リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「中古リゾートマンションって買いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 中古リゾートマンションって買いですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-10 23:20:28
 削除依頼 投稿する

格安物件もあるけどやばい?

[スレ作成日時]2006-09-15 19:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古リゾートマンションって買いですか?

161: 匿名さん 
[2015-10-14 19:21:19]
>企業の節税のための貸し借りはそういう庶民的な話じゃないんですよ。
中古リゾマンのスレで企業の節税?場違いも甚だしいKYな馬鹿さ加減。
妄想師匠とかまた他人のせいにして、自分のバカさ加減に気付いていない妄想君・・

>数億の高額マンションなんて法人が買わなきゃどんどん売れるわけないでしょう
どこの地方在住?港区、渋谷区などの億ションはバンバン個人が買うよ。
うちの親族だけでも「個人」で、友人たちもサラリーマン(外資など)個人でね・。
そういう実情を知らず哀れを通りすぎてただのアホ。まずは港区に住んでから物言えよ(笑)
162: 匿名さん 
[2015-10-14 19:29:08]
>160は痴呆、いや失礼、地方の方なのでしょうか?
直近ですと目黒駅前に建つブリリア目黒、平均坪単価600万という高額タワマンですが、
600戸近い購入者の大半が個人ですよ。医師、弁護士などの士業や、企業オーナーなど、
相続対策もあるでしょうが、高給取りのサラリーマンも多いようです。
ちょっと調べたから分かるでしょう。
麻布などの3Aエリアは中国人などのインバウンド需要があるようですが、
ブランドバリューの低い目黒などでも、億ションを求める個人の実需があるのです。
東京はそういう場所なんですよね。地方在住さんには理解できないかも知れませんが…
163: 匿名さん 
[2015-10-14 20:22:36]
悔しいでしょうが個人であっても法人名義が多いですね。
もちろん個人も要るけど数億のタワマンなどは圧倒的に節税ですよ。
そもそも、タワマンの場合、評価額の平均は取得価格の20%程度です。2億の
物件で相続税評価額は4千万になる。現行の相続の最高税率である50%で節税額を
計算すると相続財産の減少額、1億6千万×50%で8千万の節税になる。
しかも評価額は階数、方位、角部屋等の条件は考慮せず面積が同じなら同額になる。
法人名義で購入して仮に2代目が入れば福利厚生で落とせるし、単純に賃貸で貸す事も
出来る。どちらでも償却資産なので相続だけでなく利益の圧縮にも使える。
162は金持ちに憧れだけの単純な話だけど金持ちはそんな単純じゃないですよ。
節税が常に頭にある。あなたの話は自分で稼いだ話じゃない事がよくわかるよ{笑}
節税を軽く見てるからね。それと残念ながら地方在住でなくフランス大使館の側ですよ。
ところで旧軽井沢にはこの頃、寒いから行かないのかい?
軽井沢町長との懇談会は?病気は治ってないようだね・・大丈夫かい?
164: 匿名さん 
[2015-10-14 21:12:52]
三菱エアロテックですが無関係な人や業者には販売していません。
これは三菱地所ホームのホームページでもお断りが出ています。表現は丸いですが。
住宅メーカーはオリジナルの仕様、例えば屋根材なども独自の開発カラーで、そのメーカーの
住宅の修理でも屋根材メーカーが証明書が無いと発注を受け付けません。
特に三菱エアロテックはこれ自体を差別化のセールスポイントにしている為、
この会社の関係者でもこのメーカーの家を建てない限り、手に入れる事は不可能です。
その為、市販はおろか指定業者でなければ仮に目の前に商品があっても取り付けさえ出来ません。
住宅メーカーには三菱に限らず、トヨタホーム、ミサワ、住友林業でも同様の資材があります。
すべて差別化の為です。
手に入れられると言う方は勘違いされてるのではと思います。
165: 匿名さん 
[2015-10-14 21:33:21]
>この会社の関係者でもこのメーカーの家を建てない限り、手に入れる事は不可能です。
築20年の他メーカーの家にも、後からリフォームでエアロテックの取り付けは可能ですよ。
以下ご参考まで。

http://www.2x4assoc.or.jp/column/reform/vol_09.html
166: 匿名さん 
[2015-10-14 23:20:43]
リフォーム工事は三菱地所ホームが設計施工していますよね。他業者は介入を許さないのです。リフォームでエアロテックをつけられるというのは一般リフォーム業者にエアロテックを販売しているということではなく、三菱地所ホームがエアロテックをつけるリフォームを商品にしているということです。157で書かれている通りです。
167: 匿名さん 
[2015-10-15 06:33:14]
差別化する為の商品をやたら販売するはずもなく、この商品を使用したいユーザーは
三菱地所ホームに工事を発注するのは当然の事です。
でなければ三菱地所ホームは商売になりません。商売のイロハで当たり前{笑}
私は建築会社を経営していますがこうした独自の商品は差別化して仕事を受注する為に
あるので他業者は関わる事は出来ません。
外装材{屋根材、雨樋、サイディング、アルミ建材など}や室内では水周りや内装材にも
及んでいます。すべての住宅メーカーでオリジナルな専用資材を採用しています。
例えば雨樋などすべてを交換するなら市販材{セキスイ、ナショナル、デンカ、三菱樹脂等}が
使えますが部分修理では専属業者でないと出来ない場合があります。
住宅メーカーはオリジナル商品を使用する事でアフターや顧客管理まで取り込みたいからです。
三菱地所ホームのホームページに出ているように他業者は入手できません。
自分のところでセールスポイントにしていてどんどん他業者に販売する馬鹿げた事は
ありません。
168: 匿名さん 
[2015-10-15 08:29:05]
エアロテックについてははっきりしましたね。一般販売はしていない。

169: 匿名さん 
[2015-10-15 09:09:18]
一連の荒らしコメントは154・155自作自演連投してるハワイの人ですよね。122にバカにされて悔しくてリベンジしたかったんだろうけど、かえって気の毒なことになりましたね。
でも思うにこの人は論破するのが目的ではなくて、中古とはいえリゾートマンションについて楽しそうに語っている人たちが嫌いで嫌がらせするのが目的ですよね。だから挑発的な言葉遣いで反論を引き出すのです。そしてスレは荒れリゾートマンションの情報交換からは遠ざかってしまいました。結果的にこの人の思うツボになったわけです。
突っ込みどころ満載の内容は反論を引き出すためかもしれません。
スレ荒らしにはスルーが一番といいますから、今後は惑わされずスレタイに沿った話題に戻りましょう。
170: 大手ハウスメーカー勤務 
[2015-10-15 09:16:37]
ご指摘は住宅業界の常識です。
ハウスメーカーの家のリフォームは構造部分が不明で
違うメーカーの中古住宅はリフォームしづらいのです。

これがハウスメーカーの狙いで基本的にリフォームは
自社でまかせてもらうということです。

ご指摘のように、「エアロテック」は三菱地所ホーム独自
のもので構造体と一体になっているので、「エアロテック」
だけつける、という発想そのものが素人まるだしです。

173: 働く女子さん 
[2015-10-15 09:33:24]
本論に戻すと、
個人の価値観の違いと言うのが結論ですかね。

リゾート物件を所有している所有欲を満たして
くれているので、ホテルに泊まるということと
は意味が違うと思える人はそれでいいのだ!!
174: 匿名さん 
[2015-10-15 10:00:24]
スレタイに沿っているといいがたいかもしれませんが、話題になった全館空調について。
実家が全館空調ですが壊れたとき地獄でした。夏に不調になると全館地獄です。寝室のクーラーが壊れたからリビングに避難するとかできないんです。故障時のリスクを少なくするためにエアコンは各部屋独立、場所とりますが室外機も独立がよいです。
うっかりリビングとダイニングの室外機を共通にしてしまったため壊れる時は2つともダメになりうんざりしてます。
寒い北側のスペースも箱買いしたみかんやリンゴの保管に便利ですよ。
176: 匿名さん 
[2015-10-15 15:11:58]
>>174さんの言う通りです。全館空調は故障時のリスクが高く、
ホテル等の宿泊施設では構造上仕方ないと思いますが独立式の方が
結果的には安全で安価のようです。
また、仰ってるマルチ式で自分も同じ体験をしました。
伊豆にあるマンションですが寿命で効きが悪くなり夏場だったのでラウンジで
一晩、すごした経験があります。
177: 匿名さん 
[2015-10-15 15:27:50]
>>169さんに同意です。

中古の物件についての情報交換の場です。
あの荒らしはマンコミでは札付きの人間でね。
上スレの師匠やそれをヨイショする太鼓もちやJALJALだったり
一人何役で阿呆の極みです{笑}
金持ちには異常に憧れてるようで・・・
確かにスルーして相手にしないのが一番いいですね。
スレを破壊するのが目的ですから。とても馬鹿げた輩です。
本人はアパート住まいのニートらしいですが{笑}
178: 匿名さん 
[2015-10-15 16:31:37]
↑という妄想だね。管理者でもないのに個人特定とはエスパーかい。失笑
179: 匿名さん 
[2015-10-15 17:49:30]
エアロテックにはワロタ
180: 匿名さん 
[2015-10-15 18:06:20]
176さん大変でしたね。せっかくリゾートに来て部屋でくつろげなかったとは。全館空調は修理もすぐに対応できないし費用もかかります。床暖房も室外機個別がいいですよ。
たまにしか利用しないリゾートは設備が傷みやすく不具合に気づくのも遅れがちです。これから寒くなるので暖房器具類がきちんと使えるかしっかり点検して冬に備えたいですね。
181: 匿名さん 
[2015-10-16 06:55:58]
>>180さんのご指摘は所有する上で大切な注意点だと思いますね。
183: 匿名さん 
[2015-10-16 08:44:40]
中古リゾートマンションとホテルの比較はナンセンスだと思いますが
あえていうなら自家用車とタクシーのような違いではないでしょうか。
173さんの言う通りです。
184: 坂上輝也 
[2015-10-16 08:58:00]
182さんのように予算的に無理な人や先のスケジュールが特に無い人は予約が出来るので

旅館やホテルがいいでしょうね。忙しい立場だと行かないんですよ。

私もそうだけど多忙に為に事前に予約する事が出来ないんです。

それで伊豆に2ヶ所、軽井沢に家を持ちました。自由にいつでも利用できる事と

家族や気のおけない仲間で過ごせ、言い方は悪いですが他の旅行客や宿泊施設の人間の

雑音が無い事が最高のストレス発散なんですよ。

別荘のひとつでも持たれてみては?食事も長く通う場所では自然に旨い行き着けの店も出来ますよ。

くだらない嫌味ばかり言ってないで実践してみる事です。一泊の宿泊もいいけど長く滞在する事で

今まで気がつかなかった事も見えてきます。ここは所有する事が前提のスレですから

「一泊旅行」とでもスレ題つけて頑張ってみたらどうでしょうか?



