格安物件もあるけどやばい?
[スレ作成日時]2006-09-15 19:03:00
注文住宅のオンライン相談
中古リゾートマンションって買いですか?
143:
匿名さん
[2015-10-12 14:07:35]
|
144:
匿名さん
[2015-10-12 14:48:19]
|
145:
匿名さん
[2015-10-12 17:59:31]
|
146:
匿名さん
[2015-10-12 19:09:46]
好きにリフォームすればいいんですよ。
|
147:
匿名さん
[2015-10-12 20:24:09]
リフォームで全館空調後付けできるんですかね?
それに耐震性までカバーできないでしょ。 中古マンションなんてお荷物ですよ。旧耐震だったら尚更。 命を預けるんですから、普通に新築買いましょう。 |
149:
匿名さん
[2015-10-13 07:11:30]
確かに。メンテの関係で新築でも個別空調なのに・・・
ホテルでもない限り世話の焼ける全館空調なんてありませんね。 147さん、御自分の住んでるアパートも個別空調でしょ? なんか、見てるとリゾート全般について付け焼刃のような知識だな・・と 感じてしまいます。ウソを付く事が常習化してませんか? |
150:
匿名さん
[2015-10-13 08:47:56]
天井カセット式エアコンは全館空調と全く別ものです。
欲を言えばエアロテックって・・・エアロテックは三菱地所ホームで家を建てた時につける空調システムで、一般販売されている商品ではありません。もちろんマンションにつけることはできません。豪勢な暮らしぶりなのにハウスメーカーで家を建てたいんですか? |
151:
匿名さん
[2015-10-13 16:56:19]
ここは本当に庶民しかいないようだね。知識がなさすぎ。苦笑
まず、例えばホーマットロイヤルなどの高級マンションは全館空調は当たり前。 それにエアロテックは後付けできるよ。メインユニット、室外機、取り付け工事などで200万〜 ぐらいで設置できる。戸建ては勿論、リフォームが出来るかどうかによるけどマンションにも対応。 エアロテックの利点は部屋ごとに温度調整が出来る点。セントラルだと全部屋同一が多いからね。 また三菱地所の新築マンション、例えばパークハウス南平台とかには標準装備ですよ。 もう少しお勉強してから書き込んだら?無知を晒すのはいい加減恥ずかしくないかい? |
152:
匿名さん
[2015-10-13 18:10:31]
いや、圧倒的に全館空調は少ないし、機械を設置するスペースの問題が大きい。
だから高額マンションでも現実に設置してる物件は数少ないね。 ひとつには都内の高額物件は賃貸ユースが多いため、個別の管理が面倒な場合が多いので それを見越してホテルライクな仕様にしてる物件も有るけど本当に一部の物件だけだね。 151さんは知らないと思うけど高級車でも高額マンション等も居住者は賃貸リースで 所有してないケースが大多数。だって新築で買えば利益分は値下がりするから 計算すると普通のキャッシュフローでは自動的に赤字なんだよ。 法人で減価償却とそれによる減税という果実があるから需要があるようなものだからね。 もう少し、深いところまで考えてごらん。 |
153:
匿名さん
[2015-10-13 19:59:27]
>機械を設置するスペースの問題が大きい。
アホか。たった半畳ほどのスペースだよ。200㎡クラスのマンションなら余裕なんだがね。 キミにとっては節税が深いのかい?笑 クルマ好きならそういうの関係なく買うものだよ。 私だって減価償却など関係なく、自分の気に入ったところに快適に(全館空調は勿論)住みたいので。 税金のことばかりを考えているようでは、何のために生きているんだか。 車もフェラーリだろうが何だろうが、車種によってはリースするより値上がり益も見込める。 空冷の911など近年の値上がりは凄いし、ヴィンテージのフェラーリなど数十億の値が付くものも。 敢えて所有するというケースも多いのだが。キミの知識はそれ以下の庶民向けだねえ。苦笑 |
|
154:
匿名さん
[2015-10-13 23:42:39]
>>150
>一般販売されている商品ではありません。もちろんマンションにつけることはできません。 アハハハ!!かっこわる〜!妄想証明されっちゃったね。エアロテックってリフォーム需要に一般向けに販売されてるよ〜。マンションにつけられないとか無知すぎで傑作!無知な人は来る必要ないじゃん。やっぱ妄想設定甘いよ。別のスレでやりな。 |
155:
匿名さん
[2015-10-13 23:54:19]
↑何だろうね、この下品な物言いは。この人は>122にも同じようなこと書いていますけど、
ビジターユースとか勝手に言い始めて嘘ばっかり書いている人ですね。 プールサイドのレストラン利用と、プールを利用したことは全く違うのに、 話を混乱、歪曲させる書き方をわざとし続けるなど、嘘つきは本当に迷惑です。 |
156:
匿名さん
[2015-10-14 01:27:41]
152は都心物件に疎い人のようだね。
