東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
403:
匿名さん
[2006-03-23 11:22:00]
|
||
404:
匿名
[2006-03-23 12:04:00]
トイレの換気扇って1階と2階で8万なのでしょうか?近所の工務店でも聞いてみます。
|
||
405:
匿名
[2006-03-23 12:30:00]
換気扇を後付けする場合、電気・内装・サイディング業者と材料費が発生すると思うのでそのくらいかかるの
ではないでしょうか。 *外部の防水をコーキング処理のみで行うと躯体に雨水の浸入の恐れがあるのでおきお付け下さい |
||
406:
匿名さん
[2006-03-23 12:37:00]
トイレに24時間換気の換気口もついてないの?
|
||
407:
匿名さん
[2006-03-23 12:45:00]
トイレの換気扇は近くの工務店で相見積もりとってください。
おそらくコミコミ3万もしません。換気扇のものにもよりますが。 なに8万って。ボリすぎもいいところ。 ただ、東栄に保証対象外になりますので、って言われるでしょうね。 |
||
408:
匿名
[2006-03-23 12:46:00]
私の見た物件は、すべて換気扇も24時間換気口も付いてませんでした。窓だけあっても…
|
||
409:
匿名さん
[2006-03-23 12:48:00]
トイレの換気扇後つけしたかたいませんか?
|
||
410:
匿名
[2006-03-23 13:17:00]
どなたか東栄の物件で吹き抜け付きの方いらっしゃいませんか?
|
||
411:
匿名さん
[2006-03-23 15:47:00]
カーテンレールは微妙だね。
今はプレーンシェードとかブラインドとかずいぶんいろんなものが出てるから。 カーテンレールに取り付けられるものも多いからついててもいいんだろうけど どうせコストかけるなら他のところにかけて欲しいかな。 ここで話題のトイレの換気扇とか? 建てる時につけちゃうのならそんなにコストかからないんじゃないのかな。 じゃなきゃ網戸かな。網戸いらないって人も少なそうだ。 吹き抜け&リビング内階段は暖房効きにくそうですね。 でも、上のほうのレスで暖房費を気にしないでガンガン使える家庭なら 吹き抜けの開放感は最高だと書いてありましたよ。 |
||
412:
匿名さん
[2006-03-23 16:06:00]
東栄の吹き抜け付き購入者で暖房費気にせず、ガンガン使える人はいるのだろうか…
|
||
|
||
413:
匿名さん
[2006-03-23 16:35:00]
24時間換気口って、それ吸気口じゃないよね。
もしそんなのトイレに付いてたらトイレの臭いを強制的に室内に呼び込む事になるぞw ま、24時間換気の「排気口」をトイレに付けて常にトイレから空気を排気し続ける、と言うのは良いアイデアかも? |
||
414:
匿名さん
[2006-03-23 17:11:00]
みなさん、ウンコが臭い自慢ですか?
ウチは消臭機能付き便座なんで、窓あれば十分です。 |
||
415:
匿名さん
[2006-03-23 20:44:00]
それもそーだわww
|
||
416:
匿名さん
[2006-03-24 01:25:00]
便座に消臭機能あれば、換気扇って必要ないんですか?
|
||
417:
匿名さん
[2006-03-24 11:52:00]
>>414
そんなワケねーだろw 荒れるから放言ヤメレ 413の排気口をトイレにって一般的だと思ってたけど違うのかな? 建売の内覧(スマン東栄じゃない。でも似たようなビルダー)しにいくと 結構「24時間換気の排気口をトイレに〜」って話を聞くけど 態々アピールするってことは一般的ではないのかな・・・ |
||
418:
匿名さん
[2006-03-24 13:06:00]
東栄は採用してないけど一般的だと思う。
私も他ビルダーでよく見ました。 そういう我が家(東栄建売)もトイレは換気扇無し+DIYで付けた消臭便座。 入居して1年半くらい経つけど、ニオイが逆流みたいな困ったことはないなぁ。 まあ気分的には換気扇があったほうがいいと思うし、余裕があるときに後付けしたい気持ちはある。 今でも実害はないので、ほとんど精神衛生上の問題だと思ってるけど。 |
||
419:
匿名さん
[2006-03-24 22:00:00]
東栄購入の皆さん
ちなみに火災保険っていくらでかけてます? |
||
420:
匿名さん
[2006-03-24 22:29:00]
トイレには普通の換気扇付きが一般的じゃないの・・・。
|
||
421:
匿名さん
[2006-03-24 23:53:00]
>401
カウンターキッチンなのにカウンター付いてないとか… 私もなんでカウンター付いてないのか?と思いました。 カウンターは後付けできるのでしょうか? いくらぐらいかかるのでしょうか?付けた方いましたら教えて下さい。 |
||
422:
401
[2006-03-25 01:17:00]
>421
そうですよね |
||
423:
401
[2006-03-25 01:30:00]
>421
そうですよね、わざわざ対面にしてるのにカウンター無いのは、おかしいですよ。妻もせっかくカウンターな んだから何か飾ったり料理置きたいのに使えないと言っておりました。あと高断熱高気密でもないのに吹き抜 け大き過ぎて、床暖房無しじゃ・・・ 食洗機とか必要無いから、トイレの換気扇必要でしょ?あと階段下収納も照明ぐらい付けてとか、換気扇カバ ー外して中見たら、壁付けの古いタイプのだったり・・・ 東栄って、いざ購入しようすると色々問題が出て中々踏み切れ無いです。でも検討中 |
||
424:
匿名さん
[2006-03-25 01:32:00]
カウンターの付いていない物はそもそもカウンターキッチンとは言わない。
それは「対面式キッチン」と呼ぶんだよ。 |
||
425:
424
[2006-03-25 01:37:00]
あ、ちょっと被った…すみません。
それにしても、東栄って建つ前に購入決めても追加工事してくれないの? それとも規格外の注文出すと逆に高額になったりするんですか? |
||
426:
匿名さん
[2006-03-25 01:38:00]
なるほど!対面ってだけなんですね。E田系ってこの造り多いですよね。
|
||
427:
匿名さん
[2006-03-25 10:25:00]
今日新聞に入っていた東栄のチラシの物件の間取り図にはちゃんと「対面式キッチン」と書いてあったよ。
|
||
428:
匿名さん
[2006-03-25 14:19:00]
土地をならしている時点で、購入を決めましたが施工前なら何とか変更は出来ました。でも、間取り
とかはだめで、床暖房をつけたりキッキンに食洗機をつけたり、ガス栓を部屋に引いてもらったりし ましたが、すべて実費でした。施工後だと、もっと高くなるみたいですが・・・・ただ、キッチンの 扉の色や浴槽の色は選べましたけど・・・ 床暖房だけで、冬は過ごせるものかと思いリビングにはガス栓を引かなかったら、大後悔しました。 床暖房だけでは、寒い・・・結局、乾燥機用にと洗面所に付けたガス栓から引っ張ってきて、ヒータ ーをつけています。 |
||
429:
匿名さん
[2006-03-25 17:54:00]
1Fだったら東京ガスにたのめばガス栓はかんたんに付きますよ
費用も3万くらいだと思います。 |
||
430:
匿名さん
[2006-03-25 19:05:00]
プロパンの場合はどうよ。
|
||
431:
匿名さん
[2006-03-26 04:34:00]
429さん、ありがとうございます。
ガス栓をもう一つ付けたかったのですが、その位で付くならば早速見積もりしてみます。 最初、見取り図を見たときプロパンでした。 近くに東京ガスが通っているのを知っていたので、何で?と思いました。 何度か交渉の末、東京ガスを引いてくれることになりましたが・・・ でも、それも施工前に限るようです。 近所で東栄の別支店の建売がありますが、支店によって建物の作りが異なりますね。 |
||
432:
匿名さん
[2006-03-26 05:11:00]
プロパンも供給業者に頼めば同じくらいだと思います
|
||
433:
匿名さん
[2006-03-26 09:02:00]
東栄の建売を購入をしようとしているものです。
今立てている物件を気に入っているのですが少し手に届きません。 まだ立てている最中という事で値引きができないそうです。 15件ぐらいの現場のうち半数が契約済みで、その半数の人は値引きはいっさいしてないそうです。 完成してしまえば即売れてしまうようなコトを言われたので 今値引きなしで買うか、値引きしてくれる時期まで待つか?(売れてしまったら諦めるしかないで す) 購入された方は値引きはありましたか? |
||
434:
匿名さん
[2006-03-26 09:53:00]
現在購入を考えている者ですが、やはり完成前物件は値引き無理みたいです。前に見てた分譲は区画によってですが、300万ぐらい広告で引いてましたが、完成後3ヵ月ぐらいたってました。私も同じ様に完成前物件は無理と営業に言われました。
|
||
435:
433
[2006-03-26 11:29:00]
やはり無理なんですね。
完成後3ヶ月で300万ですかぁ。 大きいけど、3ヶ月待ってたら無くなってしまいそうです。 うちは仲介を通してるのですが、売主から値引きは無理だと言われたそうです。 ここの掲示板を読んで仲介入れたコトに失敗したかなぁ?と思ったのですが、家の買い替えの為仲介 を入れなくてはいけなかったのでしょうがないですけど。 ありがとうございました。 |
||
436:
匿名さん
[2006-03-26 15:27:00]
家は、施工前に購入を決めたのですが一円たりとも値引きは無かったです。
でも、値引きされなくてもどうしてもその場所に欲しかったので後悔は無いです。 10棟位建ちましたが、売れ残った物件は200万、さらにもっと値引かれていた様です。 でも、値引かれてもその場所はちょっと・・・と、思いましたけど。 条件が悪いから、売れ残るのであって、値引いても仕方ないかなと・・・ 建売は、どんなに遅くなっても立ち上がって3ヶ月か4ヶ月以内には売り切りたい・・・ と、営業マンが言っていました。だって、東栄だって銀行から借りて建てているのですから 利息がかなりのものになるのですから・・・だから、なかなか売れないとどんどん引く様です。 値引きはしないと言われていますが、そうではないようです。 |
||
437:
匿名さん
[2006-03-26 16:30:00]
去年の5月から今年の1月にかけては、3ヶ月程度では
値引きをしない現場がほとんどだった。 今年の2月から徐々に路線変更されている。 |
||
438:
匿名さん
[2006-03-26 19:54:00]
|
||
439:
匿名さん
[2006-03-26 20:56:00]
ウチの近所の東栄の物件では、安くて条件の悪い方から先に売れて行ってるよ。
|
||
440:
匿名さん
[2006-03-26 22:27:00]
安いから東栄にしたけど、定価で買う気はおきない。近所のほかの建売より、数段見栄えが落ちる
よ。 |
||
441:
匿名さん
[2006-03-27 20:55:00]
気密性はそこそこでいいのですが
玄関などの大きい扉の開け閉めで和室のふすまや扉が、ガタガタ反応してしまいます。 ふすまなどに使用している、とびらが安いもので軽いからだと思います。 皆さん気になりませんか?? それと、少し前に換気扇の話がありましたが後付したかたいらっしゃいますか? いましたら、金額等教えてください。 |
||
442:
匿名さん
[2006-03-27 22:56:00]
>大きい扉の開け閉めで和室のふすまや扉が、ガタガタ
俺の実家は積水で建てたが同じようにガタガタ鳴るよ。 |
||
443:
匿名さん
[2006-03-27 23:35:00]
|
||
444:
匿名さん
[2006-03-28 13:10:00]
|
||
445:
匿名さん
[2006-03-28 13:12:00]
|
||
446:
匿名さん
[2006-03-28 17:49:00]
この資料を見てください。
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200601house_saitama.pdf 坪単価が年率平均で8万円上がっています。 東栄の標準型30坪とすると240万円の上昇、45坪では360万円もの 上昇になります。今後建売業者にとって値引きをして販売する必要がないのが よくわかると思います。ここに金利の上昇が加わり、これからの住宅購入者の 負担増は500万円を超えると思われます。わずか1年で500万円です。 あなたは頭金500万円貯めるのにどれだけ時間がかかりましたか? なにが損でなにが得かをよくよく考えないと、一生、意味の無い苦労に 追い回されることになると思います。値引きを期待して待つというのが 通用したのは2年前までです。残念ながら、今、決断できないのであれば 年々それは遠い存在になってしまうと思います。 |
||
447:
匿名さん
[2006-03-28 19:58:00]
買い急いでは、ろくなモノは買えません。
バブル崩壊後、1995〜2000年に買った人で、 後悔している人が多数いますよ。 |
||
448:
匿名さん
[2006-03-29 08:32:00]
でも首都圏の人気地域の土地の実売価格はついに上昇し始めた。
もちろん、それ以外の地域は下がり続けてるけど。 だから、自分が住みたい場所の価格動向を個々に調べてみる必要があるよ。 つまり、買うべきか控えるべきかを一律には語れない時代になった、という事だよ。 |
||
449:
匿名さん
[2006-03-29 11:03:00]
東栄住宅の建売に住んでます。
家の後ろ30メートルほどに幹線道路があり、家の2階が振動は常にあり、 たまに地震?と思うほど揺れます。 今、果たして補修できるのか、いろいろ調べています。もしくは売却するか・・・ 他は不都合はないのですが、かなり大きな問題なのでブルーになってしまいます。私の実家も幹線道路に近いのですが、騒音はあっても”揺れ”はありません。幹線道路には注意してください! |
||
450:
匿名さん
[2006-03-29 17:56:00]
道路の振動によって家屋が揺れるのは、地盤がゆるい土地に固い基礎を
打った場合に多い。地盤がゆるいというのは埋立地であるとか、水田を 宅地にしたような土地です。登記謄本にどのような記載がありますか? 多くの場合、振動によって基礎、家屋が傷み、ひいては損傷、倒壊にも 至る場合があります。おそらく性能検査上は、交通による振動のような 不確定条件を加味していないため、性能上は問題なくとも経年劣化にて 家屋のあちこちに故障箇所や、不具合が見られるようになるでしょう。 対策としては免振装置を導入する、地盤改良を行うなどがありますが、 既に建築済となると現実的ではありません。一度、ご購入された東栄に 相談の後、住み続けて問題が無いかを確認すべきだと思います。場合に よっては売主の瑕疵担保責任の範疇になるかと思いますので、とにかく 一度は相談すべきでしょう。まずは泣き寝入りは絶対にやめましょう。 |
||
451:
匿名さん
[2006-03-29 22:43:00]
ご返信ありがとうございます。
残念ながら私は築2年もたたないで中古を購入したのです。 ですから売主の瑕疵担保責任の範疇ではないと思います。 前の持ち主さんもおそらくこの振動が嫌で売られたのだと思います。 そして、ここの分譲で他の方もついこの間引越ししていかれました。 またすぐに新しい人が越してきましたが・・・・ 謄本では雑種地になっておりました。ご近所の方に言わせると大きな家が 建っていたらしいのですが、庭だった可能性も・・・ 地盤がゆるいと言われる城東地域ですので、ゆるいのではないのでしょうか。 一度東栄に相談してみます。何も無料で補修して欲しいと言うつもりもないので、その対応を正直にここにもご報告しますね。 それもアフターケアのひとつでしょうから、ご参考にしてください。 |
||
452:
匿名さん
[2006-03-29 22:52:00]
残念だけど東栄の瑕疵担保責任は問えないね。この場合売主は前の住人さんになるし。
感情的には建てた建築会社に責任を取らせたいけど法は無常ですね。何とか双方が納得できるようがんばってください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
完成前に買う場合は、他現場の完成物件を見せてもらう。
同時期ならどこも同じような仕様なはずです。
わからないことは納得できるまで担当営業に質問しましょう。
確認すれば一目でわかることを、買った後に「付いてないーっ!」って騒ぐのはちょっと恥ずかしい
気がしますね。
ちなみみうちの後付けは
・網戸と物干し台をTJに頼んだ
・居室の照明一式(自分の好みのものを選べてよかった)
・カーテンレール(ブラインドにするところもあったので後付けでよかった)
・ウォシュレット(量販店で安く買って自分で取り付け)
・庭の芝生と植栽を自分でやった
・トイレの換気扇は検討中(TJで8万もするなら、近所の工務店にでも頼んだほうが安そうだね)