185: 匿名さん 
[2015-10-16 09:23:13]
前から不思議だったのですが、都内で建て直しているマンションは築40年そこそこでボロボロでした。雨漏りや天井が抜けそうなど、とても住み続けられない状態。一方塩害がありそうな場所のリゾートマンションなのに築50年でもまだまだ資産価値を失わないものが多数あります。当時の富裕層相手に作られたいわば贅沢品ですから、かなりしっかり作られているのだろうと思いました。所有者に余裕のある方が多いせいか大規模修繕も定期的にスムーズに行われ、きちんと管理されていたことも大きいと思います。都内でもリゾートでも安普請もあればしっかりした作りの物もあります。建物の寿命を左右する管理も含めしっかり見極めたいものです。
186: 匿名さん 
[2015-10-16 10:54:10]
車もいろいろ、リゾマンもいろいろだからな。。。
広くて高仕様のリゾマンは優雅でいいけど物件価格も管理費も高いからねえ。。。
クレストタワー熱海のDMが時々送られてくるが、250平米くらいの部屋はいいねえ。。。
187: 匿名さん 
[2015-10-16 19:53:36]
熱海サンビーチと駅の中間地点に14階建てリゾートマンションができるそうです。ザ・パームショア熱海。熱海銀座も徒歩圏の立地が魅力です。
188: 匿名さん 
[2015-10-16 20:58:24]
182さん
176さんの体験は中古リゾートマンションだったから起きたのではありません。
全館空調ゆえにおきたハプニングです。ホテルや旅館でも全館空調なら起こりうる体験ですよ。
189: 匿名さん 
[2015-10-16 23:50:22]
日本のリゾート物件は今、海外の人が買っています。
築年数は関係なく安い物件は海外の人が買い漁っている状況です。
ご存知の通り後5年弱で東京オリンピックがあるので高いホテルやマンションより安いリゾート物件を狙っています。
190: 匿名さん 
[2015-10-16 23:56:31]
なぜなら海外の人はシェアが得意で、なにより日本贔屓です。日本のあらゆるリゾート地は便利が良いですから。
195: 匿名さん 
[2015-10-17 14:06:35]
パームショア熱海なかなか良さそうだね。
ルーフバルコニー付きの部屋なんて気持ち良さそう。
価格、管理費はどんなもんかな。
196: 匿名さん 
[2015-10-17 15:31:24]
パームショアDMによると3900万から。まだ価格、管理費は未定とあった。全40数戸だったかな?共用部分は大浴場くらいだったから管理費がバカ高くなることはないのでは。ビューバスうらやましいです。
198: 匿名さん 
[2015-10-17 19:11:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
200: 匿名さん 
[2015-10-17 19:37:05]
私は東京での仕事の疲れを癒やすという目的もあって、
リゾートへは非日常空間だったり時間を楽しみたいので、
毎回違う趣の旅館だったりホテルへ向かいます。
せっかく気分転換に来ているのに、いつも同じマンションだと東京と変わり映えせず、
掃除や食事作りなどもしたくもないので、全てお任せの旅館やホテルがいいです。
設備や景色サービスも、マンションとは比較にならないほど上質ですしね。
これからは紅葉と美味しいお食事も楽しみですよね。部屋付き露天もいいな〜。
201: 匿名さん 
[2015-10-17 19:48:24]
>>139
3900万からとは悪くない、クレストタワーより安めだね。
202: 匿名さん 
[2015-10-17 20:12:52]
14階建てなのでタワーより建築費が安く済むのでしょうね。
お宮の松の前建設中断中の施設の後ろです。ビーチも近いですよね。来週末から駅前ショールームオープンだそうです。
私は業者じゃありませんよ。私はもう買わないのでDM捨てちゃいました。
203: 購入経験者さん 
[2015-10-18 02:20:20]
>>187
パームショアのHP観てきました。
例の巨大放置施設aune ATAMI(あうね熱海)の裏手ですね。
gogleさんの衛星写真で位置確認してましたが、ここの海抜で14階建てとなると
今回一番眺望で影響が出るのはコッコラーレさんでしょうか。
新たに真正面に建つ形になるので高低差考慮しても浜辺界隈の眺望は建物越しの切れ切れになりそうで。
でも初島等の遠望は屋上テラスからなら従来通りできそうですね。
近くのゼファー熱海シーヒルズ高層階からの影響は部屋位置次第といった感じですね。
204: 匿名さん 
[2015-10-18 08:50:11]
アトリウムのように眺望をめぐってまた訴訟などおこらないといいですね。リゾートマンションの眺望は資産価値に大きくかかわります。
パームショア自体は今後眺望は遮られないのでしょうか。あの辺りまだ空き地がありますし、放置施設を立て直してマンションにしたら大変です。
208: 匿名さん 
[2015-10-18 14:51:18]
皆さんのレス見てみると、リゾートマンション=リスキーマンションのようですね。
確かに中古なら安いので、資産価値云々言わずに中古車を買う感覚で、
安くてもホテルなどに家族で行くより安上がりだった、ぐらいの感覚で買えば後悔ないでしょう。
それか、セカンドハウスとして節税に利用できるか?
作家さんのアトリエ?とかでそういうのは可能でしょうけど、サラリーマンには無理でしょうね。
とにかく、敢えてお金をドブに捨てるような買い物はしたくないものです。
209: 匿名さん 
[2015-10-18 21:17:56]
眺望の良い物件(将来にわたって)、便利な場所にあることが必須です。築30年で1000万の物件が10年後1500万ですぐ売れました。自分でどうしても欲しいと思える物件に出会えるまで妥協せず探すことが大切です。それこそ安物買いの銭失いになりかねない。築浅物件も眺望が悪いと売れないそうです。
210: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-21 21:51:46]
伊東のウエルネスの森の住人の方はいらっしゃらないでしょうか?

ホテルと共用ではありますが、素晴らしい温泉と広いリビングルームに魅せられてしまい、こんな所に住めたらいいなと考えています。

また、比較的管理費も安いのも魅力的です。

ただ、ググってもホテルの情報はあっても、マンションの情報はほとんど見つかりません。もし、住人の方もしくはそれに近い方がおられれば、実際の住み心地などを教えて頂けると幸いです。
211: 匿名さん 
[2015-10-22 08:29:10]
家族で宿泊しましたが、部屋の広さには満足しましたが、
食事はイマイチでした。
やはり、高級ホテル、高級温泉宿の方が食事は美味しいですね。
212: OLさん 
[2015-10-22 09:08:12]
一流シェフを雇っておけないわな。
214: 匿名さん [男性] 
[2015-10-23 08:32:54]
リゾマンの再販を考えるなら最後は立地でしょう。 場所が良くないと結果は値段に影響します。
築年数が古くても場所が良く、管理が良ければ値段はそんなに下がらないですよ。
215: 働く女子さん 
[2015-10-23 16:19:08]
再販ってありえんわ。
216: OLさん 
[2015-10-23 16:47:30]
リゾマンは、ピーク時は
年間1万戸以上分譲してたのに、
今や百戸程度ですよ。
217: 匿名さん 
[2015-10-23 18:17:20]
それは貧乏人が増えたからね。
218: OLさん 
[2015-10-23 18:28:49]
貧乏人???笑
価値がないから造らないんですよ。
219: 働く女子さん 
[2015-10-23 18:29:40]
みんな、賢くなって買わなくなっただけ。
220: 匿名さん 
[2015-10-23 21:23:37]
そんなに羨ましいんですね。
221: 匿名さん 
[2015-10-23 22:24:58]
ミニバブルの頃はそこそこ盛り上がったもんだが。。。
「ほしいリゾート」を愛読してたもんだ。
あの頃で1000~2000戸ぐらいかな?
222: 匿名さん [ 40代] 
[2015-10-23 22:49:09]
中古でも値落ちしない物件があれば良いのだけど。
223: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-23 23:07:22]
210です。皆さんコメントありがとうございます。残念ながら、住人の方はいらっしゃらないようでしたが……

私もウエルネスの森のホテルには宿泊したことがあります。夕食はバイキングなので、ものすごくおいしいというわけではありませんでしたが、美食家ではない私には満足でした。ただ、あちらはホテルのレストランなので、住人の方は利用できないのでは? それとも有料で利用できるのでしょうか?

南伊東駅から800メートルほどなので、リゾマンにしては交通の便はまあまあいいのではと思いますが、近くに伊東温泉競輪があるので、競輪が開催される日は結構騒音とかあるのでしょうか?

自分としては、管理組合が機能しているのかとか、修繕積立費はどうなのかという話題に興味があります。特に、あの温泉施設ですが、ホテルと共用とはいえ、マンション住人にも修繕費の負担などがあるとすれば、結構大変なのでは? もしくはホテル側でほとんど負担してくれるのでしょうか。
224: 匿名さん [男性] 
[2015-10-24 23:08:15]
伊東温泉競輪の開催日は少ないのでリゾートでは騒音等の影響は少ないです。
但し、場外はほぼ毎日行っていますのでどの程度影響があるか判りません。メリットがあるとすれば、熱海駅まで一回競輪場の無料送迎バスがあることでしょうか。
225: 元購入希望者 
[2015-10-25 07:21:39]
私もウエルネスの森を下見した経験ががあります。

下層階の各戸の玄関は山側に面してるので、採光が悪く昼でも薄暗く
点灯しないと通路の廊下も歩けない程でした。

また下層階は山側に面してるので、空気の流れも悪く、湿気のせいか
室内のカビ臭が酷くて購入を断念しました。

それに北側の寝室も採光が非常に少なく、長期の定住には不向きと思いました。
もともとはホテル計画が途中から変更になり、一部を分譲したらしいと
過去の掲示板で読んだ記憶があります。


226: OLさん 
[2015-10-27 13:38:41]
カビ臭いのは駄目ですね、シンガポールのホテルが
カビ臭くて、くしゃみが止まらず寝れませんでした。
227: 匿名さん [男性] 
[2015-10-28 10:28:38]
通気をしてないとカビ臭くなります。
24H換気に変更したほうが良いでしょう。また、断熱等を追加する必要があるかもしれません。
228: 働く女子さん 
[2015-10-28 12:40:37]
そこまでして欲しくないな
229: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-01 16:47:53]
210です。

開催日が少ないというのはありがたいです。オートレースと違って、それほど騒音は気にならないのかもしれませんが。
230: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-01 16:59:27]
210です。

実際に下見をされたとのことで、非常に参考になります。やはり、山に面しているので、都市部のマンションと違い、湿気という問題は避けられないのでしょうか。かび臭いのはマイナスですね。

採光に関しては、自分としては、リビングルームの採光に問題がなければ、後はそれほどこだわりはありません。

私の推測でしかありませんが、あの構造からして、最初リゾートマンションとして計画されていたが、後から、一部をホテルとして開業したのではないでしょうか? 不思議なことに、インターネットでいくら検索しても、その辺の情報は全くできません。

あれほど部屋が素晴らしいのに、エントランスは非常に質素。また、部屋数に対して、エレベータの能力が不足しており、エレベータ渋滞が結構発生します。

どなたかこの辺の常時に通じている方がおられれば、情報を提供して頂ければと思っております。
232: 購入経験者さん 
[2015-11-05 12:36:50]
最近なかなか行けなくて、っていうのも子供も大きくなり、一人でふらっと行きたいんだけど家族が冷ややかな目で見るから、何となく一人ではバツが悪くて、だったら家でゴロゴロ飲んでいたほうが気が楽だ、なんて思いながら内心ではせっかくの日曜なのに行きたかったなあって思っている最近です。

233: 匿名さん 
[2016-09-05 19:35:07]
熱海のリゾートマンションに定住してます。
両隣は気配も無いのでお気楽です。
源泉かけ流しの温泉に毎日入れるのが最高です。
リビングからのんびりビール飲みながらの花火見物も良いものです。
234: 匿名さん 
[2016-09-05 20:52:47]
「中古マンションって買いですか」と言われてどう答えれば良いんだろう。
あなたが気に入ったらねとでも言っておくか。
235: 匿名さん 
[2016-09-05 21:30:04]
リゾートマンション新築とかありえない。
管理状況とか眺望とか中古じゃないと確認できない。
236: 匿名 
[2016-11-08 20:03:41]
最近、新築のリゾートマンションってあるのかな?
237: 匿名さん 
[2016-11-11 19:48:00]
熱海だとちょくちょく新築リゾートマンションたってるよ。
大規模なのはクレストタワーくらいですが。
238: 匿名 
[2016-11-27 19:43:38]
クレストタワーは良いですね、駅近で!
239: 匿名 
[2016-11-27 20:14:03]
ここは中古マンションは会ですかというスレですから、新築は除外しませんか。
240: 匿名 
[2016-11-28 14:43:40]
超一等地に有名会社により建設された物件で築10年経過してもまだ値上がりしているような物件は買い!
スキーリゾート地に建設された地区20年を経過し、10万円前後で売買されている物件はタダでも買わない!
241: 匿名さん 
[2016-11-28 19:37:38]
物件を選べば買いですよ。
交通の便が比較的良く、大規模で共用施設が充実している物件なら色々な意味で◎。
あと、管理費+積立金が高過ぎる物件は敬遠されます。気をつけましょう。
242: 匿名さん 
[2016-11-28 21:25:43]
個人的には100戸くらいが大浴場とか空いてて使いやすい印象。
プールが欲しいとなると400戸くらいじゃないと厳しいが。
243: マンコミュファンさん 
[2016-11-29 07:08:43]
湯沢、苗場地区では300万円を超える物件はまともなところが多いが駐車場が狭く、定住者の多い所は避けた方が良い。
熱海地区では500万円を超え、駅から徒歩二十分、築四十年なら何とかなるが、レストランがあり定住者の少ないところが良い。
軽井沢は2000万円出さないと、知人を招待できる物件は少ないでしょう。
244: 匿名さん 
[2016-11-29 07:35:17]
熱海500万じゃ狭い1DKしか買えませんけどね。
245: 名無しさん 
[2021-10-18 00:00:30]
買いでしょ!でも、目的はあるの?買って何がしたいの?何をする為に、買うかだよね!涼しい所は冬寒いし、暖かな所は夏暑い!冬使えない所もあれば、夏賑やか過ぎる所もある!そうかと思えば夏以外は誰も居ない所も!平日と週末が全然違ったり、一年にどれだけ行けるのかとか、キリがないけど、年間通して何かしらの楽しみがあれば、無駄にはならないよね。温泉や観光だけじゃなくて、スキースノボにマリンスポーツ。そんな事も考えて選べば、一生物です!楽しみ方も年と共に変わって来るし、子供たちとの別荘での楽しかった思い出は、孫の世代になっても、きっと同じですよ。
誰も行かない別荘にしない事が、大切なんです。
246: 雪森 
[2022-08-24 14:42:15]
まずは、失敗のないように賃貸を借りて使ってみすことですね。それで色々と正しい知見がえられますよ。
世の中で言われているほど、リゾートマンションの実態は捨てたものではないですよ。

