本日、とうとう施主検査まで来ました!
補修箇所は細かい所等数知れず・・・。
指摘した箇所はすべて補修するとのこと。
私としては、施主検査等で引っかかった補修箇所の補修が
完全に終わって、確認してからの残金振込、引渡しだと
思っていたのですが、どうも違うようです。
17日施主検査
↓
22日引渡し
上記の予定の中で、引渡しまでに補修が行われるようです。
しかし、正味4日しかありません。
そして、引渡しまでに残金も振り込まないといけないそうです。
残金の振込みがないと引渡しできないそうです・・・。
だとすれば、21日(金)に振り込まないと間に合いません。
もし、引渡しまでに補修が終了しない場合はどうなるのか聞くと、
引渡しまでに補修していない箇所は、書面にして渡してくれるそうです。
それで、補修を保障すると。
どのHMもそうなのでしょうか?
中間金の振込みの際に、工程で納得できない不備があり、手直しできるまで
中間金は振り込みませんでした。
(といっても1週間ほど遅くなっただけですが・・・。)
工事期間は7月30日までになっています。
今月には現在の賃貸を退去しますし、28日に引越し業者も手配しています。
なので、今月中の入居は必須です。
残金を払ってしまったら、未補修の対応が悪くなるのではと不安です・・・。
ささいな補修箇所など、許容範囲で済まされそうです。
気になるのは、屋根の部分の瓦のずれです。
きちんと瓦同士が隣り合わずに、5〜7mmほど隙間が合ったり。
でもこれは「許容範囲」だそうで。
とりあえず見てみるとは言ってくれましたが、見るだけかも!?
書面にして渡してくれた所で、法的な義務もある書式かどうか・・・?
HMの言うように、残金を振り込むとして、こういう場合は、どう対応すれば良いのでしょうか??
交渉の余地はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-19 05:52:00
ハウスメーカーへの残金支払方法。
2:
garnet
[2006-07-19 21:01:00]
|
3:
す
[2006-07-20 09:19:00]
質問から少しずれますが・・・
私の場合、最初に確実に修正完了日を聞きました。 引越し日の前でしたので、完了日以降に引渡しの日を決めました。 引渡しが終わったあとに修正すると鍵の管理がこちらになるので、修正の時に立会いをしないといけないと思い、ぎりぎりまで引渡しを伸ばしました。 結局、HMのミスで引渡しが出来なかったのですが、引越しの運びこみだけはさせてもらいました。 garnetさんは現金払いが出来たようですが、私の所では現金払いは絶対に出来ないといわれてしまいました。 |
4:
匿名
[2010-06-26 00:18:24]
随分前から出来てたようですよ。
|
我が家もむうみんさん宅と同じような状況だったので、我が家の場合を書かせてもらいますね。
我が家も施主検査から引渡しまでが短かったので、とりあえず最終金のほとんどを入金しましたが、最後の端数というか、キリのよかった10万程度を残して入金しました。
そして全ての補修が終わったのを確認した日に現金で手渡しました。
最初、むうみんさんのメーカーさんと同じように言われていましたが、まだ全て終わっていなのに振り込むのは・・・と伝えると、それならということで上記の折衷案を向こうから言ってきました。
だからお互い納得して引渡しを迎えることが出来ましたよ。
こういう方法はいかがですか?参考までに。