注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コアー建築工房について教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コアー建築工房について教えてください。
 

広告を掲載

ムサシ [更新日時] 2024-05-23 13:34:10
 削除依頼 投稿する

コアー建築工房の注文住宅を検討しています。コアーの家に住んでいる方やこれから建てようとしている方ご意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-08-21 09:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コアー建築工房について教えてください。

61: 匿名さん 
[2018-05-28 11:23:19]
>>56
私たちのところではほぼ予算どおりでした。
ヒアリングも丁寧でしたのでそんな悪い印象を受けませんでした。

2年点検があって大工さんも一緒に来ていたのでその場で手直ししてくれますよ。
コアーで建てた人に向けたイベントもあってメンテナンスも悪くないと思います。
62: 匿名さん 
[2018-07-12 13:21:06]
点検がなかなかしてもらえないという業者もある中、きちんと対応してくれて、かつ大工さんも一緒に来てくれるからその場で手直しができるって
本当に良心的なんだな、と感じました。

家って建てるときも、その後も同じくらいの気持ちで
造って維持していかないといけないので
それに寄り添ってくれる業者さんがやっぱり一番だと思います。
63: 匿名さん 
[2018-07-25 11:52:02]
えー定期点検に大工さんが同行されるんですか!?
それは素晴らしい。
不具合発見→会社に戻り日程調整と言う手間が省けて
大幅に時間短縮になりますよね。
ちなみに定期点検の間隔は何年おきになりますか?
64: 肯定派 
[2018-10-10 09:34:28]
いい工務店だと思うんだけど・・・
65: 匿名さん 
[2018-11-09 17:08:34]
アフターが良いところというのはいいと思います。アフターが悪いと、何かが合って直してほしい時に、放置されてしまって、より悪くなってきてしまうということもありますから。
不具合がすぐに発見されて、すぐに対策することこそ、家を長持ちさせるのに大切です。そういうことがわかっている会社だというのは安心でしょう。
66: 購入経験者さん 
[2019-02-05 13:19:12]
一生に一回の事なので、本当のことだけ知りたいです。
実際に計画進めてますが、予算とプランの相談に丁寧に相談乗っていただけますし、オプションの嵐?なんかも無いんですが、本当この情報ってあってます?
事実と違いすぎて、何か悪意を感じるんですが、、、
67: 匿名さん 
[2019-02-19 18:02:05]
完成見学会などが開かれているようですから、そこでどの程度のオプションが盛り込まれているのかなどを見ていけば
どういうものを自分たちの家造りでプラスすれば良いのかという参考になると思います。
オプション満載にしてしまうと、予算オーバーでローン組めなくなっちゃうんで、
あくまで予算内でできる範囲で、ですけどね。
68: 堺市中区 
[2019-03-10 20:59:02]
一年半前にコアーで建て替えしました。特にその気も無かった時に、近くの分譲新築を見に行きました。普通にきれいやなぁと、思っただけでした。後日、たまたまコアーの完成見学会を見に行き、本物の木の家に感動して、あとはトントン拍子に話が進み、この家が完成しました。とても小さい家ですが、いろんな条件を考えても、言うこと無しの設計をしてもらったと思います。
69: 匿名さん 
[2019-04-18 23:25:05]
大工さんがきちんと仕事をしてくれるという印象があります。
営業担当者も大切ですが、
結局、家を作るのは現場の人々。その人達がきちんと仕事をしてこそ
高いクオリティの家ができあがると思います。
施工例を見ていると、手が込んでいるお宅がおおいです。
きちんと仕事がされているからできるのだろうなと思います。
70: 戸建て検討中さん 
[2019-04-26 07:06:38]
大阪堺市で新築を考えています。
誠コーポレーション、高橋工務店、泉北ホーム、地場の会社を検討しております。
これらの会社で建てられた方、いかがですか?
何かお困りの事案などありますか?
71: 戸建て検討中さん 
[2019-04-26 10:42:36]
>>70 戸建て検討中さん

無いみたいね
72: 匿名さん 
[2019-05-28 15:53:39]
家造りに関しては、基本きちんとしているということでいいのかな???
アフターに関しては、
良いというお話は出ていますが、
定期点検とか、あちらからアプローチがあるようなことはあるのでしょうか。
あるならば、安心だなって思いました。
73: 匿名さん 
[2019-07-01 03:11:58]
家自体は住み心地も良く。コアで建てて良かったと思っていますが、担当の人が辞めてからは何かあっても話がなかなか通じないし、対応が遅いし、いい加減です。直ぐに送りますと言って送ってこなかったりとか‥こちらが根負けして、もういいか。って^_^
74: 匿名さん 
[2019-07-01 04:02:40]
途中で送信してしまいました。すみません。
こちらが根負けしてしまって、もういいか。って諦めてしまう事もありました。
工事が済んでないのに入金してください。って言われるままに払ったけど、終わった後使った道具をそのまま放置だったり。
相性が良くなかったという事かもしれませんが、残念です。
75: 通りがかりさん 
[2019-08-13 17:32:21]
今年コアーで家を建てました。オプションの嵐などありません。予算については設計打ち合わせできちんとします。私は見積から2万円以内しかはみ出ませんでした。地盤改良だけは蓋をあけてみないと費用がわかりませんが。融資を受けた銀行担当しの方もコアーの見積はきちんとしてると仰ってましたよ。私は堺市ですし、地場の工務店であるコアーで建てて本当に良かったと思っています。参考になれば幸いです。
76: 匿名さん 
[2019-08-29 10:46:52]
オプションの嵐と書いている人は、標準仕様についているものが少なく普通に生活するにはオプションを追加しなければいけないという意味なんですか?
掲示板なので仕方がないかもしれませんが、まるで正反対の意見が書き込まれているので判断に迷ってしまいますね。
77: 通りがかりさん 
[2019-09-02 23:37:05]
建築家(設計士)の方による設計で、工務店をコアー建築工房にして建てる予定です。某銀行のローン申請での評価では、他の工務店より高いようです。評価の基準は、工務店の資産運用と建物の資産価値だそうです。大工さんもお抱えでいらっしゃり、他の工務店のような外注ではない点も、私は良いと思います。工務店の中には、現場監督のみで、大工さんは外注というところが結構ありますから。
78: 匿名さん 
[2019-10-01 10:19:52]
外注ではなくお抱え大工さんが作るって評価が高くなるんですかね。
写真を見ると室内を良い具合に遊んでらっしゃるお宅が多いので、
遊び心とセンスを入れながらオプションを付けていくと本当に色々値が上がっちゃうそうな感じではあります。
その辺に拘るのも注文住宅の醍醐味ですけどね…。
造作家具やニッチとか本当にオシャレですね。こういうのも大工さんが作るんでしょうか。
79: 匿名さん 
[2019-11-08 13:56:28]
流石に電気工事とかそういうのに関しては、
専門の業者さんが来るのでしょうけれど、それ以外に関しては
ずっと同じメンバーで作っていくということになる、ということですね。
現場監督さんは、
ずっと現場にいてくれるのですか?掛け持ちでいくつも持っていることはないといいなぁ。
80: 匿名さん 
[2019-12-29 13:25:25]
公式サイトを見ていると、窓もただ光を入れればいいや、というわけではなくて
風向きなども研究してどうやって家の中に風を通すのかという事も考えているのが伝わってきました。
風の通り方ってとても大切ですよね。
通らない箇所があると、そこだけ室温の偏りが出てきてしまう可能性もあるので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる