東急不動産がエクスモンド有馬の販売をスタートしました。
当然温泉大浴場付きで金泉の源泉掛け流し、銀泉も将来引き込み可。
再来年には向かいに会員制ホテルのハーヴェストもできるとのこと。
レストランやプールやフィットネス(東急オアシス)も出来る予定。
有馬にはリゾートトラストのエクシブも建設計画あるようですが。
情報交換できればと思います。
[スレ作成日時]2007-09-23 21:06:00
東急不動産がエクスモンド有馬の販売をスタートしました。
当然温泉大浴場付きで金泉の源泉掛け流し、銀泉も将来引き込み可。
再来年には向かいに会員制ホテルのハーヴェストもできるとのこと。
レストランやプールやフィットネス(東急オアシス)も出来る予定。
有馬にはリゾートトラストのエクシブも建設計画あるようですが。
情報交換できればと思います。
[スレ作成日時]2007-09-23 21:06:00
銀泉はホテルが出来てからの引き込みだそうですが、金・銀両方が
掛け流しで楽しめて、露天も家族風呂もあって、今から楽しみです。
同じ有馬に東急さんが30数年前に建てたリッチライフ有馬以来、
ありそうでなかったのが不思議です。(本当に閉鎖的な町・・・)
エクシブの方は計画延期?で苦労してるのでしょうか?
リゾトラの担当に聞く所では金・銀両方じゃないという噂も・・・
関東で軽井沢や箱根伊豆に行くことを考えると、近いしイイですよね。
関西人は幸せです。
独りで泊まれる宿でしたら最近ゴショボウのあんちゃんが始めてますね。
有馬は旅館ホテルどこ泊まってもそこそこしますが(関西にしては)。
以下、当物件の公式サイトです。
http://www.holistic-arima.jp/
http://www.holistic-arima.jp/exmond/index.html
有馬も閉鎖的な街ですから反対運動もあったろうと思いますが、、、
よくぞ建った(来年3月竣工ですが)と思います。
エクシヴは輪をかけて大変でしょうね。
ライバルのエクシブが3年後完成なのにもう予約販売スタートしてますね。
営業の兄ちゃんは絶好調ですって言ってたけど、購入された方いますか?
温泉はタンクで運ぶそうで、結局金泉・銀泉の名称は使わせてもらえず。。
施設は京都のようにごっついのが出来るようですが、予約取れるのかなぁ?
今日現地の前を通ったら会員制ホテルのほうも工事が始まってました。
でも土日でも工事ってするもんなんですか?
購入したら利用の大半は土日だろうからちょっと嫌だなぁ。。。
銀泉が素晴らしい。待たされた甲斐がある。
(※前の会員制は実は掛け流しではない。)
会員制のレストランも利用できて結構良い。
定住ではないが年配で定住の方もいらっしゃる。
他にもメリットあるのだがここでは書かない。
総じて良いマンション。近場リゾートは便利。
一点、携帯の基地局アンテナを屋上設置との提案が携帯会社からあるそうだが、
断固として止めてもらいたい。
たかだか月に5万6マンの管理組合収入のために健康被害を軽視するのは論外。
誰も反対しないのかな?
日本のリゾート会員権購入予定の方は、下記のことを知識として保有しておいたほうが良いと思います。
1.中古会員権の購入が良い:リゾート会員権は、有名な会社ほど(例えば、日本のリゾートトラストやアメリカのHawaiiのクラブの場合)中古の会員権が良いです。新規と中古では会員としての権利は全く同じですので、全く不利はありません。
2.中古で不利は全くない:日本のRT社の販売員は、中古を購入するというと、購入後不利になると言いますが、そのような事は全くありません。
3.日本の中古会員権の安くなります:中古物件の購入では、日本と米国では全く違います。
日本:(1)日本のRTは、地方にあるリゾート物件(広くて、約100-130㎡)を、一人、例えば、新規3千 万円で購入する場合、13人の合計で約3億9千万円(26人では7億8千万円)を支払い、1年間で13泊 を購入します。これは、他のリゾート物件を使用できるということですが、どちらにしても13泊が限 度です。つまり、地方の約100-130㎡のマンションを、約3億9千万で購入していると言う事で す。
(2)又、現在の中古市場では、他の中古物件を新規の金額の約5分の1で購入でき、新規の物件を全く同じ 権利で利用できます。
(3)つまり、新規の物件の購入による多額の損失の発生は、中古市場がある限り、自然な事と思われま す。
米国:ハワイの物件の場合は、H社が、中古物件の販売には「first refusal right」を持っており、安い金額 の場合には、その販売を拒絶できる契約になっています。
差異:従って、日本のRT社の中古会員権の金額は、経済が悪くなればなるほど、安い金額が出てきま す。新規の会員権の購入は慎重な対応が必要です。
4.RT社の収益性と将来の事業継続性
有価証券報告書を見れば分かりますが、収益は新規物件の販売時に計上されますので、継続的に新規物件を建設する必要があります。しかし、将来も永続的に新規物件を建設する資金力に依存されますので、資金がなくなれば、通常の企業と同じように、企業の継続性の問題が発生します。有価証券報告書の財務諸表を見れば、6年間の純利益(損失)の推移が公表されていますので、購入前に、見たほうは良いと思います。
ダイヤモンド有馬の中古会員はオススメですよ。新館、本館ともリニューアルして良くなってます。お風呂は銀泉ですが掛け流しで、新館は貸し切り感満喫出来ますよ。
なんだか勘違いしてる人がいるな。
エクスモンド有馬は会員権ではない。
分譲マンションのほうだよ。
マンション向かいに今回建った東急ハーベストクラブ有馬六彩が会員制ホテル。
全く別物。
マンション住民はホテルの一部施設使えるが。
エクスモンド有馬はいったん完売して売り物が1~2件出てる。
あとリゾート専業で今火の車のリゾトラや、無名のダイヤモンドソサエティなどと
くさっても大手デベの東急を同列に語るのは流石に無理があると思うが・・・
それと東急ハーベストの会員権には確か一定期間、買戻(買取)の特約が付いてたかと。
建てられた所が中途半端。車でなら大きく迂回しなければならないし、徒歩なら急坂が待っている。別荘にはいいが永住は不便だろう。
建設中の共立メンテのホテル辺りの土地が理想でしょう。
余計なクルマが殆ど来ないからとてもいい立地だと感心してるのだが。流石東急。
無駄に何十年も前から有馬に楔を打ち込んでない。源泉も金銀二本押さえてるし。
実は金・銀とも掛け流しは有馬のホテル・旅館でも殆どない。太閤の湯ぐらいか?
ぽっと出のリゾトラや共立はそもそも温泉どうする気なんやろね。
唐櫃あたりからなんちゃって有馬温泉として運び湯が関の山やろ。
(リゾトラは営業がそう言ってたから間違いないが。)
有馬の湯宿は猛烈に閉鎖的でヘンコの集まりやからな。既得権益命。
有馬の市街地なんてそもそもしょぼい。街で買い物など殆どしない。
どうせクルマで移動するだけ。有野や藤原台あたりに行けば一応イカリとかもあるし。
そもそもリゾートマンションに電車と徒歩で来る奴などいないから坂など関係ないよ。
だいたい山の中で迂回がどうとか坂がどうこうって・・・燃費の問題か???
言っとくけど、GWや連休期間など、有馬市街地はしょっちゅう渋滞で、動かないよ。
その迂回が意味を持つのはまさしくそういう時だよ。
まあどうしても歩いてきたいなら、100円ループバスがそばに停るよ。狭くて嫌いだが。
散歩の帰り道なんかには使えなくもない。
じじばばサンは結構永住もいてるよ(表現が適切か微妙だが)。まあ移住の方が適切か。
個人的には、奥池に住むのも有馬に住むのもどうせ芦有なら大して変わらん気がするが。
西宮北有料道路も使えるし。六甲山トンネルや阪神高速北神戸線もある。車移動は便利。
まあ、我ながら一応完売してるマンションを必死で擁護する程のこともないんだが。笑
[エクスモンド有馬]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE