:33:18]
モリタウンの中の本屋さんは大きいとは思わなかったな。

仕事で参考にしたい本だと、専門書になるので八重洲か新宿で探すし、
そこまで専門の本ではない場合には立川の書店に行きますね。


大人が使える大きな病院とは徳しゅう会ですか?
医師が集まらなくて、当初予定していた診療科が開けていないと聞いてます。

これから子供を持つ予定なので、色々と調べましたが、
昭島駅周辺には子供を産める産科病院がありません。
中神の方と立川にあるだけ。それも車で行かないと行けそうにない場所です。
妻は身重になった時のことを考えて、通院に不安を感じてます。

幼稚園や保育園もちょっと遠いし、小学校も場所がよくないです。学区は隣のマンションができた時に
子供の数が増えていない遠い方の学校に変更になったと
聞きました。

大規模マンションの宿命みたいなものですが、
近くに建つ五光のマンションだと本来の学区だった学校にも通え、
結構裕福な町内会があるらしく、子ども会のイベントなんかも充実していて
子どもには住みやすいのではないかと思案中です。
401: 匿名さん 
[2010-11-09 23:36:06]
同じ昭島駅の近くである恩恵を受けながら駅前に出来る五光建設のマンションも悪くないですね。
あちらはIHですし、駅まで0分。飛行機の音もここより静かでしょうし。

後はマンションの広さとか、エントランスやら駐車場、価格等の違いなどでお好みが分かれるところ
でしょうね。そこはお金を出す人の自由な判断ですから、今から楽しみですね♪

蔵すしの前も土地を整理して今空き地にしているのご存知ですか?新しいマンションが建つかもしれ
ませんね。
402: 匿名 
[2010-11-10 00:44:00]
つつじヶ丘の小学校は、統廃合されるかもしれませんね。つつじヶ丘団地の高齢化で生徒数激減、各学年で1クラスしかないようですから、シティテラス昭島みたいに遠くの学校へ行かざるおえない子供が増えるでしょうね。
モリタウン効果も限定的みたいだし、昭島も老人の街になるのかな?

昭島のマンション用地も、いつまでも空き地のまま放置されているので、シティテラス昭島の大失敗でマンション業者は昭島に手を出さなくなりましたね。

東大和は、逆にマンション建設ラッシュで小学校が足りないほど生徒が増えているみたいですね。
東大和市は、とうとう高層マンション建設の規制を始めましたからね。
昭島や東大和は、比較的高層マンションの規制が緩かったので、大規模マンションがいくつかできましたが、最近は東大和が人気みたいですね。
403: 匿名さん 
[2010-11-10 02:09:34]
シティテラス昭島の学区の小学校はお隣のグレイディアとあわせてですからかなり
小学生が増えてクラスが増えました。近くの幼稚園も入園願書受付の3時間前から
親御さん達が早朝から並んだりで子供の数はかなり増えましたよ。

まだ幼稚園前の小さいお子さんを連れた家族も多いですしね。お隣とあわせれば
約800世帯ですから当然といえば当然なんですが、結構な子供の数が増えているのは
確かです。

東大和の子供の事は良く知りませんが、あそこも玉川上水とならんで大きなマンション
とか沢山出来てますからね、それは子供が増えて当然でしょう。人気が有るのも
知ってます。あそこら辺は15年ほど前まで米軍基地の跡地があり、また小さい工場が
今でもひしめき合っていますが、10年ほど前から不景気で工場がいろいろ立ち退いたり
してまとまった土地が手に入りやすくなり、大きい公園やグランド、マンションなど
が建ち始めましたね。マンションが出来始めた当時は工場側が近隣問題を意識してか、
工場の壁に「工場地帯なので音がします」とか「工場なので臭いがします」と垂れ幕が
してありましたが、今ではそんな光景も見なくなりマンション地帯と生まれ変わり
ました。

ダイエー前のイトーヨーカドーは確か東芝テリー工場の跡地だったかな?
東大和の人気を見るとまだ需要がありそうですし、土地もまだ空く余地はありそうですので
マンションの増加は見込めそうですね。 公園も近くて、市民プールもある。高校も結構あります
しね、いい所だと思いますよ。
まだ商業施設が少ないので人の増加に見合った発展など期待大です。

人の部屋に何年もお金を払い続けて出て行くとき畳1枚も自分の物にならないんですから、
小さいお子さんがいるのであれば小学校に上がる前にマイホームは良いと思います。
そのさいマンションにするのであれば、どこであろうが、とにかく駅の近くはお勧めです。

404: 匿名 
[2010-11-10 08:21:26]
ここには昔からどうしても立川と東大和を押したがる人いますよね(402みたいに)。たぶん住んでるんだろうね。

東大和はまだ発展してなかったから今やっと発展しだしって事じゃあないんでしょうか?簡単に言うと発展途上国。今まで開発されてこなかったからその余地が今あるだけなんです。

昭島のつつじヶ丘は確かに高齢化進んでますが、プレイシア、グレイディア、シティテラスのような大規模マンションが建ち、多くの次の世代の人々が流入しています。子供ももちろん増えています。

世代が続いていかない街(例えば多摩ニュータウンなど)は間違いなく衰退していってますが、昭島のように世代が巡っている街はいつまでも発展し続ける可能性が高いのです。
405: 匿名 
[2010-11-10 12:39:00]
404みたいな妄想でしか書き込みできない人が
昭島の評判を落としているのだろうね。

多摩ニュータウンは40年近い開発期間だから、最後の開発からまだ10年もたっていないよ。
全体としては昭島でいうつつじが丘やシティテラスのあたりまで含んだ大規模開発です。
初期に建設された団地の高齢化が進みマスコミで騒がれたのは事実ですが、その一方で若い人が流入し、小学校が足りない地区も出てきています。
多摩センター周辺の発展度合いを見てもまだ発展し続けている街ですね。
404の話法であれば、昭島も間違いなく衰退している街です。
406: 匿名 
[2010-11-10 12:40:30]
多摩センター周辺なんてここと価格が違いすぎて購入できない人の僻みだろうね。
407: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-10 12:50:18]
東大和市と多摩市は、モノレールで南北が繋がったので、今後ますます発展するだろうね。
中央線、京王線、小田急線、西武線へダイレクトにアクセスできるのは大きいよ。

結局シティテラスは、プレイシアやグレイディアの二番煎じにもなれなかった。
408: 匿名 
[2010-11-10 14:10:19]
純然たるマンション議論

徐々に昭島自慢にシフト

他市との比較論が始まり(今回は多摩市)蔑視する発言

スレッドの趣旨とは異なる議論

他市には他市の良さがあります。住んでいるか分からないような方から、間違いなく衰退してます的な発言は不快です。

404さんは多摩センター駅に来たことありますか?
是非お越しいただき南口~中央公園周辺を散策して見てください。豊かな自然と歩車分離された町並みの素晴らしさに気づくはずです。

確かに商業施設はイマイチですが三越やクロスガーデンがあります。大企業の誘致は順調に続いておりますし、発展というより熟成の段階に入った町ですよ。

スレッド違いの内容ですが、ご容赦下さい。
409: 匿名さん 
[2010-11-10 14:32:23]
407さん
確かに発展すれば良いと思いますが、モノレールが出来てもう10年たつのかな?