キャピタルゲインを享受する前提なら所有しないと旨味はない。 リースか分譲かどちらが賢い選択なのか実例で比較してみよう。まず賃貸の場合。 今から10年前に2億円だったマンション。同じ間取りが月90万で賃貸に出ていた。 それを10年間借りていたとすると家賃は10年間で1億800万円。 経費で落としていたなど優遇措置があったにせよ、1億以上の家賃を支払っていた訳だ。 では10年前に2億円で購入していた場合。管理費・修繕積立で8万、固定資産税が年額40万。 10年で1360万。しかし現在は10年前より約2割物件価格が高騰し約2億4千万で買い手が付くという。 となると、10年間の税金・諸費用1360万を差し引いても2億2千万円の残価。 リースと分譲、どちらがお得だったか、>152は理解できるかな? 単純計算でも、10年間借りてていたら掛かっていたであろう家賃1億800万は丸々プラス、 更にキャピタルゲインで2000万ほどのプラスでトータル1億3千万程度のメリットがあったことになる。 ちなみにこの話、実際に我が家のマンションの話で、数日前に不動産屋から、 実際に交渉のあった話であるのでノンフィクション。 いい立地の広めの物件は10年前より良い条件で取引されているそうだよ。ご参考まで。 |
157:
匿名さん
[2015-10-14 12:20:03]
エアロテックをマンションリフォームでつけられるというのは本当ですか?つけられるものならつけたいのですが。三菱地所ホームのHPを見てもマンションにつけられるとは書いてないようです。リフォームに関しては三菱地所ホームでエアロテック設置のリフォームを外壁や断熱性、気密性診断からやりますとあるので、いわゆる好きな設計建築事務所で家を建てたりリフォームしたりして、そこにエアロテックをポンと導入できるような一般向け商品としては販売されていないのだと理解していました。
思うに、ハウスメーカーにとって独自の空調システムは大事な目玉商品なので、その導入ノウハウは企業秘密にしていてエアロテック関連工事を三菱地所ホームで独占する戦略なのではないでしょうか。 マンションリフォームに関しては外壁や開口部をいじれないので、断熱性、気密性を調節し、換気システムとして外気の取り入れ口確保も必要なエアロテック設置は無理だと諦めていました。どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか。 |
158:
匿名さん
[2015-10-14 17:09:22]
↑何で三菱地所ホームに直接聞かないのかね?電話できるんだろ?
ここの過去レス見てみろよ。>150みたいに天井カセットエアコンを全館空調とは違いますとか、 当たり前すぎることを書いてしまうような貧乏人ばっかりで、全く参考になどならんだろ。 なら電話が早い。他力本願ではなく自分で調べろ。 |
159:
匿名さん
[2015-10-14 17:18:54]
>>158
そういう問い合わせをすると、大抵会話を録音されるからイヤなんだろうね。 エアロテックを後付工事できるほどの予算もないから、ここで妄想してるって口だろ。 そういう奴ばっかだよね。カセットが全館空調?減価償却による減税効果? そういうレベルの低い無知な書き込みばっかで、富裕層には全く参考にならない。 バカばっかだよ。要するに中古リゾマンなぞ買ってしまうレベルは、そんな庶民ばっかということ。 無知なくせに、なぜか富裕層ぶってアホな節税論とか語ってしまい墓穴を掘る非常識な奴ばかり。 そんなヤツが熱海の中古リゾマンとかに多いのか。ゾッとする。。。 |
160:
匿名さん
[2015-10-14 19:02:38]
>>156
この人は知ってるようで知りませんね{笑}エンドユーザーが購入話じゃないんですよ。 法人が高級マンション等、購入して償却して節税するんですよ。 理解できますかね?しかも外資系の会社が貸りてくれたりすると月額の家賃も高額で 利回りも高くなる、それでも償却とセットになるから更に節税効果が出てくるわけで そういう物件に賃貸で入居してる人は自分で家賃なんか負担してない。だから借家での 損得なんて関係ないんです。あなたの話は普通のサラリーマンが借家と購入でどちらが 得かというレベルの話ですよ。そういうレベルの低い話じゃない{笑}すべて節税が 関係してるんですよ。またエアコンの件もエアコンの室外機を置くスペースはいくらでも 取れるけどね、室外機が外から見えないように置けるスペースが無いんですよ。 高級マンションなどそれを設計の段階で気にして集中方式にする場合もあるが非常に物件的には 数はすくないね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
〇フローリングは無垢、挽き板の床暖房対応の物。
〇壁紙をクロスでは無く、最低でもAP塗装、漆喰。
〇お風呂は浴槽をジャクソンもちろんジェット、ブロー付、オバーヘッドシャワーはマスト、当然床壁はイタリア製御影石、広さは最低1822以上
〇キッチンは最低でもジーマテックの最新の物、欲を言えばポーゲンポールとかでオーダー。
〇洗面は2ボール、主寝室に浴槽ないし最低でも洗面器、シャワールーム、トイレ。
〇エアコンは勿論全室天井カセット式、欲を言えばエアロテックとか。
〇水栓金具はドンブラハ社製の物、最低でもハンスグローエ社製。
〇全室、キッチン、洗面所に床暖房
〇カーペットはフォアベルク社、ファブリカ社。日本のなら堀田社製。など