まあ、シンプルに説明すれはを、賃貸相場と年間維持費がトントンならば、売却不能物件ということです。買うより借りた方が安全だと誰でもおもうのです。もしも、賃貸相場が年間維持費の三倍とかあれば、かなり高額でも、飛ぶように売れてしまう物件ということです。もの凄く有利な投資対象に数学にはなっているでしょう。二倍なら借りるより買おうと普通は思いたくなるのですよ。でも、そのぐらいの物件は、売りに出しても即売とはなっていないですね。
247: 匿名さん 
[2022-08-25 15:53:45]
>>246 雪森さん
参考になります。
年間維持費の定義、計算方法を教えて欲しいです。
248: 匿名さん 
[2022-09-11 17:48:52]
>>247 匿名さん
賃貸との損得を考えるうえで重要になる賃料の中に含まれている維持費は、一般的には固定資産税、住民税、管理費、修繕積立金くらいですね。
電気ガス水道などは賃貸でも賃料には含まれないので、これは損得計算には含めるべきではないです。

あと>>246には書いていない非常に重要な要素として、購入の場合は売買時の費用、いざ要らなくなってから売れるまでに掛かる期間分の維持費も考える必要があります。
最終的に売却する出口まで視野に入れると登記費用、不動産取得税に加えて買い、売り双方の仲介手数料まで考える必要があり、300万円程度の物件でも賃貸より初期費相当分が50万円以上は割高になります。

こういうのを諸々考えて計算すると、4~5年以上確実に利用し、すぐに売れる物件なら購入もありですが、2~3年で売る可能性があるなら仮に買った時と同じ値段ですぐに売れる物件だとしても絶対に賃貸がお得という結論になるはずです。
249: 名無しさん 
[2023-05-22 20:54:26]
中古リゾートマンション
俺は魅力的だと思うよ
バブル期に贅を尽くして
競うように日本中で建てられた
凄い値段だったのに
あっという間に爆売れした
あの頃欲しくても買えなかったリゾマン
それらが今じゃ破格で買えるんだから
数十年たった今もまだ
あの頃の気持ちが残っているなら
自分に正直になったほうがいい
やりたかった事を今も出来るなんて
最高な事だよ
今なら買えるんだもの
だが決心するならある程度の覚悟を
その覚悟を持って楽しむ
人生は一度きり
楽しむ為には多少のカネは必要なのさ
どうせ買うなら調べてみたら
不動産屋やマンション管理組合で教えてくれるよ
失敗しない努力してみたら
250: 匿名さん 
[2023-06-09 11:25:42]
リゾートマンションは買ったら最後だれがババつかむかと思います。
管理費・修繕費はどんどん値上がりする。リゾートマンションは居住用と違って管理している業者が先導して決めていく。売れない限り支払い続けていかなければならない。大規模修繕時に一時金発生する可能性あり。
そう思うと月4万円くらいで借りれたら買うより借りてる方がいいよね。
251: ねこ 
[2023-07-10 23:20:28]
>>249 名無しさん

名無しさんの書き込みに背中を押され、以前から憧れていた熱海のリゾマンを購入することを決めました。

世の中では賛否両論のリゾマン購入ですが、海の眺望と温泉大浴場をこれからはいつでも楽しめるなんて、、今は夢の中にいる様に幸せな気分です。

背中を押してくださり、ありがとうございました!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる