横浜の能見台の物件を見て能見台駅から能見台センターに至る道の雰囲気がとても気に入ったのですが、能見台3丁目や道を挟んだ富岡西5丁目はどうでしょうかご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-28 00:25:00
注文住宅のオンライン相談
横浜の能見台に住みたいのですがどうでしょうか?
17:
匿名さん
[2010-06-22 20:22:06]
|
18:
能見台丘の住人
[2010-11-30 18:14:05]
能見台3丁目、4丁目は近辺は、マンション側も戸建て側も静かな住宅地ですよ。
能見台駅近くには、イトーヨーカドー。丘の上には京急ショッピングプラザが あります。ただし、やはり坂が多いのと、徒歩で駅に歩くのはやや遠い (私は歩いて通勤していますが)のが難ですかね。バスとタクシーをうまく つかえば大丈夫ですが。あとは奥さまが運転されない方は、電動アシスト付き 自転車に乗っておられる方が多いです。4丁目の住民は、人によっては、 能見台駅、金沢文庫駅のどちらかを使っているようです。 廻りの自然環境は林も多く、良いですよね。よく、ドラマの撮影に使われれ います。 |
19:
匿名さん
[2014-11-07 09:47:17]
能見台二丁目三丁目付近の中古戸建て、最近割安感を感じるのですが、いかがでしょうか?
|
20:
匿名さん
[2014-11-07 23:42:42]
売れない(人気がない)から安いのでは。結局は人それぞれでしょう。
|
21:
買いたいけど買えない人
[2014-11-08 21:10:17]
都心からは少し離れるので、最近の都内回帰の流れの中では厳しいのでしょうか。町の世代交代は進んでいるんでしょうか。
|
22:
匿名さん
[2014-11-09 07:51:05]
割安感がある分、若いご家族が購入されるようになった感じがします。
公園で遊ぶ子供が増えたとか。 公立の小中学校の評判が良いので、越してくる人もあるとか。 自然に近い場所で、広めの家で子育てしたい人にはいいかと。 欧米系の方もみかけます。 |
23:
土地勘無しさん
[2014-11-12 22:37:16]
子育て世代では無いのですが、今は子育てもほぼ終わり、車で通ると街並みが綺麗で大きなお宅が多い2丁目の戸建が気になっており近い将来住めればと考えています。出来ればバス亭やストアにも近く敷地の広い綺麗な中古物件があればと思います。実際、2丁目或いは近くに住まれている方がいれば参考に住み心地や利便性なども聞きたいです。
|
24:
周辺住民さん
[2014-11-13 09:56:59]
>>23
地盤が固いそうで、高台ですし、地震には安心ですね。 京急ショッピングセンターには、食品主体のスーパー、ドラッグストア、花屋、酒屋、百円ショップ、クリーニング、洋服リフォーム、美容室、歯医者、洋品雑貨、ATM、うどん屋、隣接して郵便局などがあるので、日常生活には困りません。 坂が多い地域なので、やはりバス停や京急ショッピングセンターに近いほうがいいでしょうね。 バス停からは京急能見台駅、金沢文庫駅、京急富岡駅などに出れます。金沢文庫駅からは快速特急、能見台駅からエアポート急行に乗れます。横浜駅や東京方面、羽田空港などに出るのに便利です。 庭が広い家が多いので、庭いじりやガーデニングが好きな方には特に良いでしょうね。 海やランドマークタワーが見える場所もあるし、散歩も楽しめます。犬の散歩されてる方も多いです。犬の散歩のマナーは良いほうなようですよ。 |
25:
土地勘無しさん
[2014-11-13 18:31:59]
|
26:
主婦さん
[2014-11-22 17:55:19]
ドラマ「昼顔」で金沢八景がロケ地になっていて、またこのあたりに興味もちました。
金沢八景駅は快速特急止まるようになったり、シーサイドラインとつながる再開発されてるようなので、この地域に人の流れが来るるのかしら と 最近見てます。 海に近すぎても塩害心配だし、金沢八景は海に近いから、隣の金沢文庫か、その手前の能見台の山手が住みやすいかと。金沢文庫はアピタが一旦閉店再建設中なのかな?そうすると、能見台にはイトーヨーカ堂や京急ストアもありいいのかしらと。 どうなんでしょうね。 |
|
27:
土地勘無しさん
[2015-05-18 08:18:56]
能見台周辺の戸建購入を検討中です。近所ではないので、情報が少ないのですが、能見台小学校、富岡西小学校と、どちらが評判がいいのでしょうか。
|
28:
子育てしていたさん
[2015-08-29 15:24:19]
>>27
答えにくい質問ですが、学力面でいうと、中学受験は塾に通いやすく どちらからも有名私立中学に多数合格しているようですし、学区も同じ富岡中学で、富岡中学からは県内の難関公立進学高のみならず国立私立大学附属高校にも合格しています。 進学ということなら塾に聞いても教えてくださるかもしれませんね。 |
29:
土地勘なし
[2015-09-05 06:51:14]
>>28
ありがとうございます、参考になりました。どちらの学校も教育熱が高いのですね。学力面よりも、荒れている等の良くない話があるか気になったのですが、推測するにあまりそういったネガティヴな評判はなさそうですね。 緑が多く良好な環境で、学区も気にしなくて良さそうですので、選択肢を狭めずじっくり家探しをしてみます。 |
30:
周辺住民さん [女性]
[2016-02-11 00:30:59]
西富岡が教育熱心?
ないない(笑) 極めてのんびり授業してました。校長もやるきないし。 中学受験組は塾必須で塾行くと学校の授業なんかチンパンジー並に感じました。 で、西富学区だとかなり駅から遠く、駅前にもろくな塾がありません。文庫か上大岡に出ないとならない。富中なんか昔は誰が行くか!って感じでした。 能見台は地価が駅周辺を中心に高騰してますが、隣の京急富岡なんか物件の売り物も比較的多くて、値段も手頃で駅近物件がありお薦めです。 ちなみに能見台の京急ショッピングセンターなんかもはや使い物になりません。高台に住む老人向けの施設です。京急ストアは品揃えは悪いわ高いわ本屋や梁山泊は閉店しパン屋は高い癖に味は普通、どこにでもあるキャンドウとパシオス位しか使えません。 富岡ならデポ、うおしち、金沢区で昔から有名な横浜パンの家、今度新しくOKストアも出来ます。 |
31:
匿名さん
[2016-03-12 17:02:04]
その年によって学校の雰囲気って変わるものですから…
校長先生がやる気ある系かまったり系かにもよるし、 担任と生徒の組み合わせというか相性的なものももちろんありますので 一部切り取っただけではなぁというものはあります。 全体的な傾向としては、熱心な時のほうが多いように感じますよ。 |
32:
周辺住民さん [男性 40代]
[2016-03-12 21:44:23]
能見台小学校は歴代の校長先生達が素晴らしく、他学年との縦のつながりが深く、地域との交流も多い校風です。学年によっては少々荒れ気味との話も聞きますが、担任に丸投げではなく、他の先生が助けに入ったりしていました。ただ、今の校長先生は他の先生達の意見を聞き入れず、主要な学校行事の日程をガラリと変える予定で、来年度は受験する子供達はフェスティバルの準備なんか楽しめないでしょうね。今後数年はイマイチかも。
|
33:
入居済み住民さん
[2016-05-15 01:14:56]
能見台小、本当にそうですね。学校の雰囲気も変わってしまいました。校長先生は、ご自分の物差しに合わないと先生や、児童は元より保護者の意見も聞き入れないようです。沢山の事を変えられていますが、一変に変え過ぎて先生自体追い付いていません。変更された下校時刻もきちんと保護者に伝わっていない。時間割りも固定にしたはずが毎週変わっている。など児童も保護者も困惑しています。先生方も最近では諦めモードです。民主主義の学校なのに意見も言えないなんて・・・・。この状態を見ている児童は将来どのように考えるのでしょうか?「皆が困っていることがあっても権力を持った人には逆らえない。社会とはそういうものだ。」と自分の意見は違うという思いや意思を隠してしまう傾向にならないか心配です。
能見台小の現状はこのようなところです。 |
34:
匿名さん
[2016-08-15 16:00:00]
能見台なら比較的便利そうだね。
理由があって住む人、場所が気に入って住む人と、それぞれ違うと思うけど、 海が好きで、横浜好き、といった人には向いていると思うなー。 |
35:
匿名さん
[2016-09-06 15:42:28]
基本的にはこの辺りの学区は良いという風にされているのかな。
この辺りだったら本当に便利に暮らすことができると思います。 家を作るとなった場合、皆さんはどこでお家を作られますか? この辺りで評判の良い所っていうのはあるのでしょうか。 大手のHMもいいですが、地元の信頼の厚い工務店というのも選択肢に入ってくるかと思います。 皆さんはどうされているのだろう?と思いまして。 |
36:
住人
[2016-10-08 23:28:34]
うーん。学区によって違いますから、良く調べらてた方が良いですよ。同じ公立校でも、トップの考えによって180度教育方針が違いますから。生の声をご自身で確かめられた方が後悔しないと思います。子どもにストレスを掛けないためにも…。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
メリット
割と閑静な住宅地
イトーヨーカドーが大きくて便利
首都高が近いのでどこにでも行きやすい。
ネームバリューはある
デメリット
坂である
各駅しか止まらない
他の方も書いていますが車に頼ることが多くなると思います。
ご夫婦とも免許があり奥様も日中車で買い物にいける等であれば
いい環境ではないでしょうか?