モノレールの推定利用客の人数と実際の利用人数が大幅にかけ離れていて
モノレールの会社は大変らしいです。モノレール開通による商業施設の発展なども
ここ10年近くみても変化は全く見られません。商業施設の発展の兆候らしきものも
現在は工事などでもみられませんが、ただ人口が増えているみたいですから東大和は
今後発展していく期待はありますね。

東大和と言っても駅で言うと東大和駅とモノレールの駅は全然離れているから、モノレールの
恩恵が得られるのは東大和駅ではなく、玉川上水駅の近くのマンションって事になりますね。
まぁ東大和も立川もスレ違いなのでこのへんぐらいにしときましょう。


405さん
あくまでも404さんの話法にとっての仮のお話とされてますが、
衰退もなにも少子化は日本全体で起きている深刻な問題ですから子供が減って
老人が増えているのはどこでも当然の話です。ただ上場企業のマーケティングのプロが調査に
調査をかけて衰退する街に商業施設をつくる訳が無く、年々増えている昭島周辺の商業施設など
を見ても、400世帯級のマンションがここ4~5年で4つも建ち、中型のマンションも建設が続い
ている事から、若い世代の増加は確実に増えている中で商業施設の昭島への出店も続いており、
寂れるところはどんどん寂れ、発展するところはますます発展する今の不景気に見られる
1極集中型の地域の一つとして昭島は今でもあるのは間違い無いと思います。

ちなみにイオングループが中国地方をメインに展開しているザ・ビッグを東京進出のモデルケース
として東京でただ1店舗だけ昭島に出店しているのも興味深いですね。

410: 匿名さん 
[2010-11-10 14:33:04]

同じ東京の人から見ても、昭島の知名度などはほとんど無いですが、企業から見ると昭島は有名みたいです。

412: 匿名さん 
[2010-11-10 15:33:43]
411さん
もう東大和の話題は結構ですし、そういうのは荒れる元ですからやめて下さい。

413: 周辺住民さん 
[2010-11-10 15:35:11]
ここ4~5年で建設された昭島の大型マンションは、グレイディア、シティテラスの2つでは?
プレイシアは8年前だし、他にどこかありましたか?
モノレール沿線の街は、この10年でものすごく発展してますけど。
特に日野市万願寺や、東大和市桜街道、昔は何もなかったですからね。

大規模な商業施設の開発は、まとまった土地が必要ですからね。
イオンモール武蔵村山は、日産の工場跡地を利用して開発されました。
モノレールの玉川上水からバスで10分程度なので、沿線開発になるのでは?

昭島駅周辺は、1年前にできたケーズ電気とゴルフの店だけ?

ザ・ビックは、モデル店どころか電気のコジマとブックオフになっちゃいましたね。

414: 匿名 
[2010-11-10 15:41:11]
昭島駅周辺の商業施設で満足したショッピングが出来る人は安上がりでうらやましいです。
415: 匿名さん 
[2010-11-10 16:27:27]
413さん
400世帯級の大型マンションとはプレイシア、グレイディア、シティテラス昭島の3つでした。
「4~8年で3つ」に訂正します。

モノレールについては立川から南は知りませんが、ここ10年で発展してますか?衰退しているとは
思いませんが、何か出来ましたか?

桜街道沿いもここ10年振り返ってもイトーヨーカドーと中華屋さんの2つが出来た程度で
「もの凄く発展」については見当たりませんが、何かありますか?

勘違いして欲しくないのですが、私もモノレールが有る、玉川上水駅にはもっと発展して欲しいと
思いますので期待はしたいと思う一人ではあります。


414さん
ここに住む前はありきたりですが、近くあるお店といったらコンビニと競合のいないスーパーが
一つ程度でしたからそこと比べると、食材などは選択肢が多く、企業努力もありますから良い物が
安く、食の幅もかなり増えて満足を実感できると思います。
416: 匿名さん 
[2010-11-10 16:51:55]
414さん
安上がりですよ~
日常なんて、それで充分ですよ。
417: 匿名 
[2010-11-10 16:58:07]
モノレール開通で発展したのは、立川でしょ。

平日は自転車でイトーヨーカ堂へ買い物、休日は電車で立川へショッピング、今も昔も変わらないと思いますが…。

モリタウンが増築されたり、武蔵村山にイオンモールができたぐらいでは、何も変わらないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる